不妊症検査の書き込み

不妊症検査

No.4172 まさひろ

カテゴリ: 不妊症検査

自然妊娠と言うのはなかなか難しいのでしょうか?毎月性行為を月に4回くらいはしているのですが、なかなか妊娠できません。タイミングの問題ですか?

高橋敬一院長からの回答

不妊症の原因は、性交渉の回数が少ない、精子が少ない、卵管の閉塞・癒着、排卵障害、など様々です。一度検査を一通り受けてみては如何でしょうか。

No.4134 36396

カテゴリ: 不妊症検査

追記です。
感染症や、子宮卵管造影、子宮鏡の再検査などを行うと9月の体外受精は難しいということでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

以前ポリープがありましたので、子宮鏡はしておいた方がよい検査だとは思いますが、そのままで体外受精をご希望ならば承ることは可能ですよ。もしポリープが大きいならば、採卵だけして胚を凍結保存しておくことも可能です。

No.4127 36585/mo

カテゴリ: 不妊症検査

ご無沙汰しております。
年始に妊娠し紹介状を書いて頂きましたが、転院後すぐに(8-11週)流産してしまいました。手術後から治療は休んでおりましたが、また再開したいと考えております。
そこでお伺いしたいのですが、治療を再開する際に、再度検査等が必要でしょうか。
受診はいつ頃お伺いすればよろしいでしょうか。また、再開する際は人工授精ではなく、体外受精からスタートした方がよろしいのでしょうか。始めの検査でAMHが低かったことが気にかかっております。
乱文申し訳ありません。お忙しい所大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり非常に残念です。しかし、妊娠した事は確かなので、またがんばっていきましょう。感染症と卵管造影検査、AMHは再度受ける必要があるでしょう。AIHで妊娠しているのですから、次回もAIHからのスタートので良いのではないでしょうか。

No.4125 36396

カテゴリ: 不妊症検査

お世話になります。
昨年人工授精でお世話になりました。私事ですが耳鼻科疾患を患ったため約一年ほど空いてしまったのですが、9月より治療再開と共に、体外受精に進みたいと思っております。
期間が空いてしまったため、再度必要な検査等あったり、事前に受診の必要はあるのでしょうか?また、今月下旬に生理開始予定ですが、開始後3日目頃の受診で問題ないでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

以前の治療から1年経つので、感染症や卵管造影検査は必要です。また、子宮内膜ポリープも疑われましたので、再検査が必要でしょう。次回は生理開始2~5日で結構ですよ。またがんばっていきましょう。

No.4039 31232

カテゴリ: 不妊症検査

いつもお世話になっております。
次回久々の卵管造影検査を受けます。色々なページを読んでいると子宮鏡検査という文字を目にするのですが、先生から指示がなければ受けなくても大丈夫なのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

以前に子宮鏡検査はおこなっており、超音波検査上異常はないので、おそらく問題ないと思います。しかし、子宮鏡検査はかなり前なので、念のために子宮鏡をおこなっても良いと思います。卵管増愛検査時に同時にできますので、予約を一緒に取って頂けますか。

No.3897 33405

カテゴリ: 不妊症検査

二つ前のNo.3980で質問したものが中途半端になってしまったので、こちらで再度書かせていただきます。

現在授乳中なので、授乳中でもできる検査を教えてください。
その結果次第で、卒乳も含め今後の治療を急ぐか考えようと思っています。

高橋敬一院長からの回答

授乳中でも、整理中のホルモン検査、卵管造影検査、子宮鏡、すべて可能ですよ。通常通りに予約されて結構です。

No.3895 33405

カテゴリ: 不妊症検査

次回は生理中の検査と糖の検査と言われたのですが、授乳中はできないでしょうか❔

高橋敬一院長からの回答

生理が来ているならば、整理中のホルモン検査や糖の検査は可能ですよ。通常通りにご予約下さい。

No.3793 35860

カテゴリ: 不妊症検査

何回もすみません。
子宮鏡検査の予約を無理をお願いして取っていただいたのですが、まだ帝王切開後2か月で早いかと思い、時期をもう少し見送ろうと思います。
またよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

検査のキャンセル了解しました。また都合の良いときにご予約下さい。

No.3788 35860

カテゴリ: 不妊症検査

いつもお忙しい中ありがとうございます。
3/5に2回目の生理がきました。
28日周期で落ち着いているみたいです。
3/10に子宮鏡の検査を取りたいのですが、時間が合いません。
電話して相談は可能でしょうか?
子宮鏡の検査の所要時間はどのくらいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡の検査は、2~3分で終わります。検査が合わないときには、受付に電話でご相談下さい。可能な範囲で対応致します。

No.3737 35860

カテゴリ: 不妊症検査

何回もありがとうございます。
子宮鏡の検査は生理何日目の通院で移植の調整はどのようにするのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡の検査は、生理6~10日の間に受けて頂けますか。自然周期での移植は、排卵後4~5日目です。ホルモン補充の場合には、黄体ホルモンを使用してから4~5日目の移植です。

No.3401 匿名

カテゴリ: 不妊症検査

初めまして。妊活5ヶ月目の34歳です。
先日、不妊治療専門の他院であらゆる検査をしましたら、クラジミア検査で陽性がでました。2週間分の抗生剤を頂きましたが、一錠で治る薬もあるってお聞きしましたが違いはあるのでしょうか。

後、完治してから卵管造影検査をするものなのでしょうか。まだエコーでも子宮内は診てもらえていません。人工授精や体外授精などをも考えておりますが、貴院には完治してからの通院が宜しいでしょうか。
お忙しい中申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

クラミジアの治療薬はいくつかありますが、アジスロマイシンは4錠1回の治療で治癒します。効果に特に違いはありませんよ。ご主人にも同時に飲んでもらって下さい。薬を服用したならば、卵管造影検査も可能ですよ。積極的な不妊治療をお考えならば当クリニックでもお受けできますので、受付にお電話頂けますか。

No.3324 あき

カテゴリ: 不妊症検査

2日に子宮鏡を受けました。その後出血がありおりものシートでは足りずふつう用のナプキンをつけています。ふつう用からは、あふれることはありません。自分で体温と排卵検査薬で排卵日の予測をしていて、明日あたりタイミングをとりたいのですが、出血中は、避けなければなりませんか?今回初めてクロッドも飲んだので、何とかタイミングをとりたいです。
飲んだので、何とかタイミングをとりたいのですが。か

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡検査の後にはしばしば出血があるのですが、少量ならば交渉を持っても問題はありません。しかし、多い場合には交渉は持ちにくいと思います。その場合には診察においで頂けますか。その上で判断致しましょう。

No.3195 20869 子宮鏡検査

カテゴリ: 不妊症検査

その後だんだん痛みは軽くなりましたがクラリスロマイシンの副作用なのか服用後(胃のムカつき、軽い吐き気)などがありました
以前子宮頸官に曲がりがあると言われた覚えがあったので色々気になることもありまして今回の検査は特に説明がなく高橋先生の診察ではなかったのですが高橋先生の診察を希望する場合はその都度受付の方に伝えたほうがいいのでしょうか?久しぶりに通っているのでよくわかりませんが説明があると安心できます。今回の移植が最後になるかと考えておりますので宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡検査は、通常通りにおこなわれているようです。子宮頸管の曲がり具合はあまり関係ないと思いますよ。胚移植の時には診察させて頂きます。

No.3190 20869

カテゴリ: 不妊症検査

本日夕方電話でも確認しましたが、子宮鏡検査を28日に受けました。29、30日と少し気分が悪く今日は腹痛があり我慢できないほどではない症状です。熱がなければ問題ないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡検査後は、少量の出血があり得ます。腹痛はあまりないのですが、もし強い腹痛や発熱、大量の出血がなければ様子を見ても良いと思います。ただし、もしご不安ならば、診察をしますのでおいで頂けますか。

No.3175 36120

カテゴリ: 不妊症検査

先日初診で伺い、子宮鏡検査と卵管造影検査を行いました。
卵管造影検査は問題ありませんでしたが、子宮鏡検査は子宮入口が狭いとの事で入らず出血した為検査中止となりました。
他院でも卵管造影、子宮鏡、人工受精、胚移植を行った事がありましたが一度も入らない事も出血もなく、何故前回(3月末に行いました)の胚移植から3週間ほどで塞がってしまったのかととても心配になっています。原因は考えられますでしょうか。
出血も続いており、歩くとズキズキ痛みます。
当方年齢的になるべく早めに体外受精を希望していますがやはり来周期に子宮鏡検査を再度する事になりますでしょうか。
次回より高橋先生にお願いしたく、可能でしょうか。
宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡がはいらなかっったのは、子宮の入り口がふさがったものではありません。卵管造影検査もおこなえていますので、子宮口は開通していますよ。しかし、子宮口がやや狭かったり、角度が強いと、時々子宮鏡が入りにくいことはあります。次回おこなうときには、高橋がおこないいますので、生理開始6~10日に来て頂けますか。

No.3174 33080

カテゴリ: 不妊症検査

以前子宮鏡検査の予約を取ってクリニックに行ったところ、既に行っているとのことでしたが、領収書で確認しても記載がありません。
卵管造影検査は初診で行っており領収書に記載があります。
もし子宮鏡検査を行っていないのでしたら必要があると考えていますので再度確認をお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡は、2013年の初診時に、卵管造影検査と共におこなっています。もし再検査をご希望の場合には、生理開始6~10日に来ていただけますか。

No.3051 しまちゃん

カテゴリ: 不妊症検査

未婚なのですが、将来妊娠できる体かどうか検査することはできますか?

高橋敬一院長からの回答

現在、当クリニックは混雑しており、体外受精もいとわない積極的に妊娠を考えている方の診療で精一杯の状況です。待ち時間も長くなりますので、一般的に不妊症検査は、他施設での検査をお勧め致しますよ。

No.3015 ラミレス

カテゴリ: 不妊症検査

ソウルのラミレスです。お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。
もうひとつ、質問させていただきます。

子宮鏡と、卵管造影検査の結果は、一年以上前のものを持参してもだいじょうぶでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

1年以上前の結果であっても参考になりますので、お持ち頂けますか。必要に応じて検査を省くことも可能です。

No.2999 35702

カテゴリ: 不妊症検査

追加ですみません。1年ほど前に術後の定期検診で子宮鏡検査を受けた際、卵管の入り口が確認できないと言われました。別の病院で子宮通水検査を受けた時、完全閉塞していたけれど、通水で通ったと言われましたが、その後も妊娠しませんでした。通水検査はどの程度効果的な治療となるのでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、通水検査にあまり期待はしていません。しっかりと子宮卵管造影検査を受けた方が良いでしょう。

No.2998 35702

カテゴリ: 不妊症検査

今月12日に子宮鏡検査、子宮卵管造影検査を予定しています。初めての事で、痛みに非常に恐怖感があるのですが、不安を和らげるアドバイスはございますでしょうか。また、月経開始から7日目ですが、多少出血があっても問題ないのでしょうか?または確実に出血のなくなる9日目くらいに変更した方がよいのでしょうか?内膜症やチョコレート嚢腫もちですが、造影剤の影響は問題ないのでしょうか?
合わせて採血LH、FSHですが、月経2~5日目が検査日となっていますが、遠方からで都合が悪く伺えないのですが、来月になっても構いませんでしょうか。卵管造影、子宮鏡検査が先になってしまいますが。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮卵管造影検査では、通常痛み止めの飲み薬を使用しますが、痛みに恐怖心があるならば、痛み止めの座薬も使用して良いと思いますよ。少量の出血があっても大丈夫です。内膜症やチョコレート嚢腫がある場合には、なおさら卵管造影検査の必要性が必要でしょう。ホルモン検査と卵管造影検査はどちらが先でも結構ですよ。