栄養・肥満・やせ・栄養不足
お世話になっております。今回体外受精をして頂きましたが、受精がうまくいっていません。体外も顕微もつまずいてしまい、今後を考えると身体、精神、金銭的な辛さで潰れそうです。次回に向けて、受精することに関してどのように考えられますか?また、卵巣年齢を考えるとすぐにまた採卵したいと考えています。次回の誘発法はどのような選択肢があるでしょうか(アンタゴニストなのかショートなのか、すぐに始められるのか)お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回、受精自体はしているのですが、分割がうまくいかないようです。前医での顕微授精でも受精しなかったことを考えると、卵子の問題である可能性が高くなっています。以前の検査では、酸化ストレスが強く、タンパク質が少なめの結果でした。現時点では、アシストワンの継続、抗酸化作用の強いメラトニンの使用、長寿遺伝子のスイッチをいれるとされるレスベラトロール、タンパク質の摂取、遠赤外線のサンビーマーなどが考えられます。採卵には、2ヶ月程度間をおいた方が良いでしょう。その間に準備を致しましょう。ただ、タイミング療法や人工授精も可能です。アンタゴニストで、受精自体はしているので、次回もアンタゴニストでも良いとは思いますが、ご希望ならばショート法もあり得ます。一度おいで頂けますか。直接ご相談致しましょう。
昨日は診察ありがとうございました。
帰ってきてから気づいたのですが
メトグルコは飲まなくて大丈夫でしょうか。
前回は飲んでいたので、どうかなと思いまして。
高橋敬一院長からの回答
今回もインスリン抵抗性があるので、メトホルミンは使用した方が良いと思います。ただ、主に当クリニックでは採卵をする方にこのような方法をとっています。今回は凍結胚移植なので、糖質制限と体重コントロールをしっかりとおこなって頂ければ良いと思いますよ。
本日診察予定でしたが、息子が朝になり体調不良なのでキャンセルしました。当日キャンセル申し訳ありません。
来週期採卵をと考えていましたが採卵が息子の誕生日に被りそうなので年明けにお願いします。糖質制限も1人の時はストイックに出来ましたが今はそうもいかずやめてしまったのでそれまでに体重もゆっくり落とそうと思います。
前回もらったメトホルミンを飲んだ日から下痢をしそれでも3日ほど飲んだのですが次は一晩中嘔吐してしまい、飲むのをやめました。1週間後にもう一度2日ほど飲んでみたらやっぱり下痢してしまいます。3年前にもらっていたメトグルコが1ヶ月分残っていたので今はそれを飲んでますが特に変わりはないです。成分はほぼ同じなのにこんな事ってあるのですか?
漢方もなくなりそうなので再来週にまた伺います。その時また相談させて下さい。
高橋敬一院長からの回答
糖質制限にも様々な程度があります。糖尿病の方はストイックに制限する必要がありますが、そうでなければ緩やかなものでもそれなりに効果はありますよ。メトホルモンで下痢になる方は時々いらっしゃいます。1日1錠で如何でしょうか。メトホルミンとメトグルコは作っている会社が違うだけで、成分は同じはずなのですが、使用している基剤がことなるのかもしれませんね。無理せずに使用していきましょう。
体外受精に糖質制限が効果的と先生が仰っておられたので、早速開始し6日目です。
そんな中、糖質制限を始めたら眠れないという事態になりました。昨夜は一睡も出来ず。完全に炭水化物抜きをしているのですがやり方が悪いのでしょうか。このままだと11月の採卵に逆に悪影響にならないか不安です。
高橋敬一院長からの回答
糖質制限をすると、むしろ睡眠が改善されて、よく眠れるようになります。一睡もできないのはあまり良い状態ではありません。自己流の糖質制限ではなく、当院の管理栄養士の栄養相談を受けて頂けますか。
いつもお世話になっております。
千葉大学病院にてポリープ手術後治療が必要になり千葉大で今はお世話になっています。(千葉大の先生より高橋先生に連絡してくださるとの事でした)診療費すみません来週に必ずします。胚凍結は体外受精ができるまで凍結してもらえますか?
完治したら体外受精をしたいと思っていますのでどうぞよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
凍結胚はしっかりとお預かりしておきますので大丈夫ですよ。ポリープの手術がんばってください。一方、今の時期にしっかりと減量もおこなっておく方がよいでしょう。当クリニックの栄養相談も再開して頂けますか。妊娠後も考えると、血圧をしっかりとコントロールすることが必須です。並行していきましょう。