手術の書き込み

手術

No.12853 50284

カテゴリ: 流産 凍結胚移植 手術

いつも大変お世話になっております。
昨年11月に全胞状奇胎と診断され紹介状を書いて頂き、12月から千葉大学病院にて治療と経過観察を行っています。
無事ホルモン数値も落ち着き、3月から正常値(0.5以下)になりました。
あと5.6月とホルモン数値が正常であれば6月から治療を再開してよいとのことでした。

また気が早いのは分かっているのですが…
大学病院からOKが出たあとはどのタイミングで高橋ウィメンズクリニックさんに伺えばよろしいでしょうか。
凍結胚はまだ残っているのでなるべく早く次の移植に進みたいと考えています。

お忙しいなか申し訳ありません、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

胞状奇胎の治療お疲れさまでした。6月から再開OKでよかったです。許可が出たらすぐにおいでいただけますか。残っている胚をまた移植していきましょう。お待ちしております。

No.12835 nana

カテゴリ: 不正出血 流産 手術

はじめまして。掲示板をいつも拝見させていただいてます。

他院にて、2/5に稽留流産の手術を行いました。
その後なかなか出血が止まらず、エコーにて残りを確認しました。定期的に病院でみてもらっておりますが、術後2ヶ月以上たった今でも茶色い血が少量出たりとダラダラ続いております。生理らしい出血もありましたが、このように長く続く事はある事なのでしょうか。とても不安になり他院でも診った方がいいてもらのか悩んでおります。お返事頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

連投で申し訳ございません。

先程、術後2ヶ月以上たっても出血が完全には止まらないと書き込みした者です。
生理がきても少量の出血がまだ続いている場合、妊活はまだしない方がいいのでしょうか。やはり出血が完全に止まってからの方がいいのか、次に進みたい気持ちが大きく悩んでおります。お忙しい所、度々申し訳ございませんがご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

流産術後に、少量の出血が持続しているならば、担当医に再度超音波検査やホルモン検査などをチェックしてもらう方がよいと思います。悩んでいるよりもすぐに診てもらうことをお勧めいたします。

No.12834 ちゃり

こんにちは。
他院で治療をうけております。
現在37才です。
2022年12月(35才)のときにAMH1.2で、不妊治療を進めることになりました。
また、3cmの子宮筋腫がみつかりました。
1度目のタイミングで自然妊娠に至りましたが2023年2月に6wで流産をしました。
そこから10ヶ月ほど妊活をやめ、12月から再開しました。
4度タイミング、1度人工授精をましたが、妊娠に至らず、転院したとこ、子宮鏡検査にて子宮筋腫が3.5cmで、粘膜下筋腫になっている(子宮内に少しせり出してきている)とのことで、腹腔鏡手術により摘出、その後体外受精の方がよいのではないか。と言われました。
悩んでいます。
粘膜下筋腫によくある、生理の重さや出血量もひどくなく、特別に困っている症状などはありません。
このまま手術をして、半年後には38才になります。ホルモンの値も低いので、手術前に採卵し、摘出した後に体外受精に移った方がいいのか、このまま人工授精をあと1.2度受けてから手術・体外に移るべきか。
卵管造営検査も、性液検査(旦那42才)も良好とのことです。
子宮筋腫をとるべきか、このままもし妊娠した場合、また流産などに至ってしまうのか。
とても悩んでおります。
先生ならば、どちらを優先させますか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

粘膜下筋腫の詳しい程度がわからないので一般論になります。具体的には担当医との十分な相談が必要です。AMHがかなり低いので、粘膜下筋腫があるならばすぐに手術をしてもよいと思いますよ。そして、体外受精もすぐにおこない、胚を凍結保存して、術後妊娠許可が出たらすぐに胚移植、することをお勧めいたします。

No.12813 57070/まる

先日、初めて受診しました。
両側チョコレート嚢胞で、他院では手術一択と伝えられ、ショックを受けていましたが、
高橋院長先生や、スタッフの皆様が優しくお話を聴いてくださり、ほっとして涙がこぼれました。本当にありがとうございました。

また、先生からのお話で、最大右7cm,左5cmほどのチョコレート嚢胞について、穿刺吸引後に体外受精という、手術以外の選択肢を教えていただきました。
手術で両側の卵巣機能を一気に低下させる可能性があると不安に思っていたので、別の治療方法もあるんだとホッとしました。
ありがとうございました。

帰宅後に夫や家族と話し合い、自然妊娠にこだわらなくても、妊娠出産の希望がより持てる方の選択をしようという話をしています。次回は夫も一緒に受診してくれるそうです。
それにあたり、以下の質問があります。
話し合う中で知りたいことが出てきたので、可能なら教えてください。たくさんあって申し訳ありません。

1,チョコレート嚢胞の穿刺吸引は、エコーをしながら経膣で穿刺すると知りました。いろいろ自分なりに調べたところ、穿刺の際に、チョコレート嚢胞の内容物が漏れたり、感染症が起こると、卵巣機能の低下や、周囲組織との癒着も進む可能性があるという情報を知ったのですが、そのようなリスクはどれくらいあるものなのでしょうか?

2,子宮内膜症だと、着床率の低下、流産率の上昇があるということを聞きました。今後の検査の結果にもよるかもしれませんが、採卵後、上手く受精卵になれば、凍結させて、しばらく内膜症の治療してから移植するのでしょうか?

3,次回の月経が4/9頃には来ると思います。その際に卵巣ホルモンの検査をしていただき、月経後に卵管造影検査と教えていただきました。その生理の6-10日目で造影検査をしていただけたら、その後、5月の月経が来るまでの1周期、自然妊娠を試みても良いでしょうか?
5/5に挙式があることと、まだ自然妊娠を試みたこともなかったので、一度だけでも希望を持ってみたいと思ってしましました。

4,体外受精ですぐに妊娠につながらなかった場合、すぐにチョコレート嚢胞が再発するのだと思うのですが、その時はまた手術か穿刺という形になるのでしょうか?

5, MRIにて、両側の大きな2つ以外に小さなチョコレート嚢胞もあり、多房性と言われました。採卵に影響はありますか?

たくさん質問してしまい、すみません。
お時間の許す時に教えてください。

高橋敬一院長からの回答

チョコレート嚢腫の穿刺による感染が最も問題ですが、感染への対策として抗生剤もしっかりと使用します。それで問題となる感染リスクは3%程度です。卵巣機能の低下は明確なものはなく、問題ないとする報告と、低下するとの報告が混在しています。私の印象では卵巣機能の低下はほとんど経験していません。周囲との癒着は判断は困難です。処置を必要とするチョコレート嚢腫はすでに癒着はある程度ありますし、その前後の比較は見ていないので困難です。しかし、感染がおこれば確かに癒着は進むでしょう。リスクのない治療はないので、リスクを考えての治療法の選択になります。子宮の状態が悪いならば採卵後の凍結、内膜症治療はあり得ます。胚の質への影響が強いので、子宮が問題なければ一般的にはそのまま胚移植します。子宮卵管造影検査には自然妊娠や人工授精は問題ありません。胚移植は連続しておこなえますが、必要に応じて再穿刺はありえます。小さなチョコレート嚢腫は処置も難しく、通常あまり考慮する必要はないものですよ。

No.12809 パインサボテン

こんにちは。掲示板に感謝し、勉強させていただいております。1年半ほど前に左チョコレート嚢胞を手術で摘出し、ジエノゲストも服用していましたが妊活の為10ヶ月ほど休薬しています。不妊治療のクリニックにも通っていますが、前周期初めてクロミッドを使いタイミング法を行いその後の内診で4センチに左卵巣が腫れてると診断されました。その後1ヶ月ほど何度か内診しましたが変わらず腫れていて再発を疑われました。前の周期ではなかったのに急に4センチのチョコレート嚢胞が出来ることはあるのでしょうか。右の卵管閉塞もあり左が手術の影響か卵胞が育たないので、ステップアップをしできるだけ早く子供が欲しいのですが、
ジェノゲストで治療してから体外受精へ行くのが良いのか治療はせずに体外受精をするべきなのかどちらが良いのでしょうか。

現在AMHは2.44です。
手術前のチョコレート嚢胞は6センチで1年半ほどジェノゲスト服用しましたが1センチ程しか小さくならず手術に至りました。

お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

治療方針は総合的に考える必要があり、正確には担当医との十分な相談が必要です。ここに記載されている中からの、当クリニックでの一例とお考え下さい。
すでに一度手術しており、卵管も問題あり、ジェノゲストも核に効果不十分であるようなので、当クリニックならばすぐに体外受精をお勧めする状況だと思いますよ。

No.12808 みく

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 手術

いつも拝見させて頂いております。

このようにお尋ねできる場がないため、
皆さんへの回答とても参考になります。

現在他県にて体外授精にて通院中です。
先月子宮鏡検査にて慢性子宮内膜炎と診断→ビブラマイシンを服用しておりました。
翌月となる本日、2度目の子宮鏡検査にてほとんど良くなってきたが、あと少し炎症が残っているとのことで、子宮内膜掻爬を受けた方が良いと勧められております。
CD138の検査も併せて行った方が良いとのこと。

質問
①ビブラマイシン14日の服用で完全に炎症が改善しない場合、子宮内膜掻爬へ進むのはよくあることでしょうか。
第2治療の抗生剤が一般的かと思っておりましたので驚いています。
② 子宮内膜掻爬を行う場合でもCD138の検査は行うべきでしょうか。
逆に、炎症が見て取れる状態でCD138の検査を行う意味はあるのでしょうか。

ご意見頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、慢性子宮内膜炎の治療薬は3段階準備しています。しかし、その施設の考え方で、ビブラマイシン後に手術をすることはおかしくはありません。ただし、本来、慢性子宮内膜炎はCD138の顕微鏡検査でおこなわれるものです。慢性子宮内膜炎の診断基準や治療法は、まだ確立されたものではないので、各施設により診断や対策が異なることはありうることなのですね。

No.12807 なかこ

いつも参考にさせて頂いております。
ありがとうございます。

原因不明の不妊で、複数回の良好胚移植で、着床不全を起こしております。

主治医には、保険適用でできる検査、治療で有効なものは、腹腔鏡手術しかないと言われています。

腹腔鏡手術で、慢性子宮内膜炎が直せる、というのは聞いたことがありますが、
前医で既に治療済みで、子宮鏡も問題ありませんでした。

卵管水腫も腹腔鏡手術で治せると聞いたのですが、普段の経膣エコーや卵管造影でも指摘されたことがありません。

そもそも、卵管造影で両方の卵管が開いていると診断されているのに、卵管水腫の可能性はあるのでしょうか??
これが気になっています。

腹腔鏡手術をするメリットが分かりませんが、主治医はもうそれしか保険ではできることがない(トリオなどは有効と思っていないようです)

と言われ、悩んでいます。

もし、よろしければ、卵管が開いている状態で卵管水腫の可能性があるかという件と、腹腔鏡手術のメリット(何を治せるのか)について教えてください。

高橋敬一院長からの回答

胚移植しても着床・妊娠しない原因の7割は、胚の染色体異常と考えられています。したがって、最も重要な検査は着床前診断PGT-Aになります。これをのけて考えると着床不全の検査になります。一般的には腹腔鏡では慢性子宮内膜炎は治せません。重症の卵管水腫が原因になっている場合に限り、卵管水腫を解除(切除、切断、開放)することで治る可能性があるのです。子宮内膜炎は確実に今も診断されていますでしょうか。慢性子宮内膜炎がないならば腹腔鏡をする意味は今回はないのではないでしょうか。子宮卵管造影検査は影絵なので、診断の確実性は高くはありません。その意味では卵管水腫を確実に否定はできませんが、卵管水腫がある可能性は低いように思います。これらの評価、考え方は担当医との十分な相談が必要でしょう。3回以上胚盤胞移植をおこなって妊娠しないならば、当クリニックならば、再度の慢性子宮内膜炎検査、子宮内フローラ、をおこなうかもしれません。それ以上では、着床の窓(ERPEAK)、Th1/Th2の検査をすることもあります。

No.12787 りんごちゃん

いつも拝見させて頂いております。
他院にて通院中ですが、先生の丁寧なご回答を見てどうしても回答が聞きたくて投稿させて頂きました。

自己流で妊活をして一年経ちましたが現在妊娠に至っておりません。
左の卵巣と卵管は開腹手術にてすべて取り、右側は卵巣嚢腫の手術をしております。子宮卵管造影検査では卵管の問題などはありませんでした。
AMH 2.61 は低めと言われました。
生理中の内診では卵胞?が11個見えると言われましたが、AMHが低いとあまり質が良くないのでしょうか?
他に、精液検査も問題ありませんでした。

先生でしたらこの状態ですぐ体外授精を進めますか?それとも人工授精を数回行ってから体外授精を進めますか??

高橋敬一院長からの回答

子宮卵管造影検査で右の卵管が正常ならば、現時点では卵巣機能が極端に低くはないので人工授精をしてもよいと思いますよ。AMHは卵の質とは関係なく、残っている数に関係します。すぐに体外受精をしても問題はありません。どちらが良いかは微妙で、ご本人の考え方次第だと思います。

No.12786 ちゃぽ

こんにちは。いつも掲示板を拝読させて頂いております。

39才6ヶ月、1年前よりタイミング法での妊活を行なっております。昨年9月にMRIにて、子宮筋腫(6センチ弱と4センチ)、子宮内膜ポリープ(7ミリ)と診断。これでは着床が難しいと言われ、切除手術も検討しておりましたが、直後にタイミング法にて自然妊娠しました。
しかし、心拍確認後8週で稽留流産となりました(大量出血での自然排出)。
取り急ぎ、近日中に、子宮内膜ポリープは切除予定ですが、流産の際に自然と流れている可能性も考えられますか。
また今回、自然妊娠したことを前向きに捉えるべきか、結局流産してしまったことを真摯に受け止めすぐにでもステップアップをするべきか(子宮筋腫の切除手術の必要性についても)、アドバイス頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮内に突出している子宮筋腫は切除の対象となりますが、突出していなければ必ずしも手術は必要ありません。今回も妊娠はしているので不妊の絶対的な原因とは言えません。妊娠初期の流産であり、筋腫がその原因である可能性は低いと推測されます。ポリープは再検査がひつようでしょう。今回自然妊娠しましたので、今後も自然妊娠の可能性がありますが、保証はありません。人工授精や体外受精も治療に織り込むことをお勧めいたします。

No.12747 55365

カテゴリ: 凍結胚移植 手術 その他

お世話になります。今月上旬に移植予定でしたが、3/2~3/7 盲腸炎再発にて入院いたしました。

再発を繰り返したため、医師より手術をすすめられております。(早くて5月)

再発の可能性はあるけど、移植を来月してしまうか、術後に移植か検討しております。

術後どのくらいで移植が可能になるものでしょうか?

年齢的なこともございますのでご相談させていただきます。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は入院となり大変でした。再発の可能性があるならば手術を先にする事をお勧め致します。術後、体調が良ければ、1か月もすれば胚移植自体は可能ですよ。妊娠すると免疫機能が低下して、再発する可能性も高くなると思います。まずは懸念を取り除いては如何でしょうか。

No.12745 にゃんね

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡 手術

高橋先生はじめまして。

他院通院中です、子宮鏡検査を行いポリープ13mmがありました。凍結胚移植前に切除をしたいので受け入れていただける病院を探しております。

もし手術が決まった場合、日程は選ばせていただけるのでしょうか?
他院にも問い合わせしたところ、日時の選択の余地はほぼなく、医師の指定した時間に来れないなら一切不可というお答えが多く、そういうものなのかと少し落ち込んでおります。
勝手ではありますが、仕事と子どもの預け先確保(小学校1年生です)の都合で、手術日程相談可能でしたら是非お世話になりたいと考えております。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

紹介状があれば手術は受け入れています。生理開始6~10日におこなうのが一般的です。手術日は、月、火、木、金におこなっています。生理が来たら電話を頂き手術日を決めます。ポリープ手術は1日2件までであり、枠が空いていれば希望日にお受け致しますが、すでに枠が埋まっている場合にはお受けは出来ません。ご希望にあうようならば紹介状をご持参下さい。

No.12722 もも

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 流産 手術

いつもお世話になっております。度々こちらでお悩み聞いて頂きました。

無事、移植6回目で初めての陽性をみることができたのですが、心拍確認後の8週で稽留流産となりました。

以前、慢性子宮内膜炎がなかなか治らず内膜掻爬(吸引)で完治しました。

今回の流産手術と同様の手術内容かと思うので、もし内膜炎が再発していた場合は内膜炎の治療にもなるとポジティブに捉えてよいのでしょうか?


流産後、流産手術で慢性子宮内膜炎になるこがあるという情報もみて不安です。

どうかよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

流産手術で慢性子宮内膜炎になるかどうかは明確ではありません。流産手術が内膜炎の治療になるかどうかもこれもまだ誰似も分からないと思います。前回完治しており、今回妊娠したので、現時点で慢性子宮内膜炎を疑う必要性は少ないと思います。ただし、ずっと気になっているならば検査をしてしまった方が不安は少なくなるかも知れませんね。

No.12707 もり

はじめまして。いつも高橋先生の丁寧な回答、参考にさせていただいています。他県にて不妊治療している、29歳です。

2023.3月に多発生子宮内膜ポリープと子宮内膜症骨盤内癒着が見つかり、2023.6月に腹腔鏡手術、子宮鏡手術を行いました。ポリープの数が多く、また術後にポリープの検査をしたところ、普通のポリープではなく、再発する可能性が高いことから、自然妊娠は厳しいとのことで、体外受精を行った方がいいと言われ、術後生理が再開してから、次は不妊治療専門の病院に通い、採卵を行い、胚盤胞を凍結することができました。不妊治療専門の病院の先生には、術後の子宮内の様子を見ても、でこぼこはしているが、すぐに手術が必要なほどではないと言われましたが、6月に手術した際に、ポリープを全部取りきれなかったため、卵がとれたら、移植する前に、もう一度手術した方がよいと言われていて、迷いましたが、子宮内をより綺麗にして、着床の確率が上がるならと思い、手術を行う病院に再度受診しました。

その際、前回の手術の時に、左卵管に水が溜まっていて、通水検査をしたら通らなかったため、卵管水腫の疑いがあるため、左卵管も切除した方がいいということになりました。
また、子宮内膜症も再び癒着しているかもしれないから、剥離しましょうとのことで、2024.1月からレルミナ服用し、多発性ポリープと子宮内膜症、左卵管水腫のため、2024.2月に2回目の腹腔鏡手術と子宮鏡手術をしました。

今回手術した際は、左卵管は水が溜まってなくて、通水検査も通ったことから、左卵管は残しました。ポリープはある程度とれたのですが、子宮内膜症が思ったより進行していて、骨盤内に癒着していたため、術後も6月頃までレルミナを服用し、8月の生理再開を待って、移植に進みましょう、 6か月間子宮を休ませ、その間に子宮内膜症の治療をした方がいいと言われました。手術前の説明では、術後レルミナは飲まず、2〜3回生理がきたら移植しようとの話だったので、いま生理を止めて、内膜症を治療するよりも、子宮内が綺麗で、骨盤内の癒着もなく、左卵管も水が溜まる前に、早く移植がしたいと思っております。腹腔鏡手術は術後3か月は妊娠できないとネットに書いてあったので、3か月経ったらすぐに移植に進んでもいいのか、子宮を6か月休ませ、内膜症の治療を先に行った方がいいのか、悩んでいます。
また2回手術したことで、すぐに移植するには危険なリスクがあるのでしょうか?
高橋先生はどのようにお考えですか?
お忙しいとは思いますが、回答の程よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

実際の腹腔内の状況が分からないので、正確な判断は困難ですので、一般論になります。実際には担当医との十分な相談が必要ですし、担当医の意見が優先されます。当クリニックでの一つの考え方をご紹介致します。術前と術後の説明が異なる事はよくあります。実際に腹腔内をみて、手術をした上での判断が優先されます。したがって今提案されている方法がおかしいことではなく、一つの方針としてなり立ちます。一方、別の考え方として、子宮内膜症は完治することが困難で、最も良い治療法は妊娠、ともいえます。子宮内膜症の治療は術後は追加せずに、子宮内膜の手術をおこなったので、2~3回生理をおこして胚移植をおこない、早期の妊娠を目指す、方法もありうるのです。子宮自体にメスを入れていないならば2回の手術での妊娠へのリスクはほとんどないと思いますよ。両方ともあり得る方針ですので、実際の決定は担当医との相談が必要なのです。

No.12668 せせ

カテゴリ: 流産 手術

いつも先生の掲示板を拝見させて頂き参考にさせて頂いております。

質問なのですが、体外受精で待望の第二子を妊娠することができました。しかし、1月29日に自宅にて流産してしまいました。妊娠した時から、子宮の中に大きな血腫ができていて、なんとか赤ちゃんも頑張っていますよと受診先の先生から言われていました。妊娠中はずっと出血が続いていた状態です。

流産した時に出てきた赤ちゃんも病院に持って行きました。
内診して頂き、子宮収縮剤を飲んで、残りが出てくるのを待ちましょうと言われました。1週間後受診して内診して頂いたのですが、まだ子宮の中に残っている不完全流産と診断されました。その際、手術を進められました。

不完全流産の場合、手術をせずに様子をみていくことは可能ですか?
生理で子宮の中がキレイになっていくことはないですか?
今後の妊娠に影響しますか?

突然流産になり、まだ心の整理がついていない状態です.....
少しずつ前向きになってきた時に『手術』と言われ、手術に対しての拒否感がすごいです.....

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。この場での手術の可否の判断はできません。しかし一般論としては、流産の場合には手術せずにそのまま様子を見ることも最近は増えています。ただし、いつ排出されるかは個々に異なりますので、1か月かかる場合もあります。その点をご了解して頂く必要があるのですね。当院では2週間程度様子を見て再度相談することもしばしばおこなっています。担当医とももう一度相談されては如何でしょうか。

No.12662 ここ

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡 手術

いつも先生の掲示板を拝見させて頂き参考にさせて頂いております。このようなご質問をさせて頂ける機会を頂き感謝しております。
子宮鏡検査につきまして先生のご意見をお聞かせ頂きたく思います。2023年11月に流産となりましたがその時の超音波では子宮内ポリープは見つかりませんでした。今回、子宮鏡検査で約0.6mmのポリープのようなものが見つかりましたが子宮内膜が分厚く見れない部分もあり再検査となりました。これがポリープの場合は着床に影響がある事を考え手術の必要はありますでしょうか。この大きさですと手術の必要性はないでしょうか。1度の出産と2度の化学流産、1度の繋留流産の既往があります。今までに着床の問題もなく人工授精でもタイミング法でも問題なく妊娠をしております。今後は人工授精にて妊娠を考えておりますがその場合にポリープ切除の必要があるのか危惧しております。先生のご意見をお聞かせ頂ければ幸いに思います。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

おそらく、ポリープの大きさは、0.6mmではなく、0.6cmでよろしいでしょうか。つまり6mmとなります。6mmのポリープは中程度の大きさです。その位置が子宮内にあるならば手術をお勧め致します。まずは再検査で子宮内膜ポリープを明確に評価する必要があります。次に、ポリープがあっても妊娠する事はあり得ますので、手術をしないという選択肢もあります。ただ氏、年齢的には妊娠を急ぐ必要があります。それらの判断は実際のポリープの大きさと位置によると思いますので、再検査後に再度担当医と良く相談してみて下さいね。

No.12661 ゆん

カテゴリ: 流産 手術

こんにちは。以前遺残で質問させていただいたものなのですが、もし生理で子宮内が綺麗にならなければ手術と言われているのですが、
再手術は吸引法ではなく掻把法になると言われました。こちらで吸引法にて再手術は難しいでしょうか?よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは吸引法での手術もしています。しかし診察をしていないので、明確な判断や保証は困難です。基本は今の施設での対応がベストだと思います。もし当院での手術をご希望ならば紹介状を持参して頂けますか。判断は診察をしてからとなります。

No.12647 ちま

カテゴリ: 卵管因子 治療方針 手術

はじめまして。2人目妊活中で掲示板を参考にさせていただいております。

過去にクラミジアに感染しその1年半後に自然妊娠をしました。1人目は帝王切開でした。2人目の妊活を始めて別の産院で診てもらったところ、左の卵管が癒着してるかも?とのこと。
これは過去のクラミジアのせいでしょうか?
それとも帝王切開は関係ありますか?

1人いるし不妊ではないしまぁいいでしょう!て先生に言われたのですが、2人目が欲しいのですが、右の卵管を頼りにするべきでしょうか?卵管造影検査や癒着を剥がす手術をした方がいいですか?

高橋敬一院長からの回答

左の卵管癒着の原因がクラミジア感染か帝王切開の影響下の区別は困難です。帝王切開時に如何だったのでしょうか。実際にHSG写真を見ていないのでその診断の正確性も不明ですが、この判断は子宮卵管造影検査によるものではなかったのでしょうか?   そのまま結果を受け取るならば右の卵管にかけることになると思います。右が正常ならば今のままで癒着剥離術をすぐにおこなう事にはならないと思いますよ。

No.12642 54041

カテゴリ: 流産 凍結胚移植 手術

いつも迅速に治療を進めてくださり、また質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございます。

11月に1度目の移植を行い、妊娠しましたが、8週で稽留流産、1月16日に自然排出となりました。
自然排出の11日後に受診したところ、まだ子宮がきれいになっていないということで、プラノバールで生理を起こすことになりました。

生理が来たら12日後に受診することになっていますが、そこで子宮がきれいになっていた場合、次の周期から移植は可能なのでしょうか。それとももう1周期待つことになるのでしょうか。

また、生理を起こしても子宮がきれいにならないということもよくあるのでしょうか。その場合は何度も生理を起こして出てくるのを待つのでしょうか。手術等を行う場合もありますか。

お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。流産後は、少なくとも2回の生理をはさむ方が良いでしょう。したがって次回の生理後がきれいでも移植はお勧め致しません。その次の生理の方が良いと思いますよ。生理をおこしても子宮内に残ることは多くはありませんが、珍しくはありません。残る量にもよりますが、多い場合や長期にわたる場合には手術をする事はあり得ます。今は経過をみることになります。

No.12639 56276/ニコフ

カテゴリ: 凍結胚移植 手術

いつも丁寧な診察、ご対応をありがとうございます。
先日体外受精に向けて採卵をしていただいた後、生理が来たら3日以内に来院ということになっていました。
しかし鼠径ヘルニアが見つかってしまい、2/10に手術予定となりました。お電話で確認させていただいたところ、その手術が落ち着き次第来院するというご指示をいただきました。
この場合、今回の周期では凍結胚移植は難しいでしょうか?それともその後からでもホルモンの補充などで2週間程度のズレがありつつも胚移植は行なえますでしょうか?
ご回答いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

胚移植をすること自体は可能です。しかし、ヘルニアの手術によるストレス、発熱など予想外の事態がおこることもあり得ます。そのようななかでの胚移植をお勧めするものではありません。まずは落ちついてからにしては如何でしょうか。

No.12608 mika

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症 手術

No.12604で質問させていただいた者です。
先生、とても速やかにそして丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
思い切って質問させていただいて良かったです。
現時点でのヘパリン併用への強い意義がないことや、夫婦の染色体検査含め検査の追加や再検査もしてみようと思っております。

先生、何回も申し訳無いのですが、もう一点お伺いしたいです。
現在8週で稽留流産診断を受け、自然排泄か流産手術±胎児染色体検査をするか迷っています。
診断がおりてから現在3日ほど経過しており、最後のエコーでは胎児は1.8cmほどでした。
1番の懸念点は手術での子宮への負担です。
前回の質問でも記載させていただいた通り、今までに子宮内膜ポリープ切除術2回と流産手術1回を既に行っています。
全て内膜や子宮へのの負担をなるべく少なくしてほしいとお願いし、ポリープ切除はポリープのみを、流産手術は掻爬は一切せず吸引のみで対応出来ていると聞いています。
今回ポリープ切除も含めますと合計で4回目の子宮の手術になってしまいます。
いくら、全ての手術を負担最小限にしていただいてるとしてもちょっと4回目をしていいのか、すべきか迷っています。
自然排泄の方が、体の負担は少ないと聞きますがやはりある程度の週数と大きさなので、医師からは「月経の2日目の多い時の10倍くらい出血するよ」と脅されました。
1回目と2回目の自然排泄の際はそこまで大量の出血や痛みは無かったので、簡単に考えすぎかもしれませんが。。。
元からHb11ほどと少し低めのこともあり、輸血などのことも不安になっています。
流産手術の回数の負担など、もし何かご享受いただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

流産の出血は生理よりも多いと思いますが、通常は命に関わるような出血は少ないですよ。輸血の可能性も、0ではありませんが、ほとんどありません。一方、吸引法による手術ならば1回の手術に問題は少ないと思います。どちらが良いというものではありませんが、流産胎児の染色体を重要視するならば手術を受ける方が良いでしょう。一方、最近では、流産胎児・絨毛でも、遺伝子検査をおこなうならば、自然排出した子宮内容物でも検査は可能になってきています。特殊な検査でおそらく10万円程度はする方法で、その施設でおこなえるかは分かりませんがそのような新しい方法もあり得ます。ようは何を重要視するかによると思います。