次回受診時期
はじめまして。
他院でAIHまで行なっており、体外受精に進もうかどうしようか、というところまできています。今の病院でも体外受精は可能ですが、実績などが公開されておらず、説明も不十分な為、貴医院に転院も考えております。
転院を考えている旨を先生に言いにくいのですが、紹介状は必ず必要になってきますでしょうか?
また私の記憶上、卵管造影は問題なく、精液検査で引っかかり、そこからAIHに切り替えているのですが、他にも調べておいた方がいい項目などあるのでしょうか?
無知で申し訳ございません。
高橋敬一院長からの回答
紹介状がなくても診療は継続しておこなえますよ。来て頂き、お話を伺えれば大丈夫です。体外受精をお考えならば、受付にお電話頂きその旨を伝えて頂けますか。予約を早めにするように配慮してくれます。
現在通っている婦人科で、飲み薬による排卵が見込めない為、そちらに転院予定の者です。
投書も利用できない為こちらで失礼します。
現在、飲み薬によりなんとか規則正しく生理が来ている状況です。
薬が無いと、少量の不正出血となってしまいます。
ゴールデンウイークが9日間もお休みだと、生理周期や排卵がお休みの期間に当たり、前後の日程に受診を振替することも困難になり、最悪1ヶ月まともな治療も受けられず、無駄に過ごすことになります。
40歳目前なうえ、職場への影響(有休の不足等)を考えると悠長なことは言っていられず、長期の不妊治療は不可能です。
せめて通常より短時間でもいいので、ゴールデンウイークに数日診療して頂けないでしょうか?
今から連休のことを考えると不安でなりません。
どうか今一度ご検討のほど宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今年は特殊事情でGWが長くなり、皆様にはご不便をおかけして申し訳ありません。今回はすでにスケジュールが確定しており、今からの変更は残念ながら対応できない状況です。ただ、この機会を通して、私も他の施設の見学も予定しており、様々な情報も更新する予定です。今回の長い休みを前向きに利用して皆様に還元できるように致しますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。
以前体外受精にて無事に授かり、昨年9月に無事に出産いたしました。
本当にお世話になりました、ありがとうございます。
まだ出産後7ヶ月ですが、年齢も年齢なので難しいかもしれませんが、希望を持ち第2子の治療を考えております。
まだ生理が再開してないのですが、どのタイミングでどのように治療していくのかお伺いしたいです。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。第2子の治療を急ぐならば、すぐにおいで頂けますか。授乳が終了していれば、治療の開始は可能です。その場合には、いつでも結構ですのでおいで頂けますか。またがんばっていきましょう。
こんばんは。
回答ありがとうございました。
不育症検査については是非次回に、直接ご相談させて頂きたいと思います。
人口受精可能とのことですが、その前の卵胞チェックは11日と12日どちらが良いでしょうか。
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
人間の体はいつも一定、ではありません。排卵日も毎周期異なって不思議ではありません。したがって、11日目と12日目のどちらが良いかは難しいところですが、通常は28日周期のようですので、12日目においで頂けますか。
本日は、ありがとうございました。
この間、ポリープを切除して頂き、人工授精、体外受精に臨める準備が整いました。
次回は、生理開始2週間後(排卵時期)と、伺いました。
しかし、排卵が、10日目辺りにある周期もあります。その場合は、10日目くらいに、受診しても構いませんか?
高橋敬一院長からの回答
人工授精には、排卵直前に来て頂く必要があります。人間はいつも一定、ではなく、排卵時期もばらつきます。したがって早めの排卵の方は、早めに来院する必要がありますので、生理10日目の受診もして頂く方が良いでしょう。今後がんばっていきましょう。
3月7日(29日目)に初診でお世話になりました。すぐに2〜5日目のホルモン採血ができるかと思ったのですが、生理がこず受診できていません。
生理周期28〜31日、最終生理日2/7、交渉日2/23(17日目)で、その後普段と違って低温期が続き、3/16(38日目)にねんのため妊娠検査薬使用しましたが陰性でした。
3月18日(40日目)から高温期に入ったようですが、
次回受診は生理を待ってホルモン採血でよろしいでしょうか?それとも一度診察を受けたほうがよろしいですか?アドバイス願います。
高橋敬一院長からの回答
今回は排卵がかなり遅れており、それで生理も遅れているようです。3月18日に高温期になったようですので、4月2日を過ぎても生理が来ない場合には、クリニックにおいで頂けますか。それまでは経過を見て良いと思いますよ。卵巣機能は悪くはないようなので、たまたまの排卵の遅れかもしれません。
お世話になっております。
昨年、人工授精で赤ちゃんを授けて頂きましたが、7ヶ月で子宮内胎児死亡による死産となりました。産科の先生からは生理を3回見送ったら妊娠を考えて良いと言われています。産後の初回生理は2ヶ月後、2回目の生理は1回目から42日後と周期は安定していないようです。今回のことはとても辛く悲しいですが、赤ちゃんが欲しい気持ちも強いので、また先生のお力をお借りしたいと考えております。次回3回目の生理がきたら治療を再開したいと思いますので、いつ頃伺えば良いか教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
7ヶ月の子宮内胎児死亡はとても驚きました。非常に残念です。生理が不順ならば、検査早めの開始で良いともいますよ。生理中のホルモン検査、あどもしっかりと検査された方が良いでしょう。
以前お世話になり、無事に出産し娘は10ヶ月になります。
ありがとうございました。
そろそろ第二子を希望しています。
次回の診察は、生理5日以内でよいでしょうか。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されたようでおめでとうございます。またがんばっていきましょう。次回は、生理開始5日以内のホルモン検査においで下さい。
いつもおせわになってます。
年末年始病院はお休みですが、1/7が生理12日目に当たります。
病院がお休みなので、その間クリミッドを飲み続けて来院でもよろしいでしょうか?前回のお話では11日目に来院してくださいと聞いていたので。
高橋敬一院長からの回答
年末年始には休診となりご不便をおかけ致します。生理が始まりましたらば、クロミッドを飲んで、排卵時期においで頂ければ結構ですよ。
いつも診察ありがとうございます。明日の診察ですが風邪で発熱がある為、キャンセルさせて頂きました。今回は残念ですが体調を整えてから再チャレンジしたいと考えています。次回は生理から何日目に診察に伺えばよろしいですか?
お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回キャンセルの件、承知しました。今は多くの方が体調が不良になるようです。体調を整えて、次回は生理10日目頃においで頂けますか。
いつもお世話になっております。
本日(12/5)、フローラ検査の後の診察で、藤田先生に診ていただき、ありがとうございました。
本日生理が始まり、処方された薬は本日からとの事で、膣剤は無理しないでと聞いております。
体外受精ですが、今月は年末で忙しいので、来月からにするとお話し、次の受診は生理10日目くらいでいいと言われましたが、それは、今の生理の10日目くらいでという事でしたでしょうか?
子宮内の再検査と体外受精の話を勘違いしてしまったようなので、改めて質問いたしました。
次回はいつ伺えばよいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今周期は忙しいようなので、排卵時期にはタイミングをとっていただければ結構ですよ。年明けの、生理開始10日目頃に慢性子宮内膜炎の再検査を致しましょう。
お世話になります。
昨年、無事に出産し
現在二人目不妊を考えております。
すでに生理は再開し、断乳し始めて
1ヵ月経ったところですが
治療の再開はいつ頃が
望ましいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。断乳されているようなので、治療再開はいつでも結構です。次回は生理2~5日のホルモン検査、生理6~10日の子宮鏡検査においで頂けますか。
お世話になっております。
今月、無事に卵巣の手術が終わりました。
次の生理が来たら、また治療を再開して良いと治療を受けた病院で言われております。また移植をお願いしたく、生理後何日に来院したら、宜しいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
生理は順調のようでしたので、自然周期で胚移植をしましょう。生理12~13日においで頂けますか。また一緒にがんばっていきましょう。
いつもお世話になっております。
この間は子宮鏡検査ありがとうございました!
次回凍結胚移植の予定で排卵期頃の来院予定でしたが、生理が遅れ妊娠検査薬をしたら陽性反応がでました!検査薬だけではわからないので診察をお願い致します。いつ頃来院したらよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。来週に超音波検査をしてみましょう。お待ちしております。
先月6月21日に、人工受精をして頂きました
生理予定日に生理が来なかったので、検査薬を使ってみましたところ、陽性反応が出たのですが、この場合は次回いつ頃伺えば良いでしょうか
次回また生理が来てしまった場合の通院日のみ、聞いていたので、教えて頂けますでしょうか^_^
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。体外受精以外でも妊娠できましたね。ただし、子宮外妊娠の問題もあり得ますので、早めにおいで頂けますか。AIH後3週間経っていますので、もういつでもおいで下さい。
お世話になっております。
先月娘も一歳の誕生日を無事に迎え、卒乳も完了しました。
生理も3月から再開しております。
残っている凍結胚の移植を考えています。
次回の予約はホルモン採血の予約をとってもよろしいでしょうか?
それとも診察の予約を取った方がよろしいでしょうか?
お忙しいところ、大変恐縮ですがお返事頂けましたら、幸いです。
PS.
先日はテレビ出演お疲れ様でした!
高橋敬一院長からの回答
お嬢様も健やかに成長されているようで何よりです。次回は生理2~5日のホルモン検査の予約で良いですよ。またがんばっていきましょう。テレビで見てくだりありがとうございます。3時間番組で、私の話は1分もなかったのですが、今回良い経験になりました。もう声がかかることもないとは思いますが、良い思い出として、また診療にがんばります。
いつも診察ありがとうございます。
仕事しながらの不妊治療で、移植後の判定が陰性になる度、年齢の事もあり、もうやめようかと悩んでしまいます。
今回移植3回目がダメで、残り2つの初期胚の移植の為、生理5日目までに診察とのことでした。
昨日生理になり、診察しようと思ったのですが、私の仕事の定休日に行こうとすると、生理6日目になってしまいます。
不妊治療は、仕事を急に休むことが多く、それがストレスになってしまいます。
なので、またには治療を休んでしまうか、都合に合わせて、フローラ検査などをやってみるかなど、何か違う考え方があればアドバイス頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
なかなか良い結果が出ずに残念です。今回は生理開始6日目でも結構ですよ。フローラや慢性子宮内膜炎の検査は、実際には40才以下の方が対象とされています。年齢が高い方の、妊娠しない主な原因が、着床障害ではなく、胚の染色体異常である、との理由からです。ただ、高齢の方にこれらの検査が全く無意味であるというわけではないので、ご希望の場合には、おこなう事もあります。次回来院時にご相談頂けますか。
お世話になっております。
先日は掲示板での質問に、お忙しいなか、ご丁寧にお返事頂きまして、誠にありがとうございました。
先週、体外受精へステップアップするために子宮鏡検査をして頂きました。
その際に今期は人工受精かタイミングのため、排卵前に受診してくださいと先生がおっしゃっていましたが、予約を取るのが遅かったため、予約がいっぱいになり、受診することができませんでした。
排卵は7月1日~2日頃になると思いますが、体外受精の治療を開始するためには、生理1~3日目の受診よりも前に、受診する必要がありますでしょうか。
また、必要がある場合はいつ頃受診すればよろしいでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ネットで予約が取れない場合には、受付に電話を頂きご相談下さい。不妊治療はタイミングに左右されますので、ご相談頂ければ可能な限り対応致しますよ。体外受精には、排卵誘発の相談が必要です。次の生理が来る前に受診して相談する必要があります。都合のつく中で早い時期においで頂けますか。
いつもお世話になっております。
次回胎嚢の確認で伺うことになっており、水木どちらかに来て欲しいとのことでしたが仕事の都合がつかず、金曜になってしまいそうなのですが大丈夫でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
ジュリナとデュファストンは2週間ありますので、金曜日もまだあります。したがって金曜日の来院でも問題ありませんよ。
お世話になっております。
生理1〜3日の検診に行きたかったのですが予約がいっぱいのようでどうやら伺えないみたいです。
そのあとはいつ行けば良いのでしょうか。
三日目が今日でした。
高橋敬一院長からの回答
生理2~5日にはホルモン検査、生理6~10日には子宮卵管造影検査、生理2週間目頃には卵胞チェックの超音波検査をおこないます。予約がネットで取れない場合には、受付にお電話頂けますか。必要な場合には、ネット予約外でも受診予約を承っています。