その他の書き込み

その他

No.4337 39472

カテゴリ: その他

8月よりお世話になっております。病院も忙しいのは重々承知致しておりますが、説明や今後の予定の相談などもう少しゆっくりお話できたら嬉しいです。着替え途中などに話しかけられてもちょっと聞き取りにくいですし、こちらからの質問もしにくくあれよあれよと話が進み診察が終わってしまいます。どうか宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

大変失礼致しました。皆さんをお待たせしないようにと、カルテがたまるにつれて、話すスピードが早くなる傾向が出てしまいます。質問はしっかりとお応え致しますので、ためらわずに質問して下さい。看護師も質問に丁寧に答えてくれますので、是非看護師にも質問して下さい。分からないことはこの掲示板もご利用下さい。また、藤田医師は説明も丁寧ですので、よろしければ、藤田医師の診察もご希望されても良いと思います

No.4288 40040/悠

カテゴリ: その他

二点質問があります。

①乳首を絞ると白い垢のようなものが出る。
これは異常なのかどうか。

②生理の経血が出てる期間が短いため、予約ができるか不安

他院にて人工受精を勧められ病院を変えました。
人工受精の前に卵菅造影なども行う予定ですが痛みなどありますか。
また、性交後の処理は体外に出た精液は拭き下着をつけて寝るので良いですか?
いつも性交後に動き回っていたので、頂いた資料は驚きました。
性交後は寝るのが一番良いですか?

高橋敬一院長からの回答

乳首をしぼれば、多少の分泌物はしばしば出ます。心配は無いでしょう。当院での予約は、ネットでとれない場合には、受付にお電話頂ければ大丈夫ですよ。卵管造影検査は、全く痛みが無いとは言えませんので、痛み止めを使用しておこなっています。性交渉後は特に睡眠のスタイルは関係ありませんよ。ただ、性交渉直後に動き回るよりも、一般的には15~30分は膣内に精液がある方がよいと考えられますので、横になっている方がよいでしょう。

No.4285 35858

カテゴリ: 凍結胚移植 その他

いつもお世話になっております。
ジネコ妊活セミナーにどうしても参加出来ない用事がありとても残念です。
体外受精での反復不成功への対策についてのお話をされるとの事ですが私もとても知りたい・学びたいと思っています。
何らかの形で教えて頂ける機会(先生のブログや資料、勉強会などで)を設けていただけないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ジネコセミナーに参加ご希望であったのは、今回かなわずに残念です。しかし、反復不成功の場合には、全体での一般論よりも、診察での個別対応の方がよいでしょう。次回来院時に今後の対策についてご質問下さい。

No.4282 さゃ

カテゴリ: その他

生理のかぞえ方についてですが、鮮血になってから生理開始0日目と数えるのでしょうか?
それとも1日目と数えるのでしょうか?

無知すぎてすみません。

高橋敬一院長からの回答

しっかりした生理開始日を、生理1日目と数えて下さい。

No.4279 39243

カテゴリ: その他

39243です。

追加なのですが、ネット予約で、妊娠希望診察で同じ項目だと
2件以上予約できなくて、予想して予約することもできないのですが。。。
みなさんどうやって予約されているのですか?
これだと治療できないのではないかと不安なのですが。。

高橋敬一院長からの回答

予約枠は、お一人1枠ずつしか受け付けておりません。診療直後は、枠がいっぱいでも受付で追加予約をしております。実際には、医師の診察を受けて、その後の予約が取れないことはありませんよ。心配ご無用ですよ。

No.4270 か

カテゴリ: その他

お世話になっております。
主人が疲れているときなど、潤滑ゼリーを使いたいと先日言ってきました。タイミングが多い方が良いと思い
薬局からリューブゼリーというのを買ってみましたが、、、
ネットで調べると潤滑ゼリーは精子を殺してしまうこともあると書いてありましたが先生は潤滑ゼリーについてはどのようにお考えだか教えていただければと思います。

高橋敬一院長からの回答

潤滑ゼリーの中には、避妊用のゼリーもありますので、そのようなゼリーは使用しない方がよいでしょう。ゼリーの内容をお確かめ下さい。

No.4258 32602

カテゴリ: その他

いつもお世話になっております。
10/12よりバイアスピリンを飲み始めて次周期採卵、とお願いしていたのですが、
前回卵管造影検査の翌日、バセドウ病の血液検査に行ったところ、肝臓の値ASTが112,ALTが197と高値になりました。
バセドウ病の薬プロパジールの副作用か、卵管造影時の薬の影響かよくわからないのですが、少し様子を見た方が良いでしょうか?
プロパジールを減らして肝臓の値が落ち着いて来れば、できればその次の周期にお願いできればと思います。。
肝臓の値が治まらなかったら、プロパジールではなく、妊娠初期に影響が少しありそうなメルカゾールに変更しなくてはならないとのことで、心配です。
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスなどありましたらお願いいたします。。

高橋敬一院長からの回答

肝機能の酵素が上昇していますので、原因は明確ではありませんが、今回は体外受精は延期致しましょう。落ち着いてから再度挑戦致しましょう。

No.4241 35702

カテゴリ: その他

お世話になっております。
本日、初回サン・ビーマーを受けました。
1度目の体外後に、高橋先生より今後の治療の一つとして、サン・ビーマーをご提案して頂きましたので、年齢的にも何でも取り入れようと思いすぐにでも開始したいのですが、自宅が遠方の為、毎日通うには少し負担があるので、レンタルで自宅で行おうと思います。
パンフレットにはAセット、Bセットとあります。サンメディカルへ電話をして内容は分かったのですが、いつまで使用するかの期間であったり、Aセット、Bセットのどちらを選んだらよいのかなど、担当の先生に聞いて下さいとの回答でしたので、質問させて頂きました。
どちらのセットがよいのでしょうか。また、妊娠後も継続する治療でしょうか。それとも妊娠前まで行う治療でしょうか。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

サンビーマーは大きな方がやはりパワーがあるので、短時間で済みます。しかし、少し長い時間や、頻回におこなえる場合には、小さな方でも良いと思いますよ。会社としては、妊娠後はデータがなく責任は持てないとの回答しかできないようです。私は、個人的にはリラックスできる程度ならば妊娠後もおこなって問題ないと思っていますが、実際にはそのデータもないのが実情です。

No.4239 35858

カテゴリ: その他

いつもお世話になっております。
10/8に胚盤胞移植をしていただくことになっております。
その際に夫が付き添いできてくれるのですが、夫の麻疹の抗体を調べて(採血)いただけないでしょうか。
可能かどうかご返答よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ご主人の麻疹の抗体の検査は可能ですよ。おいでになったときにお申し出下さい。

No.4213 39562

カテゴリ: その他

お世話になっております。

今月中旬に子宮内膜ポリープの切除手術をしていただき、大変お世話になりました。ありがとうございます。
いくつか質問です。

手術の際、外側に二ヶ所だけですがイボがあることがわかり、藤田先生より尖圭コンジローマでは、とのお話をいただきました。
貴院ではレーザー切除を行っていないため、他院での切除をと言われたので、すぐに受診したいと思っております。病院をご紹介いただくことはできますか?


また、尖圭コンジローマについて、受診後に色々と調べましたが、完治に時間がかかるようで、がく然としています。
次回生理後から人工授精を開始しましょうと藤田先生は仰ってくださいましたが、半年〜一年ほど妊活を完全にお休みしなければいけない病気なのでしょうか。

また、主人も検査や治療が必要ですか?

受診後に調べましたので質問できず、こちらで恐れ入りますが、ご回答よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

尖圭コンジローマは、塗り薬でも対応可能です。一般的にはレーザー手術前に塗り薬を使用しますが、必要ならば手術のためにご紹介も致します。次回来院時に再度、藤田先生の診察を受けてご相談頂けますか。尖圭コンジローマの治療には、程度にもよりますが、一般的にはさほど時間はかかりませんよ。重症でなければ1ヶ月かからないことが多いです。これも次回の診察次第でしょう。ご主人にいぼがあるならば泌尿器科の診察を受けて頂けますか。なければ様子を見て結構ですよ。

No.4174 33451

カテゴリ: その他

先日、胎嚢を確認して頂きありがとうございます。
出産について不安があり質問させて下さい。
尖形コンジローマが膣や頸部にあるかどうかを調べる方法はありますか?産道に有無がわからない場合は帝王切開の方がよいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

尖圭コンジローマの有無は、実際には肉眼観察によります。次回の診察時に担当医にお申し出下さい。

No.4139 妊娠希望

カテゴリ: その他

5ヶ月前から突然生理が3日で終わるようになりました。
1日目は普段の1日目と変わらないのですが、二日目は普段の4日目くらいの量で、3日目はうっすら、茶色い出血がある程度です。
近医を受診し、排卵されているし、内膜の厚みも問題ない。自分で少ないと思っているだけだと思うので、様子をみるようにと言われました。

妊娠希望なのですが、明らかに生理の量は減っているので不安があります。このような状態でも妊娠できるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理の量と妊娠の可否は、直接は関係はありませんよ。しかし、もしご不安ならば、子宮鏡検査を受けて、子宮内に癒着がないことを確認されては如何でしょうか。そのうえで、子宮内膜が薄くなければ心配はないと思います。

No.4131 33871

カテゴリ: その他

いつもありがとうございます。土曜日に生理が来ましたが、3日目にはほとんど出血せず、全体的にいつもの半分ほどの出血量でした。内膜がうまく育っていなかったとか、今回の生理で剥がれきれずに残っているてか、年齢的に子宮の機能が落ちているとか、ということでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

出血量と子宮の機能はあまり関係ありませんよ。基礎体温がしっかりと下がっていれば、出血量が少なくてもあまり気にされないで結構です。基礎体温がやや高めのようならば、一度おいで頂けますか?

No.3969 21396

カテゴリ: その他

今年1月にこちらで顕微授精をしていただいた第1子が無事に誕生致しました。ありがとうございます。2人目を考え中ですが子宮下垂が治らずにリングを入れるかもしれません。
それによって次回の治療は可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

無事お子様が誕生されておめでとうございます。子宮下垂があり、膣内リングがあっても不妊治療は可能ですよ。ご希望の時にはおいで頂けますか。

No.3958 37832

カテゴリ: その他

高橋院長
お世話になっております。
1月の糖負荷検査で、2時間の血糖値が152でメトホルミンを処方していただいています。糖尿病になるのを心配し、糖尿病の専門医先生にみてもらい、空腹血糖値、肝臓腎臓機能などの血液検査も受けました。その先生はこう言いました。今回の血液検査項目は問題なく、境界型で、内科の視点からメトホルミンは飲まなく、まず食事療法と運動療法で改善してみます。婦人科の先生は別の考えで処方したかもしれません、例えばPCO、それは婦人科の先生と相談して、血糖が高いから妊娠しにくいことはないが、妊娠後血糖が高くなります。
高橋先生、私はPCOではなく、メトホルミンはどうすればいいですか?不妊治療にはどんなような作用がありますか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

糖尿病の治療としては、もちろん食事療法、減量が優先です。したがって当クリニックでも栄養相談をおこなっております。不妊治療、妊娠経過では、一般的な糖尿病の治療基準よりも厳しく管理されます。したがって今回、不妊治療を急ぐので、減量とメトホルミンも使用しております。絶対に必要というものではないので、減量をしっかりおこなっていけるならば、メトホルミンをいったん中止することも可能だと思います。ただし、もし今のままで妊娠すると、妊娠するとより高血糖になり、インスリン注射をする可能性がかなり高いと思います。いずれにしても減量を最優先にして頂く必要があります。

No.3955 りんN

カテゴリ: その他

先生いつもおおせわになっております。

最近手のこわばりがあり昨日リウマチの検査してきました
不妊治療にさしつかえはありますか?
来月7日に結果がでます。

高橋敬一院長からの回答

リウマチの方も不妊治療を受けている方はいらっしゃいます。問題はその程度ですので、結果が出たらばお教え頂けますか。

No.3954 A★

カテゴリ: その他

いつもお世話になっていますm(__)m

妊活中ですが、猫を飼いたいと思っているのですが、
妊活中や妊娠中は飼わない方が良いんでしょうか?
トキソプラズマ感染症は妊婦がかかると胎児に悪影響があるとネットで調べました
ですが、トキソプラズマ感染症を猫かもしくは私が一度かかってたら大丈夫だとか書いてありました
どうなんでしょうか?

一応モルモットも飼っているのですが、妊活中や妊娠中は飼わない方が良いんでしょうか?


先生宜しくお願いします

高橋敬一院長からの回答

妊娠中に、トキソプラズマに初感染すると問題となります。まずはトキソプラズマの抗体を調べて、すでに感染したかどうかを調べてみては如何でしょうか。抗体があれば心配無用です。

No.3944 一期一会

カテゴリ: その他

今日の診察は流れ作業でかなり違和感を感じました。患者さんが多く診察から会計まで4時間…。更に高橋先生のみ!先生を頼りにしている分診察の時のコミュニケーションを一つ一つ大切にしてるのです。予約時間帯の人数枠や先生との診察時間がほしいです。後診察室横の待ち合い席にいると診察会話がだだ洩れです。デリケートな場所だからこそ個人情報大切にしてください。

高橋敬一院長からの回答

本日は、医師2人のみの日であり、午前中は処置が重なり大変ご不便をおかけしました。もし可能ならば午後の診療は比較的余裕がありますので、午後の診療をできるだけご利用頂けますか。診察の会話が漏れることは私の声が大きくなり、これもご迷惑をおかけ致しました。皆さんをできるだけお待たせしないようにと診療を急ぐあまり、ひとりひとりにかける時間が短くなってしまいました。できるだけ皆さんとのコミュニケーションをとれるように、この掲示板もあるので、これもご利用頂ければ幸いです。

当クリニックも様々な問題点があることは、ご意見箱からも届いております。一つ一つ改善する姿勢ではありますが、ひとりひとりにかけられる時間と、皆様の待ち時間との兼ね合いは、永遠の問題点ではあります。予約の制限をすると、今度は排卵日に診療が必要なのに予約が取れなくなり、新規患者さんを制限すると診察まで1ヶ月以上お待ち頂くことにもなるのです。

ただ、ご理解頂きたいのは、本日は私も熊耳医師も、昼食もとらずに昼の休憩もなく、1日の診療をおこないました。また、当クリニックの看護師は非常に丁寧に説明をしてますが、逆にお待たせする時間が長くなることも医師の診察と同じ問題を抱えています。すべての職員が、決して皆さんの診療に手を抜いてお待たせしているのではなく、できるだけ待ち時間を少なくしようとしている姿勢については、ご理解頂きたいのです。

今後も、当クリニックの問題点は、ご意見箱、職員への直接のアドバイス、など頂ければ幸いです。
なお、この「掲示板のご利用のお願い」として、この掲示板に問題点やクレームを書かれますと、掲示板の維持が不可能になります。この掲示板は、皆さんからのご質問にお応えする目的のものであります。皆様の掲示板の維持のためにも、この掲示板の目的と意義をご理解頂き、ご利用方法をおまもり頂けますか。大変申し訳ありませんが、このご意見は、数日で引き取らせて頂きます。これもご理解をお願い致します。

No.3931 A★

カテゴリ: その他

いつもお世話になってます

26日の予約を取ってるのですが、溶連菌感染症にかかってしまい、
3日間も40?超えの高熱を出してます

旦那曰く、男性は40?超えの熱を出すと精子は死ぬと言われました


女性は40?超えの高熱を3日間も出してると子供ができなくなるんでしょうか?(>_<)

旦那に今質問されて怖くなったので、どうなんでしょうか?

女性は40?超えの高熱を3日間も出してると子供ができなくなるんでしょうか?

明日までに熱が下がらなければ入院って言われました
一応、10日分の抗生物質と熱を下げる薬を病院でもらいました(>_<)


宜しくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

40度越えの発熱は、皆さん多くの方が経験ありますよ。高熱、即、不妊症、ではありません。まずは検査においで頂ければ結構ですよ。

No.3910 38327

カテゴリ: その他

お世話になっております。

この度 市から来た健康診断を受けても大丈夫なのか?受けない方が良いのかを教えて頂けたらと思います。

今月初めての体外受精を予定しており、只今マーベロンとバイアスピリンを処方され 服用中です。
次回は生理が始まったら3日以内に来て下さいと言われております。
まだ生理はきてません。

この様に採卵前の状態ですが、肺がん(結核)検診と胃がん検診の案内が市から届きました。
そこには妊娠中 又は妊娠の可能性のある方は受けられません
と記載されてます。

まだ妊娠前ですが、レントゲン撮影をしても採卵前の卵に影響はないのでしょうか?
それとも大事をとっレントゲン撮影のある検診はし無いほうが良いでしょうか?
教えて頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮頸がん検査はいつ受けても結構ですよ。肺がんは胸の写真や、痰の検査ならば問題ありません。胃がん検査も、排卵前ならば問題はありませんよ。