その他の書き込み

その他

No.4692 リラックマ

カテゴリ: 出産報告 その他

回答ありがとうございます
勝手に決めつけてしまい大変申し訳ありません
旦那にも同じことを言われました
出産は破水のため急遽帝王切開で、行いました
今はまだ子育てを頑張り一段落したらまた通おうと思います
そのときはよろしくお願いします

高橋敬一院長からの回答

育児では、様々な不安もあると思います。今後の治療で不安なことがありましたらば、クリニックにも直接ご相談においで下さい。

No.4691 リラックマさん

カテゴリ: その他

緊急帝王切開とのことなので母体に異常があったか赤ちゃんに異常が出たということですよね?
自閉症はそんな早く症状は出ないし、受精卵というより、出産の時の状態が原因の1つだと思います。

高橋敬一院長からの回答

ご助言ありがとうございます。

No.4668 院長の1日

カテゴリ: その他

院長の1日が以前から興味がありましたが、ずっと準備中です。
御多忙なのは十分承知なのですが、ぜひ院長の1日を更新してください。

高橋敬一院長からの回答

注目して下さっていたんですね。ありがとうございます。一つの写真が撮れずに、アップを延期していました。1週間以内に何とかアップしたいと思います。4月には、他の部分もマイナーチェンジする予定です。変更毎にお知らせ致します。

No.4662 38966

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 その他

いつもお世話になっております。
先週日曜はお休み中にも関わらず、突然腹痛のご連絡をしてしまい、申し訳ありませんでした。
3月12日の朝から腹痛による食欲不振のため、内科を受診し痛止め等を服用しましたが、夕刻以降、痛みが増幅したため、救急病院(産婦人科)で診察を受け、状態がかなり悪かったため、そのまま緊急入院となりました。
MRI検査の結果、右卵巣に出血の疑いがあると診断され、ヘモグロビンの値も10.8から7.8に低下したため、15日に開腹手術を行い、右卵巣の止血及び腹腔内から600㍉の血液を洗浄しました。卵巣は傷つくことなく、手術は成功し、本日退院いたしましたが、3月中は自宅療養するよう指導を受けました。次回は4月7日に検診を受ける予定です。
御クリニックでの治療再開(胚盤胞移植)についてお伺いしたいのですが、ヘモグロビンの値(3/20時点で8.1)が正常に戻ってからのほうが宜しいのでしょうか。いつ頃から治療を再開できるか、目安等があればご教示いただけますでしょうか。
それとも近日中に一度会社にお伺いしたほうが宜しいですか。
宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回、大量の卵巣出血で大変でした。治療再開は、やはり貧血が改善してからの方がよいでしょう。おそらくゴールデンウィーク明けの方がよいと思いますよ。いずれにしても、一度おいで頂けますか。経過の確認と現状の確認しをしたいと思います。

No.4626 ☆

カテゴリ: その他

先生のお世話になり妊娠に至ったものです。ありがとうございました。今、妊娠17週になりました。感謝しております。先日、出産をする病院でトキソプラズマの検査をして陰性でした。が、今日、洋食屋さんに行ってハンバーグを食べたところ中が赤かったです。気がついた半分で辞めましたが、豚と牛の挽き肉だった場合、トキソプラズマが心配になってしまいました。今の病院では質問がしずらく卒業した身で先生にご質問してしまってすみません💦

高橋敬一院長からの回答

妊娠17週まで順調のようで何よりです。一般的には、ハンバーグでのトキソプラズマはほとんど問題にはならないようです。あまり気にしないで良いと思いますよ。今後も順当に経過して、無事にお子様が誕生されることをお祈りしています。

No.4618 29058

カテゴリ: 出産報告 その他

高橋先生ご無沙汰しております。
おかげ様で、上の子は5月で4歳、下の子は1歳を迎えることができました。

学資保険に加入したく、告知書を記入するにあたり、子宮内膜症(チョコレート嚢腫)と体外受精について、いくつかご質問があります。

・過去の健康状態は『子宮内膜症と不妊症』に該当すると思うのですが、子宮内膜症の治療はダゾナール、不妊症の治療は体外受精という認識で合ってますでしょうか?

・右卵巣嚢腫吸引は、子宮内膜症と不妊症と、どちらの治療に当てはまりますか?また、手術歴になりますか?

・12月にPMSのため近所の婦人科を受診した際に、子宮内膜症をエコーで診てもらったら、無い・見えないと言われました。妊娠出産で小さくなると聞いたことがありますが、無くなる、完治したということはあるのでしょうか?それとも、今は見えないけど、今後生理のたびにチョコレート嚢腫がどんどん大きくなっていくのでしょうか?

あくまでも妊娠することが目標で、卵巣嚢腫吸引も採卵時に邪魔になるので処置してくださったため、子宮内膜症の治療ではなかったのでしょうか?

告知書は嘘をついてはいけないが、全部書く必要があるのか、どこまでどう書くか悩んでしまいました。
保険屋さんに聞いても、子宮内膜症と不妊症の線引き?や、不妊治療の内容に関しては複雑かな?と思い、高橋先生にお尋ねしました。

診察の予約をして伺うか、こちらの掲示板で質問しても大丈夫な内容なのかも悩みました。
大変お忙しい中、お手数おかけして申し訳ございませんが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

お子様は順調に成長されているようで何よりです。内膜症と体外受精で問題ないと思います。チョコレート嚢腫吸引は両方の目的でおこなっているのですが、どちらかにするならば、内膜症の治療に入ると思います。妊娠時のチョコレート嚢腫も1.5cmの小さなものになっていました。妊娠・出産で見えなくなることは十分あり得ます。ただし、今後に再発することも十分あり得ます。保険会社が何を求めているかは残念ながら当方もわかりませんが、ここに書いていることはそのまま記載しても良いと思いますよ。

No.4589 36161

カテゴリ: その他

いつもお世話になっております。
暖かい季節になり花粉が飛ぶ季節になり、花粉症の私は予防の薬を服用しています。
花粉症の方は、体が異物(花粉)を排出しようとする働きがあり、誤って卵も体外に排出するようなことはないのでしょうか?
花粉と不妊の関係はどうなんでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

花粉症は今の時期皆さんご苦労なさっているようです。誤って卵を排出することはありません。ただし、体調を崩す方はしばしばいらっしゃいます。花粉症への対策は、まずはマスクとゴーグル、その次が、目薬と鼻スプレー、それでだめなら内服薬、の順に使用して頂けますか。

No.4581 36321 

カテゴリ: 子宮筋腫・卵巣腫瘍 その他

お世話になっております。
今回の移植はこちらの事情で急きょキャンセルとなり、申し訳ありませんでした。

先日、消化器内科の検査で腹部のCTを受けました、その結果、右の卵巣嚢腫と左側の子宮筋腫 どちらも2~3cmの大きさと指摘されました。
次の診察が生理開始1~3日ときいております。そろそろ時期です。

CTのデータはあったほうがよろしいでしょうか?
子宮鏡検査2016年9月に貴院にて実施済です。問題なしでした。

最後の移植になりそうなので、この2点が問題になりそうなら、移植を延期にしたいです。
大変お忙し中申し訳ありませんがご返答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

単純CTでは、腸と子宮筋腫、卵巣腫瘍との区別が難しいことがしばしばあります。今回は、超音波検査では問題なく、あまり心配されないで良いと思いますよ。今後は予定通りに胚移植していきましょう。

No.4542 36585

カテゴリ: 次回受診時期 その他

いつもお世話になっております。
先日はお忙しい中質問に対応して頂き、ありがとうございました。

重ね重ね申し訳ありませんが、ジュリナ・ルトラールを本日2/6夕分で飲み終わりました。
先生が仰ったように4-5日で生理が来ると、10日か11日になります。
10日に来た場合、11日と12日は休診のため、10日の当日に電話で予約を取ることは可能なのでしょうか。もしくは、生理4日目になってしまいますが、13日に伺うのでしょうか。
11日に来た場合は、電話で月曜日当日に予約を入れられるのでしょうか。(ネット予約はもう取れませんでした。)

高橋敬一院長からの回答

生理4日目の来院でも結構ですよ。ネットで予約を取れない場合には、受付にご連絡頂けますか?必要ならばその日に来て頂けるように予約を入れるようにしています。

No.4536 じも

カテゴリ: 出産報告 その他

こんにちは。
掲示板で出産の報告はいいことだと思いますが、不妊で通院している私から見ると辛いこともあります。
どうにか掲示板を分けて見えなくするということはできないでしょうか。
検討お願いします。

高橋敬一院長からの回答

出産報告を見るのがつらいとの意見がある事は承知しております。一方、成功事例んい元気づけられる方もいらっしゃるのです。おっしゃることもわかりますが、様々な意見、とらえ方もあります。今後も検討していきたいと思います。現時点では、出産報告の分類や、書き出しで出産報告とおわかりになれると思いますので、避けて頂ければ幸いです。

No.4523 あいみ

カテゴリ: 不妊症検査 その他

質問お願いします。
生理がきちんと定期的にきていますが、2日で終わるのは異常でしょうか。
38才になってからなのですが、1日2日と量は多いのですが、3日目にはほぼ出血がなくナプキンの必要さえないくらいです。子宮内膜をみてもらっても問題ありませんでした。 このような場合何が関係しているのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

2日で生理が終わるのはやや早いと思いますが、それだけで異常とはいえません。問題は、子宮内に癒着があると問題ですが、子宮卵管造影検査や子宮鏡で問題なければ、あまり心配されないで良いと思いますよ。

No.4469 40291

【鉄剤服用について】前回フェリチンの値が低めだったため鉄剤を出していただきました。D3から5日間クロミッド服用し次回はD15頃(再来週になりそうです)来院するよう言われました。鉄剤が残り3錠になってしまいましたが再来週までどのように服用するのが良いのでしょうか。この先3日間で飲みきってしまって良いのか、処方してもらったほうが良いのか、再来週まで何日か置きに服用すれば良いか、教えていただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

鉄剤は、漫然といつまでも飲む薬ではありません。飲み終わりましたらば、次回来院時に再度貧血の検査をしてみましょう。あるものはそのまま飲みおえてください。

No.4449 33745

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 その他

お世話になっております。
体外受精希望で、現在、1月の採卵にむけて
12/23〜 プラノバール、鉄剤
12/29〜 バイアスピリン、ナファリエール
を、服用しています。
12/28から1/2まで腹痛があり、採卵など今後の治療に影響があるか不安があり、質問させて頂きます。
腹痛に伴う、服薬の中止や他の薬の服薬などはありませんが、腹痛の原因が腸炎や風邪などだった場合に、卵子の質の低下や遺伝子異常などのマイナス要素はありますでしょうか。
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願い。

高橋敬一院長からの回答

今の時期ならば、単に腹痛のみでは、体外受精に大きな影響はないと思います。それ以外に高熱などがあれば影響はあり得るでしょう。もし高熱などがれば再度ご連絡頂けますか。また腹痛も非常に強い場合には、超音波検査もおこないますので、おいで頂けますか。

No.4435 36421

カテゴリ: ホルモン検査・ホルモン異常 その他

いつもお世話になっております。
年末年始のお休みのところ、すみません。
今月、凍結胚盤胞の移植の予定でジュリナを服用していましたが、感染性胃腸炎になってしまい、ジュリナを服用できない時期があり、12/9に受診した時に今回の移植は見送ることとなりました。
次回、生理が来たら5日以内に受診するようにとの事でしたが、5日以内がちょうど病院の年末年始のお休み期間中になりそうです。
その場合は、また次の生理周期の5日以内の受診となるのでしょうか?
前回処方されたジュリナはまだ残っていて、熊耳医師も残っているジュリナはまた使えるから捨てないようにとおっしゃっていたので、生理3日目から前回と同じスケジュールで服用しても良いでしょうか?
それと、人間ドックを受けるのですが、不妊治療している人はマンモグラフィーとCTの検査は受けられないと説明書にありました。この2つの検査は受けないほうがよいですか?病院によっては、受けられるところもあるそうなので悩んでいます。
お忙しい中、すみません。ご回答をお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は、お返事が年明けになってしまいました。ジュリナは飲まずに、生理開始2週間目頃においで頂けますか。不妊治療中であっても、生理から排卵までは、妊娠している可能性がないので、その間はマンモグラフィーでも、CTでも撮って結構ですよ。一方、妊娠している可能性が高い場合には、撮影の必要性との兼ね合いで判断します。また、もし妊娠に気づかないで、マンモグラフィーやCTをとっても、中絶する必要はないのです。両者とも問題となるほどの被曝量ではないのですね。

No.4426 37545

カテゴリ: 妊娠初期 その他

いつもお世話になっております。
今回陽性反応が出てとても嬉しかったです。
と同時に今後順調にいくかは分からないので不安も感じつつあります。

質問なのですが、日頃から便秘気味で市販の酸化マグネシウム1000mgを飲んでいます。添加物としてセルロース、ステアリン酸等と表記されていますが
今後も飲んでいて大丈夫なのでしょうか?
また、先生にお願いしたらクリニックで便秘薬を処方して頂くことは可能なのでしょうか?
お忙しい中恐縮ですがご回答いただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠おめでとうございます。酸化マグネシウムは妊娠中でもしばしば用いられるものです。一般的には問題ないとされています。当クリニックでは、液体の便秘薬を使用していますので、ご希望の場合には次回来院時にお申し出下さい。今後も良い経過である事をお祈りしてます。

No.4425 匿名希望

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症 その他

クラミジアigaが陽性で、クラミジアiggが陰性でした。その後、直接膣から採取して検査したら陰性でした。そこでお伺いしたいのですが、調べたらigaはまだ活動してる菌だということでしたが、お薬はのまなくても良いのでしょうか?igaとiggの違いはなんでしょうか?あと、主人も検査をした方が良いのでしょうか?質問が多くて申し訳ないのですが教えていただけたらと思います💦💦

高橋敬一院長からの回答

以前には、クラミジアIgAは活動性感染の指標と言われた時期もありますが、活動性感染の意味が不明確であり、IgA単独陽性の場合には、判断は難しくなります。結論から言えば、過去のクラミジア感染ははっきりしませんし、現在はクラミジアがいないと判断します。したがって必ずしも薬の服用は必要ありません。ただし、絶対に今はいない、とも断言できるものではないので、不安ならば念のために薬を飲んでおいても良いと思います。ご主人の検査もご不安ならば、という程度です。検査は1回で断言できるものではなく、クラミジア抗体も、肺炎クラミジアとの交差反応(偽陽性)などの影響もあるのです。今回はあまり心配されないで良いと思いますよ。

No.4375 38408

カテゴリ: その他

お世話になっております。

先日凍結手続きで来院した際,サイトメガロウイルス検査も一緒にしてもらい陽性(32倍)という結果がでました。

(1)感染時期を知りたいのですが追加検査(再検査)できますか?今回の検査では感染時期までは不明と言うお話でした。
現在通院中の産婦人科ではサイトメガロウイルス検査は行っていないようです。

(2)今年5月に新鮮胚移植をしました。妊娠期間中にサイトメガロウイルスに初感染した場合胎児に影響ありますか?治療方法はありますか?

移植後,切迫流産などトラブルが多々あった為このウイルスが原因ではないかと不安です。

宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

IgG抗体は過去の感染を示すだけで、感染時期は通常はわかりません。サイトメガロウイルスに感染しているのは珍しいことではなく、成人の半数以上がすでに感染しているとされます。また、サイトメガロウイルスが切迫流産の原因と考えられることはあまりないことです。妊娠中の初感染の10~30%の胎児に影響が出るようで、難聴などがありえますが、妊娠中にはその検査は出来ませんし、妊娠中におこなえる治療法はありません。サイトメガロウイルスの初感染を疑う症状があったのでしたらば、大きな病院での精密検査を受ける必要があると思いますが、通常はその時期の診断は、サイトメガロウイルスの感染を疑う直後でないと判断は難しいと思います。

No.4374 38199ふ

カテゴリ: 人工授精 その他

先生いつもお世話になっています。

本日、藤田先生に診察をしていただきました。
左右の卵胞は育っているとのことでしたが、右側のが大きいとのことで今回は人工授精はしないでタイミングにすることにしました。

一日置きに性交渉をするようにとのことなのですが
院長先生にはそのように言われたことがなかったので、
一日置きのほうが確率があがるのでしょうか?
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は卵管が閉塞している右側からの排卵がメインなので、タイミングとしたのですね。実際には、毎日性交渉を持つ方が妊娠率が高いのですが、毎日は難しいかも、と1日おきの交渉を勧めたのでしょう。1日おきの方が、毎日交渉持つより妊娠率が高いわけではありません。可能ならば毎日の方がよいのです。

No.4368 0125

カテゴリ: サプリメント・ビタミン その他

お世話になっています。通い始めて間もないのですが冷え症で困っています。毎年秋口から初夏まで手足の霜焼けに悩まされています。手足が冷たいということは、実感はあまりないのですが体も冷えていて子宮も冷えているから妊娠できないのかなと感じています。基礎体温もバラバラで36度ないことも多いです。冷えを解消し、体内環境を整えるには何をしたらいいでしょうか

高橋敬一院長からの回答

冷え性には、漢方薬としては、当帰芍薬散があります。それ以外には体を動かす方がよいので、コンビニへのお使いは早歩きで、日々の家事の時にはちょこちょこ動くようにしてみて下さい。また、クリニックではサンビーマーという遠赤外線による加温もおこなっています。また、食事では、タンパク質、質の良い脂肪、などをしっかり取って頂けますか。アシストワンなどの総合ビタミン剤も燃焼を手助けのためにも試してみても良いと思いますよ。

No.4362 ラン

お忙しいところ恐縮ですが、先生の意見をお聞かせください。子宮内膜症とチョコレートのう腫があり、癒着していると言われた事があります。5年前アルコール固定術をして、今は片方のみ3センチです。性交痛が初めての頃からずっとあります。性交痛は治らないのでしょうか?自然妊娠の可能性はありますか?よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

通常は、子宮内膜症が初経のはじめからあるものではありません。したがって性交痛が内膜症によるものかどうかの判断自体が難しいのです。性交痛も、挿入時にいたいのか、挿入後の奥が痛いのか、により、腹腔内の癒着に寄るのか、膣の分泌不良によるかも、この情報だけでは分かりません。癒着の有無は、超音波検査である程度分かることもあります。いずれにしても、この掲示板では判断はつかないので、診察を担当している医師にお尋ねになった方が正確な情報が得られると思いますよ。