不妊症検査
先日、卵胞チェックを受けたが、排卵日は特定出来ないという回答であった。 この件に関して電話問い合わせしたところ高橋氏の回答は明確なものではなく、かつこちらの感情を逆撫でするものだった。
ニーズ(今回の場合、排卵日を知りたい)を満たしていないにも
関わらず料金だけ取るのは問題です。
(私の知る限り病院以外の業界ではこのようなことはありません)
この意見に関して考えを聞かせて下さい。
あとは、個人的な気持ちとして
患者様からお金を頂いて仕事をしているという
ことをもう少し自覚して欲しい。
「客商売ではありません。」
と言っておられたが、公務員かボランティアだとでも
お考えなのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
羊さんへ。カルテ番号をお教え頂いてないので、お話しは一般論になりますが、ご主人に電話でご説明したように、排卵日を特定するのは個人差もあり、排卵誘発剤を使用しているかどうかにもより異なるので正確には難しいのです。したがって当クリニックでは、おおよその排卵日をお示しして、できるだけ多くの性交渉をお持ち頂くことを方針としています。性交渉が多い方が妊娠率が高いのです。医学的にもこの方法が最も妊娠率が高く、自然に近く、効率的であると考えての方針です。医療では、私は患者さんと一緒に「治療」にむけて進んでいくものだと考えています。もし奥様がもっと詳しく知りたいとご要望ならば、尿検査や血液検査も致します。
大変申し訳ありませんが、この掲示板は不妊治療の質問についての質問とさせていただいております。今回の内容は、数日の掲示のみで、その後しまわせて頂きます。ただ、ご意見につきましては今後の診療の参考にさせて頂き、より詳しく、誤解のないようなパンフレットや説明を心がけて参ります。
高橋先生 お久ぶりです。
先生の治療を受けて2人の子供達も7歳と4歳になりました。
元気に成長しています。ありがとうございました。
先生にお聞きしたい事があります。
抗精子抗体の原因で体外受精を行い出産に至りましたが、去年自然妊娠が分かったのですが心拍を確認する事ができなくて手術を行いました。
抗精子抗体の私が自然に授かる事が出来たのにビックリしたのですが、2年半近く性生活を行っていなかったので抗体が低くなっていたのでしょうか?。
今は、定期的に性生活を行っていますので抗体の値が高くなっていたりするのでしょうか?
抗体がなくなっていたりはしないのでしょうか?
抗体の値が気になっているのですが、調べて頂くには初診で予約しなくてはいけないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
ちかさん、お二人のお子様も健やかに成長されているようで何よりです。さて、抗精子抗体が陽性でも自然妊娠することはあり得ます。今回は、2年半交渉がなかったようなので、抗体が低下していた可能性も十分にあります。抗体は0にはなりませんが、性交渉がなければ低下することはあるのです。検査はいつでも可能です。採血しますので来院していただけますか。
昨年はお世話になりました。
昨年は残念な結果で諦めようかと思いましたが、先生のお言葉添えもあり、主人とも相談して、もう一度挑戦したいと思います。
そこで、前回生理中のホルモン値を計測するとのことで生理中に来院して下さいとのことでしたが、生理期間が短く約2.5日です。
初日の来院は難しいと思うので、2日目か殆ど終わりのような3日目の来院でも大丈夫でしょうか?
また本年も宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
前回はよい結果ではありませんが、妊娠・出産の実績があるわけです。もう一度だけでも挑戦してみましょう。生理中のホルモン検査は、月経2~5日目で結構ですよ。生理中であるかどうかではなく、生理開始からの日取りで考えます。
いつもお世話になっています。
1人目を出産し、2年振りに一通りの検査をしていただきました。
特にホルモン検査・卵管造影も異常なしでしたが、以前は行っていただいた抗精子抗体やクラミジア検査は行われなかったのですが、こちらは気にしなくてもよいのでしょか?
抗精子抗体は一度、陰性であれば陽性になることはないのですか?
高橋敬一院長からの回答
抗精子抗体やクラミジア抗体は、一度陰性でも、その後に陽性となる可能性は否定できません。ただし、その可能性は少ないと考えており、妊娠・出産した方には通常おこなっておりません。ただし、否定はできませんので、ご希望ならば次回におこないますのでお申し出下さい。
いつもお世話になております。
クラミジア検査結果について教えて下さい。
■血液検査結果(11年11月10日採血)
・IgA判定<-陽性(6,327)
・IgG判定<-陽性(8,236)
■他病院にてC・トラコマテイス RNA(11年10月31日採取)
陰性
■陰部のかゆみ、おりものの異常などの症状があったのは5年前位で一週間程度で治まり、病院へは行かず、治療もしておりません。(当時のパートナーとは4年位前に別れております)
(1) IgA判定とは現在感染しているかの検査でしょうか
(2)「粘液検査では菌が奥に入り込むと粘液検査では反応が出ない事がある」と他のインターネットに書き込みがあり不安です。これが正しい書き込みであれば、自覚症状があったのが5年位前なので、奥に入り込んでいる可能性があるという事になるでしょうか。
(3)上記の検査結果から心配はいらないのでしょうか、それと現在も感染の可能性はあるのでしょうか(例えば、喉頭クラミジアに感染している等)。
(4)薬を服用する場合、抗生物質との事で妊娠に影響はあるのしょうか、また、もしも妊娠していても飲んで大丈夫な薬もあるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
IgGもIgAも過去の感染の有無を表しており、現在感染していることを示しているものではありません。ただし、マイナスの人よりは、現在も感染している可能性は高いと考えられます。(2)のようなことは、可能性としてはありますが、そのようなことが証明されてはいません。単に可能性の話です。咽頭感染は、その検査をしなければ否定はできませんが、現時点での判断は、性器クラミジアに感染した可能性が高いが、現在は菌は存在せず、治癒していると判断されます。ジスロマック、クラリスロマイシンは、妊娠していても問題ないので、妊娠中の治療薬として第1選択剤になっています。
はじめまして、こんにちは。
今年の8月から都内の産婦人科で不妊治療を受けているのですが、不妊の要因もなく、なかなか授かりません。
来年になったら不妊専門のクリニックへの転院も考えています。
そこで質問なのですが、通院中のクリニックで受けた検査を再びするのでしょうか?(がん検診、月経中・高温期の血液検査、フーナーテスト済)。また、紹介状は必要でしょうか?
お忙しいとは存じますがご回答お願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
不妊症の検査は、各施設により考え方が異なると思います。例えば、当クリニックでは、卵管造影検査は1年経っている場合には再検査をお勧めしています。特殊な検査としては、抗精子抗体、アンチミューラリアンホルモン、子宮鏡、などは受けているのでしょうか?紹介状はなくても診療は可能だと思いますよ。
よろしくおねがいします。
田舎に住んでいます。現在、タイミングのみで妊娠に挑戦しています。
来年4月に、主人が転勤になります。転勤先がまだわかりません。
都会に転勤になったら不妊治療専門の病院で(体外受精)にチャレンジしたいと思っています。(今は距離的に無理で通院は行っておりません。)
今のうちに、地元の産婦人科でして置いた方が良い検査はありますか?
体外受精のみを考えています。
卵管造影、血液検査(ホルモン値、卵巣年齢)、性病検査、HIV検査は1年前に行いました。
子宮鏡検査も行いました。
同時に、旦那の精液検査も行いました。
一年経っているので、もう一度やった方がよいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
ともさんへ。不妊症の検査はほとんどおこなわれているようであり、体外受精を目的としては、追加検査は特にありませんよ。しかし、治療がタイミングのみのようですので、可能ならば排卵誘発剤や人工授精を転勤まで受けてみては如何でしょうか。また、性交渉は多ければ多いほど妊娠しやすくなります。毎日交渉持つぐらいが最も妊娠しやすいのです。できる範囲でがんばってみて下さい。
先日夫婦で検査を受けました。基本的にはタイミング法と人工授精併用で進む予定でおります。さて、男性不妊治療に関して深く調べるため、相談を受けたいと考えています。例えばEDや膣内射精傷害について症状が認められた場合、バイアグラ等の投薬以外に努力できる医学的な治療はあるのでしょうか。また、精液検査意外にも検査できる項目があるのでしょうか。夫婦共々、積極的に治療を進めたいのですが、妻が治療諸々の痛みに疲弊しており、男性要因を確実に精査して、安心とやる気を与えたいと考えています。
高橋敬一院長からの回答
EDに対しては、医学的にはバイアグラなどの薬剤を使用したり、人工授精をおこなっています。精神的な問題が疑われる場合には、EDに詳しい精神科医をご紹介いたします。膣内射精障害には、奥様やご自身で射精直前まで刺激して挿入することをご助言したりしています。精液検査が不良な場合には、泌尿器科医(火曜日午後)が、精巣の大きさや、精索静脈瘤の有無などの診察や、ホルモン検査や染色体検査などをおこないます。挿入時に奥様が痛みを感じる場合には、潤滑ゼリーもお勧めしています。早期に人工授精もお考えいただいては如何でしょうか。