凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.3640 35130

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

本日、熊耳先生に子宮鏡をして頂きました。
とくに問題はなかったみたいなので
来月、凍結胚盤胞2個戻しでお願い致します。
また2個ともアシステッドハッチングを
して頂けるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡で問題ないようなので胚移植は良いと思いますよ。凍結胚盤胞は、原則1個をお勧めしていますが、ご希望ならば2個移植も可能です。アシステッドハッチングは、透明体が厚いままならばおこないますが、融解時にすでに薄い場合には必要ないのでおこなっていません。

No.3634 30926

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

本日、流産後高温期12日目でもうそろそろ生理が来そうなのですが、前回生理が来たら受診するようにと伺いましたが、何日目受診したらよろしいでしょうか?

又、次の移植は2回目の生理周期とのことですが、自然周期で移植するのでしょうか?

仕事の休みの都合上、事前にスケジュールが立てやすいのであればホルモン補充周期での移植も考えております。
私は適用しますでしょうか?

又デメリットはありますでしょうか?


よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

生理も順調で、排卵もしっかりしているようなので、まずは自然周期でもどしてみましょう。生理開始12~14日においで頂けますか。もしホルモン補充をご希望ならば5日以内においで下さい。両方とも大きなデメリットはありませんが、ホルモン補充は多くのホルモン剤を使用しますので、それを嫌う方もいらっしゃいます。成績は同じなので、排卵が心許ない方にはホルモン補充をおこなっています。

No.3633 33049

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
11月に卵管水腫の手術が終わり、12月に生理がきちんときました。
今月、生理がきましたら凍結している受精卵を戻したいのですが、いつ頃、病院に伺えばよろしいでしょうか?

前回は生理5日目に来てくださいと言われた記憶があります。

お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

卵管水腫の手術お疲れ様でした。それでは保存している胚をもどしましょう。生理が順調ならば自然周期でもどせますので、生理開始12~14日の排卵時期においで頂けますか。もし生理が不順ならばホルモン補充にしますので、生理5日以内においで下さい。

No.3628 36296

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
本日7週での診察でした。
既にいただいているジュリナとルトラールを1/8で飲み終えるのですが、そのことをお話ししたら、続けて服用するように、と追加で2週間分いただきました。念のため、という意味だと思いますが、ホルモン補充は通常9週くらいまで続けていらっしゃるのでしょうか。それとも何か異常があったのでしょうか。
最近、つわりで薬の服用が厳しいなという時もあるため、ご質問させていただきました。 お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、凍結胚移植の場合のホルモン剤の使用は、妊娠8週ぐらいまで使用することを標準としています。したがって、今回は通常の処方になります。特別今回の状態に問題があったものではありませんよ。

No.3615 36299

カテゴリ: 凍結胚移植

移植の為、排卵期に診ていただいたところ、チョコレート囊胞が大きく邪魔しているため卵胞が見えないとのことで、
このまま凍結胚を移植するか、アルコール固定をするか
でご相談し、1月にアルコール固定をしていただく事に決め、ナファリレールを処方していただきました。

しかし、凍結胚のグレードも良くないため可能性は
低いかもしれませんがやはり、移植をしたいと考えております。

卵胞が見えないとのことなので、自然周期よりもホルモン周期の方がよろしいでしょうか?


移植して結果がでなかった場合はアルコール固定をしていただき、
採卵からがんばりたいと思っています。

アシストワンを服用したいと思いますが、今から飲み始めても
よろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

卵胞が見えにくい場合には、確かにホルモン補充の方がよいでしょう。生理開始5日以内においで頂けますか。アシストワンは飲んで頂いて結構ですよ。

No.3607 35842

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
妊娠判定は一週間先に持ち越しになりましたが、前回は全て育たなかった受精卵が胚盤胞に到達したと聞き、感謝の気持ちで一杯です。
生理が来た場合は自然周期で凍結胚盤胞を戻すというお話でした。
採卵に向けて今までDHEA、メラトニン、アシスト1を使ってきましたが、妊娠判定が出たらやめるという事でしたよね。凍結胚盤胞移植に向けてこれらは必要になりますでしょうか。
前回の採卵では卵巣が弱り、生理が随分と遅れました。身体の回復を早めたり、着床率の上昇が期待できるなら引き続き摂りたいと考えています。
もう切らしたサプリもあり、生理を待ってメールしていると休診日に入る前に間に合わないかもしれないと思い、このタイミングで質問させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

これらのサプリメントは、目的は採卵時の卵子の質の改善です。したがって主目的としてはいったんやめてもよいですよ。ただし、ビタミンDは低かったので、葉酸、ビタミンD補充目的で、アシストワンを1日2包飲むのはよいと思いますよ。

No.3590 35130

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
今日、熊耳先生に診察して頂きました。
ジュリナを飲んでるのに内膜が薄いままでした。
ジュリナが効いてなかったのでしょうか?
こんなに内膜が薄いのは今までなかったので
移植がキャンセルになるのではないかと心配です。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ジュリナを使用しても内膜は薄いことはしばしばあります。その場合にはエストラーナテープなども使用します。決して珍しいことではないので、まずはテープの効果もみてみましょう。

No.3587 19306

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
11月30日に採卵をしていただき、次回は生理開始から2週間後頃に受診するようにとのことでしたが、年末年始の休診期間にかかりそうな気が致します。
この場合、生理何日目頃に受診したら良いかご教示ください。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今周期は卵巣と子宮を休ませる周期ですので、休診期間にかかりそうな場合には、休診前に早めに来院して頂けますか。凍結胚の説明も致します。

No.3584 31558

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

今回は子宮内膜刺激法を試したいと思っています。今日から生理が始まったので検診の予約を取りました。今回刺激法を行った場合、移植は一度生理が来てからになるのでしょうか?それとも今周期(年内)の移植になるのでしょうか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜刺激法は、前周期の高温期か、移植周期の生理中におこないます。今回はすでに生理が始まっているので、今回の生理中におこなうことになります。

No.3579 31793

カテゴリ: 凍結胚移植

今度胚移植をお願いすることになっています。
そこで移植後の生活について質問なんですが、一歳七ヶ月の息子と行っているベビースイミングはやめた方がいいでしょうか?
いつまで続けても大丈夫なのかやめ時がわからなず書き込ませて頂きました。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

移植後には、ハードな運動はお勧めできません。しかし、ベビースイミングならば(内容がどの程度かは想像になりますが)おそらく問題はないと思いますよ。

No.3576 23001

カテゴリ: 凍結胚移植

この度凍結胚移植をさせていただきます。宜しくお願い致します。移植の時間はどのくらいかかりますでしょうか。仕事がありますので午後から出勤することは可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

移植後の安静は10分程度です。午後からの仕事は問題ありませんよ。それではお待ちしています。

No.3573 34763

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

今月20日に流産手術を受けました。
次に生理がきたら、人工授精であれば受けられるとの事ですが、凍結胚移植はなぜ受けられないのでしょうか?

また、銭湯などの公衆浴場は、術後どのくらい経過すれば利用可能でしょうか?

お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

流産手術後の公衆浴場は、一般的には出血が少なくなれば問題ないと思います。流産手術後の生理は、1回では内膜が正常に戻っていないこともあるので、凍結胚移植にはやや不安があるのです。ただし、絶対にだめというものではないので、ご希望ならば胚移植は可能ですよ。ご希望の場合にはお申し出頂けますか。その場合には生理開始5日以内においでください。

No.3570 30689

カテゴリ: 凍結胚移植

次回受診時期についての質問です。

昨年9月、高橋先生をはじめクリニックの皆様のお力添えのおかげで無事に男の子を出産しました。心から感謝しております。ありがとうございました。

第2子を希望しており、凍結胚が6個ある状況です。
現在、上の子は卒乳したのですが、2ヶ月経っても生理が来ません。もともと生理不順でしたが、出産後10kg痩せてしまったせいもあるかもしれません。

生理が来るのを待ってから受診と思っていましたが、このまま自力では生理が来ないのではと不安です。
診ていただくことは可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。卒乳したようなのでホルモン剤が使用可能です。ホルモン検査をしてピルを使用して生理をおこしましょう。またがんばっていきましょう。いつでもよいですのでおこし頂けますか。お待ちしております。

No.3569 35130

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
初期胚と胚盤胞の凍結胚があるのですが
今回の凍結胚移植は、胚盤胞を戻して頂けるのでしょうか?
凍結胚盤胞移植をお願い致します。
またアシステッドハッチングをお願いしたいと思っております。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞がたくさんあるので、次回の胚移植は胚盤胞移植でよいと思いますアシステッドハッチングも、透明体が厚いようならばおこないましょう。承りました。

No.3565 35283

カテゴリ: 凍結胚移植

12月に凍結胚移植の予定です。ホルモン補充の予定でしたが自然周期に変更したいと思っています。その場合の受診は排卵期の受診でよいでしょうか。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

自然周期での胚移植をご希望の場合には、生理開始2週間目頃の排卵時期においで頂けますか。超音波検査をおこない、排卵時期を確認致しましょう。

No.3559 36771

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
本日生理12日目で診察して頂きました。

自然周期で凍結胚を戻すため、次の生理から2週間後の
来院というスケジュールでした。
今週期ではなく次週期なのはやはり身体を休めるという
こともあるのでしょうか?
知識がなく今週期に移植するものだと勝手に予定していました。
診察後に質問すればよかったのですが、治療初心者ですぐに整理がつかずメールさせて頂きました。

高橋敬一院長からの回答

最近では、凍結胚移植は採卵翌周期ではなく、生理2周期以降に戻すようにしています。卵巣と子宮を休ませる目的です。また、今周期は子宮内膜が薄いようなので、今周期の移植は避けた方がよいでしょう。

No.3555 35869

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
来月、自然周期で凍結胚盤を戻していただく予定なのですが、いろいろと不安や疑問がでてきてしまい質問させていただきました。
よろしくお願いします。

次回は自然周期とのことですが、生理は毎月きますが、ここ1年の生理周期が26日〜35日とバラツキがあります。
体外受精以前に数ヶ月計っていた基礎体温も高温期が少し短めでした。
それでも、自然周期で問題無いでしょうか?

自然周期の排卵日の決定方法を教えていただきたいです。
ネットで調べたところ、いろいろな方法があるみたいで。。。
自然に排卵するのを待つ、HGCを使って排卵日をつくるなど。

先月に自然流産をしたのですが、その後一度もホルモン値などの血液検査をしておりません。
大丈夫なのか少し不安です。
HGCがちゃんと標準値に下がっているのかなど、移植前に検査をしていただいた方がいいのでしょうか?
もし、検査を希望の場合はいつ頃受診した方がよいですか?

お忙しいところ 申し訳ございませんが よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

生理や高温期がしっかりしていれば、自然周期での胚移植でよいと思いますよ。生理が来ているならばHCGの検査は特に必要はないと思いますが、もし気になるならば検査可能です。また、排卵に不安があるならば、無理やり自然周期にする必要もないので、ホルモン補充の使用も可能ですよ。HCGの検査もホルモン補充も生理開始5日以内においで頂けますか。

No.3548 32726

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

年内の移植が25日までと掲示板で拝見いたしました。
次回の生理が12月の初めになる予定です。目安として12月のいつくらいまでに生理がきたら年内の移植可能でしょうか?
前回は18日目に移植しています。
ホルモン補充のため、開始5日以内に薬をもらいに伺う予定ですが、生理開始時期によっては今月は諦め、次回の生理を待って薬をもらいに伺ったほうがいいのかと思っております。だいたいの目安を教えていただけたらと思います。

次回の生理が年末年始のお休みと重なりそうな場合は、年内に薬だけいただくことは可能ですか?

お忙しいところ大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞の凍結胚移植は、生理開始20日目頃の移植になります。したがって、12月の5~7日頃の生理ならば、年内の津血胚盤胞移植が可能だと思いますよ。ホルモン補充の場合には、生理開始5日以内においで頂けますか。年末年始にかかりそうな場合には、前もっての薬をお渡しすることは可能ですよ。

No.3546 32003

カテゴリ: 凍結胚移植

ご無沙汰しております。凍結胚の移植で妊娠、今年1月に無事出産することができました。ありがとうございました。
年齢のこともあり、第2子を授かるべく保存してある凍結胚の移植をお願いしたいのですが、どのタイミングで受診をすればよろしいでしょうか?また、どの項目で予約をすればよろしいですか?ちなみに、授乳は既にしておりません。(生理も再開しています。)
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。ホルモン検査と子宮鏡をおこないますので、生理2~5日のホルモン採血と、生理6~10日の子宮鏡においで頂けますか。お待ちしております。

No.3545 33284

カテゴリ: 凍結胚移植

体外受精で妊娠し、昨年12月に出産いたしました。
その節は色々とお世話になり、ありがとうございました。

そろそろ第2子の妊娠を考えておりますが、最近まで母乳をあげていたためか、まだ生理がきません。
生理がきていなくても、検査など治療を開始することはできますか?
また、もともと生理不順だったため生理がなかなかこないのかもしれません。それに対する治療は受けられますか?

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。母乳中でもホルモン検査や子宮鏡は可能ですよ。ホルモン検査は生理開始2~5日に、子宮鏡は生理6~10日に受けて頂けますか。またがんばっていきましょう。お待ちしています。