出産報告
高橋先生 37歳の時に初診でかかり、38歳で長男を出産、39歳の時に治療を再開し、41歳で次男を出産しましたYです。長男は来月で5歳、次男は2歳になり、2人とも元気に育っています。先生に診て頂かなければ、2人を授かることはなく、今も夫婦2人の生活だったかと思い、本当に感謝しております。
そして42歳で治療を再開し、43歳5か月の時に卒業判定を頂いた3番目の子も、現在 妊娠21週に入り、胎動を感じるようになりました。まだ出産までには道のりは長く、折り返し地点に入ったばかりですが、無事に安定期にたどり着いたことをご報告したく、掲示板に書かせて頂いた次第です。
私のように、高橋先生のお力を借りなくては妊娠に至らないのに、高齢から治療を始めてもこのように授かることが出来たことが、掲示板を見ている方の少しでも励みになれば、と思い書いております。
高橋先生は、相変わらず診察や学会などで、お忙しくされているかと存じますが、どうぞお体を大事にして下さい。私も7月の出産まで、大事を取りながら仕事と育児に励みたいと思っています。
無事に出産に至りましたら、またご報告をさせて頂きます。
高橋敬一院長からの回答
その後も順調に経過しているようで何よりです。上の二人のお子様も健やかに成長されているようで本当に良かったですね。私絵のお気遣いもありがとうございます。3人目は今まで以上の高齢出産となり、より格段に注意する必要がありますね。まだまだ安心はできませんが、元気なお子様が誕生されることをお祈りしております。
高橋先生、スタッフの皆さま
ご無沙汰しております。昨年5月に胚移植をして頂き、今年1月に無事2980グラムの男の子を出産致しました。
タイミングや人工授精でなかなか結果が出ない中、次のステップへ背中を押して頂き、今回無事に赤ちゃんと対面することができ、本当に嬉しく思っています。
今後もお世話になるかと思いますが、その際にはまたよろしくお願い致します。
ご多忙のことと存じますが、お体にお気をつけてください。
高橋敬一院長からの回答
今回、元気なお子様が誕生されておめでとうございます。様々な努力が、実を結んで良かったですね。まだお預かりしている胚もありますので、その時の来院をお待ちしています。私へのお気遣いありがとうございます。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。
高橋先生 スタッフの皆様
今月中旬に3500gの大きな男の子を出産しました。
また後日、ハガキを書かせていただきたいと思いますが、先にご報告させていただきます。
今回生まれた子は、受精時、0pn その後分割し、胚盤胞になった子です。
0pnのご連絡いただいた際には、絶望的な気持ちで泣きましたし、
その後、胚盤胞になり、着床、妊娠と進んだ際も
ずっと、出産するまで心配でした。
この度、大きくて元気な子供を出産することができ、
本当に、妊娠と出産はたくさんの奇跡の連続だなと思うのと共に
先生、スタッフの皆様への感謝で一杯です。
やっと授かった我が子を大切に育てていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
大きな息子さんのご誕生おめでとうございます。0PN胚は、通常の朝の時間帯に受精を確認できなかったというだけで、異常な胚、ではないのですね。無事に出産されて本当に良かったですね。今後もお子様がスコヤかにに成長されることをお祈りしています。
高橋先生、1月28日に、無事に女の子を出産いたしました。
都内の有名クリニックを渡り歩き結果がでず、流産を繰り返し、高橋先生のもとへたどり着きました。42歳でした。
初診の時、高橋先生は「なんで今さらうち?でもこれが最後だね、やれる事全部やろう」とおっしゃって下さいました。
お言葉通りに、これがダメなら今度はこれと、色々な提案をして下さいました。移植の時には、「どうにか、どうにか、うまくいってほしい」と力強いお言葉も下さいました。
去年の5月、妊娠判定の時、先生の部屋に入るとすぐ、私がイスに座る前に「結果出てますよ~」とお話下さいました。
前回の流産があり、卒業後は、千葉大学の生水教授のもとへお世話になりました。
44歳初産で、無事、元気な女の子を出産する事ができました。
本当に本当にありがとうございます。
皆さまに支えられた小さな小さな命、しっかりと守っていきます。
本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。当クリニックには、有名なクリニックなどに3件も通院されていましたね。今回、このように無事に結果が出て本当に良かったですね。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。ご連絡ありがとうございました。
高橋先生、ご無沙汰しております。
昨年の8/20に逆子のため帝王切開にて、男の子を出産致しました。念願の子供を授かれたこと、本当に嬉しく思っております。出産の喜びは人生で一番嬉しい出来事となりました。先生をはじめ、看護師の方々には本当に感謝しております。できれば第二子も…と考えておりますのでその際は何卒よろしくお願い致します。
まだまだ寒い日が続きますのでお身体に気をつけてくださいね。
ありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様の出産となりおめでとうございます。以前は、子宮内膜症、チョコレート嚢腫も疑われました。生理は始まっているのでしょうか。内膜症が悪化すると妊娠しにくくなりますので、念のために早めにチェックしておいた方がよいかもしれません。機会があれば一度おいで頂けますか。
高橋先生、ご無沙汰しています。
2月3日に帝王切開にて、3865グラムの男の子を出産しました。
少し癒着胎盤になっていたようで、出血がかなり多かったのですが、
赤ちゃんはとても元気です。
2人授けていただいて、我が家は4人家族になることがでしました。
本当にありがとうございました。
まだ寒い日が続きます。
お身体に気をつけて、これからも子供を熱望する家庭に幸運をもたらしてください。
ありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。二人とも大きく生まれましたね。お気遣いありがとうございます。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。
高橋先生、ご無沙汰しております。
その節は、大変お世話になり、ありがとうございました。
お陰様で、娘もスクスク元気に育ち、5月で3歳になります。
第二子の希望をしておりましたが、いろいろな事情があり治療を諦めましたが、この度、奇跡的に自然で授かり、無事に11月29日に男児が誕生しました。
前回、ひと通り検査をした結果、相変わらずのAMHの高さと、内膜症が原因で体外受精しかないとの事でしたが、それでも夫婦生活は持ってくださいとご教示くださったので、夫婦で相談し、期間を決めてチャレンジしました。
私の友人も、一人目は先生にお世話になり、二人目は自然妊娠したので、私も0%ではない!諦めてはいけない!と思いました。
本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
自然妊娠でのお子様のご誕生おめでとうございます。以前は大きなチョコレート嚢腫がありましたが、上のお子様を妊娠/出産されたことで、前回の検査ではチョコレート嚢腫はかなり小さくなっていましたね。今回の妊娠は、前回のお子様の妊娠/出産が治療になっていたと推測されるのです。本当に良かったですね。性交渉をしっかり持つことは大切なことですね。多くの方への重要なメッセージだと思います。ご報告ありがとうございました。今後もお子様が健やかに成長されるkとをお祈りしています。
高橋先生こんにちは。
昨年の春お陰様でそちらを卒業し、8月末に無事に2592gの女児を帝王切開で出産することができました。現在4ヶ月です。本当に感謝しております。ありがとうございました。
(卵も現在保管していただいてます。)
質問は体外受精児の予防接種のワクチンの因果関係はあるのかについてです。
先生は体外受精児がワクチン接種しても自然妊娠の赤ちゃんと比べて副反応等、違いがあるという事はあると思われますか?
本来は生後2ヶ月から推奨されておりますが自然妊娠でないため
少し副反応が気がかりで今だ未接種でおります。
4ヶ月検診でこどもCLに行った際にはもちろん予防接種の大切さを伺ってきたのですが、体外受精児だと何か違いがあるのか伺わずに帰宅しました。
高橋先生はこのような体外受精児と予防接種の副反応、後遺症含めて
このようなデータはありますでしょうか?
また特に体外受精児でも問題無い場合、個別接種と同時接種はどちらが良いなどの見解もありますでしょうか?
質問が多くてすみません。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。体外受精で生まれたお子さんでも、特にワクチン接種で特段の注意事項はいわれてはいないようです。個別接種と同時接種に関しては専門家ではないので、通常通りに小児科医に従った方がよいでしょう。
高橋先生、大変ご無沙汰しております。
葉書にて報告をしましたが、昨年6月に元気な男の子を出産しました。前医では何度も採卵や胚移植をしても着床すらしなかったのに、転院して本当に良かったです。ありがとうございました。
また第二子もお世話になりたいと思っておりますが、出産後どのくらいの期間が妊娠しやすいとかはありますか。
生理は再開しました。出産は経膣分娩で、産後も順調に回復しました。母乳とミルクの混合で、まだ母乳もあげてます。
年齢のこともあり、産後の妊娠しやすい時期に凍結胚移植を出来るように体を整えたいとおもいます。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
元気なご子息のご誕生、おめでとうございます。たしか6回の胚移植をしてもうまくいかなかったのでしたね。また、乳がん手術後の妊娠/出産であり、同じような方を力づける事にもなると思います。生理が順調で排卵がしっかりしているか、母乳が終了していれば胚移植は可能です。ご希望ならば準備をしても良いと思います。基礎体温をつけて頂くのと、生理中のホルモン検査、生理6~10日の子宮鏡検査を受けて頂けますか。その上で胚移植可能かどうか判断致しましょう。
高橋先生、ご無沙汰しています。
すみません。ハガキをなくしてしまったので
こちらで失礼いたします。
9月9日に2700gの元気な男の子を出産しました
息子の周りが沢山の笑顔に包まれました
主人や両親、曾祖母も大喜びです
あきらめなくて良かったです
妊娠中は子宮筋腫が大きくなり産道を塞いで痛みがひどかったこともありましたがなんとか正常分娩で産むことができました
現在、筋腫がどんな状態かわかりませんが産後2ヶ月の時に鮮血が出て驚きました。生理ではありませんでした。
第二子も希望してますので、その際はまたよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
元気な息子さんの誕生、おめでとうございます。AMH<0.1での、卵巣機能が余り良くない状態での、AIHでの妊娠でしたね。カルテを見直しましたが、なかなか卵子が育たず、生理65日目での排卵でのAIH妊娠。本当に奇跡的です。お子様は周りの人にも笑顔を届ける宝ですね。良かったです。第2子は、卵巣機能次第ですが、可能な限り早めにおいで下さい。2度目の奇跡に挑戦しましょうか。
高橋先生、ご無沙汰しております。
この度、10月に元気な男の子を出産いたしました。
小さめで生まれたので保育器でしばら過ごし3週間入院してましたが、基準の2300gも超えようやく退院することができました。
おかげさまで母子共に健康で、先日1ヶ月健診も無事に済ませました。
治療中は3度の流産ですごく落ち込みましたが、あの時諦めなくて本当に良かったです。
不妊治療と向き合うことを教えてくださった高橋先生、藤田先生にはものすごく感謝しております。ありがとうございました。
2人目も考えているのでまたお世話になると思うので、その時はよろしくお願いします。
寒くなってきたのでご自愛ください。
皆様のご健勝とご自活躍をお祈り申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。3回の流産を乗り越えての出産で、本当によかったですね。二人目の時もお待ちしております。お子様が健やかに成長されることをお祈りしています。
ご無沙汰しております。
ハガキもお送りしましたが、今年3月に無事に女の子を出産する事が出来ました。
通院中は何度も落ち込みましたが、先生の「次も頑張りましょう」の言葉に励まされ、諦めずに体外受精を続け本当によかったです。
娘に会えたのも先生方のお陰です。本当にありがとうございました。
年齢を考え、第2子は諦める事にしたので凍結胚は治療の練習等に役立ていただければと思います。
(凍結胚の処分、破棄と言う言葉が悲しくて仕方ないのですが、他にいい言葉はないものでしょうかね?)
改めて感謝の気持ちでいっぱいです。お世話になりました。ありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。凍結胚は練習等に使用させて頂きます。確かに「破棄」という言葉以外のものがあればよいですね。スタッフとも相談してみます。今後、お嬢様が健やかに成長されることをお祈りしています。
ご無沙汰しております。
11月10日に無事に男の子を出産しました。母子共に健康です。
2人の子供を授かる事ができ、先生方には本当に感謝しております。
武藤先生の診察を受ける事が多かったのですが、とても話やすくストレスなく通うことができました。
今後ですが、多嚢胞性卵巣とはどのように付き合っていったら良いでしょうか?今まではクロミッドを飲まないと2、3ヶ月に一度のペースで生理が自然にくるという感じでした。
2、3ヶ月に一度でも来ていれば薬は飲まなくても大丈夫ですか?
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。多嚢胞性卵巣症候群は、体質でもありこれを改善することは非常に困難です。生理が数ヶ月に一度でも来ていれば大きな問題はありません。ただし、不正出血との区別をつける必要もあり、子宮がん検診(頚部と体部)はしっかりと受けておいてくださいね。お子様が今後も健やかに成長されることをお祈りしています。
ご無沙汰しております。 11月28日に無事、第一子となる女児を出産いたしました。 体外受精にチャレンジしても、子を授かる可能性は殆どないのではないかと、半ば諦めておりました。丁寧に検査をして頂き、今まで知らなかった、自分自身の身体の状況を知ることができ、納得して治療出来たことが、私にとってはとても良かったと思っております。先生に診ていただける幸運に巡り会えたことを心から感謝しております。
今回の出産は、緊急帝王切開での出産となりました。凍結胚がまだ二つあり、できれば第二子を授かりたく、移植に向けて、治療を再開したいと考えています。帝王切開の場合、今後の治療に向けてのスケジュールはどのように考えればよいでしょうか?治療再開の時期をお教え頂けると幸いです。
高橋敬一院長からの回答
今回無事にお子様が誕生されておめでとうございます。帝王切開後の妊娠は、1年間の間をあけることが一般的です。したがって妊娠は来年末に胚移植で如何でしょうか。それまでは1年間育児をお楽しみください。それでは次回をお待ちしております。
12月6日に元気な女の子が生まれました。
クリニックへ通い4か月で妊娠でき、早々に体外受精へチャレンジして良かったと思ってます。
先生始めクリニックの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。今後も健やかに成長されてることをお祈りしています。ご連絡ありがとうございました。
ご無沙汰しております。
葉書を出すのをすっかり忘れてしまい本当にスミマセンでした。
去年7月14日に第2子を出産しました。
今回もやんちゃな女の子でした。
先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
まだ授乳中なのですが、出産して4ヶ月後には生理が来ました。最近は生理が月に二回きたりとかなり不順になっています。心配になり6月頃に産科で子宮頸がんの検査をしましたがまだ結果を聞きに行く事ができていません。今週中には行く予定です。
そして旦那と今後の事を色々と話していく中でもう一度治療を再開するか考えています。
まだ授乳中なのですが、子宮の状態、卵巣年齢等の検査をして体外受精がまだ可能なのか調べて頂く事は出来ますか?
お忙しい所申し訳ありませんがお返事お願い致します。
高橋敬一院長からの回答
出産のご連絡ありがとうございます。授乳中でも、子宮や卵巣機能の検査は可能ですよ。生理2~5日のホルモン検査、6~10日での子宮鏡検査においで頂けますか。それではお待ちしています。
お久しぶりです。
10月に39wで無事元気な男の子を出産いたしました。
頭が少し大きめと言う事で、帝王切開での計画出産でした。
2度の円錐切除で頚管長が短く、縫縮手術をしたりで妊娠中安静の生活をおくっていました。
出産するまで不安いっぱいでしたが、無事産まれてきてくれて本当によかったです。
色々お世話になり本当にありがとうございました。
凍結胚もありますし、2人目も希望してますので、その時はまたよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。お子様が今後健やかに成長されることをお祈りしています。また二人目の来院をお待ちしています。
以前にシンガポールから通っていたK.Hです。今年1月に戻した卵が無事着床、その後問題なく成長して9/29にシンガポールで元気な女の子を出産しました。お陰様で母子ともに健康です。高橋先生に出会えなかったら第2子に出会えることもなかったと思います!40代で妊娠、出産できたこと。本当に感謝しています。有難うございました。高橋先生、お体にお気をつけてこれからも不妊で悩む女性に勇気を与え続けて頂けたらと思います。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。海外からの通院であり、大きな障害もありましたが、無事に報われて本当によかったですね。お気遣いありがとうございます。お子様が今後も健やかに成長されることをお祈りしています。
先月 8月に 無事元気な女児を出産致しました。(予定日より20日早く生まれました )
我が子を抱いた時 高橋院長先生をはじめ お世話になったクリニックの皆様のお顔が浮かびました。感謝してもしきれません ありがとうございました。
昨年 8月に初めて伺い 院長先生に一言『体重を落とさないとダメ!』と言われ 必死に栄養指導を受けながら 炭水化物禁で 78kgあった体重を65kg(妊娠した体重)まで落とし つわりもあり最終的に60.8kgまで落ちました。
妊娠糖尿病と診断されショックでしたが 大学病院に受け入れてもらい そちらの先生方によくみてもらい 食事療法で出産までのりこえました。
出産も 破水して病院に入って分娩~出産まで4時間43分で経膣分娩でした 糖尿病の合併症とかもなかったのでよかったです。
子供も 異常なく順調に育ってます。
厳しかったけど 院長先生のもとで妊娠ができ 出産まででき 幸せを感じることができました。ありがとうございました。
2人目考えたいのですが (年令の事もありますので)、ただ まだ出産したばかりで 体調もまだ戻ってない様なので 落ち着いてからまた こちらの掲示板にどうしたらよいか伺います。
その時 また 宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
お嬢様のご誕生おめでとうございます。体重も13kgも減量し、本当によく頑張りました。その努力が実って何よりです。体調が戻りましたらばまだご相談ください。また一緒に頑張っていきましょう。
今年の5月に無事、元気な男の子を出産することができました。おかげ様で日々慌ただしい日々を送っております☆高橋先生はじめクリニックのみなさん本当に感謝しきれないほどにです。ありがとうございました。
さて早速なのですが、第2子を検討しております。
現在年齢が39歳で混合にて授乳中で生理はまだです。
そして通院時のAMHが1.20でした。
そういった場合、授乳はいつで切り上げたほうがいいのかと、次回の診察はいつごろのほうが良いのか教えてください。(出産は緊急帝王切開でした)
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
緊急帝切でしたが、無事にお子様が誕生されておめでとうございます。帝切後は半年から1年間の期間が必要とされるのが一般的です。したがって、不妊治療は年明けからで如何でしょうか。検査は年内からも可能です。卒乳したならば検査はいつでも開始可能ですよ。