不正出血・異常出血
いつもお世話になっております。
次回の受診日についての質問です。
前回の生理開始日が8月16日です。
8月26日に診察をしていただき、排卵まであと1週間位と教えていただいたのですが、本日(9月2日)、生理1日目と同じ位の量の出血が始まりました。
予定通り生理が来れば生理開始後2週目くらいでお伺いしようと思っていたのですが、予定よりはだいぶ早いのではないかと感じております。
次回の受診日は本日から数えて2週目でよろしいでしょうか?それとも早めに一度診ていただいた方が宜しいでしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
8月26日には大きな卵胞がなく、排卵までは1週間以上かかる可能性があると判断しました。しかし、採卵後の周期なのでホルモンバランスが少し異なるのかもしれません。とりあえず、生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。お待ちしております。
いつもお世話になっております。
7/2 採卵(D12)
7/11 出血開始(D1)
7/22 受診し、排卵前(D12)。この周期はタイミングのみとし、次周期凍結胚移植と伺いました。
その後、
8/3(D24)頃より、少量の出血あり。
8/6に出血量がやや増え、月経開始と考え
8/15(D10)受診致しましたが、その時点でも極少量の出血が継続しており、内診して頂いた際、左の卵巣に若干の腫れ(影)があるとのことで、マーベロンを10日分処方して頂き、現在服用中ですが、極々少量の出血が続いています。
これは、もう暫く様子を見ていても差し支えないものでしょうか?
これまで、このように出血が長く続くことが無かったため、気になり 、質問させて頂きました。
お忙しいところ、大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
少量の出血に対して、ピルは良く使用されますが、必ずしも出血がピタッと止まらないことは良くあることです。少なくはなっているようなので、そのまま継続して頂けますか。終了後4~5日で出血が増えて、その後も続くようならばまた診察においで頂けますか。
お世話になっております。
2回目のAIHから今日で7日目ですが、今朝からいつものように茶色い出血が始まりました。大体このまま10~12日間ほどダラダラと続き、生理になります。月の大半出血しています。
今回はクロミッド+プラノバール(4/1より開始)、
前回はクロミッド+ルトラールを処方していただきましたが、残念ながら変化はありません。(他院ではデュファストンを処方されていましたが、効果なし。出血を止める目的で3周期ほどルナベル・プラノバールを服用したこともありますが、これも効果なし。)
自然妊娠した時も、同じように高温期に入ってから流産するまでずっと出血していました。
高温期の出血は、やはりホルモンバランスの乱れが原因でしょうか?他に考えられる原因、または対策はありますか?
次回は体外受精を考えていますが、こんな状態のまま体外周期に入っても大丈夫なのでしょうか?
出血についてもう何年も原因不明、問題ないと言われ、不妊治療をしてきましたが、どうしてもこの出血が妊娠を妨げているのでは?と不安でなりません。
お手数ですが、ご回答のほど宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
高温期にプラノバールを使用しても出血するのは確かに普通ではありません。次回の生理開始6~10日に、当クリニックでも子宮鏡検査をさせて頂いた方がよいでしょう。おいで頂けますか。
いつもお世話になっております。
10日の受診で初期流産との診断を受け、17日からルトラールを7日間服用しました。
ルトラール服用前から現在もずっと微量の出血が続いています。
このまま数日待てば、出血量が増えて生理が来るのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ルトラールを飲めば、一般的には出血は減るものです。しかし、次回の生理も来ずに、出血も持続するようならば一度診察においで頂けますか。
高橋先生、スタッフの皆さん、いつもお世話になっております。
先月、2月15日に採卵をしていただきました。2月21日から生理が1週間あった後、だらだらとした出血がその後1週間ほど続き、結局2週間出血がありました。3月7日の診察の際には、採卵後の生理なのでそういったこともあるとのことでしたが、3月13日から、また少量の出血が1週間以上続いている状態です。
万全な体調で移植をしていただきたいので、この出血について、検査等していただくことは可能でしょうか。検査していただけるのであれば、どのタイミングでの受診がよろしいでしょうか。
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
先生のブログもいつも楽しく拝見しております。
高橋敬一院長からの回答
今回は採卵後であり、ホルモンの状態も通常とは異なると思います。ご不安でしょうから、おいで頂けますか。超音波検査や、必要に応じてホルモン検査をして、内膜の状態を整えてから胚移植致しましょう。
いつもお世話になっております。
前回、採卵に向けて生理をずらして行えるよう相談に伺い、プラノバールをもう一週間続けていくことになりました。今日まで飲み続けて、週末くらいに生理が来るでしょう。ということでしたが、今朝生理らしい出血がありあわてています。
採卵してからは、ちょうど2週間なので生理がきたのか?
基礎体温も薬を飲んでいるのに、37度以上にはならず、36.8〜36.9ぐらいです。出血がどうしておきたのか不安です。こういうことはあるのでしょうか?
様子をみて、週末くらいに診察に伺おうと考えています。高橋先生にみていただきたいです。
高橋敬一院長からの回答
プラノバールを飲んでいる場合には、通常は生理は来ませんが、多少の出血はあり得ます。出血はプラノバールを飲み終わって4~5日に始まることが多いのですが、多少ずれることもしばしばあります。いまは少し様子を見て頂けますか。やはりおかしい場合には来院して頂けますか。
お世話になっております。
9日に鮮血まではいかない、茶色っぽい出血が1日だけありました。
最後の生理から16日目だったのですが、生理としてカウントした方が良いんでしょうか?
それとも1日限りだったので、オリモノとして考えていいのでしょうか?
次は糖負荷検査の予約をしたので、また宜しくお願い致します!
高橋敬一院長からの回答
生理は通常、しっかりとした出血で考えて頂いた方がよいでしょう。今回はおりものとお考え下さい。
いつもお世話になっております。
先日の診察で排卵があまりよくないということで、プラノバールを処方していただき服用しています。
服用して4日目からピンクのおりものが出始め、本日(6日目)は出血が増えているようです。下腹部痛も出始めました。
このまま服用していて大丈夫でしょうか?
また、いつも診察で危機損ねてしまっているのですが…
私の子宮の後屈の具合は、どのくらいなのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありませんが…よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
プラノバールを使用しても出血が増えているようなので、いったんプラノバールは中止してみましょう。年明けにおいで頂けますか。子宮後屈ではありますが、その度合いは問題なく、そもそも後屈自体も特に問題はありませんよ。
いつも大変お世話になっております。
11月2日(D20)に出血がありました。排卵期出血かと思いましたが、数日続いているので、月経のようです。
10月27日(D14)の診察で、30・31日位(D17、18)に排卵でしょう、ということでした。
先生がおっしゃられた排卵予定日からすぐに月経が来てしまったので焦っています。これは卵巣の疲れによるものでしょうか?すぐにその検査・治療に伺った方がよろしいですか?
次の月経3日目から服用するように、クロミフェンをいただいています。この様な状態で、服用できませんでした。申し訳ございません。
高橋敬一院長からの回答
今回出血があったようなので、前回の超音波で確認された卵胞?は、よい卵胞でなかった可能性はあります。しかし、人間の体はいつも一定ではなく、排卵が不調な場合も時々あります。今回のことですぐに卵巣の機能低下に結びつけることは早計ですよ。むりにクロミフェンを使用する必要はありません。次回んい超音波検査をして考えましょう。
度々すみません。
一昨日ここに載せた後1日通して出血あり、昨日は時々少量出血、今日はありません。ちょっと気になり心配ですが、様子見てみようと思います。
高橋敬一院長からの回答
排卵期出血かもしれませんが、確定はできません。予定通りに薬を使用して頂けますか。
いつもお世話になっております。
前回の受診から3/7に生理が開始となりましたが、13日目の昨日からまた出血があります。
前回の7日からの生理は薬を飲むのをやめたことにより内膜維持が難しくなり出血となったのでしょうか?
薬の服用をやめたにも関わらずつい先日まで高温期の37度のままでした。
先日から体温が少しずつ下がってはきていますが、今までの生理の時のような体温よりまだ高いと思いますが、大丈夫ですか?
今回の19日から起こっている出血が本来の自分のホルモンによる生理ということでよくあることでしょうか?(今までのものと異なるため不安があります。)
今回残念な結果となりましたが、前進できたと思いますので、前向きに治療に励みたいと考えますが、また体外受精を行うとなると今度はどのようなことができますか?
サプリメントなどできうることは行いたいと考えていますので、先生の推奨される物や事はございますか?
(先日からアシストワンは再度服用開始しました。)
いつもお手数をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
PCOであり、排卵が順調にはおこりにくい状況があります。今回は流産後でもあり、排卵がおこりにくい可能性が高いと思います。サプリメントはアシストワンを使用しているので、まずはこれで良いと思います。今回の出血は、正常な生理の出血ではないのですが、少し様子を見る必要があります。次回は2週間後頃に来て頂けますか。基礎体温と超音波検査をして、その時の状態を把握してみましょう。
いつも大変お世話になっています。
先週、排卵を確認ていただき排卵直後とのことでした。
25日(診察から4日後)に少量の出血のようなピンクのおりものがありました。
特に気にしなくても大丈夫でしょうか?
また、30日に千葉市の検診で子宮がん検診・乳がん検診(超音波)を受けようと思っています。大丈夫でしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
超音波検査では、排卵直後のようにみえましたが、基礎体温表では如何でしょうか.超音波検査も絶対的な検査ではないので、少量の出血の時期に排卵したのかもしれません。しかし、少量の出血事態は特に緊急性の問題のある事態とは言えません。市の検診も受けて問題ありませんよ。むしろ子宮ガン検診はしっかりと受けておいて下さい。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。先月体外して、残念で、生理がきたのですが、31日に、終わる予定でしたが、いまだに、止まらず、5日が過ぎております、二週間後との受診7日でしたが、いっぱいでしたので、来月にしようと思いましたが、その前にうかがった方がよろしいでしょうか?それとも、近くの婦人科受診した方がいいですか?
お忙しいところすみません。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
不正出血が続いているようならば、診察しますのでおいで頂けますか。予約がいっぱいの時には、受付にお電話頂きご相談下さい。必要に応じて、ネットでの自動的な予約とは異なり、必要性に応じて対応致しますよ。
先日は電話での回答ありがとうございました。
翌日から胸の痛さはなくなったのですが、下腹部が痛みだしました。出血も生理時の倍くらいの量になっており、前回の生理からまだ2週間しか経っていないので少し心配です。また、次回の診察はいつ頃がよろしいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
下腹痛が強いようならば、来院して頂けますか。基礎体温表もお持ち下さい。超音波検査もして判断致しましょう。
自然流産してから1ヶ月が経ちました。自然流産後、出血が続いていて、止まったかなと思うとまた生理のような出血(茶おり、うす血含む)があったりします。基礎体温は自然流産後低く、35.8~36.5度の間を行き来しています。生理が来たのかと思うと、翌日には出血がなかったり・・・。
一度受診してもよいでしょうか?11/5に一応予約をとりました。
プラノバールを飲み、生理をコントロールすることになるのでしょうか?もしプラノバールを処方していただいた場合、凍結胚盤胞移植ができるのはいつ頃になるのでしょうか?
できる限り仕事の都合をつけて治療を優先したいので、前もってわかれば有難いです。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
卵巣機能が低下しているので、流産後排卵がうまくいかないために、不正出血が出ているのだと思います。必要に応じてプラノバールを使用しましょう。1度生理をおこせば、ホルモン補充ですぐに胚移植することも可能ですよ。
いつもお世話になっております。7月に流産後、8月13日より6日間出血し、本日より再度出血が始まりました。今、体がどのタイミングなのかか分からないので、次の治療時期が判断できず、一度診ていただきたいのですが、可能でしょうか?今回の出血時は前回のように発熱等はありません。
もし観ていただけるとしたら、どのタイミングがよいか教えていただけますと有り難いです。宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
おそらく8月13日は生理であり、今回は不正出血である可能性が高いと思います。来院はいつでも結構ですが、できれば基礎体温表を一緒にお持ち頂けますか。
いつもお世話になっております。7月に流産し、8月の7日に受診をさせていただきました。その際には7日から10日くらいに排卵とのことでしたが、12日に高い発熱と強い胸の痛み、吐き気のあとに出血が始まりました。量は大したことがないのですが熱っぽさが継続しています。これは早い生理なのでしょうか?それとも排卵期にともなう出血なのでしょうか?流産後はいつもすぐに生理が来たことがなかったので心配になりました。お腹の違和感と継続する吐き気も気になります。もし受診が必要であればご指示ください。宜しくおねがいいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回の出血が生理かどうかは、ここでは明確には判りません。流産後であり、また今回発熱もあったようなので、生理が早く来たこともあり得ますし、不正出血である可能性もあります。強い腹痛や、高熱であれば、婦人科の診察をいたしますので来て頂けますか。症状が悪化していないようならば、今は様子を見ても良いと思いますよ。
お世話になっております。昨日は診療ありがとうございました。今回はリセットという形になりました.プラノバールを夜から飲み始める予定でしたが、夕方から生理の前兆のような出血があり、様子をみていますが、薬はこのまま飲んでよいでしょうか?このタイミングで生理というのもありますか?
年齢や数値的にも厳しいところですが、希望を持ち受診させていただいてます。細やかな診察感謝しております。
今後もよろしくおねがいいたします。
高橋敬一院長からの回答
プラノバールはそのまま飲んで頂けますか。卵巣機能はかなり低下していますが、できる範囲でおこなっていきましょう。
先生、先日16日には診察、ありがとうございました。
20日夕方にうっすらとおりものに、血がまざり
21日今朝に濃い血がでて、生理かどうか⁈
という感じです。朝以来まだ、生理のような血はでていません。
水曜日には卵胞がみえていたので、あら⁈
というかんじですが、
みていただくのは、いつに伺ってよいでしょうか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
現在は通常な状況ではないので、今周期にとくに慌てておこなうことはありません。予定通りに来て頂ければ良いと思いますよ。
昨日は診察ありがとうございました。
昨日(6月23日)の夜から、処方されたプラノバールを服用し始めましたが、本日(6月24日)の昼に軽い下腹部痛があり、出血もありました。とりあえず安静にしていますが、このまま様子見で問題ないでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
現在は排卵時期でもあり、排卵痛や排卵期出血かもしれません。軽度の腹痛でもあるようなので、今は様子を見て頂けますか。もし強い腹痛などがある場合には来院していただけますか。