妊娠初期
いつもお世話になっております。
今日の朝、大量出血をし、卒業出来たら通院しようと思っていた産院に緊急で行ってきました。
胎嚢は2つ大きくなっていましたが、いびつだと言われていた方(左)の胎嚢は心拍が確認出来ましたが、形のいい方(右)の胎嚢の中は赤ちゃんが見えませんでした。
エコーによって胎嚢の向きは変わるのでしょうか?
また次の受診の時には遅れて確認出来るものなのでしょうか?
前回の双子の時は同時に胎嚢、心拍、胎芽の確認が出来ていたので不安でたまりません。
高橋敬一院長からの回答
現在はまだ妊娠初期なので、場所によっては胎児が見えにくいことはしばしばあります。ご心配とは思いますが、今は、出来る対策をおこない、経過を見ていくことになります。
先日卒業となり、大変お世話になりました。
ジュリナ、ルトラールが9週5日分まで残っているのですが、いつまで服用すれば良いのでしょうか?
転院先の産科を次に受診するのは10週と3日で、ジュリナ、ルトラールがなくなることを伝えたら、膣錠しか処方できないと言われ、ルティナス膣錠を次の受診分まで処方されました。
今出血は止まっていますが、卒業の日に出血しやすい状態であるとのことだったのですが、不慣れな膣錠を使用してまた出血するのではないかととても不安です。
いつまでホルモン補充を続けたほうが良いのでしょうか?
転院先の産科では、超音波のみで、まだ血液検査等はしていません。
お忙しいところ、卒業後に申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、凍結胚移植でのホルモンの使用は、8週までおこなえば十分と考えています。9週5日まで使用すれば何の心配も無いと思いますよ。出血は、子宮内からの出血ですが、膣錠は膣内までですので、子宮からの出血を起こすわけではありませんから、心配せずに使用しても良いでしょう。今あるものを使用すれば十分でしょう。今後も良い結果である事をお祈りしています。
先日卒業となりました。ありがとうございました。
今回、治療を再開して順調に進んだことを嬉しく思い、たいへん感謝しています。同時に、どこかに落とし穴があるのではないかと、自分を疑って不安な部分もあるところです。
さて、11月からチラーヂン・鉄剤・ビタミンDを処方していただいています。これらは、出産を終えるまで、またはそれ以降も飲み続ける必要がありますか。
甲状腺内科での検査結果(1月25日)は以下の通りでした
左右に2つずつ嚢胞あり
TSH 0.077(0.390~4.010μIU/ml)
フリーT3 3.2(2.2~4.1pg/ml)
フリーT4 1.48(0.83~1.71ng/dl)
判定の次の受診時に、藤田先生に検査結果をお見せし「続けて良い」とのご返答をいただいたのですが、飲みきり終了なのかをうかがうのを忘れてしまいました。
内科医師は、高橋先生の指示に従って、とのことでした。
お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回卒業おめでとうございます。今後も良い経過である事をお祈りしています。チラーヂンは今のままで継続して良いと思います。TSHがやや低めですが、妊娠初期はむしろこれくらいの状態を目指しています。今後、時々検査して量を調節すれば良いでしょう。鉄剤はいつまでも飲むものではありません。今の鉄剤を飲み終わったらば、再度検査をして、継続するべきか、様子を見るか判断します。ビタミンDはけっこう低めでしたので、出産まで飲んでいた方がよいでしょう。
お世話になっております。
今月、最後の体外受精に挑戦しようと思っていましたが、先月、残っていたスポイトセットで挑戦したところ、妊娠検査薬で陽性反応が出ました。
お忙しい中、申し訳ありませんが貴院で診察していただく事は可能でしょうか?
今回で着床したのは5回目になりますが、今までうまく行ったことがないので産婦人科に行く前に貴院で診察していただけたらと思いました。
本日33日目になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠反応の陽性、おめでとうございます。週明けにでもおいで頂けますか。超音波検査や、必要ならばホルモン検査をおこなってみましょう。それではお待ちしております。
いつもお世話になっております。
2月21日に人工授精を受けたのですが3月18日(人工授精から3週間半後)に飛行機(往復それぞれ1時間半程)に乗る予定が入ってしまいました。
まだ今は妊娠検査薬を使うには早いと思いますが、来週に検査薬を使ってもし妊娠できていれば飛行機は避けた方がよろしいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんがご回答の程よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期に飛行機に乗ることで、特に問題はないと考えております。ただし、妊娠初期はいつ出血があってもおかしくありません。飛行に乗ることと関係なくおこることもありえる事はご了解ください。
いつも大変お世話になっております。
先日の出血の理由はなんだったんでしょうか?
ジュリナ、ルトラールがのみおわって2日後くらいに出血し、またジュリナ、ルトラールをのむようになって出血がピタっととまりました。。。これは関係あるでしょうか??
卒業したのですが、高橋先生にしか聞けず、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期の出血はしばしばある事であり、小さな血管が切れているのでしょうが、その原因自体は残念ですが誰にもわかりません。ジュリナ・ルトラールをやめて出血したならば、ホルモンが少なくなったことと関係あるかもしれませんが、偶然そのように見えているだけかもしれません。今回の原因の特定はできませんが、おこなえる事はしっかり対応して様子を見ることになります。今後順調に経過することをお祈りしています。
いつもお世話になっております。
先日止血剤を5日分処方していただいたのですが、2日分飲んだ所で
出血は完全に止まりましたが、
残りの3日分は
すべて飲みきった方がよろしいのでしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんが、
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
出血が止まれば、止血剤は必要ありません。やめて結構ですよ。今後も良い経過である事をお祈りしていきましょう。
いつもお世話になっております。
先日体調を崩し、地元の病院で一週間ほど入院しておりました。
気になることがあるので質問させてください。
処方されていた、ルトラールとジュリナですが、入院の際1日分服用できませんでした。ある分は飲みきった方がいいのでしょうか?
*退院後、今後の診察はどうしましょう?とお電話したところ、
結果的に卒業という形になりました。
しっかりした挨拶もできずに、モヤモヤしていたのですが、ここに書かせてください。本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
退院されて良かったですね。担当の先生からも経過の連絡は入っております。原因は特定は出来ないようですが、妊娠中の今は経過を見ていきましょう。1日分のルトラールとジュリナはもう結構ですよ。今後は順調に経過してい元気なお子様が誕生されることをお祈りしています。
本日は診察ありがとうございました。
お忙しいところ本当に申し訳ないのですが、質問させてください。
本日、胎嚢をみてもらいましたが、
かなり小さいんでしょうか?
胎嚢が少し長細くみえるのですが、異常でしょうか?
BT11日目の判定日にhcgが19.9でした。
その時高橋院長先生は8割は残念な結果になるだろうとおっしゃいました。
現在も8割流産する危険な状態なのでしょうか?
本日からジュリナ、ルトラールはなしになりましたが不安です。大丈夫なんでしょうか?
最後に母子手帳はまだもらわない方がよいですか?
いろいろ質問してしまい申し訳ないです。
どうぞよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠判定の時にはHCGが確かに低く、その後の経過は不安なものでした。しかし、その後の成長は持ち直して赤ちゃんの成長は正常になっています。妊娠8週で正常ですので、95%は今後うまくいく予測になります。様々不安なことはあるともいますが、今できることはおこなっていますし、赤ちゃんの成長も現時点では問題ありません。今は赤ちゃんの生命力を信じて経過を見ていきましょう。母子手帳は、次に施設に行ってからでは如何でしょうか。
本日は診察ありがとうございました。
度々質問してすみません。
不安なので質問させてください。
本日、胎嚢をみてもらったのですが、
かなり小さいように思います。
成長も遅い気がします。
流産の可能性はたかいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
胎嚢はやや小さいように見えますが、心拍は確認でき、胎児の成長も正常のようです。いまは予測をするのではなく、次周期の状態を確認する事になります。途中小さめであっても、次週には問題なく大きくなっていることもあるのです。
度々質問してしまい申し訳ありません。
21日に診察していただく予定なのですが、
その日に卒業することもあるのでしょうか?
その場合は産科も決めといたほうがいいのでしょうか?
hcgの数値が悪く卒業はできないかと思いますが、念のためおききしたいです。
高橋敬一院長からの回答
超音波検査で問題なければその日に卒業することは可能です。しかし、胎嚢が小さい、心拍数が遅い、などの問題がある場合には、気にかかることがある場合には、継続して診せて頂く必要があります。
今日は診察ありがとうございました。
hcgについてなのですが、
本日のhcgは紙に ホルモン>2000と書いてありました
これはhcgが丁度2000という意味でしょうか
それとも2000以上ということですか
高橋敬一院長からの回答
HCG>2000とは、2000以上である事を示しています。HCG値が非常に高いという意味であり、特に異常なことではありませんよ。
昨日は診察ありがとうございました。
BT11日めhcgが19.9で昨日の診察のBT18日目は331でした。
数値は低いとおもうのですが、増加率はどうでしょうか??
診察の際胎嚢はみえたんでしょうか???
大きさはかなり小さいですよね???
もし可能性が0なら、はやめにあきらめて次にいったほうがいいのかなとも思うのですが、どうでしょう??
例えば流産の手術をしたあと、どれくらいで次の移植ができますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回は妊娠反応が出ていますが低い状況です。前回の診察では胎嚢らしきものは見えていますが、小さいのでまだ明確ではありません。今後の妊娠継続の見通しは厳しいかもしれませんが、現在は、検査結果も絶対ではないので安易に決めつけるものではなく、現状は1週間は様子を見ることになります。手術が必要かどうかも次回の診察で判断することになりますので、いずれにしても1週間お待ち頂けますか。
いつもお世話になっております。
この度、ホルモン補充周期で凍結胚盤胞を移植し妊娠に至りました。
貴院を7w0dで卒業し、ジュリナとルトラールは8w1dの朝の分までで終了なのですが、ホルモン補充終了後、自力でホルモンが出るのか?終了するタイミングが早いのでは?と不安になっています。
インターネットで情報を検索すると9w〜10wまでホルモン補充を続けているという例も多く、もし胎児や母体へのデメリットが無いのであれば追加でホルモン剤を処方して頂くことは可能でしょうか。
転院先の初診予約が取れたのが9w1dで、薬を終了してから1週間空くのも不安です。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回は妊娠されておめでとうございます。当クリニックでは、妊娠8週で十分と考えているのですが、ご不安なのですね。週明けにおいで頂けますか。もう2週間ほど薬を処方致しますよ。受付にご連絡頂ければ、薬のみでもご用意しておきます。
先月、無事卒業できました。先生やスタッフの皆様には大変お世話になりました。
まだ初期なため、心配な毎日を過ごしています。初期健診で感染症の有無の検査はする予定なのですが、私は高橋ウィメンズさんで、風疹抗体等調べてもらっていたか気になり書き込みさせていただきました。
治療中もいろいろな不安がありましたが、妊娠後もいろいろな不安でつきません。電話で聞いてもよかったと思いましたがこちらの掲示板から失礼します。
高橋敬一院長からの回答
卒業されて、その後も順調でしょうか。当クリニックでは風疹の検査は受けておりません。必要ならば通院施設で受けて頂けますか。今後も良い経過である事をお祈りしていいます。
本日は診察ありがとうございました。。。
BT11日目でhcg19.9でした、、
この数値は相当ひくいのでしょうか?
何パーセントくらい出産できますか?
6日目にうすーいピンクのおりものがでたのですが、着床出血ということはあるでしょうか?6日のおりものが着床出血だとすると
アシストハッチング有りの胚盤胞なので、
普通は1日で着床とありますが、着床がおくれることはありえるのでしょうか?
着床がおくれて、低hcgということはあるのでしょうか?
2月中に化学流産したとすれば、いつごろまた凍結胚を移植できますか??
色々質問して申し訳ありません。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠4週でHCGが19.9はやはり低めの値です。出産までの%は明確にはわからないのですが、今回はかなり低いと推測されます。ただ、今は出来ることをおこなっていきましょう。着床期出血はあまり明確なものではないので、何かの判断には参考にはなりません。アシステッドハッチングと着床の時期は誰も見ていないので、この判断も残念ながら困難なのです。いまは来週のHCGの値の動きを待ちましょう。胚移植は次周期には可能ですよ。
いつもお世話になってます。先週の判定日はありがとうございました。しかし今回も前回と同じ出血が元旦に始まってしまい、私自身生理だと思っていたのですが、血量が増えたりしなかったので1/3に検査したら陽性だったので、出血=前回と同じ。だと不安に思ってましたが、まだ結果は分かりません。しかしホルモン補充中にそもそも出血するのは何故なのでしょうか?
二回とも着床しかけたと言うことは着床不全は考えにくいのでしょうか?
他に検査などした方が良いのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回出血はしていますが、妊娠反応は陽性にでています。妊娠しているので着床しており、着床不全ではありません。今回流産ならば、早期の流産と言うことになりますが、流産のほとんどが偶然おきた胎児の染色体異常です。ご希望の場合には、不育症の件として残っている染色体分析は追加可能です。ただし、流産の大半が偶然なので、検査で異常がなければまた再挑戦することになります。
いつもお世話になっております。
10月に妊娠判定をいただきましたが9週になる時に大量出血し、絨毛膜下血腫による切迫流産で2週間入院しました。その後自宅安静になり、本日ようやく16週に入ることができました。
幸い、胎児も順調に育っています。
まだまだ油断はできませんが、ご報告させていただきました。
今回は新鮮胚移植での妊娠ですが、絨毛膜下血腫は起こりやすいのでしょうか?
それとも、本当にたまたまなのでしょうか?
3月に凍結延長のお支払いに伺います。
引き続きよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
出血後も何とか乗り切って経過しているようで良かったです。妊娠初期の出血や絨毛膜下血腫は良くおこることであり、新鮮胚移植で極端に増加するわけではありません。偶然の可能性が高いと思いますよ。出産まではまだまだ長い道のりですが、順調に経過して、元気なお子様が誕生されることをお祈りしています。
いつもお世話になっております。
今回陽性反応が出てとても嬉しかったです。
と同時に今後順調にいくかは分からないので不安も感じつつあります。
質問なのですが、日頃から便秘気味で市販の酸化マグネシウム1000mgを飲んでいます。添加物としてセルロース、ステアリン酸等と表記されていますが
今後も飲んでいて大丈夫なのでしょうか?
また、先生にお願いしたらクリニックで便秘薬を処方して頂くことは可能なのでしょうか?
お忙しい中恐縮ですがご回答いただけると幸いです。
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠おめでとうございます。酸化マグネシウムは妊娠中でもしばしば用いられるものです。一般的には問題ないとされています。当クリニックでは、液体の便秘薬を使用していますので、ご希望の場合には次回来院時にお申し出下さい。今後も良い経過である事をお祈りしてます。
いつもお世話になっております。
先日の診察(6週1日)で何とか心拍確認までしていただく事が出来ました。本当にありがとうございます。
5週目の診察では胎嚢がとても小さかった(3.6mm)ことや、胚盤胞のグレードがよくなかったこと、高齢ということもあり、この先も心配はつきませんが、このまま成長を続けてくれたらと祈るばかりです。
高橋先生にご相談させていただきたいのですが、その日(6週1日)の診察時は心拍確認ができたので、HCG5000の注射とルトラール・ジュリナ、共に無しで大丈夫と熊耳先生にいっていただいたのですが、心配のあまり無理を言ってルトラールとジュリナ2週間分を出していただきました。
(以前、こちらの掲示板で8週までは飲むというような文章を目にした気がし、また、日によって基礎体温がさがっていたこともありました。現在は、先生にアドバイスいただき、ストレスになるので基礎体温は計っていません)
無理を言って出していただいたのですが、実際は、やはり飲まない方がよいのかと心配になってしまい、こちらでご相談させていただきました。飲まない方がよいのなら、今日からでもやめようと思っています。
(体外(顕微)受精は、自然周期で戻し、その後継続でルトラール・ジュリナを飲んでいました)
また、通院当初に検査していただいた風疹検査を気になって見返したところ、「!128倍」という記載があったのですが、こちらは妊娠継続した場合、問題ないのでしょうか?
お忙しいところ長文になり申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
ジュリナ、ルトラールは、妊娠に良いと考えているから処方しております。施設によっては、妊娠12週まで使用するところもあります。ご心配ならば、そのまま飲んで結構ですよ。飲まない方がよい、事はありません。