出産報告
お世話になっております。
胚盤胞移植で陽性となり、昨年3月に帝王切開で無事に出産をしました。現在10ヶ月になる我が子に出会えた事、心から高橋先生に感謝をしています。
年齢のこともあるのですが、2人目を考えています。
現在、2つ胚盤胞凍結をしています。
42歳ということもあり、なるべく早くに胚盤胞移植をお願いしたいと思っています。
生理は産後4ヶ月に再開し、順調にきています。
完全母乳なので、まだ授乳中です。
・治療再開は、授乳中だと支障がありますでしょうか?
・いつ頃受診に伺ったらよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。帝王切開しているので、一般的には次の妊娠は最低6ヶ月は待つことが一般的ですが、10ヶ月経つので、胚移植はいつでも可能です。しかし、授乳中なので、ホルモン剤は使用しにくいですね。生理が順調なので、自然周期での胚移植も可能ですが、ホルモン剤の使用が出来ないので、少し不安が残ります。以前はホルモン補充周期でした。検査からおこなうならば、生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査においで頂けますか。その時に具体的にご相談致しましょう。
ご無沙汰しております
ご縁がありこちらに転院させてもらい、順調に治療が進み11月23日に女の子を出産することができました。
本当にありがとうございました。
私はあと4ヶ月で40歳になるので、次はどうしようか悩み中です。
私の場合、卵管切除等でまた体外受精になりますがその場合今回のような段階からの受診でよろしいですか?
生理開始からどの位たったら治療再開できますか?
また通院するかもしれません。その時はよろしくお願いします
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。治療をお急ぎの場合には、授乳が終了したらか、生理が再開したらばおいで頂けますか。検査から開始したしましょう。お待ちしております。
ご無沙汰しております。
今年3月に卒業した者です。10月20日に元気な男の子を出産しました。 胎児心拍が低下しているとの事で、緊急帝王切開になりましたが心配を覆すような泣き声で生まれてきてくれました。こんな愛しい存在に出会わせてくれて、高橋先生や病院のスタッフの皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
また第二子希望しておりますので時期が来ましたら宜しくお願いします。そこで質問です。帝王切開時に卵巣嚢腫がみつかり、悪い部分を切除しました。この場合はAMHは下がり採卵数は減ってしまうでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
緊急帝王切開でしたが、無事にお子様が誕生されておめでとうございます。本当に良かったですね。卵巣嚢腫が土絵だけの大きさだったかにもよりますが、多少はAMHが低下している可能性はありません。ご希望ならば、来院は早前においで下さい。
先生方はじめスタッフの皆様のおかげで昨年9月にとても元気な男の子を出産し、順調にスクスクと成長しています。本当にありがとうございました。第二子は1年後ぐらいに考えており、治療を再開する際はまた改めてお願いしたいのですが、教えて頂きたいことがあります。
以前より薬を飲まないと生理がこない状況ですが、卒乳後一度だけ8月末に自然に生理がありました。その後は一度もありません。なお産後にバセドウ病を発症し現在チウラジールを服用しているのですが、生理がこないことに対し薬の服用等、並行して何らかの治療をした方が良いのでしょうか?バセドウ病の影響で生理不順になることもあるようで、まずはバセドウ病の治療に専念していれば良いのでしょうか?お忙しい中恐縮ですが、ご教示いただければと思います。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。生理不順は多嚢胞性卵巣症候群である可能性が高いと思います。バセドウ病が落ち着いても排卵は難しいのではないでしょうか。子宮内膜は入れ替えておいた方がよいので、3~4ヶ月に1度は生理をおこしましょう。一度来院して頂けますか。ホルモン検査をして、まずは一度生理をおこしましょう。バセドウ病が落ち着いたらば、不妊治療を開始致しましょう。
高橋先生、、その節は大変お世話になりました。ありがとうございました…。
娘も元気に成長し一歳三ヶ月になりました。
そろそろ次を考えています。
まだ授乳はしており、生理もいまだ来ていません…
どうしたらいいでしょうか…?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
お嬢様も健やかに成長さているようで何よりです。不妊治療では、排卵が必要であり、排卵誘発剤も使用します。したがって、生理が来ているか、授乳が終了している必要があります。授乳が終われば、生理がなくてもピルで生理をおこすことは可能です。授乳終了か、生理開始の場合においで頂けますか。
高橋先生、ご無沙汰しております。
昨年の10月に無事男の子を出産し、病気をすることもなく元気に成長しています。この手に我が子を抱けて、本当に本当に感謝しております。
お預けしている凍結胚の移植をまたお願いしたいのですが、今回生理2~5日のホルモン検査はうかがえそうなのですが、6日~10日の子宮鏡検査は都合が悪く伺う事が出来ません。生理12~13日では駄目でしょうか?また、出産後、生理が10日程と長い時もあります。生理が終わっていなくても、子宮鏡の検査は可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
お子様が無事に誕生されておめでとうございます。子宮鏡検査は、生理12~13日目でも排卵前ならば、多少見えにくいこともありますがおこなうことは可能ですよ。出血は少量であれば可能ですが、多い場合には、出血で観察は困難となることもあります。
2年前体外受精でお世話になりました。あの時の子どもは今2歳4ヶ月になりまして、少しずつ言葉を話し始めております。
第二子は自然妊娠したお話は前に書き込ませて頂いたのですが、その子どもが7月8日に37週3日、2970gで生まれました。今度は女の子です。元気にすくすく育ち、今4ヶ月になりました。
高橋先生の下さった宝物、そして神様の下さった宝物を大切に育てていきたいと思います。
以上ご報告でした。
高橋敬一院長からの回答
二人目のお子様の妊娠、出産おめでとうございます。育児は楽しめていますか。夜泣きが多い場合には、離乳食に炭水化物でなく、肉製品(ミンチなど)を与えて見ては如何でしょうか。肉食にすると、夜泣きが全くなくなって驚いた、という方が先日、子供へも糖質制限食を勧めた私に、その効果に震えました、と話して下さいました。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。
ご無沙汰しております
高橋先生をはじめ、クリニックの皆様のおかげで無事に今年の1月に出産いたしました
その節は大変お世話になりました
治療をまた再開したいと考えています
いつ受診すればよろしいでしょうか。
7月に断乳をし、妊娠後の生理が今日きました。
高橋敬一院長からの回答
お子様のご誕生おめでとうございます。次回は、生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査を受けて頂けますか。またがんばっていきましょう。
高橋先生 ご無沙汰しております。
昨年の11月に貴院を卒業した27004です。
こちらの掲示板でも安定期になった際ご報告させて頂きましたが、その後も 妊娠生活も順調でした。
ただ 20週頃からずっと逆子で治らなかった為 帝王切開にて3418gの女児を出産し 現在4か月になりました。
長女はほっぺたが落ちそうな ふくよかな赤ちゃんで 性格が穏やかなのでとても癒されています。
結婚して10年間 子供を授からず 重い腰をあげ38歳の時に先生に診て頂き 第1子は奇跡的に1度の体外受精で卒業、その後第2子・第3子の際は 何回かは残念な結果になりましたが それぞれ 41歳に妊娠、43歳に妊娠できた事は 全て高橋先生 また貴院のスタッフの皆様の優秀なお力のおかげかと思っております。
自分自身が3人姉妹で育ち 3人姉妹のありがたみを感じている為 子供3人を望んでいましたが 治療開始年齢が高かったこともあり 高望みかと思っておりました。でも 高橋先生は2人目出産後の再診を受けた42歳の時も「3人目!?」と驚かず「では 頑張っていきましょう!」と笑顔で受けて下さったので 望みを捨てず 奇跡を信じて治療に取り組めました。
先生のおかげで3人の子供に恵まれたことを 言葉に尽くせないほど感謝しております。診察室では 感謝の言葉を口にしても 言葉が足りない気がしておりましたので 掲示板にも書かせて頂きました。また私の不妊治療の履歴が 同年代の方の少しでも励みになれば、とも感じております。
上の子が2人とも男の子で 私は3人男の子でも良かったのですが(夫も同様です) 先生が診察の度に「女の子ができるまで頑張りましょう!」とおっしゃていたので そのパワーが通じて 今回は女の子だったのだろうな、と実は思っています(笑)
沢山書いてしまい恐縮ですが 最後に糖質制限の実体験を書かせて頂きます。
私は大の甘いもの好きで、コンビニスイーツやチョコレート、パン屋さんの甘いパンなどを常食していました。2人目の治療で反復不成功だった際 検査で抗酸化度が高かったので何か見直さねばと思い 昼食のパンをお弁当に切り替えたり、スイーツを買うことを控えました。それでも判定陰性は続いていたので「一番好きなものを絶とう!」と思い 採卵周期から『断チョコ』をしたところ 陽性判定を頂きました。
その経緯は3人目も同様で、治療開始時は甘えがあって 甘いものや炭水化物を控えてなかったのですが そうすると妊娠に至らず、年齢も高くなり甘えている場合ではないと思い スイーツ断ちや断チョコをしたところ 陽性判定にたどり着きました。
断チョコは2回とも半年ほど続けました。チョコは1日何個も食べる程 好きだったので辛かったですが 願掛けとはそういうもの、と信じて続けました。抗酸化度は再検査していませんが 糖質制限により恐らく改善されていたかと思います。
この実経験が 掲示板をご覧になっている方に参考になればと思い 差し出がましいですが 書かせて頂きました。
末筆にはなりますが 高橋先生の益々のご活躍と クリニックの患者様がより多くの生命に恵まれますよう お祈り申し上げます。
先生のおかげで授かった3人の子供たちを 引き続き 大切に育てていきます。本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。今回は、糖質制限の効果か?はたまた断チョコの願掛けか、判断は難しいかもしれませんが、医師としては糖質制限!と言い切りたいところです。ご報告ありがとうございました。今後もお子様達が健やかに成長されることをお祈りしています。
ご無沙汰しております。
高橋先生や貴院のみなさんのおかげで今年2月に待ちに待った娘が元気に誕生しました。
本当にありがとうございました。
娘もすくすく元気に成長し8ヶ月になりました。
毎日が幸せです。
生理も9月から再開し断乳も出来ましたので第2子をと考えております。
来年1月に凍結胚を移植して頂きたいと思ってます。
なので今月生理が来たら検査等を受けに行こうと思っているのですが、どの項目で予約をすればよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。また残っている胚を移植しましょう。次回は生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡を受けておいて頂けますか。それではまたがんばっていきましょう。
大変ご無沙汰いたしております
高橋先生をはじめ、貴院の皆様のおかげで赤ちゃんを授かり、心から感謝しています。
娘はすくすくと成長し、今でもとても幸せなのですが、できれば二人目をと考えております。
生理は7月から再開していますが、妊娠前よりも周期が伸びて不規則になってしましました。
まだ断乳できておらず、まだまだ難しそうなのですが、なにか始められることはあるでしょうか。
凍結胚移植していただくまで順調にいけないのではないかなど、心配事や直接うかがいたいこともあります
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします
高橋敬一院長からの回答
お嬢様も健やかに成長されているようで何よりです。生理が不順のようなので、胚移植にはホルモン補充が必要でしょう。したがって、授乳が終えている必要があります。それまでには、子宮鏡の検査を受けておいて頂けますか。生理開始6~10日に受けておいて頂けますか。
ご無沙汰しております。
高橋先生はじめ、病院の皆様に支えられながら今年3月に無事に女の子を出産致しました。
その節は大変お世話になりありがとうございました。
アシストワンの服用についての質問です。
現在受精卵を1つ凍結していて預かっていただいてるのですが、自分の年齢のことも考慮するとあと1、2年で移植をお願いすることになると思います。
現在授乳中ということもありますが、また移植に備えてアシストワンを服用した方が良いのではと考えております。
つきましてはどのタイミングから服用すべきでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますがアドバイスよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
お嬢様が無事誕生されておめでとうございます。アシストワンは、不妊治療としては短期高用量を目的としています。次回の胚移植の2~3ヶ月前からで結構ですよ。もし、健康維持という目的なら、1日1~2包で結構です。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。
高橋先生、ご無沙汰しております。
昨年卒業する事ができ、9月1日に無事に男の子を
出産する事が出来ました。
治療中はなかなか妊娠出来ず、私には子供を授かる事
なんて無理なのかと何度も思い涙を流す日々でした。
高橋先生に出会い、沢山の希望と勇気を頂きました。
色々な治療方法を検討して頂き、本当にありがとう
ございました。先生に治療して貰ったお陰で待望の
赤ちゃんを無事に産むことができ、親になる事が
出来ました。スタッフの皆様にも色々と対応して
頂きとても感謝しています。
赤ちゃんの体重などの詳細は後日お手紙にて報告
させて頂きます。赤ちゃんの写真も添えますので
是非見ていただければ嬉しいです。
高橋先生、毎日多忙な日々をお過ごしかと思い
ますが、お身体には気を付けてこれからもお仕事
頑張ってください。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。妊娠まで2年半。子宮内膜ポリープの手術も3回受けての出産であり、本当にご苦労様でした。しかし、その努力がきちんと形になり心からお祝い申し上げます。本当に良かったですね。写真を楽しみにしております。私の体もお気遣い頂きありがとうございます。今後、お子様が健やかに成長されることをお祈りしております。
高橋先生、こんにちは!
先生や、医院の皆様のお陰で、昨日無事男の子を出産しました!
ありがとうございます‼︎
アシストワンが残っていて、産後の回復にもいいかと思い服用を再開したいのですが、授乳中でも大丈夫でしょうか?
また、何包服用したらいいでしょうか?
お忙しい中申し訳ございません。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
出産翌日の、早速のご報告ありがとうございます。お子様のご誕生おめでとうございます。授乳中でも、アシストワンは問題となるものは含まれていませんよ。1日1~2包で十分でしょう。お子様の健やかな成長をお祈りしています。
高橋先生 スタッフの皆様
お世話になっております。
先日、第2子の元気な女の子を無事に出産いたしました。
後期になり、血圧が上がり1週間の管理入院もありましたが、今回は初期から周産期センターと循環器内科でよく診ていただいたおかげで、正産期で計画出産することできました。どちらの病院の先生にもよくしていただき、とても恵まれていたと思います。我が子の元気な産声を聞くことができ、安心しました。
上のお兄ちゃんも問題なく元気に育っており、イヤイヤ期真っ最中です。毎日元気に保育園に通っております。
貴院を初めて受診した頃は、子供に恵まれることはないかもしれない…と思いたくさん涙しましたが、可愛い子を2人も授けていただき、大変感謝しております。
2人を大切に育てていこうと思います。
高橋先生は毎日忙しい日々を過ごされていると思いますが、お身体を大切にしてください。先生のご活躍をお祈りしております。
本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
無事んいお嬢様が誕生されておめでとうございます。血圧が高かったので心配しておりましたが、本当に良かったですね。私への気遣いもありがとうございます。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしております。
ご無沙汰しております。貴院では大変お世話になり、無事去年八月に可愛い女の子を出産しました。辛いことも何度もありましたが、いまはすごく幸せです…先生、本当ありがとうございました。そこでまた見ていただきたいのですが、今娘が9ヶ月で授乳中です。治療を始めるにはいつ頃からできますか?
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。数回の流産を乗り越えての、お嬢様のご誕生で、頑張りが実を結んで本当に良かったです。治療の再開は、生理が再開した場合、または、授乳が終了したならばおいで頂けますか。
2014年にお世話になり、2014年12月に無事娘を授かりました。
思った以上の幸せをいただき、先生方には本当に感謝しております。ありがとうございます。。
現在娘は1歳3か月になり、自身も高齢のため、第2子について考え始めました。しかし、授乳が夕方から朝にかけて4回ほどで、卒乳のめどが全く立っていません。やはり、治療に入るに当たり、卒乳の準備を進めてから病院に伺った方が良いのでしょうか?
それとも、凍結胚を作るところまで、進めておく、などということは可能でしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。授乳中は排卵誘発剤やホルモン剤は使用できませんが、ホルモン採血、卵管造影検査、人工授精などは可能です。おいで頂ければ検査や一般不妊治療は可能ですよ。ご相談においで頂けますか。
去年のちょうど今頃、先生にお世話になったものです。
始めの検査で、チョコレート嚢腫があるのが発覚したり、子宮内膜ポリープが沢山あり、手術で取っていただいたりして、私は、体外受精のスタートラインにさえ立てないのかと落ち込んだりしましたが、先生の腕を信じ、とても感じのよい、看護婦さんをみて、ここでならきっと妊娠できるに違いないと信じて治療に通ったおかげで、
初めての体外受精で去年の7月に、妊娠することができ、昨日無事に男の子を出産しました。海外から帰国してでの治療法でかなりのプレッシャーがありましたが、先生のおかげで授かることができ、大変感謝しております。本当にありがとうございました。
まだ、凍結胚がありますので、またよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。チョコレート嚢腫や子宮内膜ポリープを乗り越えての治療が実って本当に良かったですね。凍結胚の移植の来院もお待ちしております。
高橋先生、ご無沙汰しております。
おかげ様で、昨年10月に第一子の娘を無事に出産し、現在5ヶ月を迎えて母子共々元気にしております。
超高齢出産で授かれたこと、先生に出会えたおかげで、娘に出会えた全てのことに心から感謝しております。本当にありがとうございました。
さて、もし可能性があるなら第二子への挑戦をしたいと思っております。凍結胚が一個残っていますが、年齢のこともあり、早急な採卵も視野に入れたいのですが、先生のご見解はいかがでしょうか。
母乳の出が少なく混合栄養にしていて、先月から生理が始まっています。受診のタイミングを教えていただけますでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。45歳での出産は確かに非常に幸運でした。年齢を考えると、まずは凍結胚の移植で良いと思います。まずは生理開始2~5日にホルモン検査においで頂けますか。
高橋先生、スタッフの皆様
以前、顕微授精をして頂き去年の5月に元気な女の子を出産することができました。
本当にありがとうございました。
私のAMHが低いこともあり、そろそろ2人目を考えております。
今後またよろしくお願い致します。
質問
1)断乳はできているのですが、生理が再開していません。
治療にあたっては先ずは検査からだとは思いますが、今から何かできることをしたいと思っています。
例えば以前飲んでいたメラトニンやDHEAやアシストワンを飲むことは準備になりますでしょうか?
もしなるようでしたら、先生のところで処方して頂けますか?
また、他にもできることがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。断乳できているならば、ピルを使って生理はおこすことは可能です。検査をまずおこないましょう。いつでも良いですのでおいで頂けますか。またがんばっていきましょう。