不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.4754 40512

度々の質問となり申し訳ありません。5月に移植を希望する場合ホルモン補充は必要になりますでしょうか?必要であれば生理開始2週間での通院では遅いですよね?早くても6日目の通院となってしまいますが大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

通常の生理は順調のようなので、次回の胚移植は自然周期で良いと思います。今回は採卵翌周期であったので、ホルモン補充をしているのです。

No.4753 40648

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっています。
高齢で不妊治療を開始し、結果的には赤ちゃんを授からなかった知り合いから、東京の調布市国領にあるウィメンズクリニック神野に通院することを、かなり強引に勧められました。
理由は。AGE(終末糖化副産物)が、卵巣機能障害の理由となり、そこの病院は経口ブドウ糖負荷検査を初期の段階で検査をしてくれるからと。今。栄養相談を受けていて、管理栄養士さんの方からも、体重もBMI値も、正常範囲以内と言われています。
その様な検査が私に必要なのかということと、他院で体外受精をして、妊娠しなかった理由がその様な理由だったら、検査をした方がいいのかな。と迷っています。
もし。検査をした方が良いとなった場合貴院で検査していただく事は可能でしょうか?
先月末に人工受精をしたのですが、生理が来てしまい、期間も2日間という事で、かなり焦っていて、ストレスになってしまっています。
お忙しい所、長々と書いてしまいましたが、ご回答頂けると有難いです。
宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

神野先生は良く存じ上げる先生です。AGEについても私もしばしば質問しています。しかし、AGEは現在はまだ正確には即詠できないことが難点です。当クリニックでも糖負荷試験は良くおこなっていますので、この検査をおこなう事は可能です。しかし、神野先生のクリニックでは、それ以外の検査も一緒におこなっているでしょう。対策としては、メトホルミンなどの糖代謝改善薬を使用します。難治せい不妊治療にたいする対策は様々あり、「最も良い方法」が明確にあるわけではないのです。ご本人が納得できる方法を採ることになると思いますよ。

No.4752 40512

カテゴリ: 凍結胚移植

質問への丁寧なご回答ありがとうございました。その後主人とも相談し今回は移植を優先しようと決めました。生理が19日にきました。5月2日に通院を予定していますが大丈夫でしょうか?また、5月中に移植は可能でしょうか?よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚のご希望承りました。まずは2日においで頂けますか。卵胞と子宮内膜の状態を見て、スケジュールを立てましょう。

No.4751 35631

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

通院中は大変お世話になりました。
先生のお陰で授かった娘は現在1歳半になり、本当に元気で可愛いです。

今2人目を考えていて以前頂いた資料を読み返しましたが、わからなかったので質問させていただきます。

凍結胚を3個保存していただいてますが、それを移植する場合、いつ頃来院して検査はどこから始まりますでしょうか?

また凍結胚移植の費用はどのくらいかかりますか?

最後に凍結胚の保存期間が7月13日までなのですが、7月13日までに凍結胚を戻すようにスケジュールを組まないと、保存の延長料金はかかりますか?

お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。凍結胚移植では、生理2~5日にホルモン検査、生理6~10日に子宮鏡検査をおこないます。凍結胚移植に費用はおよそ7万円です。7月13日までに胚移植をしないと、保存費用がかかりますが、実際には数日の延長では、保存費用の追徴はおこなってはいません。その場合には前もってご相談下さい。

No.4750 4750

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精

私は41歳で、現在他院で不妊治療を行っております。先日、年齢のこともあり、今後の治療を断られてしまいました。
高橋先生のクリニックでは治療を行っていただくことは可能でしょうか。
41歳で出産までたどり着くことは、奇跡に近いレベルなのでしょうか。
ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

41才での体外受精は、珍しくはありませんよ。妊娠率は確かに高いとは言えませんが、可能性はまだ少なからずあります。治療をお希望ならば、少しでも早いほうが良いでしょう。受付に電話を頂き、すぐにおいで下さい。検査・治療をすぐに開始したしましょう。

No.4749 39562

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 人工授精

いつもお世話になっております。
これまで、藤田先生に人工授精を3回実施していただき、今周期は排卵済みだったため、見送りとなりました。
藤田先生からは、もう少し人工授精に挑戦してもよいと思うよ、とのことで、親身にじっくりお話も聞いてくださり、大変感謝しております。

しかしながら、精神的なつらさが我慢できず、整っていた基礎体温も不安定になりました。夫婦で話し合い、体外受精を早めに考えたいと思うようになりました。

現状では体外受精についてのパンフレットだけをいただき、詳しい話はまだ伺っていない状況で、今周期はセキソビットを飲んでいること、連休が近づいていることから、次周期からの開始は難しいのかなと感じています。

次の生理は今月23か24日あたりにきそうで、いつも頂いているセキソビットも手元にあり、4回めの人工授精を見込んで連休明けの予約をしておりますが、このままでよいのか、早めに体外受精に進みたいならセキソビットは今周期飲まないほうがよいのか迷っています。
まだそこまで藤田先生にはご相談しておらず、体外受精に初挑戦する際は、いつごろご相談に伺えばよいかも分かっておりません。

お忙しいところ恐縮ですが、ご助言よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

年齢が34才であるので、人工授精をもう2~3回することは一般的な考え方です。しかし、AMHがやや低めであり、卵巣機能の低下が疑われますので、早めに体外受精に移行したいともお考えも理解できます。ご希望ならば、GW開けから体外受精をしても良いともいますよ。その場合には、今回はセキソビットをのまずに、排卵時期においで頂けますか。人工授精は可能です。次回来院時に、体外受精をご希望である事をお申し出下さい。

No.4748 40008

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 人工授精

本日は診察ありがとうございました。
前回体外受精を希望している旨をお伝えし、体外受精の前周期はクロミッドの服用はしない方が良いとのお話でしたので今回服用しませんでした。
木曜日に人工受精をする流れになったのですが、体外受精は次の生理を待って行うということでしょうか。
今回やる人工受精は体外受精の間に行うものと考えて良いのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

人工授精は、体外受精の合間にしばしばおこなわれます。体外受精は、ご本人が希望されない場合にはおこないません。次周期に体外受精、でよろしいのでしょうか?体外受精の前周期には、あまり排卵誘発剤を使用しません。

No.4747 34389

カテゴリ: 卵管造影検査

いつもお世話になっております。
前回血液検査がおわり、次は卵菅造影だったのですが、卒乳していなかったので進んでいない状況でした。
しかし、無事に卒乳できたため治療をお願い致します。
今回生理がきたら、卵菅造影の薬なしで予約を入れれば良いですか?
お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

卵管造影検査をご希望ならば、生理開始6~10日においで頂ければ結構ですよ。治療を開始致しましょう。

No.4746 40512

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

本日、残念ながら陰性となってしまいました。気持ちを新たに引き続き頑張っていきたいと思います。今度の治療についてなのですが、現在凍結卵が1つしかない状態の為、将来的に2人目と考えると少しでも若い内に採卵しておいた方が良いのではないかと考えていますがどうでしょうか?また次回の通院ですが生理開始後2週間ぐらいということでしたが、移植もしくは再度採卵、どちらの場合も同じ時期で大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠反応が出たものの、今回HCGが低下してしまい残念です。年齢を考えると採卵を優先しなくてもよいかもしれませんが、もし採卵を優先するならば6月か7月の採卵になります。それまでは人工授精をしますので、生理開始2週間目頃においで頂けますか。

No.4745 40968

カテゴリ: 排卵、排卵障害

先日の質問に御回答下さりありがとうございます。遺残卵胞ではなく、今周期の排卵と判りホッとしています。
先日、主人の精液検査の際に藤田先生に同様の質問をしたところ、排卵済だが遺残卵胞か今周期の排卵かはエコーでは判らないと言われました。
高橋先生はカルテを見て御回答下さったとの事ですが、私が来院して藤田先生に質問した時には、カルテに記載がなかったのでしょうか?
どちらか判らないと言われて少し落ち込んだのと、今周期のタイミングは無駄に終わったかも...と思っていました。
先生御二方への質問を重複してしまい、大変申し訳ありません。
御回答よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

遺残卵胞か、今周期の卵胞かを明確に区別することは今回の超音波検査では明確にはわかりません。カルテ上は、藤田先生も「排卵後と思います」と記載されています。ただし、実際の診療では、白黒はっきりしないことは良くある事です。慎重に正確に伝えようとすると、藤田先生の言い方になります。藤田先生の判断でも排卵後と推測しているのですが、診療上はそれで十分なのです。実際の診療では、可能性は様々あるので、突き詰めると、「多くの可能性があり、今回のことを断定することはできません」という事になります。あとは言葉の使い方の問題になってしまうのです。あまりこだわらないで良いのではないでしょうか。

No.4744 23031

お世話になっております。受診時期について質問があります。
今回、体外をお願いしましたが移植が出来ませんでした。移植が出来なかったのが初めてでショックでしたが気を取り直して、頑張って行きたいと思っています。
次回の受診時期は体外を希望する場合は生理3日以内、それ以外は生理開始14日目頃と伺っています。
現在、34日目になりますが未だに生理が来ません。32日目におりものに血が混じったため、生理になるのかと思ったのですが。その後、おりものが茶色く色づくのみで生理になりません。
一度、診ていただいた方が良いのではと思い書き込みしました。
伺うとすれば何時頃、予約を入れたらよいでしょうか。

お忙しい中、恐縮ですがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は採卵数が1個であり、授精卵が得られずに残念です。卵巣の機能が低下傾向にあり、今回の生理もはっきりしない可能性があります。いつでも良いのでおいで頂けますか。

No.4743 39577

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。エンブリオグルーについて聞きたいのですが、貴院では実施してますか?また、してるのであれば、いつどのようにして移植するのでしょうか?また料金も知りたいです。

高橋敬一院長からの回答

エンブリオグルーは、10年前にもおこなわれたことがあります。その結果は、様々な報告がありましたが、結局あまり広がっていません。当クリニックでも検討しましたが、その効果は明確ではありませんでした。したがって現在ではおこなってはおりません。

No.4742 pepii

カテゴリ: 卵管造影検査

はじめまして。インターネットでこちらの病院を知り、わからなくて悩んでいることがあり、頼らせて頂きます。先日(3月中旬)、他院で卵管造影検査を受けた際、検査に痛みがあり『痛いです。』とお伝えしたところ、両卵管とも詰まりがあると言われ途中で中止、FTをすすめられました。人によって痛みがあったりなかったりする検査であることは承知の上で、自分にもう少しの我慢があれば中止することなく最後まで検査ができたのか?と、ショックで先生にもあまり聞けず、FTをするべきなのか悩んでおりました。こちらの病院では卵管検査において、力を入れておられる書き込みがありましたので、もし可能であれば卵管造影検査をもう一度受けられるのか、可能であれば自然妊娠に近づけるひとつの手段としてこちらの病院で受けたい!と強く考えているところです。お忙しいとは存じますが、ご回答いただけたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

卵管造影検査で、卵管間質部(子宮と卵管の境目)の閉塞では、再検査すると半分ぐらいは開通します。また、当クリニックでは、選択的卵管造影開通術もおこなっています。積極的に不妊治療をお考えならば、当クリニックでの卵管造影検査の再検査は可能ですよ。ご希望の場合には、受付に初診の予約の電話を頂けますか。それではお待ちしています。

No.4741 35263/み

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
他院にて残っていた最後の凍結胚を移植し、本日陰性と診断されました。現在月経待ちです。
次回、高橋先生に採卵からお願いしたいと考えておりますが、月経何日目で受診すればよろしいでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠反応陰性とは残念です。生理開始したらおいで頂けますか。今後のスケジュールを考えましょう。

No.4740 39636

カテゴリ: その他

以前の書き込みの続きです。
ジュリナを9日飲んでいますが、凍結胚移植を見送る場合に、しっかりとした生理が来ない場合があるようですが、しっかりとした生理がきたほうがいいのですか。それとも自然に任せて問題ないのですか?飲んだ方がいいならピルを貰いにいきたいのですが、生理予定日のどのくらい前に貰いにいけいいですか?
またピルを飲まなくていい場合はどういう場合ですか?飲

高橋敬一院長からの回答

ジュリナを飲んで、そのままストップすると、時にだらだらした出血になることがあります。しっかりと生理をおこしておきましょうか。クリニックにおいで頂けますか。ピルを処方致します。

No.4739 35702

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日、掲示板で相談させて頂きました腰痛の件ですが、まだ少し痛みがあり(原因は不明)ですが、卵巣の腫れはなかったと聞いております。
予定していました体外ですが、次周期で行きたいと思うのですが。
クロミッドは今回頂いておりますので、次回に使用してよろしいでしょうか。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

原因不明の腰痛ですので、今周期は様子を見て良いと思いますよ。クロミッドは次回の生理開始3日目より服用して下さい。クロミッド終了後においで頂けますか。

No.4738 34970

通院時は大変お世話になりました。お陰様で息子は元気に育ち1歳になりました。第二子を考えており、できれば今年の夏以降の妊娠を希望しています。息子を出産したときに卵巣嚢腫の切除手術も行っており、自然妊娠できるよう努力しますが、体外受精もまた視野に入れています。その場合また採卵からになるのですが、いつ頃、どのタイミングで診察をお願いしたらよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。夏以降の妊娠のご希望は承りました。ただし、卵巣の手術を受けているので、卵巣機能の低下が気になります。GW開けにでも一度受診して頂き、卵巣年齢、アンチミューラリアンホルモンの検査を受けてみては如何でしょうか。

No.4737 37756

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。本日、凍結胚移植をして頂きありがとうございました。次回の診察を24か25日に来て下さいと言われましたが、今月はちょっと行けそうにないのですが、ルトラールとジュリナはいつまで服薬すれば良いでしょうか?残ってる薬があるので、24日まで服薬するように先生から話がありましたが、一旦、24日で服薬を止めて良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充での胚移植でしたので、ジュリナとルトラールは継続する必要があります。服薬はやめないで、切れる前においで頂けますか。

No.4736 40552

カテゴリ: 流産・切迫流産 体外受精・顕微授精

高橋先生、お世話になっております。
3月14日に自然流産し、4月8日に生理が始まりました。
前回の受診時に藤田先生から生理後2週間目に受診するように言われてましたが別の予定があり、受診出来るのは生理3週間後になりそうです。
早く体外受精の周期に入りたいのですが、受診が遅れると次周期は見送りになるなど今後の治療に影響がでますか?

高橋敬一院長からの回答

今回は流産で非常に残念です。来院は生理3週間目で結構ですよ。次回の体外受精には特に栄光はありませんよ。

No.4735 39636

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になります。
3月30日に生理になり、今月凍結胚移植の為、4月3日よりジュリナを10日分頂きました。ですが家庭の都合上今月の移植は見送りたいです。
そこで、ジュリナな9日分は既に飲んでしまったのですが、今月の生理は予定通りにくるのでしょうか。
それともこない可能性なら、生理が来る予定まえに何かお薬など飲むのでしょうか。飲むのであればいつ頃伺えばいいのですか。
ご返事宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

胚移植のキャンセルは問題ありませんよ。ジュリナは終了したら生理は来ると思いますが、通常とは異なる可能性はあります。もししっかりと生理をおこしたい場合には、ピルを使用した方がよいでしょう。その場合にはおいで頂けますか。