妊娠初期の書き込み

妊娠初期

No.4886 34856

カテゴリ: 妊娠初期

お忙しいところ度々の質問で申し訳ありません
ワンクリノンのカスですが、洗浄のために伺いたいのですが…
予約は、どの項目でとったら良いでしょうか?
また市販のビデを使用してもいいでしょうか?
あと手元にインクリアという膣洗浄のものがあるのですが、これを使用してみても大丈夫でしょうか?
妊娠中は医師に相談とあったので…
お忙しいところ大変申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします

高橋敬一院長からの回答

市販のビデやインクレアは、細菌を押し込む可能性があるので使用しないで下さい。洗浄をご希望でしたらば、通常の診察予約で結構ですよ。おいで頂けますか。

No.4884 40379

カテゴリ: 妊娠初期 その他

先月、卒業させて頂きました。
赤ちゃんは12週に入り順調なのですが、右卵巣がずっと腫れていて、軽度のOHSSと診断を受け今様子を見ています。
体外受精の影響と藤田先生の紹介状には書いてあったのですが、なかなか腫れが引かないので転院先の病院から元から腫れがあったのでは?と聞かれました。
私の記憶では、体外受精の前は腫れは全くなかった気がするのですが、どうでしょうか?
もし、体外受精の影響であれば何週頃には腫れがおさまるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

赤ちゃんは順調に成長されているようで何よりです。体外受精前には、卵巣の腫大はありませんでした。今現在卵巣が腫れているのは、排卵誘発と、妊娠初期によくある卵巣腫大の状態が続いているのだと思います。腫れがひくのは、個人差があるのですが、12週でも軽度腫れが継続することは、私の経験では珍しくないと思います。どの程度の腫れなのでしょうか?もう少し様子を見ても良いとは思いますが、もしご不安や疑問があればおいで頂けますか?当クリニックでも超音波検査をしてご相談を承りますよ。

No.4878 32567

カテゴリ: 妊娠初期

すみません、4876の質問で、安静度について聞きそびれてしまいました。
絨毛膜下血腫や切迫流産で、入院し絶対安静した話、初期はあまり打つ手がない話など色々見て心配になってしまいました。
私は今は基本主人や両親にお願いしているのですが、やはり時々は家事や子供の世話をする状況です。
これくらいの安静度で、よいでしょうか?
一度に質問せず、申し訳ございません。よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期の入院は、あまりお勧めはしておりません。記載されているような程度の、安静度で十分だと思いますよ。

No.4876 32567

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になりありがとうございます。
妊娠判定後の診察で、藤田先生に診ていただいております。
5週初めからベージュのオリモノから茶色いオリモノ、昨日は結構大量な鮮血となり塊も出てしまいましたが、赤ちゃんは心拍確認できました。
今は実家で出来るだけ安静にしています。一方で、初期は受精卵の問題が大半だから、安静効果は余りないとも聞きます。
実際、藤田先生も出来れば安静で..みたいなニュアンスでおっしゃってました。
診察時、子宮にはもうあまり出血してる様子はないと聞いた記憶ですが..絨毛膜下血腫?とかではなさそうと言うことでしょうか?
もしそうでなければ、何が考えられますでしょうか?
出血は今は弱まったものの、また大量に出てしまうのではないかと不安です。
お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

カルテ上は、絨毛膜下血腫はないようです。安静の効果は限界がありますが、運動しても良いわけではありません。皆さんには、できる範囲で安静気味にして頂いております。妊娠初期の出血は、その原因は誰にもわからないので、出血があっても対処療法的な指示になってしまうのです。

No.4872 34856

カテゴリ: 妊娠初期 その他

先月、クリニックを卒業させて頂きました。
あかちゃんの方は順調なのですが、先日産科で検診を受けた際にワンクリノンのカスに驚かれました。
子宮ガン検診ができないくらい溜まっていたようで、ため息混じりに洗浄(?)され検査となりました。
まだカスは取りきれてないとのことでした。
また…その病院では、ワンクリノンのことを知らないために今後どうなるかわからないと言われました。
ワンクリノンのカスは、いつになったら排出されるのでしょうか?
排出を促す方法は、ありますか?
または洗浄をしてもらうことは、できますか?
お忙しい中、大変申し訳ないのですが…
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

赤ちゃんは順調のようで何よりです。ワンクリノンは1日1回の使用で済むので、最近はこれを使用しています。一方、酒粕様の残留物がしばしば残ることがデメリットとも言えます。徐々に排出されますし、特に問題はないとメーカーからは説明を受けています。しかし、もうワンクリノンによるホルモンの補充は必要ないので、ご希望ならば洗浄しても良いと思います。ご希望の場合には、おいで頂けますか。診察をしてご希望にお応え致しますよ。

No.4859 40452 40453

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
5月17日に胚盤胞を移植し、本日受診時に胎嚢が2つありました。
1つは自然妊娠だろうと言われました。
ジュリナ、ルトラール、ワンクリノンを追加で頂きましたが、自然妊娠しているのなら、ホルモン剤は不要ではないか?と診察が終わってから疑問に思い、質問させて頂きました。
胎嚢2つ共にサイズが小さく、安心出来ない状態で、バイアスピリンも処方して頂きました。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠おめでとうございます。今回は自然周期での凍結胚移植であり、1個の胚移植で2個の胎嚢が見えることは時々あります。実際には、この一つが自然排卵のものか、1卵性の胎嚢の一つかは、現時点では証明できません。実際に生まれてみないと、100%での判断はできないのです。自然妊娠していても黄体ホルモンが少ない事はあり得ますので、当クリニックでは自然周期でも、排卵後の黄体ホルモンの追加使用はおこなっています。また、今まで流産をしているので念のために使用されては如何でしょうか。ただし、これは強制するものではないので、使用する事がご不安ならば、ご自身の判断で中止されることも可能ですよ。

No.4854 39215

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

妊娠8週4日です。
自然周期での凍結胚移植をしました。お世話になりました。

流産止めということで,ルトラール,ジュリナ,ワンクリノンを処方していただき,4週目〜8週2日目まで使いました。

初歩的な質問で申し訳ないのですが,8週目あたりから胎盤のもとが形成され自力でホルモンが分泌されるようですが,私のようにホルモン補充をした場合,体が薬に慣れてしまい,そのせいで自力でのホルモン分泌量が一時的に減ってしまうことはないですか。また自分のホルモンの値が正常値かどうか血液検査を希望した方がよいのでしょうか。

次回産院での受診は10週となっています。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠8週には、ホルモンの分泌は、卵巣から絨毛、胎盤に移行するとされます。したがって当クリニックでは、妊娠8~9週までホルモン補充をして、それ以降はやめています。いつまで使用するかは、各施設により多少異なると思いますが、当クリニックでは。妊娠8週までの使用で、その後の流産率が高いわけではありません。心配されないで良いと思いますよ。

No.4846 40067

カテゴリ: 妊娠初期

本日は診察ありがとうございました。
次の診察は来週の金曜日にさせていただきましたが、ジュリナ、ルトラール、ワンクリノンが木曜日分までしかありませんでした。
このまま金曜日に診察後お薬をもらうまで待つか、月曜か火曜にお薬だけもらいに行った方がいいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

木曜日まで薬があるならば、金曜日の診察で全く問題ありませんよ。予定通りにおいで頂けますか。

No.4822 37935

カテゴリ: 妊娠初期

心拍も確認でき、卒業することが出来ました。
本当にありがとうございました、感謝しております。
卒業後の質問で大変恐縮です。
7w0dで卒業し、7w1dに転院先の病院を受診しました。
経膣エコーで卵黄囊と心拍が確認できたのですが、胎芽が6.6mmと4.9mmで7w0dの時よりも小さくなってしまいました。
診察時に確認できたらよかったのですが、帰宅後気づいてしまったことと、研修医の先生でベテランの先生に指導されながらの診察だったので、こちらで質問させて下さい。
また胎芽の成長速度が遅いのと小さいので、流産してしまわないかと心配です。

高橋敬一院長からの回答

今回卒業されておめでとうございます。今の時期は、胎児も小さいので、計り方により誤差は出やすいのです。あまり心配されないで良いと思いますよ。今後も順調に経過することをお祈りしています。

No.4812 39683

カテゴリ: 妊娠初期

先日、心拍確認され卒業することができました。先生方スタッフの方々には本当に感謝しております。高齢なのに胚盤胞もたくさんでき、先生の技術は確かなものだと改めて感動しています。この前の診察で聞き忘れてしまったのですが、今服用しているジュリナ、ルトラール、ワンクリノンは今もらっている分で終了とのことですが、その後服用しないことで流産や発育の影響はないのでしょうか。重ね重ね、この度は本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠されてお本当に良かったですね。ホルモン補充周期での胚移植ですので、当クリニックでは妊娠8週まで使用すれば十分だと判断しています。しかし、もしご不安ならば、不安でいるよりも、あと1~2週間分追加致しますので、ご希望の場合にはおいで頂けますか。

No.4800 うさこ

カテゴリ: 妊娠初期

はじめまして。突然失礼たたします。
他院の不妊治療を受けており、体外受精で今回やっと妊娠でき今8週目なんですが、ずっとルトラール2mg2錠とジュリナ錠0.5mg2錠を朝昼夕飲んでおり、あと2週間出されたんですが、服用に不安を感じております。
診察のとき伺えばよかったのですが、先生も分かって出してくださっているし、と思い聞けずに帰ったのですが、やはり不安に思いネットでこの掲示板を知り、高橋先生のご意見も伺えればと思います。
お忙しい中申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。当クリニックでもルトラールとジュリナは使用しています。当クリニックでは8週を目安にホルモン剤を使用していますが、これは各施設により、多少使用期間は異なります。その施設の先生のお考えがあると思いますので、直接担当医にお尋ねになった方が良いともいますよ。

No.4786 みなみ

カテゴリ: 妊娠初期 その他

胚盤胞移植をした場合、妊娠週数の数え方はどのようになりますか?1~2日くらいは前後するものなのでしょうか。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞移植の場合には、胚移植をした日が排卵後5日目頃になるので、胚移植した日が妊娠2週5日ぐらいで計算されていることが多いと思います。施設により1~2日数え方が異なることはあり得るでしょう。

No.4784 39665

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

お世話になっております。
先日妊娠判定をいただき6週目に入ったぐ
らいかと思います。

今、そちらで、処方していただいている
ビタミンD、葉酸、メトホルミンは、
いつ頃まで、飲んでいたらよろしいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回胎児心拍も認められておめでとうございます。葉酸は少なくとも12週までおとり下さい。ビタミンDは出産まで飲んで結構です。メトホルミンは、あるだけ飲んで結構ですよ。境界型糖尿病なので、メトホルミンは使用して良いと思いますが、日本での扱いは微妙なところがあります。日本では妊娠すると中止するように記載されています。しかしアメリカではむしろ使用を推奨されています。次回来院時に直接相談致しましょう。

No.4782 38974

カテゴリ: 妊娠初期

妊娠6週目になりました。
5/1に鮮血の出血があり次の日に急遽、診てもらって止血剤とHgg注射をして頂きました。止血剤を2日間飲んで下さいと言われたので飲みました。鮮血の出血は止まりワンクリノンのカスが赤黒い(前からです)だけになりました。ですが今日の夜にワンクリノンをした時にアプリケーターにまた鮮血がついて出血が始まりました。前回と同じような鮮血の出血です。残ってる止血剤をすぐに飲んだ方がいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期の出血でご不安のことと思います。出血があるようなので、止血剤をまた飲んで頂けますか。今は安静気味にお過ごし下さい。ご不安の場合には、早めに来院して頂けますか。

No.4758 なお

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

自然周期で凍結胚盤胞を移植しました。妊娠判定を頂き、現在5週1日です。
ルトラールの服用について不安に思っています。胎嚢確認もでき経過は順調だと言われているのですが、妊娠判定後も、朝昼晩ルトラール2ミリを2錠ずつ処方されています。8週まで飲み続けるとのことなのですが、飲みすぎということはないでしょうか。また影響はあったりしないのでしょうか。血液検査で量を調整しているわけではないようです。
自然周期の為、あまり薬を飲みたくないなと思っています。一回1錠ずつに自分で勝手に変えた場合、赤ちゃんの成長に影響がでますか?言われた通り2錠ずつ飲んだ方がいいでしょうか。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠されておめでとうございます。自然周期での妊娠ですので、ルトラールは「念のため」の意味づけになります。もし飲むこと自体が不安ならば、無理に飲む必要はないでしょう。ただ、黄体ホルモンが少なくて流産になるような可能性を少なくする目的で使用しています。全く使用しない、1錠で良いかどうか、、2錠でなくてはならないか、の明確な医学的な判断は難しく、考え方によります。したがって、ご自身の判断で1錠にすること自体もあり得るお話です。

No.4708 15026

カテゴリ: 妊娠初期

先生 大変 お忙しい中 ご解答 頂き ありがとうございます。
子宮外妊娠の心配はなさそうで安心しました。以前の外妊の時に生理らしき出血が
ありながらも高温が続いていた為 今回も
陰性なのに 未だ 高温が 続いてるので
『もしかして?』とあの時の痛みと恐怖を思い出し不安でなりませんでした。
昨夜から生理が始まりましたので
来週 伺わせて頂きます。

高橋敬一院長からの回答

なかなか生理が来ずに、ご心配である思います。不安とは思いますが、少し様子を見ましょう。次回は生理開始10日以内においで頂けますか。

No.4699 38401

カテゴリ: 妊娠初期

先生いつもお世話になっております。お忙しい中申し訳ございませんがどうしても不安になってしまったので、こちらに書かせて頂きます。
このたび顕微授精にて妊娠したのですが
➀前回のエコーの卵黄嚢が大きいような気がする
②茶オリと出血が4日間くらいだらだらと続いている

➀は少し前のこちらの掲示板でも同じ質問をしている方がいらっしゃいまして、私も同じような卵黄嚢が大きいとよくないという記事をネットで見て気になってしまいました。今の時点では何ともいえない感じでしょうか。
②前回での診察の際も茶オリがでていて、藤田先生に診て頂き、「子宮からの出血ではなさそうで入口の方の出血だと思うので気にしなくても大丈夫」ということでした。がその後も2日間茶オリが続きピンクの出血も少量ですがダラダラとでております。痛みなどはないので安静などにする必要はあるのか、次の診察より前に受診する必要があるのかを教えていただけたらと思います。

前回流産しているので余計に過敏になってしまっている部分もあります。今の時点ではあまり考えず過ごす方がいいのかなとも思います。先生のご意見を聞かせて頂けたらと思います。

高橋敬一院長からの回答

卵黄嚢は、妊娠の時期によっても変化します。現時点では特に異常とは認識していないようです。ネットの記事は大げさに書かれるものです。私はその記事は目にしていませんが、現時点で重要な記事としては広まっていません。妊娠初期にはしばしば出血があります。その場合には、基本的には安静です。藤田先生の判断は子宮内ではなく子宮の入り口からのようですし、今は出血とまではいかないようですが、ご不安ならば念のために安静にしておいて頂けますか。不安になってしまったものはなかなか払拭は出来ないので、とりあえず出来ることをしておくこともありですよ。

No.4667 39252

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
あれから紹介の病院に行ってその日に入院になり手術するからって事になったのですが、子供の時に開腹手術してるのもあり腹腔鏡ちょっと厳しいかなぁってことと、HCGもそれほど高くないのでMTXで治療になりました。なので入院は一泊二日なにもせずに済みました。
2/9にMTXして2/12~生理。
3/7~生理。3/25HCG0.5以下になり通院終了になりました。
これからまた新たに移植に向けて頑張って行きたいのですがいつ頃診察に伺えばよろしいですか?
一応次の生理は4/4頃を予定してます。

高橋敬一院長からの回答

今回、手術せずに済み何よりです。次回には胚移植可能ですよ。生理開始3日以内においで頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.4663 37798

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。
本日、6w0dで藤田先生に胎芽、心拍の確認をして頂きました。先生は何もおっしゃらなかったのですが、胎芽は小さく、卵黄嚢がとても大きいように感じ、とても不安です。ネットを見る限り、卵黄嚢が大きいのは良い事ではなく流産やダウン症の可能性は高まり、無事育っても医師から絨毛検査を勧められた人もいるとのこと。
私のエコーを見ての高橋先生の見解を教えて頂きたいです。約1年前、9w1dで流産してしまったこともあり、とても不安です。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

カルテ上は、特に問題は記載されていません。妊娠6週0日ですから、まだ胎芽は小さく、それに比較して卵黄嚢は大きく見えます。胎嚢も胎芽も大きさは正常だと思いますよ。ネットを見ると、通常は悪いことしか書いていません。調べるほど不安になる方が多いようです。今は7週まで毎週見ていますが、ご不安ならば9週まで当クリニックで見ても良いですよ。

No.4660 39595

カテゴリ: 妊娠初期 ホルモン検査・ホルモン異常

今年の2月に無事に卒業させていただきありがとうございます。今現在、なんとか無事に11wを越えました。

何個か前の質問と同じような質問なんですが…

チラージンを服用前のTSH3.42でした。
現在は、TSH1.501の結果でした。何週までチラージンを服用を続けていったほうが、いいですか??
産婦人科で相談したところ甲状腺外来に受診してくださいとの指示で受診したところ、最初は処方をしてもらったところで聞いてくださいと言われてしまった経緯があります。

高橋敬一院長からの回答

経過は順調のようで何よりです。当方としては、チラーヂンは出産まで使用した方がよいと思います。TSHは、3未満を維持した方がよいですね。今後も良い経過である事をお祈りしています。