出産報告
高橋先生、ご無沙汰しております。
先生に授けて頂いた息子も元気で、間も無く1歳になります。ありがとうございます。
そろそろ第二子を希望してますが、函館に転勤になり、なかなかそちらに伺うのが難しい状況です。11月末にそちらの方へ行く予定なので、12月の生理のタイミングで移植したいと考えております。
その場合は、必要な検査等も含め、いつ予約すればいいのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
お子様も健康に成長されているようで何よりです。胚移植前には、生理中のホルモン検査と、生理直後に子宮鏡で子宮内膜を検査しておく必要があります。まずは生理開始2~5日においで頂けますか。またがんばっていきましょう。
ご無沙汰しております。
遅くなりましたが、8/22、無事に3525gの女の子を出産致しました。
昨年12月、陽性反応を頂いてすぐに、主人の海外転勤が決まり、安定期に入った今年3月にアメリカのサンディエゴに引っ越してきました。
色々と不安もありましたが、無事にこちらの病院で出産する事ができました。
ちょうど1年前、2人目を授かりたく、またこちらでお世話になりました。院長のまた頑張っていきましょうという言葉に励まされ、ここまでたどり着く事ができたと心から感謝しております。
本当にありがとうございます。
また、診察中は、上の子をりすの部屋で預かって頂き、とても助かりました。りすの部屋の先生方には直接お礼が言えなかったので、こちらで失礼いたします。
ありがとうございました。
まだまだ暑い日々が続きますので、どうぞ無理せずお体ご自愛ください。
ありがとうございました。
出産報告のハガキは、改めて送付させて頂きます。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。サンディエゴはきれいな町ですね。お子様の育児、教育にも良さそうなイメージですね。りすの部屋の職員へのお言葉もありがとうございます。それでは、お子様お二人の健やかな成長をお祈りしております。
こんにちは、2014年10月から2015年4月まで大変お世話になりました、子供はもうすぐ二歳になります、男の子なので子育てに毎日奮闘しています。卒乳が出来たので二人目を考えていて、残っている凍結卵移植をして頂こうと思っています。第1子を授かるまでの治療は大変お世話になりました、妊娠後期だけ妊娠糖尿病になってしまい、インスリンを打ったりして大変な思いをしました。
産後、4ヶ月後に産院で糖負荷検査をして、もう大丈夫と病院で言われました。体重は前回妊娠した時と同じくらいの体重まで減らし糖質制限をし、キープしております。もっと痩せる予定ですが。あと不眠症のためデパスを服用しています。
移植までのスケジュールは大体わかっていますが、糖負荷検査はそちらでまたやった方がよいですか?それとデパス服用していては妊娠は無理でしょうか?メラトニンも服用しようと思っています。
産後の生理は一年後に来ました。出血が多いのが少し心配です。
お忙しい中大変申し訳ありませんが、お返事お待ちしています。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。妊娠糖尿病になられたようなので、注意は必要ですね。前回の糖負荷試験の結果を見せて頂けますか。その結果次第で、再検査するかどうか考えましょう。デパスを使用していても妊娠は可能だと思いますよ。処方している医師にも確認して頂けますか。妊娠をご希望ならばおいで頂けますか。それ枝はお待ちしております。
高橋先生ご無沙汰しております。
おかげさまで、先月24日元気な女の子を無事出産いたしました。不妊治療、なかなかうまくいかず、こちらに最後の望みをかけて転院し、初めて院長先生にお会いしたとき、「まだできることはあります」と力強くいってくださった言葉がとてもうれしく、本当に励まされました。
採卵前、お休みの日にも病院をあけて注射をしてくださったり、いつもやさしく声をかけ見守ってくださった院長先生はじめスタッフの方たちに感謝の気持ちでいっぱいです。ご連絡遅れてしまいましたが、取り急ぎご報告でした。本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。以前のクリニックでは、なかなかうまくいかなかったようですが、今回は何とか良い結果が出て私もホッとしていました。お子様が今後健やかに成長されることをお祈りしています。お預かりしている胚もありますので、落ち着きましたらばまたおいで下さい。
お久しぶりです。高橋先生もお元気でしょうか?おかげさまで、娘ももうすぐ2歳になります。二人目を希望していて、これからまたお世話になりたいのですが、まずなにから検査したらいいのでしょうか?
生理は1年前から始まり、卒乳もしております。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
お子様も健やかに成長されているようで何よりです。保存胚がありますので、生理2~5日のホルモン検査、生理6~10日の子宮鏡検査をおこないましょう。それで問題なければ翌周期より胚移植可能ですよ。
お世話になっております。
おかげさまで、3月に元気な赤ちゃんを出産することができました。
先生を始めスタッフの皆様ありがとうございました。
出産したクリニックで、帝王切開二回、腹腔鏡での卵管切除のこともあり、次出産するなら大学病院に行ってもらったほうがいいと言われました。
まだ、受精卵も預けてますし、願望としてはもう1度チャレンジしてみたいのですが、どれほどのリスクを伴うのか、心配です。
受精卵の保管期限が切れる前に、一度先生に子宮鏡検査をしてもらって、助言を頂いてから判断したいのですが、そういった相談はのっていただけるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
帝王切開を2回受けていても、妊娠をしてはいけないとの指針はありません。何回でも妊娠しても良いのです。ただし、帝王切開などで開腹する度に、癒着がおこりやすく、手術が難しくなります。したがって、手術時に腸の穿孔、出血の増加、術後の腸閉塞、などの可能性がだんだんと高くなることがリスクになります。子宮鏡をおこなう事は可能ですよ。ご都合の良いときにおいで頂けますか。生理が開始ししてからか、授乳が終わってからで良いでしょう。
ご無沙汰しております。
先生方のおかげで、無事に妊娠でき、昨年8月に女児を出産することができました。本当にありがとうございます。
現在36歳かつ低いAMHなので、早々に第二子への行動を起こしたいと考えております。
主人は投薬治療の効果が出て、投薬し続ける必要はありますが精子検査で異常がない状態を保てております。
先日やっと生理再開いたしました。基礎体温はまだ3週間ほどしか取れていませんが、高温期は10日程ありました。
授乳は回数や量を減らしはいますが、まだ日に1~2回の授乳をしてます。
主人の治療の効果も出てることもあり、できればもう3ヶ月くらいは授乳を続けながらできるような治療から再開できたらと思います。
次回の受診時期をいつにしたらよいかと、どのような検査が必要なのかについてお教えいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。授乳中なので、ホルモン剤は使用できませんが、タイミングや自然周期での人工授精は可能です。生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮卵管造影検査をおこなって、治療を開始しては如何でしょうか。またがんばっていきましょう。
高橋先生はじめ諸先生方スタッフのみなさま、御無沙汰しております。
おかげさまで、先月末6月28日に健康な男の子を出産する事ができました。
今夫婦で初めての子育てに奮闘中です。
頑張って良かった!諦めないで良かった!
どうもありがとうございます。
簡単ではありますが、取り急ぎ御報告まで。
また改めて御報告させて戴きたいと思います。
高橋敬一院長からの回答
お子様が無事に誕生されておめでとうございます。44才での出産ですね。あきらめずに治療を続けて、その努力が実って本当に良かったですね。ご連絡ありがとうございます。落ち着きましたらば、まだ残っている胚でもがんばってみますか。お待ちしております。
高橋先生ご無沙汰しております。先生に授けていただいた娘も元気いっぱいに1歳半を迎えました。
そろそろ第二子をと思っておりますが、現在神戸に転勤となってしまいなかなか伺うタイミングが難しい状況です。8月に実家に帰る際に諸々の検査を行いたいと思っております。検査内容は生理2〜5日目のホルモン検査と、生理6〜10日目の子宮鏡検査のみで大丈夫でしょうか?生理は8/20過ぎに来る予定なのですが、8/7に健康診断があり胃のX線検査(バリウム)をするので卵管造影検査は出来ないかもと思いまして…。
また今回の検査で問題がなく、凍結胚の移植が可能となった場合は今後どのようなスケジュールになりますか?帰省のタイミングで移植を行うことになると思うのですが、早ければ8月の周期、もし難しければ11月か12月の周期かと思っています。
お忙しいところ、申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
お嬢様は健やかに成長されているようで何よりです。凍結胚移植の検査は生理2〜5日目のホルモン検査と、生理6〜10日目の子宮鏡検査が必要です。胃のX線検査は大丈夫ですよ。自然周期での胚移植は排卵後、4~5日目に移植の予定です。検査時に具体的にご相談致しましょう。
お久しぶりです。
昨年の8月に娘を無事に出産することができました。ありがとうございます。
第二子について最近考え始めたのですが、私自身がそんなに若くないので早めに準備を始めた方がいいかと思っております。
どのタイミングで予約を取り、検査は何が必要なのかを教えて頂けますか。
お忙しいとは思いますがよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。卵巣の機能も気になりますので、治療は急いで行きましょう。まずは生理中のホルモン検査においで頂けますか。
お久しぶりです。
先日、6月7日に無事第三子の女の子を出産いたしました。三姉妹となりました。
2人目不妊でそちらにお世話になってから、2人も子供を授かることがてき、感謝しております。
1番上の子が名前をつけてくれて、感慨深いものがありました。
今回の妊娠中に胎児の心室中隔欠損症が指摘され、出産後検査などしました。
今は経過観察となり、少し不安なところもありますが、他は健康です。
今後は育児を楽しみながら生活していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。心室中隔に問題があるとのことですが、経過観察とのこと。今後の経過が良いことを願うばかりです。お子様方全員が健やかに成長されることをお祈りしております。ご連絡ありがとうございました。
ご無沙汰しております。
先生方のおかげで、無事に妊娠でき、今年2月に男児を出産することができました。
現在、初期胚の受精卵を1個凍結保存させていただいております。
現在37歳であり、第二子も考えているので早い時期に次の行動を起こした方が良いのではないかと考えております。
まだ授乳中なのですが、次回の受診時期をいつにしたらよいかと、どのような検査が必要なのかについてお教えいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
美辞にお子様が誕生されておめでとうございます。授乳中の場合には、ホルモン剤が使用できません。生理が順調になっているか、卒乳できたならば治療は開始可能です。検査は、生理中のホルモン検査と、生理後の子宮鏡検査が必要です。早期の治療開始をご希望ならば、ご相談においで頂けますか。
ご無沙汰しております。
先月、無事に女の子を出産いたしました。
主人が無精子症で、顕微授精でしか赤ちゃんは望めないとわかった時は落ち込みましたが、移植二回目で妊娠することが出来、本当に良かったと思ってます。
妊娠後も頸管無力症で切迫早産となり、2ヶ月半入院していましたが、40週の正期産で産むことが出来、良かったと思っています。
本当にありがとうございました。
二人目ももし可能なら、高橋ウィメンズさんにお世話になりたいと思います。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。本当に良かったですね。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。また、次回の挑戦の時にはおいで下さい。お待ちしております。
高橋先生、大変ご無沙汰しております。
葉書にてご報告させて頂きましたが、3月に第二子を無事に出産いたしました。
すくすくと成長しもうすぐ3カ月になります。
妊娠初期には度々出血があったり、低置胎盤でもありましたが、もうすぐ2歳になる息子のお世話をしながらもなんとかここまでこれました。
転院して二人の息子を授かることができ、先生やクリニックの方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
治療を諦めずに先生のところでお世話になって本当に良かったです。ありがとうございました。
まだ凍結胚が残っておりますが、年齢のことを考えると難しいのかなぁと思っております。
でも3人目もチャレンジしたい気持ちも多少ありますので、まだ凍結胚は残しておこうと思います。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。乳がんを乗り越えての、妊娠/出産であり、本当に良かったですね。ご連絡ありがとうございました。今後も2人のお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。
ご無沙汰しております。
授かった娘も、1歳半になり、毎日元気にしております。
受精卵の更新の時期が近付いてきたので、そろそろ二人目をと考えましたが、体力的、精神的なことを考え、主人と話し合った結果、治療は辞めることにしました。
同意書は、送封させていただきます。
残った受精卵は今後の医療に役立ていただければ幸いです。
毎日とても忙しいですが、楽しいです。
これも高橋先生やクリニックの皆様のお陰です。
本当にありがとうございました。
治療を頑張って、よかったです。
高橋敬一院長からの回答
お嬢様は順当に成長されているようで何よりです。治療の終了に関しては承りました。保存胚の件もありがとうございます。お子様が今後も健やかに成長されることをお祈りしています。
お世話になっております。
6月3日に元気な男の子を出産しました。
高橋先生、本当にありがとうございました。
先生に授けていただいた大切な命、愛情を注いで大切に育てていきます。
まだ気が早いお話ですが、第2子はできれば年子でと考えております。また来年早々にお世話になるかと思いますがよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました‼︎
高橋敬一院長からの回答
お子様のご誕生おめでとうございます。今後も健やかに成長されることをお祈りしています。ご連絡ありがとうございました。
ご無沙汰しております。
おかげさまで息子も来月で一歳となり断乳もその頃には出来そうなので、また採卵からとはなりますが、第二子を授かれるよう再び頑張りたいと思っています。
今日は必要な検査と薬について質問させて下さい。
検査に関してです。
生理始めのホルモン検査と子宮鏡は必要かと思いますが、その他にも卵管造影や糖負荷も受けておいた方が良いでしょうか?
現在は減量した為BMIは約22ですが、前回の妊娠は初期の段階で妊娠糖尿病になり、中期からはインスリン注射もしていました。産後は1ヶ月後の血液検査のみで、通院や糖負荷検査はしていません。
出産は逆子の為、帝王切開でした。
子どもを連れてになるので極力通院回数を減らせるよう、同日に受けられる検査はなるべくまとめて受けれたらと思います。
あとは薬に関してです。
妊娠により中断したメトグルコとエパデールが若干手元に残っています。
断乳出来次第、先に飲み始めても大丈夫ですか?それとも色々な検査の結果を見るまでは飲まない方が良いでしょうか?
長文になってしまいましたが、2点よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。減量が成功しているようですが、やはりインスリンまで使用しているので、今回も糖負荷試験は受けた方が良いでしょう。卵管造影検査も受けて下さい。メトグルコとエパデールは検査結果が出てからの方が良いでしょう。またがんばっていきましょう。
大変ご無沙汰しております。通院中はとてもお世話になりました。経済的な理由などで、途中で治療を断念してしまったのですが、今年の3月、無事に娘を出産することができました。直接は不妊治療をした結果ではありませんが、子宮内膜ポリープを除去していただいたり、サンビーマーやアシストワンなど勧めていただいての結果なのだと思ってます。ちなみにアシストワンは妊娠するまで飲んでました。なので体外受精が直接の結果に繋がらなくても、先生方にはとても感謝しています。その節は本当にお世話になりました。2人目も考えているので、その時はまたお世話になるかもしれません。本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。今後も健やかに成長されることをお祈りしてます。次回に再度力になれるような状況でしたらばまたおいで下さい。
先生お忙しいところ失礼します。
授かった息子はとても元気で、もうすぐ2歳になります。通院中はありがとうございました。
2人目を考え初めているのですが、遠方に引っ越したため、貴院への通院は困難になってしまいました。
凍結胚のグレードや自分の年齢、心身の負担などを考えると、
凍結胚を戻すため千葉に移植に行くか、近医で再度採卵から始めるか、どちらが妥当でしょうか。
貴院で凍結胚移植をする場合は、近医でどのような調整をすればよいでしょうか。
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。千葉へ移植に来ることは可能です。排卵後5日目、またはホルモン補充して、黄体ホルモン開始4~5日後の移植になります。採卵を選ぶことも可能でしょう。また、受け取ってくれるならば、当クリニックから、先方に凍結胚を宅配することも可能ですよ。
通院中は大変お世話になりました。
先生のお陰で授かった娘は現在1歳半になり、本当に元気で可愛いです。
今2人目を考えていて以前頂いた資料を読み返しましたが、わからなかったので質問させていただきます。
凍結胚を3個保存していただいてますが、それを移植する場合、いつ頃来院して検査はどこから始まりますでしょうか?
また凍結胚移植の費用はどのくらいかかりますか?
最後に凍結胚の保存期間が7月13日までなのですが、7月13日までに凍結胚を戻すようにスケジュールを組まないと、保存の延長料金はかかりますか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。凍結胚移植では、生理2~5日にホルモン検査、生理6~10日に子宮鏡検査をおこないます。凍結胚移植に費用はおよそ7万円です。7月13日までに胚移植をしないと、保存費用がかかりますが、実際には数日の延長では、保存費用の追徴はおこなってはいません。その場合には前もってご相談下さい。