その他の書き込み

その他

No.19 高橋敬一

カテゴリ: その他

21273さんへ。胚盤胞にまで成長があれば、21273さんへは、2段階移植やシート法は試しても良いかもしれません。ただし、円錐切除をしているので、もし双子になった場合には、流早産の可能性が、通常よりも高くなります。したがってそのマイナス面もご了承いただく必要があります。医学的には21273さんには1個移植をお勧めいたします。今までとは異なる方法としては、アシステッドハッチングや、3日目での胚凍結なども考えても良いと思いますよ。次回来院時にまたご相談いたしましょう。

No.18 高橋敬一

カテゴリ: その他

6599さんへ。採卵できたものの、2回受精せずに非常に残念です。今までは妊娠もしてきたので、この2回の原因は卵子側の問題であることが推測されます。受精率は60~70%ですので1/3は受精しないことになります。AMHの結果からは、やはり採卵数は1~3個でしょう。自然周期での採卵も不可能ではありません。次回は生理開始10日目頃に来ていただけますか。確かに可能性は少なくなっていますが、妊娠の実績もあるので、何とか私たちもお応えしたいと考えています。

No.17 高橋敬一

カテゴリ: その他

26742さんへ。生理が来てしまい非常に残念です。凍結胚移植は今回可能ですが、ホルモン補充でおこなうことをお勧めいたします。前回排卵誘発をしているので、今回排卵をおこそうとしても反応が悪いと思います。今周期で胚移植をご希望の場合には生理開始4~5日目に来院していただけますか。

No.16 高橋敬一

カテゴリ: その他

ISさんへ。EDに対しては、医学的にはバイアグラなどの薬剤を使用したり、人工授精をおこなっています。精神的な問題が疑われる場合には、EDに詳しい精神科医をご紹介いたします。膣内射精障害には、奥様やご自身で射精直前まで刺激して挿入することをご助言したりしています。精液検査が不良な場合には、泌尿器科医(火曜日午後)が、精巣の大きさや、精索静脈瘤の有無などの診察や、ホルモン検査や染色体検査などをおこないます。挿入時に奥様が痛みを感じる場合には、潤滑ゼリーもお勧めしています。早期に人工授精もお考えいただいては如何でしょうか。

No.15 高橋敬一

カテゴリ: その他

皆様、長らくお待たせしました。ホームページがリニューアルされました。今後もよろしくお願い致します。

No.5 24776

カテゴリ: その他

昨年6月にそちらで体外受精を行い、今年3月1日に元気な男の子を出産しました。その節は大変お世話になりました。かけがえのない宝物を授かり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
現在、できることなら二人目がほしいという思いが芽生えてきたのですが、異常分娩だったため、いつごろからまた治療を行えばよいか、教えて頂きたく思います。お産は予定日の5日前に破水し、病院で陣痛を待っている間にどろどろの出血がみられ、胎児の心拍は正常だったのですが、常位胎盤早期剥離の疑いありと診断され、緊急帝王切開となりました。切開後は子宮の回復のためにも1年はあけたほうが良いと聞きますが、現在41歳で年齢的に急がないといけないと思っています。いつごろお伺いすればよいか、ご教示よろしくお願いいたします。