最新の書き込み
いつもお世話になっております。
生理不順で、
AMHが高く、
PCOの傾向にあると言われました。
PCOの場合、卵子の質はあまりよくはないのでしょうか。
今まで、人工授精3回試し、柴苓湯も飲んでいます。
主人の方の数値は回数を重ねるごとによくなり、今は基準値を超えるようになりました。
成功しないのは、やはり卵子の質なのかなぁと思い質問させて頂きました。
ご回答よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
多嚢胞性卵巣症候群では、確かに排卵数は多いのですが、質が良くない卵子も多いのです。しかし、すべてが悪いものではないので、PCOでも妊娠している方は多数いらっしゃいますよ。人工授精の妊娠率は5~10%です。もう少しAIHを継続して良いと思いますよ。
はじめまして。突然失礼たたします。
他院の不妊治療を受けており、体外受精で今回やっと妊娠でき今8週目なんですが、ずっとルトラール2mg2錠とジュリナ錠0.5mg2錠を朝昼夕飲んでおり、あと2週間出されたんですが、服用に不安を感じております。
診察のとき伺えばよかったのですが、先生も分かって出してくださっているし、と思い聞けずに帰ったのですが、やはり不安に思いネットでこの掲示板を知り、高橋先生のご意見も伺えればと思います。
お忙しい中申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。当クリニックでもルトラールとジュリナは使用しています。当クリニックでは8週を目安にホルモン剤を使用していますが、これは各施設により、多少使用期間は異なります。その施設の先生のお考えがあると思いますので、直接担当医にお尋ねになった方が良いともいますよ。
先日の質問の回答ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いします。
で、次回はいつ来院すればよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
またがんばっていきましょ。次回は顕微授精をご希望の場合には、生理開始3日以内においで頂けますか。
いつもお世話になっております。
昨日、黄体ホルモン補充の為のマーベロンの服用が終わりました。が、1週間前に嘔吐下痢があり、それからも下痢が続いています。昨日はひどく、水様便に1滴出血していたように思います。めまいもあり、今もお腹の調子が良くありません。
これは黄体ホルモンの副作用なのでしょうか?それとも内科にかかって見てもらった方が良いのでしょうか?
人工授精をしてから3週間経ちました。
高橋敬一院長からの回答
嘔吐、下痢とマーベロンは関係は少ないと思います。消化器の疾患である可能性が高いので、症状が好転していなければ内科を受診して頂けますか。人工授精後3週間経つので、妊娠している可能性もあります。当院も受診して頂けますか。
お世話になります。
4/25に、人工授精をしました。プラノバールとバイアスピリンが処方され、プラノバールを飲み終わって4日目、今日にでも生理が来そうな感じです。
次の予約は、体外受精希望の場合、生理が来てから3日目と伺っていましたが、主人が5/29より1週間程出張になりました。この場合でも、誘発して、採卵は可能なスケジュールでしょうか。可能であれば今月お願いしたいのですが、誘発に必要な日数が足りない等あればと心配になり、見送ったほうが良いのでしょうか…?
次回の受診のタイミングを教えてください。
また、バイアスピリンは引き続き服用すべきでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
4月25日にAIHをしているので、もうすでに生理が来ていてもおかしくない時期です。5月29日よりご主人が不在とのことで、時期的には微妙な時期ですね。とりあえず、生理開始3日以内においで頂けますか。生理の開始日との兼ね合いで相談致しましょう。バイアスピリンも飲み続けておいて頂けますか。
いつもお世話になっております。
火曜日に凍結胚を移植する予定です。
凍結してある胚は確か5日目胚盤胞だったと思います。
今日排卵誘発剤をうちましたが、明後日の土曜日に排卵したとしたら、火曜日だと排卵後4日目となります。4日目に5日目の胚を移植しても大丈夫なのでしょうか。
とはいえ、排卵がいつ行われたかというのは分からないと思うので、何とも言えないとは思うのですが、、、
先生は移植は火曜日か水曜日どちらかと言う事で、火曜日になりましたが、その1日の誤差は、あまり着床には関係ないのでしょうか?
お忙しいところすみません。
高橋敬一院長からの回答
凍結胚移植はむしろ少し早めの方が妊娠率が高いとの報告があります。したがって当クリニックでは主に4~5日目に移植しています。意識的におこなっているのであり、心配はいりませんよ。もしご希望でしたらば、1日遅らせますので、その場合にはお電話頂けますか。
先生、いつもお世話になっております。 前回の移植で妊娠しましたが8週で残念な結果になり4月24日に手術しました。 術後2週間少したつのですが、出血は少量になったもののまだ止まりません。 このまま様子をみていても大丈夫でしょうか? また妊娠中も出血が続いていたため、ナプキンをずっと使っているので、ナプキンのあたりがすこしかぶれてしまって痒さもあります。 ナプキンをかなりこまめにかえることで今は少し緩和されましたが、もしひどくなったら受診させて頂くでよろしいでしょうか? それと、次の生理2週間後に病院ということでしたが、そこで今後の方針を決めるという流れでしょうか? 残念な結果になりましたが、また頑張りたいと思います。いつもありがとうございます!
高橋敬一院長からの回答
今回は流産となり非常に残念です。手術後の出血は、次回の生理までは続きますよ。したがって異常ではありません。かぶれがひどい場合にはおいで頂けますか。またがんばっていきましょう。
こんにちは
先日レトロゾールでの誘発も。との事で、その誘発でもうaihを、してみてもよいでしょうか
すぐにでも体外をやりたい気持ちもあるのですが、かなりの冷え性ということもあり、カラダを整えてからとも思っています。
時間ご相談させて下さい。
高橋敬一院長からの回答
レトロゾール+AIHもしてみても良いと思いますよ。冷え性改善には、体をどんどん、ちょこちょこ動かしましょう。
高橋先生こんばんは。
体外授精に向け、マーベロンとバイアスピリンを服用していますが飲む時間が2時間ほど前後してしまった日があったのですが大丈夫でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
マーベロンもバイアスピリンも、数時間時間がずれても全く問題ありません。心配せずに予定通りにすすめていきましょう。
ご無沙汰しております。今回また、残りの受精卵で二人目に挑戦したいとおもっます。まずは子宮鏡 月経6-10日目の予約からでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。またがんばっていきましょう。まずは生理2~5日のホルモン検査と、生理6~10日の子宮鏡検査においで頂けますか。
お世話になっております。
先週体外受精の結果が陰性に終わり、今週期に再度体外受精予定です。しかし、前回も今回移植予定の胚盤胞もグレードがあまり良くなく着床は難しいのではないかと思っています。2段階移植も可能とのお話でしたが、胚盤胞のグレードが良くないようなら結果は厳しいのでしょうか。あまり確率が高くないようなら、今回の移植は見送り、夫が精索静脈瘤の手術を4月に施行した為、その結果を見ながら人工授精などを考えても良いのか悩んでいます。
高橋敬一院長からの回答
なかなか良い件が出ずに残念です。しかし、胚盤胞になっているのは選ばれている胚ですから可能性は十分にありますよ。胚は残っているのですから、移植する事をためらわずに移植しては如何でしょうか。
お忙しいところ、すいません。
高橋先生のお陰で、息子も2歳になりました。
まだ考えてるのですが、
妊娠を希望してます。
前回妊娠の時に風疹抗体8であり、
来週風疹ワクチンを接種する予定です。
2ヶ月はあけないといけないんですが、
そちらで治療を行う場合は、
接種したあとに、生理中のホルモン検査と
子宮造影検査だけをしたらいいんですか?
年齢も37歳ということで、
時間がないと思いますが、
体外受精を考えてます。
この2つの検査を行い、2ヶ月後から体外の準備を進めていく事になりますか?
お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
お子様が健やかに成長されているようで何よりです。ワクチンはすぐうって良いですよ。ホルモン検査と子宮卵管造影検査、子宮鏡の検査は、ワクチンとは関係なく(待たずに)どんどん検査してよいです。またがんばっていきましょう。急ぐ場合には、すぐにおいで頂いて結構ですよ。
昨日は診察ありがとうございました。
今回2度目のICSIで血液検査の妊娠判定で残念ながら陰性。今朝から生理が始まってしまいました。次回の来院は2週間後くらいでよろしかったでしょうか?
また、いくつか気になることがあります。
生理が来た際に、ワンクリノンのカスのような物が出て来ましたが、カスが溜まるのは良くあることなのでしょうか?
また、主人が先天性両側精管欠損症のためTFSEにて精子を採取しました。
培養士さんからは精子の運動状態は良いと伺いましたが、精管欠損症で精子のDNA損傷があり、流産や不妊につながっているということはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回良い結果が出ずに残念です。ワンクリノンはゼリー状ですが、すべて吸収されてしまうものではなく、白いおりもの状のものがしばしば残ります。したがって今回のことは良くある事なので心配はいりません。確かに、TESEの精子は、通常の射精精子の顕微授精よりも妊娠率が低く流産率が高い傾向にあります。「同じ」ではないのですが、TESEで妊娠/出産された方も多くいるので、あまり心配されないでこの方法で良いと思いますよ。
お世話になってます。
3回目の体外受精が上手くいかず、気持ちが落ち込み、今通院をお休みしてます。
けれども、最近不正出血がはじまってしまいました。
またポリープが出来てしまったのでしょうか?
子宮鏡検査をした方が良いとは思うのですが、行くタイミングが分からずにいます。
生理らしく、出血が終わって6~10日に行けばいいのでしょうか?その場合は、電話予約の方がいいですか?
高橋敬一院長からの回答
なかなか良い結果が出ずに残念です。不正出血は気になりますので生理6~10日においで頂けますか。子宮鏡検査をしてみましょう。予約はネットでも良いですよ。今後のことはその時にご相談致しましょう。
胚盤胞移植をした場合、妊娠週数の数え方はどのようになりますか?1~2日くらいは前後するものなのでしょうか。宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
胚盤胞移植の場合には、胚移植をした日が排卵後5日目頃になるので、胚移植した日が妊娠2週5日ぐらいで計算されていることが多いと思います。施設により1~2日数え方が異なることはあり得るでしょう。
お世話になります。
妊娠10週目で流産してしまいました。
4月27日流産手術し、5月8日風しん・麻しんの予防接種を打ちました。
またそちらでお世話になりたいのですが次回はいつ頃来院すればいいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回流産とは非常に残念です。しかし、今回妊娠したことは確かですし、まだ保存している胚もありますので、またがんばっていきましょう。次回の生理開始5日以内においで頂けますか。
お世話になっております。
先日妊娠判定をいただき6週目に入ったぐ
らいかと思います。
今、そちらで、処方していただいている
ビタミンD、葉酸、メトホルミンは、
いつ頃まで、飲んでいたらよろしいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回胎児心拍も認められておめでとうございます。葉酸は少なくとも12週までおとり下さい。ビタミンDは出産まで飲んで結構です。メトホルミンは、あるだけ飲んで結構ですよ。境界型糖尿病なので、メトホルミンは使用して良いと思いますが、日本での扱いは微妙なところがあります。日本では妊娠すると中止するように記載されています。しかしアメリカではむしろ使用を推奨されています。次回来院時に直接相談致しましょう。
先週の判定でhcgが69と低く、5週0日の今日も130とは伸びてはいるものの、本来は
1000以上になってタイノウも確認出来るはずが何も見えず、今回も妊娠継続は厳しいのではないかと思っています。
年齢的にも治療は今年いっぱいかなと考えており、一人目も10回目の移植で授かった事からとても焦りを感じています。
私の場合、単角子宮で今まで2個移植等を避けてきましたけど、今回陰性で終わるなら次回は二段階移植や2個移植をしたいのですが、やはりダメでしょうか?
ここまで移植して妊娠しないのなら、双子のリスクも少ないのではないかと考えていますが、どうでしょうか?
お忙しいところすみませんがよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回、妊娠反応が出ているものの、確かにHCGの値が低く、難しい状態ではあります。ご希望の場合には、2個の移植もお受け致しますが、可能性は低いものの絶対に双胎にならない、とは言えないので、ご本人の強いご希望ならば、、、ということになってしまします。ただし、内膜刺激法や、子宮内腔HCG注入、など、試してみて良い方法もありますので、次回来院時に直接ご相談致しましょう。
妊娠6週目になりました。
5/1に鮮血の出血があり次の日に急遽、診てもらって止血剤とHgg注射をして頂きました。止血剤を2日間飲んで下さいと言われたので飲みました。鮮血の出血は止まりワンクリノンのカスが赤黒い(前からです)だけになりました。ですが今日の夜にワンクリノンをした時にアプリケーターにまた鮮血がついて出血が始まりました。前回と同じような鮮血の出血です。残ってる止血剤をすぐに飲んだ方がいいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期の出血でご不安のことと思います。出血があるようなので、止血剤をまた飲んで頂けますか。今は安静気味にお過ごし下さい。ご不安の場合には、早めに来院して頂けますか。
高橋先生、いつもお世話になっております。
昨日5月4日に生理がきてしまいましたが、
GWクリニックお休み中で3日目診察が受けられません。今回状態が良ければ採卵をお願いする予定でした。
次周期の体外受精でお願いしてよろしいですか?
今回はまた2週間目頃の受診でよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回はGWが入り、治療のタイミングが難しいですね。今回は生理2週間目の来院で結構ですよ。体外受精は次周期に致しましょう。