次回受診時期
貴院への転院を考えております。
他院で検査した結果自然妊娠は難しいと診断され、タイミング法は行わず人工授精を行っております。今周期人工授精が出来れば4回目の挑戦です。
まずご相談したいのは貴院での初診のタイミングです。初診についてお電話で確認させて頂いたところ、最短で予約できるのが今回の生理から10日目でした。
今周期は元のクリニックで人工授精をして生理が来るあたりに貴院の初診の予約をさせて頂くべきなのか、今周期の人工授精は元のクリニックで行いつつ貴院に通っても良いのか、もしくは今周期は人工授精はお休みし貴院へ伺うべきなのか迷っております。
また、良いタイミングで初診へ伺うことができれば、その周期に人工授精を実施して頂くことは可能なのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご返答頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
転院をお考えならば早めの予約可能日においで頂ければ良いと思いますよ。それまでに人工授精を受けるタイミングでしたらば、人工授精も受けて良いと思います。初診の周期に人工授精をおこなうことも可能ですよ。それではお待ちしております。
お世話になってます。
判定に行く予定でしたが
生理が来たため
また、移植希望です。
生理開始11日~13日の間で
診察に行けます。
宜しいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回生理となりとても残念です。次回の来院は生理11~13日で結構ですよ。妊娠はされているのでまたがんばっていきましょう。
初回受診時に次回の予約の取りやすさについて確認しましたが、比較的いつでも取れるとのことでした。
このため、生理2-5日の検査にあたり生理が来てから予約しようとしたところ、1、2枠しか空いておらず、その日は仕事の都合で通院できません。
予約システム、および予約制度自体についての改善を希望します。
高橋敬一院長からの回答
予約システムには、予約枠が設定されており、無限には入りません。しかし、不妊治療では来院時期が重要であり、必要ならば予約枠を越えて診療する必要があります。この場合には、受付にお電話頂けますか。必要ならば、予約枠以外でも診療に入れるようにしております。その判断は、自動的な予約システムではできない判断なので、電話での相談をお受けしております。今回のような場合には是非ご利用下さい。また、質問にはカルテ番号も記載して頂けるとより早くお返事可能です。
高橋先生、7/30に流産してから最初の生理がきました。量も多めで私の通常の生理と同じ状態だと思います。今日で生理4日目ですが直近の予約を見ましたら9/6しか空いておりませんでしたが、いつ頃受診したらよいでしょうか。また、今周期は何も治療できないでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
今回流産となりとても残念です。今回は、生理2週間目頃においで頂けますか。予約をネットで取れない場合には、受付にお電話頂きご相談下さい。必要な場合には予約を入れるようにしていますよ。
お世話になっております。
次回予約はホルモン採血検査でしたが、仕事の都合で今周期は生理期間に受診できそうにないのですが、この場合次の受診は次回周期まで待ってホルモン検査可能な日に予約を取れば良いのでしょうか?
それともその前に一度受診した方が良いですか??
お忙しい中申し訳ありません。
高橋敬一院長からの回答
ホルモン検査は、次周期で問題ありませんよ。生理2~5日においで頂ければ結構です。今周期は、可能ならば、子宮鏡と子宮卵管造影検査を先に受けてみては如何でしょうか。それが無理ならば、排卵時期の来院でも結構ですよ。
高橋先生、お返事ありがとうございます。手術をしなくても出血して自然流産となりました。産婦人科医から、一度流産してすぐに妊娠するとまた同じことになりやすいから、生理2〜3回きてから妊活するよう言われましたが、別の医師には自然流産の場合は子宮を傷つけたわけではないのですぐに妊活してよいと言われました。生理をきてすぐ受診のほうがよいのでしょうか?少し期間おいたほうがよいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
流産後の妊娠の時期は、明確には決まって以内のが実情です。最近、2=3ヶ月待った方が良いとの報告もありますが、また別の報告も出てくる可能性もあります。私もこの点はまだ不明確ですが、避妊する必要はないと思っています。ただし、子宮内に残存物がある場合には、やはりきれいになってからの方が良いでしょう。まずは次回の排卵時期に超音波検査を受けてみては如何でしょうか。
いつもお世話になっております。
前回診療の際に、次回は生理3日目の診療とのお話でしたが、現在生理が1週間程度遅れています。タイミングはとっておりましたので、妊娠検査薬を使用して確認してから来週診察にお伺いしようと思っておりましたが、適当な診察タイミングがあればご指示頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
卵巣機能が低下気味ですので、確かに排卵したかどうかも明確には判断できません。来週においで頂けますか。超音波検査や必要に応じてホルモン検査もおこないましょう。
お世話になっております。
先日は質問に答えていただきありがとうございました。
おっしやっていただいた通り、今月の生理2週間目頃に伺う予定でしたが、あいにく都合がつきませんでした。
ですので今週期は生理を待ち、次回の2週間目頃に伺いたいと思います。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
承知しました。来院は次回で結構ですよ。次回の排卵時期にお待ちしております。
初めまして
掲示板を利用させていただきます。
顕微授精を今年に入って
5月6月と短期間で二回して
採卵も2度ほどしまして
やっと1つ受精卵ができました。
が、移植後
妊娠に至らずショックが大きくて
御社に転院予定です。
今現状の、体の負担も心配です。
採卵はしばらくお休みしたいけど
人工授精位ならしてもいいのかな?
タイミングもできるのかな?
と考えてますが
注射をしないと自己排卵が出来ない体で
男性不妊共にあります。
いずれはまた顕微授精を希望しているのですが、高橋ウィメンズクリニックさんで
こういう状態でもすぐに
受け入れはしていただけるのでしょうか?
顕微授精できる期間になってから
行くのがベストなのでしょうか?
主治医から紹介状を貰いましたが
お電話で聞く勇気がなくて。。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
受精卵が少なくご不安のようですね。受診はすぐに来て頂けますか。受精卵が少ない原因の検査をして対策をとりましょう。人工授精も可能ならばすぐにおこなって良いと思いますよ。排卵には注射が必要のようなので、そのまま待っていても先には進めませんので、待つ必要はないと思います。しっかりと治療を進めていきましょう。
生理がはじまって5日以内にクリニックに行く予定でしたが、生理がこなくて最後の生理から34日たって今も来る気配がありません。次の診察日はいつお伺いすればよいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
卵巣機能の低下がありますので、いつ排卵するかの推測が難しいと思います。都合の良いときにおいで頂けますか。超音波検査をして、必要に応じてホルモン検査もおこないましょう。
お世話になっております。
以前ご相談させていただいた症状に関しましては、病院で検査をし、すぐの手術は必要ないとのことで、現在マグミットを服用して様子を見ているところです。
そろそろお休みしていた治療を再開したいと思うのですが、次回はいつ頃受診すればよいでしょうか。
術前検査の採血は主人も私も1年経過しています。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
感染症の採血はいつでも可能です。体外受精をおこなう場合には、また卵巣機能なども前もっておこなった方が良いと思いますので、早い時期においで頂けますか。
先日の内膜炎検査が陽性とのことで内服をしており、次周期はAIHを予定しています。受診について確認させて下さい。次回生理6~10日目に内膜炎の再検査、その後AIH日程決めの受診ということで宜しいでしょうか。また、凍結胚延長について、生理周期によっては期限を数日すぎてからの受診になってしまうかもしれないのですが、支障ありますか。
先日はフローラ検査もしております。そちらの結果がいつごろ出るのかも、すみませんが教えてください。
高橋敬一院長からの回答
次回は生理6~10日の内膜炎の検査、その後AIHで良いと思いますよ。胚凍結の延長手続きは、次回来院まで大丈夫ですよ。フローラの検査結果も出ています。少し乳酸菌製剤を使用した方が良さそうですので、おいで頂けますか。
お世話になっています。
出産して半年が過ぎました。帝王切開だったので一年はあけるように言われています。
生理は不順ですが始まっていますがまだ授乳中です。
凍結卵子が2つ残っています。来月は保存期限が切れてしまいます。
どのタイミングで受診したらいいのでしょうか?
また、次回はどの時点からの治療になりますか?
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
まだ授乳中ですし、帝王切開であったようですので、あと半年は様子を見ることになりそうですね。まずは保存胚の凍結延長が必要ですので、来月中まで来院して、延長手続きをおとり頂けますか。次回は、半年後の生理中のホルモン検査、生理後の子宮鏡検査をしての胚移植になります。
お世話になっております。11日が判定の予定でしたが、本日 生理が来てしまいました。ですので、11日はキャンセル致します。次回はいつ頃受診したら宜しいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
生理が来てしまい残念です。次回は生理開始2週間目頃の排卵時期においで頂けますか。対策をまた考えておきます。
高橋先生、お世話になっております。本日、久しぶりに受診いたしました。おかげさまで娘も息子も元気に育っています。
残っている凍結胚を最後に移植したいと思っています。
本日、生理2~5日目のホルモン採血をしました。子宮鏡検査は、GWにあたってしまうため実施できず、次周期となりました。
月経14日前後の超音波検査は、次周期でもよろしいでしょうか。それとも、超音波検査だけでも先に行う方がよろしいでしょうか。
子どもを預けたりお迎えに行ったりする都合があり、ご相談いたしました。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
お子様お二人とも順調に成長されているようで何よりです。卵管は通っていますし、精子も正常ですので、自然妊娠の可能性もあります。タイミングをとり、性交渉を持つことも良いと思いますよ。したがって体外受精をおこなっていない周期でも、超音波検査を受けに来て頂けますか。
次回、5/9に診察予約しました。
流産後の出血は3週間ほどでした。
今のところ5/9は流産後はじめての生理13日目14日目位の予定です。
遅すぎますか?大丈夫でしょうか。
診察の結果次第かと思いますが、今周期も凍結胚移植を希望します。
高橋敬一院長からの回答
次回は、生理開始13~14日の来院で問題ないと思いますよ。またがんばっていきましょう。
No.6732で質問させて頂いた者です、お返事ありがとうございました。
19日から生理になり、生理開始2週間後あたり
がちょうどGWにかかります。
そうすると次はいつ頃お伺いすればよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
排卵がGW中になりそうですので、GW中後ではあまりすることがありませんね。GW中前の26日か27日にはおいで頂けますか。
はじめまして。
他院でAIHまで行なっており、体外受精に進もうかどうしようか、というところまできています。今の病院でも体外受精は可能ですが、実績などが公開されておらず、説明も不十分な為、貴医院に転院も考えております。
転院を考えている旨を先生に言いにくいのですが、紹介状は必ず必要になってきますでしょうか?
また私の記憶上、卵管造影は問題なく、精液検査で引っかかり、そこからAIHに切り替えているのですが、他にも調べておいた方がいい項目などあるのでしょうか?
無知で申し訳ございません。
高橋敬一院長からの回答
紹介状がなくても診療は継続しておこなえますよ。来て頂き、お話を伺えれば大丈夫です。体外受精をお考えならば、受付にお電話頂きその旨を伝えて頂けますか。予約を早めにするように配慮してくれます。
現在通っている婦人科で、飲み薬による排卵が見込めない為、そちらに転院予定の者です。
投書も利用できない為こちらで失礼します。
現在、飲み薬によりなんとか規則正しく生理が来ている状況です。
薬が無いと、少量の不正出血となってしまいます。
ゴールデンウイークが9日間もお休みだと、生理周期や排卵がお休みの期間に当たり、前後の日程に受診を振替することも困難になり、最悪1ヶ月まともな治療も受けられず、無駄に過ごすことになります。
40歳目前なうえ、職場への影響(有休の不足等)を考えると悠長なことは言っていられず、長期の不妊治療は不可能です。
せめて通常より短時間でもいいので、ゴールデンウイークに数日診療して頂けないでしょうか?
今から連休のことを考えると不安でなりません。
どうか今一度ご検討のほど宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今年は特殊事情でGWが長くなり、皆様にはご不便をおかけして申し訳ありません。今回はすでにスケジュールが確定しており、今からの変更は残念ながら対応できない状況です。ただ、この機会を通して、私も他の施設の見学も予定しており、様々な情報も更新する予定です。今回の長い休みを前向きに利用して皆様に還元できるように致しますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。
以前体外受精にて無事に授かり、昨年9月に無事に出産いたしました。
本当にお世話になりました、ありがとうございます。
まだ出産後7ヶ月ですが、年齢も年齢なので難しいかもしれませんが、希望を持ち第2子の治療を考えております。
まだ生理が再開してないのですが、どのタイミングでどのように治療していくのかお伺いしたいです。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。第2子の治療を急ぐならば、すぐにおいで頂けますか。授乳が終了していれば、治療の開始は可能です。その場合には、いつでも結構ですのでおいで頂けますか。またがんばっていきましょう。