凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.795 26602

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日の凍結胚盤胞移植は陰性でした。
次回再度採卵しようかと考えております。

私は今までに3回化学流産をしていますので、一度SEET法を試していただきたいのですが、貴クリニックではしていただけるのでしょうか。
できれば次回採卵時には、凍結胚移植時にSEET法ができるようにしていただきたいのですが。

また何度も化学流産しているのですが今後どうしたらよいと思われますか。
染色体異常の可能性がもちろん高いと思いますが、着床不全とならないよう何か対策があればしておきたいと思うのですが。

どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

シート法とは胚の凍結時に、培養した培養液を一緒の保存する必要があります。したがって残念ながらおこなうことはできません。また、最近ではその効果が明確ではないのでおこなうことを中止致しました。もし今後おこなうならば内膜擦過法などが可能ですよ。次回来院時に相談致しましょう。

No.793 25094

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
今週期に凍結胚移植を自然周期でお願いする予定で、月経開始より14日目の今日診察の予約をしたのですが、子供の急病でキャンセルをしました。今週期の胚移植はできそうもありません。
来月胚移植をお願いするならば、次回はどのタイミングで受診をすれば良いでしょうか?
それから授乳中でしたが、最近卒乳しました。前回のホルモン検査の採血結果は異常なしと言われましたが、授乳を辞めた事で再検査の必要はありますか?

高橋敬一院長からの回答

次回の胚移植も、まずは月経2週間目の来院で結構ですよ。前回ホルモン検査は異常なしなので、再検査は必要ないでしょう。

No.790 21273

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になってます。
凍結胚移植のことでお聞きしたいのですが、7月に移植したグレードのいい卵はグレード3bよりhcgホルモン値が低く結果、流産となりました。
看護士さんは「グレードは関係ないから」とおっしゃってましたがグレードはよかったので正直複雑な気持ちでした。
今回の移植にあたり内膜擦過していただき、また新たな気持ちで挑戦したいと思ってます。
今回はグレードがいい卵かグレード3aの卵を移植するか悩んでおります。
高橋先生の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

胚のグレードは顕微鏡による形態の目安ですが、絶対的なものではありません。したがって胚移植をすること自体は迷うことはないと思いますよ。グレードの良い胚から戻して良いでしょう。

No.787 ID30529

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
昨日は診察ありがとうございました。

今回は残念な結果になってしまい帰り道
ボ~ッとしながら家路に着きました・・・
でも一晩寝たら落ち着きました。
一週間様子見で・・・奇跡が起きればいいなと・・・

診察の時、ボ~ッとしてしまい
聞けなかったことを教えて下さい!
今回の胚は拡張期BBだったのですが、ここまで育って
くれた胚だったので強い子だと思ったのですが
何か染色体異常や育ちが遅かったのが関係していることも
ありえるのでしょうか?
それとも、私の体の甲状腺数値異常やチョコレート嚢腫が
関係してくるのでしょうか?

先生すみません・・・沢山質問をしてしまい。

後もう一つですが
生理が来て3日目に予約とのことでしたが
その時は診察ですか?検査?どちらでしたっけ・・・
ショックでもボ~ッとしてちゃダメですね
すみません。

まだまだ暑さが続きますが
先生も体調には気をつけてお過ごし下さい。

高橋敬一院長からの回答

今回良い結果が出ずに残念です。今回、着床しなかった原因は、一般的には胚に原因があると考えられます。6日目に胚盤胞になったこと自体は特段遅れているとは考えられません。しかし、胚に偶然的な染色体異常がある可能性は高いと考えられます。チョコレート嚢腫と甲状腺は、今回のこととは関連は少ないと思いますよ。次回は今後の予定を考えてみましょう。診察の予約を取って頂けますか。

No.780 31097 MS

カテゴリ: 凍結胚移植

先週の木曜日に顕微受精をしていただいた者です。その節はお世話になりました。今回は、すぐ胚移植はせずに分割胚を凍結保存するということでしたが、3日目に連絡があり、保存できる受精卵は1個で、
8分割のグレードは3bと言われました。3bとは、あまりよくない状態なのでしょうか。着床する確率が低いのであれば、もう1つ受精卵を作って、2個移植をした方が、確率が高くなるのでしょうか。(年齢は38歳です)差し支えなければ、教えていただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

胚のグレードで3bとは、イメージとしては中の下の状態です。妊娠する可能性はありますが良好とは言えません。胚移植は、1個ずつが最も効率が良いと考えられています。2個胚移植すれば、その周期の妊娠率は上昇しますが、1個ずつ2回胚移植した方が、赤ちゃんを得られる確率は高いのです。したがって、再度採卵をすることは良いのですが、胚移植は1個ずつの方が良いでしょう。

No.776 21273

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になってます。
凍結胚移植前の卵胞チェックは藤田先生に診てもらいますが移植は高橋先生にお願いできるのでしょうか?

あと体外受精でも子宮外妊娠はあるのですか?
その場合は子宮に胚を戻したにもかかわらず、どうしてそうなるのですか?

高橋敬一院長からの回答

胚移植は主に高橋がおこなっています。今週は木、土でない限り高橋が胚移植致しますよ。体外受精でも子宮外妊娠はおこり得ます。子宮内に戻しても、卵管のなかに胚が到達することはしばしばおこるとされます。、卵管が正常ならば、卵管に戻った胚は一般的には、子宮内に運ばれますので、実際に亜は宮外妊娠は低いのです。これは特に問題とは言えません

No.775 30547

カテゴリ: 凍結胚移植

昨日は診察していただきありがとうございました。
ギリギリ移植前に気付くことができてほっとしたのと、ヒヤヒヤした思いが交差しました。次からは基礎体温もしっかりつけていかなければと反省しました。
本日、ご紹介いただいた青葉病院に行ってきました。hcgは昨日より倍に増えていましたが、やはり超音波で胎嚢が見当たらなかったので注射を打つ事になりました。
初めての陽性反応がこのような形になってしまいとても残念でした。子宮外に着床させてしまった自分の体、次回も同じになってしまったらと不安もありますが、体調が回復したらまた次に進めるように頑張りたいと思っています。
体調が整いましたら次回は生理2周目頃に診察に行けば大丈夫ですか?
またよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠反応妊娠反応娠は能がでたにもかかわらず、胎嚢が確認されなかったので、子宮は井妊娠の可能性が高いと思います。今回は残念ですが、メソトレキセートが効果を上げて、生理が来たらば、生理開始2週間目頃に来て頂けますか。それではお待ちしております

No.768 27589

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。たびたび、すいません。8/19より生理がきてしまいましたが、基礎体温37度代の熱が続いています。様子をみても、大丈夫でしょうか?私の場合は、子宮内膜擦過法は、少しでも効果ありますか?よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回良い結果が出ずに残念です。体調が悪いようならば来院して頂けますか。採血や超音波検査をしてみましょう。内膜掻爬法はおこなっても良いと思いますが、対象は主に凍結胚移植の方です。27589さんの場合には、卵巣機能の低下が著しいので、主な対象からは少し外れています。ただし、今後胚凍結をおこなって、挑戦する可能性はあります。まずは採卵が主目標となります。

No.767 29519 (次回受診時期)

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

先日は残念ながら子宮外妊娠となり、青葉病院を紹介していただき無事に
治療が終わりました。(抗がん剤注射をして生理が2回きました)

正常な状態に戻ったと診断していただき、また治療再開したいと思います。
凍結胚が3個あるのですが、いつ頃お伺いしたらよいでしょうか?

お忙しいところ申し訳御座いません。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

前回は子宮外妊娠で非常に残念ですが、子宮外妊娠でも妊娠の数に入れてよいので、平均よりも妊娠しやすい状況であることを示します。またがんばっていきましょう。以前の生理は順調のようだったので、次回の生理2週間目頃に来て頂けますか。排卵後に胚移植を試みましょう。

No.765 0784

カテゴリ: 凍結胚移植

シート法はやっていますか?

やっている場合、費用はいくらかかりますか?

高橋敬一院長からの回答

シート法の効果が明確ではないので、残念ながら最近では当クリニックではおこなっておりません。

No.763 24316 /エビ

カテゴリ: 凍結胚移植

昨年第一子を無事出産し、日々育児に奮闘しております。
その節は、お世話になりありがとうございました。

凍結胚の保存期限が近づいてきたので、質問させてください。
現在断乳が出来ておらず、生理は再開したものの遅れがちです。
凍結胚を戻す際には、やはり断乳した方がよいのでしょうか?
年齢的にも、なるべく早く第二子を授かりたいと思っています。
帝王切開での出産でしたので、二年は妊娠しない方が子宮には良いのでしょうか?
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

お子様が無事誕生されておめでとうございます。また健やかに成長されているようで何よりです。帝王切開で2年間妊娠しない方が良いとの理由は明確ではありません。当クリニックでは1年経っていれば問題ないと考えています。胚移植は、授乳中であるならばホルモン補充はできません。したがって、排卵がしっかりしている方か、断乳後でホルモン補充が可能な場合、が凍結胚移植可能な状況です。生理が遅れがちの場合には、胚移植はできますが黄体ホルモンが不十分な場合には、妊娠率が下がる可能性が高いと思います。ご希望ならば戻すことは技術的には可能ですがお勧めはできません。強くご希望ならば、生理開始2種間目頃に来て頂けますか。または前期の2条件のどちらかに当てはまる場合に来て頂ければ結構ですよ。迷う場合には、直接ご相談に来て頂けますか。

No.761 21273

カテゴリ: 凍結胚移植

回答ありがとうございます。
質問なのですが内膜擦過法とは検査ですか?それとも移植の方法でしょうか?
それによって少しでも妊娠継続できるように願うばかりですが妊娠率は上がりますか?

あとメトグルコとエパデールは常に飲んでいるものでしょうか?
DHEAも再開したほうがいいですか?

最後に聞きますが高温期が短いためホルモン補充で凍結胚移植をして頂いてきました。
次回の移植は条件が揃えば、とのお話でした。内膜の厚さ、卵胞の大きさでしたっけ?
それで、今回は妊娠反応がでたため生理がきても高温期が短いのかわかりません。
次の生理で移植できるとしても心配なのでホルモン補充をお願いしたいのですがどうですか?

高橋敬一院長からの回答

胚移植における内膜擦過法は検査ではありません。子宮内膜を刺激して着床(妊娠)しやすくなることを期待する方法です。この方法はまだその効果は一般的に認められているものではありませんが、効果の報告はいくつかあります。エパデールとメトグルコは飲み続けて下さい。DHEAは当クリニックでは妊娠は能が出たときには終了して頂いています。胚移植の条件とは、子宮内膜の厚さが最も大事です。次回にホルモン補充をご希望ならば月経開始5日以内に来て頂けますか。

No.756 23058

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、ご無沙汰しております。三年程前、高橋先生にお世話になり、無事長男を出産しました。
その長男も2歳4ヶ月になり、そろそろ第二子を考え始めました。
最近、主人の仕事の都合で東京に引越しをしたばかりで、
落ち着き次第、また先生に診ていただき、凍結胚を戻したいと思っています。

そこでいくつか質問があります。

・伺うのは9月~10月頃を予定していますが、いつ頃受診すればよろしいですか?
・凍結胚を戻す前に、しておいた方がいい検査等はありますか?
・生理は一応順調ですが、基礎体温はほとんど測れていません。
今からでも基礎体温、真面目に測った方がいいでしょうか?
・自宅から病院まで電車で片道2時間程かかります。
 主人も休みが取りづらい上に、息子を預かってもらえる身内も近くにおりません。
 やんちゃな息子を連れての通院となるので(りすの部屋にお世話になる予定です。)、凍結胚を戻すにあたっての大体のスケジュールを教えていただけると助かります。

お忙しいところ、色々と質問してしまって申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

男のお子様が誕生されておめでとうございます。胚はしっかりとお預かりしていますよ。またがんばっていきましょう。凍結胚を戻す前に、子宮鏡で子宮内を確認しておいた方が良いでしょう。基礎体温表もできればあった方が良いですが、生理が順調ならば、生理中のホルモン検査をして頂ければ何とか対応可能でしょう。凍結胚は午前中でも可能ですので、りすのへやを利用して頂ければ問題ありませんよ。まずは生理中のホルモン検査、生理終了後の子宮鏡検査、の順になります。問題なければ翌周期に、自然周期か、ホルモン補充周期での凍結胚移植になります。それではお待ちしています。

No.754 トト

カテゴリ: 凍結胚移植

お忙しいところすいません。
両側卵管閉塞のため他院で凍結胚盤胞移植で妊娠しました。
第二子を考えはじめています。

両側卵管閉塞の場合こちらのクリニックではどのような
状態での移植になるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

両側の卵管閉鎖であっても、初期胚移植・胚盤胞移植どちらでも可能です。ただし、凍結する胚は胚盤胞が多いので、必然的に胚盤胞移植が多くなります。一方、卵管閉塞が子宮と卵管の境目の間質部閉塞の場合には、再度卵管の検査や卵管形成術をおこなうことも不妊治療としておこなわれることもしばしばあります。ご希望に応じて、複数の方法に対処可能ですよ。

No.750 21273

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になってます。
今回は今までで一番の卵を移植したのにhcgが低いため妊娠の継続が難しいようだとわかりました。
せっかく妊娠反応が出るようになったのにショックです。
グレードのいい卵をもってしても妊娠が難しいとなると他に手立てはありますか?
もし今回も妊娠継続できないようであれば次の生理が来たら移植できますか?
何とか残りの凍結胚で妊娠したいです。。

高橋敬一院長からの回答

今回も妊娠反応が出たものの、ごく早期の流産で残念です。ただ凍結胚移植で妊娠反応が出ているので、今後も可能性はあると思いますよ。妊娠が継続しない最も大きな理由は胚の染色体異常ですが、これについては残念ながら臨床的には検査は難しいのです。子宮鏡では子宮内は問題ないのですが、内膜擦過法をしてみても良いと思います。ご希望ならば月経開始5日内に来て頂き、お申し出下さい。何とかもう少しがんばっていきましょう。

No.746 26958

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
先日、先生からお聞きした子宮内膜擦過法を
日本で行っても良いかどうか、ハワイのエージェントに
確認したところ、ソウハと同じ目的ならば行っても
構わないとの回答を得ました。
ソウハというのが、よくわかっていないのですが、
この子宮内膜擦過法と同じと捉えていいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜擦過法は、掻爬手術よりも軽いものです。掻爬手術が許可されるならば、問題ないでしょう。胚移植周期の月経5日以内か、月経開始前に来て頂けますか。

No.734 10177

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
次回の移植が、実質、体外受精にトライできる最後かもしれないので、万全の準備でのぞみたいため、二つ、お聞きしたいことがあります。

一つ目は、先日、子宮鏡検査にて子宮内腔癒着が見つかり、その場で取っていただきましたが、再癒着を防ぐために、リング等を使用する場合もあるとききました。
次回の移植前に、再癒着の有無を確認することは必要ないですか?

二つ目は、前回の診察時に、子宮内膜擦過法を試してみましょうかというお話をされましたが、その場合は、パンフレットにあるように、生理2~5日目に通常の診察予約をとれば、うけられますか?

お急がしいところ恐縮です、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

前回の子宮鏡で、癒着部位を剥離しました。あの程度の癒着ならば、通常は最癒着はありませんし、リングを使用する場所でもありませんでした。ただし、絶対に大丈夫かと聞かれれば100%大丈夫とは言えませんので、念のために再度検査する必要があるでしょう。次回の生理6~10日の間に子宮鏡を受けて頂けますか。子宮内膜擦過法は、生理2~5日の間に、通常の診察を受けて頂ければ結構ですよ。

No.717 30435

カテゴリ: 凍結胚移植

いつも大変お世話になります。
本日待ちに待った生理後D14で診察頂きました。内膜も卵胞もいつもより成長が緩やかなようでした。

家に帰ってから、今更ながらBTのチャンスがなんとかないものか、悶々としてきてしまいました。
「もし、排卵後5日目で移植と仮定し、更にお盆休み前の11日(土)に移植していただく仮定して、逆算で自然排卵が7日(火)に来たら、ギリギリ間に合うかしら?」などと考えてしまいます。

流産後の一つ目の生理でもありますし、焦って今回行わなくてもいいとは頭では理解してるつもりですが、お盆休みはBT後を過ごすつもりで予定一つ入れて居なかったので(やる気満々)先走る気持ちがあります。8日以降に排卵がきたらきっと諦めが付きます。

7日(火)に一度診て頂けますでしょうか。。この気持ちと現在の身体と時間的配分のバランスで、先生にどのように御判断いただけるか、もう一度相談したいと思い書き込みさせていただきました。宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回胚移植を行うことは不可能とは言えません。排卵のタイミング次第でしょう。したがって7日の火曜日に来て頂けますか。超音波検査と基礎体温表を見て判断致しましょう。

No.707 26873

カテゴリ: 凍結胚移植

本日、凍結胚盤胞移植を行いました。稀にみる子宮の屈折と子宮の入り口が狭いということで時間を要しましたが、無事終えることができて感謝しております。安静のまま帰宅後に茶褐色のおりものが多量に出て心配になりお電話させていただきましたが、再度教えて下さい。先生からのご回答では”子宮の入り口にたまっていたものが流れ出たのでは”ということ。また”胚に関しては目で見えるものではないので誰もわからない”とのことでした。培養士の方からは”既に出血をしていたのでナプキンと等を使用した方がいいですよ”と言われていたので出血に関しては気にならないのですが、ねばついたおりものだけがどうしても気になっております。ネット等では胚移植後、膣の洗浄液や培養液が出てくることがある…とありましたが移植の際、膣の洗浄液など使用されていたのでしょうか?今回は接着作用培養液をプラスしていただいておりますがそういったものが流れ出てくる可能性もあるのでしょうか?実際、膣の洗浄液が使われていたのかもわからず、子宮に戻した胚が流れ出てしまったのかと未だに疑問と不安に駆られています。勉強不足で恐れ入りますが、再度ご教示願います。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、胚移植の際には、洗浄をするのではなく、粘液をぬぐっています。培養液も少量ですので、それらは流れ出ることを感じることはありません。おりものがあれば不安だとは思いますが、特にそれが漏れ出たものではありませんので、経過を見て良いと思いますよ。

No.698 16548

カテゴリ: 凍結胚移植

高温期になってなければ23日の診察予定だったのですが
36.6度だったので高温期突入だと思い
キャンセルしたのですが、まだ高温期には
入ってない感じが続いてます。
まだ今週期の移植に間に合いますか?

高橋敬一院長からの回答

低温期の場合には28日に受診予定でしたが、まだ高温期になっていないようですし、今回は排卵がかなり送れているようです。今周期は胚移植は見送りましょう。次周期はホルモン補充で戻した方が良いかもしれません。次回の生理5日以内に来て頂けますか。またこの掲示板は週2回程度お応えしています。質問にすぐにお応えする事はできませんので、急ぎの場合にはクリニックにお電話頂けますか。