No.4780 33196
続けてすみません。
前回の血液検査は糖負荷検査のためのものでしたでしょうか。こちらの結果によっては治療法がかわりますか? 支離滅裂ですみません。自分にはどの治療法が妊娠に近いのかなと悩んでおります…
高橋敬一院長からの回答
糖負荷試験は、朝食事をせずに来て頂き、砂糖水(サイダー)を飲んで頂き、飲む前、1時間後、2時間後と3回採血します。前回の検査はAMHと感染症の検査項目でした。
院長がお答えします。
この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)
続けてすみません。
前回の血液検査は糖負荷検査のためのものでしたでしょうか。こちらの結果によっては治療法がかわりますか? 支離滅裂ですみません。自分にはどの治療法が妊娠に近いのかなと悩んでおります…
糖負荷試験は、朝食事をせずに来て頂き、砂糖水(サイダー)を飲んで頂き、飲む前、1時間後、2時間後と3回採血します。前回の検査はAMHと感染症の検査項目でした。
お世話になります。
また体外受精をしたほうが良いのか悩んでます。
化学流産で終わることや、胚盤胞までならないので、卵子の質があがれば体外までしなくてもできるのか…など考えてしまいます。
もし体外をしていただく場合、クロミッドプラス注射の誘発は私は有効でしょうか。前回卵胞が20個できて採卵していただきましたが、採卵後1週間ほど体調があまり良くありませんでした。今回は仕事も始めており、負担が少なく、質の良いものができれはなぁと思っています…
PCO傾向があるので、卵胞数が多くても卵子の質があまり良くないことはしばしま見受けられるところです。次回はクロミッド、またはレトロゾ-ルの内服薬を使用しての方法は、十分試してみる価値はあります。次回に直接ご相談致しましょう。
いつもお世話になっております。
先日受診の際に、今周期は胚移植はせず卵管造影検査をする旨お伝えしました。
帰宅後家族と相談した上での質問です。
今回の卵管造影検査と同周期に、凍結胚移植もする事は可能でしょうか?
可能であれば、移植前に内膜を刺激するお話がありましたが、いつ受診すればよろしいでしょうか。
お忙しい所恐れ入りますが、宜しくお願いいたします。
卵管造影検査の周期には、通常は凍結胚は移植しておりません。HSGの凍結胚移植への影響に関しては、検査等されたものを見たことは残念ながらありません。内膜刺激は、生理5日以内に来て頂ければ可能ですよ。ただし、その時期に関しては今後変更する可能性もあります。
重ねて質問失礼します。
私はAMH値が低いですが、一年半ほど前に別のクリニックでテストステロン値を測定したところ0.11ng/mlしかなく、閉経後の女性の基準範囲以下でした。
テストステロン値が低いことで卵子の質やAMH値に影響がありますか?もし貴院で検査や処方をしていただけるなら受けてみたいです。
テストステロンも影響するとの報告はあります。しかし、当クリニックでは、テストステロンではなく、DHEAsを測定して、DHEAを補充していますので、対策はすでにとれていますよ。
いつもお世話になっております。
先日、4回目の人工授精を行いその際に藤田先生より5回目も妊娠できなかった場合、体外受精に移行しますか?と言われ、その場ではそうしますと話しクロミッドは頂きませんでした。
しかし、今、7回位は人工授精を挑戦してみたいと考えるようになりました。というのも卵胞が大きかったり小さかった周期もあり気になっていたからです。ズルズルと同じ治療を行うと年齢も重ね次の治療ステップに移行してもだんだんと妊娠確率が下がることを理解しています。ですので、あと2回と決めてクロミッドを処方して頂くことは可能でしょうか。また、その際は来院し診察も必要でしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんがご回答の程宜しくお願いします。
あと2回クロミッドを使用することは了解しました。次回の薬を都合の良いときに取りに来て頂けますか。なお、体外受精の前に、HMG注射での強力に排卵誘発をしてAIHをおこなう方法も、選択肢としてはあり得ます。それをご希望の場合には、生理開始5日頃においで頂ければスタート可能です。その時においで頂ければHMG注射-AIHのご説明も致しますよ。
貴院で授かった息子が11ヶ月になります。その節は大変お世話になりました。
第二子を考えており、早めに治療を再開したいのですが、生理が再開しておりません。(授乳は最近終了しました。)
生理が来ていないと治療もスタートできないと思うので、一度診察して頂いた方が良いでしょうか?
また、もし自然に再開した場合は3日目にホルモン検査で予約を入れればいいですか?
お子様亜が無事に誕生されておめでとうございます。生理が来ない場合には、都合の良いときにおいで頂けますか、超音波検査とホルモン検査をして、治療を開始致しましょう。それではお待ちしております。
いつもお世話になっております。
5月から体外受精の予定であり、マーベロンとバイアスピリンを処方されています。今回4/24(月)に人工授精をしていただき、その翌日より服用していますが、翌日から服用することでこの人工授精の周期の排卵がされないことはありますでしょうか?
また現在アシストワンを飲んでいます。アシストワンの説明書きに体外受精では採卵をもって服用を終了します、と記載されていますが、飲み続けても構わないでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
カルテを見ますと、卵胞がかなり大きくなっており、排卵間近であると藤田先生は判断されたようです。予定通りに服用して頂けますか。アシストワンは、採卵までは主目的ですので、現時点では飲み続けて結構ですよ。妊娠反応が出たらば終了する考えで良いですよ。
お世話になっております。
生理が4/23に来て、次回来院は14日後で自然周期と言われました。
5/8の予約ですと15日後ですが、凍結してある胚は3日目のものなので、異常がなければ予約通りで移植に間に合いますか?
凍結胚は3日目胚なので、排卵後3日目頃に胚移植します。まずは予定通りにおいで頂き、排卵の時期を見極めて胚移植出来るかどうか判断致しましょう。
お世話になっております。
本日の診察ではありがとうございました。
この年齢で良好胚を2回移植しても着床すらしないとは正直思いませんでした。重度の男性不妊ですので、夫婦の染色体検査を含む不育症の検査を一度行った方が良いのでしょうか?
また、次回は子宮内膜擦過法を試してみようと思いますが、同時期に会社の健康診断があり子宮頸がん検査を受診予定です。
特に問題はないでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いします。
着床しないことと、不育症の検査は関係はしませんので、不育症の検査自体は有用とは言えません。着床しない最も多い原因は、胚の染色体の問題とされています。着床障害の検査は、子宮鏡が最も問題ですが、以前に小さなポリープもあったようなので、念のために再度、子宮鏡の検査もしておきましょう。生理開始6~10日においで頂けますか。それ以降の胚移植は、前回お話ししたように、内膜刺激法や2段階移植を考えてみましょう。
着床障害の検査はとても高額と聞きます。金額とどんな検査なのか教えて下さい。
当クリニックでの着床障害の検査は、子宮鏡と卵管造影検査でおこなっています。これは保険が適応されるので、1万円程度でおこなわれます。たぶんおたずねの着床障害の検査とは、子宮内膜の成熟度の検査かもしれませんが、これはまだ一般的にはその有用性について認められているものではありません。料金など詳しいことなど、この場で記載できる情報は持ち合わせていません。
お世話になっております。
3月13日から自然流産が始まり4月8日に生理が来ました。28日に貴院を受診して体外受精希望のため藤田先生からマーベロンとバイアスピリンを処方していただきました。しかし、それを飲み始める前に本日29日から生理が始まってしまいました。前回の生理から21日ほどしか経っておらず、無排卵なのではないか、もともと低かった卵巣機能がさらに下がっているのではないかと心配しています。普段の月経も24日前後の周期で早いです。
排卵が早すぎると卵の質が良くないと聞いたことがあります。こんな私でも良い卵を育てて体外受精に挑めるでしょうか?とても心配です。
確かに卵巣機能が低下しているので、排卵障害や不正出血はおこりやすい状態です。カルテでは、今回は無排卵ではなく、排卵はしていたように考えられます。ただし、良いホルモン状態ではなく、生理が早めに来たのでしょう。AMHと、卵子の質は必ずしも一致しません。したがって、妊娠しにくいとは言えないと思います。ただし、残されている時間は少ないと判断されますので、治療は急いで行きましょう。
お世話になっております。本日は診察していただき、ありがとうございます。
GW後に生理が来ない場合は受診とのご指示をいただいたのですが、少し疑問に思うことがあり、書き込みさせていただきました。
おりものが茶色になっており、なかなか生理が来なかったのですがその後、生理と思われる出血がありました。このため本日、受診させていただきました。12日目位になるかと思います。この場合でもGW後に生理がくるのでしょうか。
今まで生理周期が28日位でしたので、GW後では生理がこないと思うのですが。私が生理と思った出血は生理ではなかったのでしょうか。
ご多忙の中、恐縮です。よろしくお願いします。
今回は生理12日目頃であるとのことでしたが、その後出血したならば、排卵が正常ではなく、不正出血であると思います。今回の出血が生理かどうかは現時点では不明です。したがってGW後に、生理?が来るかどうかも明確にはわかりません。したがって、GW後までにしっかりとした出血が無ければ、超音波検査のために来院して頂く方が良いでしょう。もし基礎体温表があるならば、お持ち頂けますか。
たびたびの質問で申し訳ありません。
一人目を妊娠した時に風疹の抗体がない事がわかって、出産した後にワクチンの接種を勧められましたが、受けないまま今に至ります。
今回二人目の妊娠を希望しているので、ワクチンの摂取をしようと思っていますが、ワクチンを摂取すると2ヶ月間は避妊が必要と知りました。
凍結胚移植する場合も2ヶ月期間をあけるようになりますか?
5月末にワクチンを摂取した場合、8月の生理周期にお伺いすればいいでしょうか?
その前にホルモン検査や子宮鏡検査は受けることはできますか?
凍結胚移植をする場合にも、ワクチン接種後2ヶ月はあける方が良いでしょう。それまでに検査をすることは全く問題ありませんよ。検査は早めにおこなっておきましょう。生理中のホルモン採血と、生理後の子宮鏡の検査を致しましょう。
今回もまた生理がきてしまいました。6回移植しましたが着床しないということは着床障害でしょうか?胚盤胞になる確率はかなり高いですが受精卵の異常なのでしょうか?年齢も年齢ですし卵巣機能低下もあるので年内いっぱいと決めております。次はまた採卵からになりますが前回相談させて頂いた通り採卵周期のみ2段階移植でお願いしたいと思います。多胎の場合の病院は決めておりますのでお願いします。
なかなか良い結果が出ずに残念です。次回来院して頂けますか。子宮鏡などの着床障害の検査をしましょう。
以前は回答ありがとうございました。
再びの書き込み失礼いたします。
プレマリンの処方をして頂き、2か月程服用し卵胞できなかったらリセットしているのですが、プレマリン服用中体温が高くなり高いまま生理がきてしまいました。
プレマリン服用中は生理がこないと思っていましたが、この場合はどんな症状で生理がきたのでしょうか?
早期閉経の為にプレマリンは服用続けた方がいいのでしょうか?
また、漢方服用で体質改善してみようかと思っていまして、プレマリンの服用を少しの間辞めるというのも有効でしょうか?
長々とすみません、よろしくお願いいたします。
プレマリン使用中には、高温のまま生理が来ることは珍しくはありませんよ。プレマリンを長く使用するとしばしばおこります。漢方薬を使用しても、プレマリンも使用した方がよいでしょう。
いつもお世話になっております。
明日、人工授精をする予定ですが生理がきてしまったら2回目の体外受精をしたい思っています。
そこで質問なのですが、アンタゴニスト法は私には無理でしょうか?可能であればアンタゴニスト法でお願いしたいと考えています。
もし無理だとしても、1回目の体外受精と同じマイルド法+注射はできるでしょうか?
卵巣機能がかなり弱っているので、アンタゴニスト法やマイルド法での注射はもう無理なのではないかと思い質問させてもらいました。
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
アンタゴニスト法は、不可能ではありません。ただし、生理中の超音波検査で、卵胞が5個以上の時にはよいでしょう。それ未満だと、マイルド法が良いでしょう。
高橋先生質問です。
4月11日に人工受精をして頂きました。18日からは次周期の体外受精のため鼻スプレーと飲み薬を始めました。
人工受精で授かって欲しいと祈りの日々が続いております…このまま生理が来ない場合はいつ受診したらよいでしょうか?
鼻スプレーを使用しているので生理は通常より遅れるものでしょうか?
もし妊娠していた場合は鼻スプレーは影響はないのでしょうか?
すみません…いろいろ考えれば考えるほどわからなくなり質問してしまいました。お忙しいとは思いますが、回答よろしくお願いしますm(._.)m
5月になっても生理が来なければおいで頂けますか。鼻スプレーで遅れることは時にはあります。妊娠していても鼻のスプレーは影響しませんよ。
現在海外在住なのですが、不妊治療が高額なため、実家が近いということもあり一時帰国の際にお伺いさせていただきたいと思っております。しかしながら、滞在は長くても1ヶ月ほど、主人はうち2週間ほどしかおりません。短期間ですが、なにか処置をしていただくことは可能でしょうか?
現在は2年ほど妊活をしており、タイミングは排卵検査薬などを使用しております。
米国などの体外受精は150万円ぐらいします。1ヶ月でおこなえる可能性はあります。その場合には、しっかりとスケジュールを考えているものです。生理3日何おいで頂き、子宮卵管造影検査やホルモン検査などをおこないましょう。
本で高橋ウィメンズクリニックの事を知りました。始めてメールいたします。32才主婦です。約2年半前から妊活をしています。約1年はタイミングを取りましたが妊娠せず、人工受精も10回程やりましたが妊娠しませんでした。4月の半ばに胚移植をしましたが、1週間後の採血でHCGの値が上がらず生理が来てしまいました。検査もやりましたがAMHが実年齢より低い3・8程で、精子抗体や卵管のつまりなどはなく、主人にも問題はなさそうです。私体外受精をやり続けるしか妊娠の方法はないのでしょうか。なかなか着床しない原因はどんな事が考えられますでしょうか。長文失礼致しました。
卵管造影検査と子宮鏡の検査は受けてますでしょうか。人工授精では、排卵誘発剤、HMG注射などは使用していますか。性交渉は可能ならば毎日を心がけていますか。これらが出来ているならば、体外受精以外での妊娠の可能性もありますよ。
そちらでは排卵確認はおこなっていますでしょうか?
先日、そちらで人工授精をして3日後に服用するようホルモン剤を処方されましたが、排卵確認はなく、体温も上がらず不安があります。どうしたら良いでしょうか?
人工授精のあとに、全員に排卵確認はしていません。高温期も上昇無いようならば、次回より、排卵の確認を致しましょう。次回の時にお申し出下さい。