手術
貴院にて卵管留水腫を診断していただき、今月初めに他院にて切除の手術を行ってきました。
また貴院にて凍結中の卵の胚移植を行いたいのですが次の生理からで問題ないでしょうか?
手術を行ったところでは手術の次周期から胚移植を行って問題ないと言われておりますがご確認いただきたく質問させていただきます。
高橋敬一院長からの回答
卵管水腫の手術、お疲れ様でした。胚移植は次からでも問題ありません。生理は順調のようなので、生理開始10~11日においで頂けますか。お待ちしております。
お世話になります。本日は診察ありがとうございました。
子宮内の癒着の手術を受けようと思いますが、次回採卵を行い、採卵後に手術は出来ないでしょうか?
10月末に引っ越しをするため、なるべく早く採卵をしたいと考えています。帝王切開をしたので採卵から移植までの時間に余裕があります。
高橋敬一院長からの回答
採卵後に癒着手術をするは可能ですよ。ただし、手術後翌周期にすぐに移植をするのが適当かどうかは微妙です。手術後にも2ヶ月程度は余裕を持っては如何でしょうか。
いつもお世話になっております。
子宮内ポリープの手術の予定ですが
生理が予定日10日すぎてもきません。
この場合どうしたらよいですか?
どのような治療法があるのでしょうか。
また子宮頸がんの検査はしているのでしょうか。
よろしくお願いします、
高橋敬一院長からの回答
子宮鏡の再検査はなしで、子宮内膜ポリープの手術をご希望という流れになったのですね。生理はややばらつくようなので、10日ほど予定より過ぎても生理が来ない事はありうると思います。しかし2週間経っているならば一度おいで頂けますか。状況を確認してみましょう。必要ならば再度ピルを使用致します。子宮頸がんの検査はおこなってないようです。不妊症専門クリニックなので、子宮頸がんの検査をルーチンではおこなっておりません。ご希望ならば次回来院時にお申し出頂けますか。
前回、卵管造影について質問させていただき、早々のお返事をありがとうございました。
遠方により貴院へすぐ伺えず、近医(転院しました)にて、エコー(生理13日目)した結果、5年前の帝王切開により、子宮内膜が1.6mmと薄い箇所があり、妊娠した場合、子宮破裂を起こすリスクが高いと説明を受けました。
一方で、子宮内膜の厚さと子宮破裂に相関関係なしとする論文もあるとも説明を受けました。
是非、先生のご意見を伺いたく、こちらに質問させていただきました。
御多忙中恐れ入りますが、お願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
直接診察をしているのではないので、当院での一般論でお話しします。残存子宮筋層が2mm以下だと非常に慎重に判断する必要があります。MRIなどもとって、評価の正確性を追求します。また、妊娠後に引き継いでくれる予定の施設(当院では千葉大学が多い)に、相談して、そのまま妊娠しても良いか検討をします。もし危ない場合には、開腹手術で子宮の整復手術をおこなうこともあります。妊娠した場合には、いざという時にすぐに帝王切開ができる施設に紹介をする事になります。
今年度より高橋先生にお世話になっています。今後の治療についてのご相談と質問です。
ここまでの検査の中でAMHが平均よりも低いこと、そしてポリープがあることがわかりました。今度生理が来てしまったら手術をすることになるのですが、その場合妊活はいつから再開できるのでしょうか?
年齢のこともあり一人目は早く欲しいと焦ってしまっています。先生のとの診察の中でなるべく早く体外受精等も検討したいという思いが強くあります。
高橋敬一院長からの回答
子宮内膜ポリープ後は、生理が来たならば、すぐに妊活は可能ですよ。年齢と卵巣機能の問題があるのでどんどん進めていきましょう。
初めて書き込みさせていただきます。
私は38歳で、5月に卵巣嚢腫の手術をしまして、1ヶ月が経過し、妊娠を希望しているものです。
7月に初診の予約をさせていただいたのですが、ご質問がありこちらに投稿させていただきました。
1.腹腔鏡手術での卵巣嚢腫の手術で、術後の1ヶ月後検診では回復は順調とのことだったのですがまだ生理が来ておりません。
ここで、初診までに生理が来ていなくても問題ないでしょうか?
2.また、そもそもの理解が足りておらずお恥ずかしいのですが、初診時は配偶者も一緒に伺う必要がありますでしょうか?
お忙しいところに些末な質問となり大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
卵巣嚢腫の手術お疲れ様でした。手術はストレスです。生理が遅れることはしばしばあるkとですので、今は様子を見ても良いと思いますよ。初診は配偶者が一緒の方が好都合ですが、まずはお一人で来て頂いても結構です。問題はありません。それではお待ちしています。
初めまして。いつもこちらの掲示板を参考にさせて頂いております。ありがとうございます!!現在、他院に通院しております。私は30歳でAMH2.52、1人目不妊治療中、チョコレート嚢腫が左6.2センチ、右3センチです。今年の3月までAIHを行っておりましたが3月の内診で左チョコレート嚢腫が6.2センチに成長しており、体外受精にステップアップを考えました。採卵をして移植前に嚢腫を治療しその後に移植すると考えました。無事4月上旬に採卵を行うことができ凍結することができました。現在チョコレート嚢腫をどうするか考えております。私は年齢の割にAMHが引くく、卵巣にメスをいれる手術はAMH低下の可能性があると言うことで早発閉経の恐れや、2人目もいずれ考えている為メスを入れる手術に前向きではありません。こちらの掲示板を拝見させて頂き、チョコレート嚢腫を吸引する方法があると知りました。出来ればAMHの低下を避けたい為、吸引や薬などで治療が可能であれば移植前にそのような方法をとりたいと思いました。しかし、通院中のクリニックにて吸引だとすぐ嚢腫が戻ると言われてしまい悩んでおります。胚盤胞を凍結している為、嚢腫の治療のみ転院も考えております。
①私のような状況の場合、先生ならどのような治療方法をとりますでしょうか?
②チョコレート嚢腫を吸引する方法はアルコール固定術と呼ばれるものでしょうか?こちらは手術に入るのでしょうか?
③吸引の場合、AMHの低下はメスをいれる手術より抑えらるのでしょうか?
一般論でも構いません。先生のご意見を聞かせて頂きたいと思いご質問させて頂きました。
長々と申し訳ございません。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
両側のチョコレート嚢腫でお悩みなのですね。今回の症例には、選択できる方法は一つではなく、またどの方法が最も良いかは意見が分かれるところです。したがって実際には担当医との十分な話し合いが必要でしょう。当クリニックならば、という一例を示すのみに致します。両側ののチョコレート嚢腫の手術は卵巣機能が低下する可能性が低くないので当クリニックではお勧めしません。MRIなどで悪性の可能性が低いことを確認した上で、チョコレート嚢腫を吸引します。吸引するのみではすぐに再貯留しますので、吸引してすぐに胚移植をおこないます。またはアルコール固定をすれば再腫大までの時間が多少延長する事が期待できる可能性があります。アルコール固定は切除するものではなく、核出手術よりも卵巣機能の低下は少ないです。
いつもお世話になっております。
先日子宮鏡検査を実施し、ポリープが2個見つかりました。3個以上だと手術をすすめてると聞かされ、手術をするかどうかはよく考えて決めてくださいと言われました。
お恥ずかしながら極度の緊張と恐怖持ちで血や注射も苦手な私が手術なんて決断できるはずがなく、、毎日どうすべきか悩んでいます。
担当してくださった先生は、手術をしないから妊娠出来ないって訳ではないと言われましたが…やはり着床しずらいですよね?
主人に相談したところ、以下を問われました。教えていただけますと幸いです。
①悪性か良性か?
②薬で治すことは出来ないのか?
③妊娠率はどのくらい下がってしまうのか?
④手術をしたら、妊娠率は上がるのか?
⑤私のような状況で手術する方は多いのか?
⑥クロミッド、フェマーラを飲み続けることでポリープは出来やすくなるのか?
⑦先生の見解としては、手術した方が良いと思いますか?
ご多忙の中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
ポリープの手術の判断は個数のみではなく、1個でも大きければ手術の対象になります。今回のポリープは大きいものではないので、このまま妊娠する可能性はあります。しかし全く影響がないとは言えません。肉眼的には良性の可能性が高いと思いますが、確実には手術をして顕微鏡で見ないと判断はできません。薬では治療はできませんが、生理を何回か経るうちに自然になくなる可能性はあります。妊娠率の低下や手術による妊娠率の増加の評価は明確には分かりません。急ぐ必要がある方、積極的な方は手術をおこなっています。クロミッドなどでポリープが出来やすくなるものではありません。全く無関係です。妊娠を急ぐならば手術をお勧めします。もしCできるだけ手術を避けたいならば、人工授精などもおこないながら半年ほど経過を見る選択肢はあります。ご希望ならば、ご主人とともに来院して直接ご相談頂けますか。
他院で不妊治療をしているものです。
最後の生理3月6日 周期31日
3月13日に日帰りで子宮内膜ポリープを10個前後、子宮鏡下手術にてとりました。3月18日現在まだ少し腹痛と出血があります。そろそろ排卵期になるかと思うのですが、子宮鏡下手術後は一度生理がきてから妊活を再開したほうがよいのでしょうか。それとも今周期からでも可能なのでしょうか。
お忙しいところ大変恐縮ですが、御回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
術後のことなので、詳しくは担当医に確認なさる事をお勧め致します。当クリニックでは、術後は次回の生理まで出血があり、内膜も切除しているので正常ではありません。したがって手術周期は性交渉は控えるようにお話ししています。
ご無沙汰しております。
昨年10月に大学病院で卵巣奇形腫のオペをし正常部分は残すことができました。
やはり直腸に腫れた部分が入り込んで癒着していて直腸も数センチ切除するという稀なケースでした。子宮の裏も少しだけ癒着していたそうです。
原因は不明ですが何度も採卵をしてきた影響もあるかもしれないとの事です。
卵巣を全部とってしまった場合を考えてオペ前に保険適用で採卵を行い胚盤胞1つを凍結しました。(5日目胚4BB)
今月に自然周期で胚を戻しましたが(処方デュファストン5mg1日3錠朝昼夕)、胚移植1週間後の採血でHCG3.1mIU/mlと難しい数値で(採血後からデュファストン1日6錠に増量)、本日生理がきてしまいました。
またそちらでお世話になりたいのですがいつ頃伺えばよいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
卵巣嚢腫の手術お疲れ様でした。すでに片方の卵巣はない状態ですので、治療は急いだ方が良いでしょう。まずは生理開始5日以内においで頂けますか。卵巣機能のAMHなどを検査して可能ならばすぐに治療に入りましょう。
こちらでFT手術のみを希望の場合、
限度額適応認定証は手術日に提出できれば使えますか?
初診には間に合わないため手術日に提示で可能なのか知りたいです。
高橋敬一院長からの回答
基本的には、限度額適応認定はその月が終わってから申請することが一般的な方法です。初診時に高額なることは確定していないので、むしろ初診におこなうものではないのですね。すべて確定してからおこなうのがむしろ本筋なのです。ですから初診時にはこの件は心配せずに来院して良いのです。診察をご希望の場合には受付への電話で予約をおとり頂けますか。お待ちしております。
お世話になっております。
前回、子宮鏡検査をしていただき大量のポリープが見つかりました。
他院では子宮鏡検査はしていなかったので
すぐに検査していただいた貴院には本当に感謝しております。ありがとうございます!
その子宮鏡検査と同時に子宮内膜の検査をし、本日検査結果を聞きましたが、現時点では問題ないとの事で、特に病名などは言われませんでした。
しかし頂いた検査結果の用紙には「CD138細胞 8/20 慢性子宮内膜炎 −」
「20視野あたり5個以上の炎症細胞があると子宮内膜炎と診断されます。」
と記載されており、子宮内膜炎なのでは?とモヤモヤしております。
検査結果について説明いただけないでしょうか?
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
慢性子宮内膜炎の定義はまだ明確には固まってはいない状況です。当初、パンフレットになるようにCD138細胞が5個以上が陽性としていましたが、改訂が間に合っていませんが、最近は10未満は陰性、10~19個が±、20個以上が陽性と変更してきています。今回は陰性と判断しています。混乱させてしまいました。今回はこのまま手術で良いと思いますよ。
初めまして。初診を受ける時期についてご相談があります。
先月開腹手術にて子宮筋腫核出術を行い、退院後診察で術後半年は避妊するよう言われました。
50日〜3ヶ月以上周期の生理不順があり、術前に受けた他院のブライダルチェックで誘発剤が必要な状態と言われ貴院への通院を考えております。
現在の妊娠できない期間に初診を受け、半年後にスムーズに始めたいと思っていますが、その場合いつ頃予約を取れば宜しいのでしょうか。
それとも、きちんと妊娠許可が降りてから初診予約を取った方が宜しいのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
子宮筋腫の手術、お疲れ様でした。妊娠は半年間待つようですが、検査はいつでも開始可能です。すぐにでも検査は可能ですが、妊娠時期を考えると、GW明けに来て頂いて検査開始が最も良いかもしれません。ちなみに、体外受精を必要とする方は、採卵をそれまでにおこなって、胚を凍結して6月になったら移植する場合もあります。それではお待ちしております。
初めまして。片側卵管留水腫疑いの対応についてご相談させてください。精子所見も良くなく、他院にて2度顕微授精をしていますが、胚凍結までいかない状況があります。今回卵管造影検査をして上記の指摘があり、主治医より腹腔鏡検査と、必要に応じて卵管切除を提案されています。高橋先生として、腹腔鏡検査・手術をするにあたり、留意すべき事項はありますでしょうか。デメリットや、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医のいる病院を選んだ方が良いなど。また、クラミジア抗体検査の結果によっても変わってくるのでしょうか。お忙しいところ申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
超音波検査で確認できるような卵管水腫は重症と認識されます。その場合には対応する事が推奨されます。方法としては、胚移植直前の吸引、または腹腔鏡手術による卵管切除などです。一方、超音波検査で分からないような卵管水腫は重症とは言えず、手術の必要性は微妙です。手術をご希望の場合には、内視鏡技術認定医は目安にはなりますが、絶対的なものではなく、その医師が手術をするかどうかはその施設の状況にもよると思います。クラミジア抗体検査は参考にはなりますが、手術の可否にはあまり重要な影響はありません。現時点では、胚の質の方が問題なのでしょうか?その場合には、手術の意義は十分考えてから決めた方が良いでしょう。
こちらでFT手術をしたいと思っています。
ただセファゾリンの点滴で蕁麻疹が出たことがあります。FT手術でセファゾリンの点滴は使用しますか?使用する場合代用品はあるでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでの点滴の抗生剤は、ミノサイクリンかロセフィンを使用しています。通常はミノサイクリンですので、関連しないと思います。ただし、これらで蕁麻疹が出ないとの保証はないので、実際には使用してみないと分からないのですね。診察/手術をご希望ならば受付への電話で予約をおとり頂けますか。お待ちしております。
FT手術を希望しています。
初診の予約ができたのが排卵期になってしまったのですが大丈夫でしょうか?
また、生理が来たら手術の日を決めるのでしょうか?電話で手術の日を決められるのでしょうか?
遠方から受診するため流れが知りたいです。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックへおいでの予定なのでしょうか?初診ですぐに手術をおこなうのではないので、排卵期の診察でも問題ありませんよ。当クリニックでの流れは、生理が来る前に採血と心電図をおこない手術の申し込みとなります。生理が開始したら電話を頂き、生理開始6~10日ぐらいの間での手術日を決定することになります。もし他施設でしたらば、その施設の流れがあるので当該施設に確認される方が良いでしょう。
はじめまして。現在他院で治療中です。体外受精を2度(5AA、4AA)行い、妊娠に至りませんでした。先日子宮鏡検査を行い、現在子宮内膜炎の内服治療を行っています。また子宮ポリープについては、子宮の入り口にポリープが1つあると言われたのですが、この場合ポリープの位置的には、どの程度妊娠に影響するのでしょうか。内膜炎の治療のみで移植するか、ポリープも切除してから移植するか迷っております。ご意見を頂ければ幸いです。
高橋敬一院長からの回答
一般的には子宮の入り口のポリープは妊娠には大きな影響はないと思います。ただし、実際に見ているわけではないので、この場での判断は曖昧です。これは検査をおこなった担当医に確認すべき事だと思いますよ。
不妊治療クリニックで1月26日に採卵し、グレードは低いものの凍結胚が2つできました。ポリープが疑われ別病院で摘出のため診察しています。2月2日に初診、14日に子宮鏡検査、6つのポリープがみつかり、3月13日に手術となりました。AMHが低いため一周期も無駄にしたくない気持ちで2月中に手術できる病院を探しています。また、生理を止めるための薬を処方されたのですが術後の回復に時間がかかるのではないかと怖いです。今行ってる病院では先生によって言ってることが違うため不信感で転院を考えており、なるべく早く処置できる病院を探しています。今生理3日目なのですが、今周期での治療は難しいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
手術は麻酔をかけておこないます。簡単に考える事はとても危険です。日帰り手術をおこなっている当クリックでも、今の時点で2月中に手術をするとはとてもリスクが高く受けてはおりません。準備をしっかりとおこなってからの3月の手術が最も良い選択肢だと思いますよ。
他院で卵管造影検査を受け、左が詰まっていることがわかりました。1人目を帝王切開で産んだため癒着があるとおっしゃってました。
現在8ヶ月タイミング法を行ってますが詰まっている左側しか排卵していません。
なのでこちらで卵管鏡下手術を受けたいと思っています。
卵管鏡下手術受けるためには卵管造影検査結果や紹介状は必要ですか?
初診から何回で手術を受けることができますか?
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
卵管鏡下卵管形成術ができるのは、子宮と卵管の境の、ラカン間質部の閉塞が対象になります。紹介状がある方がよいですが、なくても可能です。ご希望ならばおいで頂けますか。初診と、問題なければ2回目が手術、その後術後の子宮卵管造影検査の3~4回の来院数になります。
ご無沙汰しております。
2022.6月に多発内膜ポリープと診断されましたが、掲示板をみていると「手術が必要かどうかは大きさと位置」という事が分かりました。結果を聞く際に、大きさと位置を聞くのを忘れてしまいました。
現在AIDを前向きに考える方向になってきまして、手術をした方が良いか考えております。お忙しいところ大変に恐縮ではありますが、ご教示して頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
カルテでは、多数の小さなポリープであり、基本的には手術をお勧めしたようですね。これがあるから絶対に妊娠しない、というものではありませんが、手術をした方が良いとの判断のようです。ご希望ならば手術の予約においで頂けますか。