次回受診時期
こんにちは。
前回の診察時(妊娠判定)に次は生理開始後2週間くらいで来てくださいとのことでした。生理が18日にきたので、2週間後だと4/1の日曜日になるのですが、それより2日ほど遅れての受診でも問題ないでしょうか。
また、これまでの結果から排卵誘発剤をしても大きな効果が得られなそうに感じていますが、今後どのような治療法が考えられますでしょうか。卵子の量より質を重視した方がよいのかなと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
次回の来院は、排卵予定の2日後でも結構ですが、前日の土曜日か金曜日では如何でしょうか。卵子の質を重視するならば、内服薬の誘発剤で開始してみるマイルドな方法もあります。次回来院時の直接ご相談に致しましょう。
お久しぶりです。
2日目の妊娠希望です。
次回の予約について教えてください。
これまで半年ほど他の医院にて不妊の検査(ホルモン検査、卵管通水、フーナーテスト)と治療(タイミング3回、クロミッド使用タイミング1回、クロミッド使用で人工授精1回)を行ってきました。
今後は高橋ウィメンズクリニックにもどってステップアップしようと考えています。
仕事と育児とで通院になかなか時間を割けないので、効率的に進めたいと考えています。
現在生理2日目で、生理開始5日目からディファストンを5日間飲む予定です。
次回の予約の時期と予約の項目は何でとればよいかおしえていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されて良かったですね。前医での検査の内容が分からないので、まずは通常の検査になります。生理2~5日のホルモン検査、生理6~10日の卵管造影検査と子宮鏡検査が必要です。それではまたがんばっていきましょう。お待ちしております。
いつもお世話になっております。
次回、体外受精を予定してましたが、都合がつかないため、人工受精を考えてます。
3月1日から生理がきました。
前回頂いたクロミッドは服用してません。その際は、10日~12日位の受診でよいですか?
高橋敬一院長からの回答
今回はAIHである事は了解致しました。生理10~12日目の来院で結構ですよ。
はじめまして
現在1歳1ヶ月の息子(他県のクリニックにて体外受精)がいます。二人目を希望しており、息子が卒乳できたらすぐにこちらのクリニックで治療開始したいと考えています。
まだ授乳中で生理も再開していませんが、今のうちから検査など進めておける事はありますか?スムーズに治療開始できるよう初診のタイミングを教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
授乳中で、生理も開始していないので、今はまだ検査は必要ないでしょう。検査は1か月で終わります。お急ぎならば、授乳中でも生理が来ていれば検査は開始できます。その時で十分だと思いますよ。ただし、予約方初診の受診まで1ヶ月お待ち頂くことになりますので、予約は早めにして頂いて結構です。
いつもお世話になっております。
前回セキソビットを処方頂き、次回の診察は生理二週間後ごろに、とお話し頂き、診察の予約をしておりましたが、急性腰痛症のため、予約はキャンセルさせていただきました。(腰の状態で、その後数日の来院も難しい状況です)
この場合、次はいつ頃受診すればよろしいでしょうか?
恐れいりますが、回答をお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
腰痛はその後大丈夫でしょうか?次回の周期には、同じくセキソビットを飲んで頂く必要があるので、生理5日以内に薬を取りに来て頂けますか。その後はまた排卵時期においで下さい。
その節は高橋先生、藤田先生をはじめ、スタッフの皆様には大変お世話になりました。
お陰様で、昨年2月に無事男児を出産しました。
可愛い我が子を抱けて感謝の気持ちで一杯です。
できればもう一人と考えています。
まだ卒乳前ですが、年齢も高いため、出来ることから始めていきたいと思っています。
生理は10月に再開しており、本日生理が来ましたので、ホルモン検査の予約を入れて伺いたいと思います。
またお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。生理がはじまっているので、検査やタイミングはとて良いと思います。またがんばっていきましょう。
お世話になっております。
以前の質問で、前の周期にセキソビットを飲んでいたが、人工受精から体外受精に変更しようと考えている事を相談したときに、生理3日目頃に受診を。と回答をいただいてたのですが、ちょうどインフルエンザになってしまい受診できませんでした。次回の受診は、生理から2週間目位に予約を入れたら良いですか?
それとも、次の生理3日目位の方が良いのですか?
高橋敬一院長からの回答
最近はインフルエンザが非常に多いようです。次回の来院は、生理2週間目頃の排卵時期の来院で結構ですよ。次回のスケジュールを考えましょう。
年末にお伺いする予定でしたが、家庭の事情により、行けませんでした。体外授精をそろそろお願いしたいのですが、次の診察は生理後3日~5日の間で予約をとればよろしいですか?
高橋敬一院長からの回答
了解致しました。次回は、生理開始3日以内の来院で結構ですよ。おいで頂けますか。がんばって行きましょう。
お世話になっております。次回通院日のご相談です。
1月14日から生理がはじまりました。
家庭の事情により3月に体外受精を行いたいと思っておるのですが、次回はいつ伺えばよろしいでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
3月の体外受精は承りました。排卵誘発の相談を致しますので、今回の生理14日目頃の排卵時期においで頂けますか?
NO5457で質問した者です。
よく考えると今回は人工授精や採卵するわけではないので2週間後といわれたのだと思います。
そのため、予約通り受診しようと思います。
また、しばらくお世話になるのでよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
了解しました。お待ちしております。
主人、私ともに35歳で結婚して2年半経ちますが妊娠できなく悩んでいます。
年齢も35歳となってしまい、来月の2月に初めて不妊治療の検査を受けに行きたいと考えています。そこで、主人の仕事と私の仕事の休みを合わせるのが難しいのですが、やはり検査には一緒に行くべきでしょうか。それとも、まずは私1人で初診でも意味はありますか?
二人合わせて行くことにかなりの重要度があるのであれば、無理してでも合わせようと考えています。
何せ初めての不妊治療でわからないことばかりで。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
初回は、夫婦一緒でなくても問題ありませんよ。ご主人はその後の都合の良い時の同伴で十分です。
いつもお世話になっております。
先月、最後に受診した時に、次の排卵は病院のお休み期間と重なってしまうので自分たちでタイミングを取るように言われました。
タイミングを取って、もし、生理が来てしまったら次は体外受精を考えています。
その場合、どのタイミングで病院に行けばいいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回は人工授精でHCG注射を使用しています。したがって次回は、体外受精前の周期として排卵誘発剤を使用しない周期となります。生理が来た場合には、クロミッドを使用せずに、生理開始2週間目頃の排卵時期においで頂けますか。
いつも大変お世話になっております。
連休明けに妊娠判定で受診の予定ですが、連休中に生理がきた場合は前回と同じ10日目頃の受診でよろしいでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回は年末年始が入るので、年明けの来院となります。もしそれまでに生理が来た場合には、生理10日目の来院で結構ですよ。
ご無沙汰しております。
貴院にお世話になり、昨年12月に出産、子供が1歳を迎えました。
その節は、大変お世話になりました。
凍結胚が3つあり、二人目をと考えているのですが、どのタイミングでうかがえばよろしいでしょうか?
一人目は帝王切開でしたが、産院からはいつでも二人目を考えて良いと言っていただいています。
高橋敬一院長からの回答
お子様も健やかに成長されているようで何よりです。1年経ちましたので、妊娠は問題ないでしょう。生理2~5日のホルモン検査、生理6~10日の子宮鏡検査から始めていきましょう。またがんばっていきましょうね。
お世話になっております!度々すみません。
今度生理が来てから14日目くらいに診察と言う話でしたが、予定では1月2日になってしまいます。そうなると年末か年始に診察の予定を組んだ方がいいのでしょうか?
もうそろそろ、処方していただいた鉄と、DHEAがなくなりそうなのですが、続けた方がいいですか?ならば受付で買えますでしょうか?
お忙しいと思いますが、宜しくお願いします!
高橋敬一院長からの回答
1月から体外受精をご希望のようなので、12月中においで頂けますか。その時に、次回の体外受精のスケジュールを立てましょう。DHEAは妊娠するまで継続して頂けますか。受付にお申し出頂ければお渡しいたします。
お世話になっております。
先ほどのお電話で1週間以内に生理が来なかったら受診との指示をいただきましたが、通常ですとあと2週間くらい生理は来ません。
黄体ホルモンの数値が高いとのことで、その数値からもうすぐ生理が来るはずだという事なのでしょうか。
また、ホルモン値が高いと何か体調等の異変や治療においても不具合が出るのでしょうか。
1回目の体外受精挑戦時には卵がなかなか育たず途中で断念したこともあり、ホルモン異常が気になります。。。
高橋敬一院長からの回答
検査結果では、感染や炎症はないようなので、緊急の問題はないように判断します。しかし、卵巣はまだ大きめなのでやはり注意は必要です。ご不安と思いますので、来週にまたおいで頂けますか。卵巣の状態を再度見てみましょう。
いつもお世話になっております。
先月末に流産後の手術を終えました(詳細は掲示板No.5304 もも犬をご参照下さい。)
高プロラクチンがあるため先日通院先へ受診し、カバサール服用し手術後の生理を待つ状況です。
また、病理検査結果もお話ししたく治療を再開したいのですが、生理不順もあるためいつ頃から受診すれば良いですか?
ご多忙のなか申し訳ございませんがご返答宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回は流産となり非常に残念です。生理不順もあるので、来院はいつでも結構ですよ。お話しもあるようなので、早めにおいで下さい。
いつもお忙しい中、診察ありがとうございます。次回の診察は、生理開始日から3日以内(12月中旬予定)とのご指示をいただきましたが、血液検査結果が出ている頃の12月4日に次回の診察予約を入れましたので、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
12月4日の診療は了解致しました。それではお待ちしております。
本日、初診をしていただきありがとうございます。先生にいろいろ説明していただいたのですが、情報量が多くて頭がついていかなかっので、資料とお借りしたDVDを見て勉強していこうと思います。今回は仕事の都合で人工受精は見送りになりますが、積極的に取り組んで行きたいと考えておりますので、宜しくお願いします。
次回は月経2~5日目に採血をしに行く形でよろしいでしょうか。お忙しいと思いますが、お返事お待ちしております。
高橋敬一院長からの回答
次回は生理開始2~5日のホルモン検査の来院で結構ですよ。年齢を考えると、治療を急ぐ必要がありますので、初回で多くのことを話しすぎてしまいました。よく分からないことは次回にまたご質問下さい。それでは一緒にがんばってい行きましょう。
人工授精についての質問です。
9/25に人工授精をしましたが10/10に生理がきました。10月は仕事の都合でタイミングがとれそうになかったため、通院もできませんでした。
11月に再度人工授精をお願いしようと考えています。
10/27ごろに排卵したようなので(あくまで自身の予測ですが)、次回の生理が11/11くらいだとして、次回の診察が11/17だと早すぎるでしょうか?
排卵の何日前くらいから、次回の人工授精の日程を予測できるのでしょうか?
通常の生理周期と、診察日、仕事の都合などを考慮すると11/24に人工授精のチャンスがあるといいな、と考えています。
高橋敬一院長からの回答
人間はいつも一定、ではないので、毎周期の排卵時期も異なります。次回は生理7日目でも結構ですよ。ただし、診察を受けるまで排卵しない、とも言えませんので、性交渉は診察にかかわらず持っていて下さいね。排卵の予測は、およそ3~4日前からが多いのですが、実際にはいつが排卵かはわからないので、実際にはおよそでの来院になるのです。