凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.3343 33604

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生
いつもお世話になっております。

今月9日に採卵が終わり、卵がたくさん取れたので今回は全胚凍結になりました。

16日に培養士さんから連絡がくる予定になっているのですが、今朝生理がきました。

次回の来院はいつがよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は生理開始5日内に来て頂けますか。今後のスケジュールを相談致しましょう。

No.3342 mmt

カテゴリ: 凍結胚移植

他医院で治療中なのですが、不安なことがあり、先生のご意見をお伺いしたくメールさせて戴きました。
本日、4回目の凍結胚盤胞(2個)を移植してきたのですが、今までは移植時と移植後にウテメリンを服用してました。しかし、今回移植時の服用で副作用が出てしまったため、移植後のウテメリンが処方されませんでした。このウテメリンは子宮が収縮するのを抑制する薬であるため、これが処方されないことで、着床や妊娠率が低下するのではないか心配です。

高橋敬一院長からの回答

ウテメリンは子宮収縮抑制剤ですが、当クリニックでは使用していません。各施設の考え方があると思いますので、今受けている治療については、担当医にお聞きになった方が良いでしょう。

No.3337 34408

カテゴリ: 凍結胚移植

御無沙汰しております。
2014年10月に凍結胚移植をしていただき卒業した者です。
この度、7月1日に元気な男の子を出産しました。
去年の春、思い切って貴院へ転院し、治療をすすめてきて本当に良かったです。
高橋先生をはじめ全てのスタッフの皆様の支えあってこそと思います。ありがとうございました。

出産時にいろいろとありまして、緊急帝王切開となりました。
凍結胚1つ預けております。
今はまだ、目の前にいる息子の育児でいつとは考えていませんが、時が来たら移植できればと思っています。
帝王切開だと妊娠は1年以上あけた方が良いと聞きましたが、移植でも同じでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
葉書は、後日郵送いたしますので宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

お子様のご誕生おめでとうございます。育児は大変だとは思いますがお楽しみ下さい。帝王切開での次回妊娠は、経験的に1年が目安とされており、凍結胚移植でも同じと考えられております。またお待ちしております。

No.3335 35490

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、

いつも大変お世話になりありがとうございます。

今回新鮮胚移植して頂きましたが陰性、次回胚盤胞移植をお願いする予定です。

仕事の関係で、スケジュールが分からないと不安なのですが、大体の予定を教えて頂けますと大変助かります。

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

採卵直後なので、ホルモン補充による胚移植となります。生理開始5日目より、ジュリナを内服増量して、生理開始2週間目頃に内膜を観察し、8mm以上ならばその4~5日後に胚移植致します。それではまたがんばっていきましょう。

No.3330 30518

カテゴリ: 凍結胚移植

度々すみません。
No3390の返答ありがとうございます。
ホルモン補充で胚移植をする場合には、前周期の生理の変更は問題ないとのことで次回来院時にご相談とのことでした。
現在D14で次の生理開始予定が7/25日前後と思われます。
予約はいつ頃取ればよろしいでしょうか?
凍結胚移植は8/17以降を希望しております。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回の生理前に来て頂く必要がありますので、それまでにおいで頂けますか。それではお待ちしております。

No.3326 24013

カテゴリ: 凍結胚移植

先日凍結胚があるとお受けした際先生からあまりグレードが…、でも詳しくはラボ課で聞いてくださいと言われた事が気になりラボ課で説明受けても頭に入らずネットで調べるとあまりよい報告が書かれてないのですが私の年齢的に厳しいでしょうか?せっかくできた胚盤胞もムダにはしたくないしもし🆖だったらと不安もあります。あとチャンスが限られてますのでもう一度採卵して胚盤胞までという考え方もありますか?焦りが増してきます。どうか年齢を把握した上でアドバイスください。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞まで分割が進んだ胚は選ばれている胚です。したがって胚盤胞はしっかりと移植した方が良いのです。年齢とともに確かに可能性は低くなりますが、胚盤胞ができているのですから、おこなう事ははっきりしています。次回の生理開始5日以内に来て頂けますか。ホルモン補充で胚移植をしていきましょう。

No.3316 30518

カテゴリ: 凍結胚移植

8月にホルモン補充での凍結胚移植を希望しています。
その場合、移植日を後の方にずらすことは可能でしょうか?
また可能な場合どのくらいずらすことができるのでしょうか?
前回の移植はD18に行っていたと思います。
こちらの都合で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充で胚移植をする場合には、前周期の生理の変更は問題ありませんよ。次回来院時にご相談致しましょう。

No.3311 10236

カテゴリ: 凍結胚移植

先日は採卵して頂きありがとうございました。
凍結出来たのが1つとの事だったので、ホルモン補充で移植して頂きたいのですが、生理が始まってから何日頃伺ったらよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回はホルモン補充周期で戻す予定ですので、生理開始5日以内に来て頂けますか。

No.3310 36022

カテゴリ: 凍結胚移植

本日は凍結胚移植していただき、ありがとうございました。
判定日までのホルモン補充に関してです。
(ホルモン補充周期での移植です)

前回、新鮮胚移植ではルナティス膣錠の処方がありましたが、今回なかったのはジュリナとルトラールの内服のみで大丈夫という事でしょうか?
また前医で処方されたルナティス膣錠が3錠だけ残っております。とっておいても仕方がないので、今回使用してしまおうかと考えていたのですが、何か悪影響はありますか?

よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

黄体ホルモンの使用方法も、様々試行や変更があります。凍結胚移植周期では現在ルティナスは使用してはおりません。処方忘れではないので心配はいりませんよ。3錠のみのルティナスは今回は使用せずにとっておいて頂けますか。

No.3305 30494

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生

いつもお世話になっております。
2点質問があります。

(1)凍結胚移植の方法
次回は自然周期でとの事ですが、過去2回ともホルモン補充だったので少し心配しています。(前回も自然周期の予定が内膜の状態が芳しくなく、一度リセットしてホルモン補充となりました。)

(2)凍結胚移植の時期
子供の通院等で忙しくなる可能性があり、8月のお盆が過ぎたあたりの移植がスケジュール的にも余裕があるのですが、生理を調整する事は可能なのでしょうか?
もし可能であれば、受診はいつ頃になりますでしょうか?
(順調にくれば次回の生理は7/15頃になるかと思います。)

前回の移植で初期流産している為、治療を急ぎつつもなるべく万全の状態で迎えたいと思っております。
こちらの都合ばかりで申し訳ございません…。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答のほど宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

前回のこともあるので、ホルモン補充で戻しましょうか。生理開始5日以内に来て頂けますか。生理の調整は可能ですよ。次回の生理開始2週間目頃においで下さい。ご不安は理解できます。対策をとりつつがんばって行きましょう。

No.3300 21684

カテゴリ: 凍結胚移植

大変、ご無沙汰しております。
2012年2月に採卵し、凍結卵を2個預かっていただいております。
高橋先生とスタッフの皆さま方には、日頃から感謝しております。

現在、他府県在住のため、凍結卵の移植を希望しておりますが、通院スケジュールにも不安があります。2個の凍結卵は、1個ずつ2回できますか?診察日に何か用意していくものがあれば教えて下さい。基礎体温表は必要ですか?
近隣での検査、採卵をしましたが、その結果等は持参する予定です。

また数年経ち、貴院の方針等変更もあったかと思います。
来週、診察の予約(採卵後、生理15日目です。卵胞が育っていればAIHは可能ですか?)をしております。当日できましたら、高橋先生にご診察していただけますよう、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

AIHは卵胞があり大きさが2cm程度ならば可能ですよ。凍結胚は1個づつが原則なので、2回に分けることは可能です。AIH予定の診察日には特に必要なものはありませんが、念のためにナプキンはお持ち下さい。

No.3294 33586

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

今回、6月13日に凍結拡張胚盤胞を移植して頂きましたが、
本日移植8日目にて、妊娠判定薬にて陰性との結果になりました。
移植前の培養師さんから、アシストハッチングをしてまだ3時間ちょいなので、あと1時間位で孵化してくると思いますと説明がありました。が、そらから1時間30分後の移植時も受精卵に変化が無いように見えました。今回の受精卵、融解後あまりよい状態では無かったのかなと素人の判断で申し訳ないのですが、そのように思えてしまいました。

また、移植時期も少し早かったのかなと。

次回またすぐに採卵をお願いしたいのですが、
いつ頃伺えばよろしいでしょうか?

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胚移植前の1時間30分程度では、特に変化がなくても不思議ではありませんよ。融解時の状態は特に悪くありませんでした。次回の採卵をご希望の場合には生理開始3日以内においで頂けますか。

No.3281 20869

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっています
今月2日に移植をしてもらいました
明日予約がありますが妊娠判定は尿検査、採血のどちらでしょうか?宜しくお願いします

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植の場合には、主に採血により妊娠判定をしています。しかし、実際にはどちらでも可能なのです。当クリニックでは、HCGを高温期に使用していない場合には、主に採血による判定をおこないます。

No.3280 28934

カテゴリ: 凍結胚移植

本日はありがとうございました。
残念な結果となり、落ち込みましたが、また次の採卵、移植、妊娠へと向け、頑張っていこうと思います!!
そこで質問なのですが、今回採卵数20個弱(?)で、胚盤胞になったのは一つという結果でしたが、それは卵の質が悪いからということでしょうか??
もしその場合、卵の質を良くするのに 対策として出来る事はありますでしょうか??
次の次の生理が来たら伺う予定です。
お忙しい所お手数ですが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は良い結果が出ずに残念です。採卵数に比較して、胚盤胞が少ないのは、卵子の質が必ずしも良くなかったことを示します。次回は都合の良いときにおいで頂けますか。対策を考えておきます。

No.3274 30518

カテゴリ: 凍結胚移植

度々失礼します。
自然周期とホルモン補充周期で妊娠率に差は無いのでしょうか?
無ければスケジュールを組みやすいホルモン補充でお願いしたいのですがよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

自然周期とホルモン補充周期では、妊娠率に差はほとんどありません。ただし、妊娠初期にホルモン剤を使用することに抵抗がある方もいらっしゃいます。自然周期で胚移植できるならばそれだけ薬の使用が少なくなるのですが、ホルモン補充をご希望の場合には生理開始5日以内に来て頂けますか。

No.3272 31963

カテゴリ: 凍結胚移植

先生ご無沙汰しております。
昨年6月に第一子の男の子を無事に出産致しました。
4080gの大きな子でしたが大病することなく間もなく1歳を迎え、皆様には家族共々大変感謝しております。

さて、第2子を考えており断乳及び生理も順調にきております。
掲示板にてホルモン検査の後子宮鏡検査、体外スケジュールを組むとなっておりますが、仕事に復帰し研修が立て込んでいるため7月中に必要な検査を全て行い、10月13日以降凍結胚移植をお願いしたいと考えております。3ヶ月間間が空いてしまいますが可能でしょうか。

お忙しいところ大変恐縮ですが、またお世話になりますので宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事お子様が誕生されておめでとうございます。ホルモン検査と子宮鏡を受けて、3ヶ月あいても問題ありませんよ。都合の良いときに検査においで頂けますか。

No.3269 30698

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生
いつもお世話になっております。
前回は、新鮮胚移植をキャンセルし、申し訳ありません。

本日、生理がきました。
凍結胚を1周期休み7月に移植したいと考えています。
いつ診察に伺えば良いでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

新鮮胚移植をせずに凍結することは問題ありませんよ。いつもは生理は順調のようなので、7月の生理開始2週間目頃においで頂けますか。

No.3264 30518

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
先日、生水教授にD7で子宮鏡の検査をしてもらいました。
特に問題は無いと言われ、血液検査の結果も頂きましたが、こちらも特に問題ないと言われました。
凍結胚移植を8月か9月にお願いしたいと思ってますが、移植前に検査が必要な項目は他にありますでしょうか?
また移植希望の月の生理開始何日目に予約を入れればよいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

次回の追加の準備は必要ないと思います。生理は順調のようなので、生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.3263 32813

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になりありがとうございます。
今回凍結胚移植の予定なのですが、迷っています。
現在、歯科医に通院中で今後痛み止めの薬や抗生剤、麻酔をすることになるかもしれないのです。
今日来院した際は痛み止めの影響で排卵が抑制されてしまうかもしれないとも聞きました。
例えば排卵が無事にされて移植が出来る場合、移植の前後に痛み止めの薬を服用してしまっても大丈夫なのでしょうか?それとも体調を整えて来月の方がよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

現在使用されている痛み止めなどは、赤ちゃんの奇形を増やすような薬は販売されていません。したがって、「危険ではない」とは言えると思いますが、「安全である」との保証などは誰にもできないのです。また着床にどのような影響があるかは残念ながら分かりません。したがって、大きな危険はないとは思いますが、不安が強いようならば来月にしては如何でしょうか。

No.3262 35543

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日、新鮮胚移植が陰性に終わり 次回は凍結胚盤胞移植の予定でしたが、体調もあまり良くないので今週期はお休みして7月の移植でも良いでしょうか?
その場合、やはり生理開始5日以内の診察予約で良いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理が順調に来ているならば、自然周期で胚移植可能です。7月の生理開始2週間目頃の排卵時期においで頂けますか。