卵管因子の書き込み

卵管因子

No.10009 はなちゃん

カテゴリ: 卵管因子 体外受精・顕微授精

2人目で子宮外妊娠をし、その手術時にもう片方卵管も閉塞と言われました。閉塞の場合は卵管FT手術などをしても卵管が通る可能性は低いのでしょうか?
また、体外受精も検討しております。自己注射有り、(卵巣機能は問題なさそうとのこと)で、何回くらいの通院になるのが一般的でしょうか?
主人の通勤・上の子の世話等の関係で通院回数等も気になっております。
お返事頂けると嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

FTカテーテル手術は、対象となるのが、子宮と卵管の境の、間質部閉塞の場合です。卵管の先端が詰まっている場合には、腹腔鏡手術が必要です。体外受精の通院回数はその施設の方針によると思います。当クリニックの場合には、採卵周期には、週2回程度の通院が必要です。

No.9955 美茶

カテゴリ: 卵管因子 排卵誘発剤 卵管造影検査 人工授精

今後の不妊治療についてご相談いただきたく書き込ませていただきました。
不妊治療を開始してもうすぐ1年になります。
卵管造影検査で右側卵管閉塞、フーナーテスト3回不良の為タイミング療法から人工授精にステップアップしました。
右側卵管閉塞なのですが毎回排卵が右側からで、左側からの排卵が今まで1度しかありませんでした。
病院の先生からは右側からの排卵でも左の卵管でキャッチすることもあるというお話で人工授精にチャレンジしていますがなかなか思うように行きません。
このまま右側の排卵でも人工授精を繰り返すか、FT手術のできる病院へ転院するべきか体外受精を考えるか悩んでおります。
今後の治療方法についてご意見いただきたいです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

年齢も若いので、AMHに余裕があるならば、FT手術を受けても良いと思いますよ。または、卵管間質部(子宮と卵管の境)の閉塞ならば、再度子宮卵管造影検査を受けると開通することもあり得ます。一方、そのままでおこなうならば、HMG注射で強めに排卵誘発すると左側から排卵する可能性もあります。ただし、複数排卵すると多胎妊娠になる可能性が20%程度ありますので、担当医との十分な相談が必要になります。

No.9916 46235

カテゴリ: 卵管因子 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

昨年の10月に卵管造影検査の結果、卵管水腫とわかり紹介状を頂き、12月に卵管切除の手術を受けました。
手術先の病院からは三月から治療を開始して良いと言われてます。

また、治療を開始したいのですが、いつ頃来院すればよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

手術お疲れ様でした。またがんばっていきましょう。生理は順調のようなので、自然周期での胚移植で良いと思います。生理開始12~13日目においで頂けますか。

No.9795 うき

カテゴリ: 卵管因子 人工授精

はじめまして
来月から人工授精を考えています。
なかなかタイミングでは妊娠できませんでしたが、夫婦共に検査は問題ありませんでした。
過去にクラミジアに感染したことがあり、薬で治しました。子宮卵管造影検査では異常ありませんでしたが、一度腹腔鏡検査をしてみた方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

腹腔鏡は全身麻酔をしての手術です。したがって、子宮卵管造影検査で正常ならば、人工授精前におこなう手段ではありません。人工授精を5~6回受けて妊娠しない場合に、腹腔鏡種手術をするか、体外受精に進むか、と言う判断になることが一般的な考え方です。

No.9774 まるまる

カテゴリ: 卵管因子 手術

他院にて両卵管閉塞だったことがわかりました。
そこではFT手術を行なっておらず、ひとまずFT手術のみをやってもらうことは可能なのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ご希望ならば、FTカテーテル手術は可能です。ただし、子宮と卵管の境の間質部閉塞が適応になります。卵管の先端の閉塞は腹腔鏡が適応になります。FTカテーテルの手術をご希望ならば、紹介状をお持ち頂ければお受け致しますよ。まずは受付にお電話頂けますか。

No.9736 48554

カテゴリ: 卵管因子

いつもお世話になっています。
パニック障害を持っていてFAをやろうと予約したのですがパニックがかなり頻繁に起こってしまうため明日キャンセルしようと思っています。
片側だけでも治療はしてもらえるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

卵管が片側でも通っていれば不妊治療は可能です。排卵時期においで頂けますか。当初の予定通り、超音波検査をおこない、開通している側からの排卵の場合には、人工授精も可能です。また、閉塞側の卵巣からの排卵でも、反対側の卵管が卵子を拾って妊娠する可能性もあるのです。したがって、排卵時期には性交渉を常にしっかりと持って頂く方が良いのですね。

No.9535 kou

カテゴリ: 卵管因子 体外受精・顕微授精

いつも拝見させていただいております。
私は、他府県で検査を受け始めたばかりの者です。そこで、卵管造影にて両側閉塞していることが分かりました。主治医からは、FTを受けるか体外受精を始めるかの2択と言われました。どちらが良いとは言われませんでしたが、暗に体外受精をすすめているような気がしました。
年齢的にそれほど余裕がないと思うのですが、検査を始めたばかりで、すぐに体外受精へすすむことに戸惑いがあります。また、費用的な面からも、まずはFTを受けて半年程はタイミングやAIHで頑張ってみたいという気持ちが上回っています。最終的には、自分たちで決めることですが、専門家の第三者的なご意見を伺いたく、投稿させていただきました。
①先生なら、体外受精をすすめますでしょうか?
②クラミジア抗体IgAIgGとも陰性で、内膜症も言われたことはありません。このような両側卵管閉塞の場合、FTを受ける意義が低いとか逆に高いとか、原因による違いはあるのでしょうか?
ご意見をお聞かせいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
なお、AMHは4.35でした。また、D3のホルモン検査では、FSH9なので卵巣機能が低下してきていると言われた以外は異常なしです。(2年ほど前の婦人科検診でPCOSの疑いと言われましたが、今回は何も言われておりません。LH3でした。)

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、FTカテーテルの前に、選択的卵管造影開通術という方法もとれるので、それもおこなっています。また、FTカテーテルと体外受精は必ずしも対立するものではないので、両方おこなう事も少なくありません。当クリニックならば、今回の状況では、悩んでいるよりも、ご希望に添ってどんどん治療を進めます。つまり、すぐにFTカテーテルをおこない、術後に再度卵管造影検査をおこない、開通していれば人工授精、開通しなかったならば体外受精、へ進みます。ただし、これらはその施設の考え方やおこなえる選択肢により、かなり影響されます。選択的卵管造影開通術やFTカテーテルのみ承ることも可能です。担当医との信頼関係の問題もありますが、もしご希望ならば受付にお電話頂ければ対応致しますよ。

No.9312 m.k

カテゴリ: 卵管因子 卵管造影検査

他院にて通院中ですがこちらに転院を考えています。
数年前から月経量が減り始め、ここ半年程はさらに減っています。
数ヶ月前に不妊外来に通い始め、ホルモン検査、子宮鏡は異常なしでした。AMHは検査していません。卵管造影は原因は不明だが片側が全く通ってないかもしれないとの事でした。
排卵前日位で卵胞20mm 、子宮内膜は7mmでした。薄いように思いますが、担当医は問題ないとの事でした。

月経量の減少にはどんな原因がありますか?その原因を探す為にどのような検査が必要でしょうか?

また、卵管造影は約3ヶ月前に受けましたが、片側が全く通ってないかもしれないと言われた事もあり、転院した際には卵管造影をもう一度受けた方が良いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

月経量と卵巣機能は関連しませんが、AMHは検査した方が良いでしょう。子宮内膜は7mmは少し薄めですが、異常とはいえません。卵管閉塞は、当クリニックで再検査すると半数の方が開通しますので、再検査をお勧め致します。当クリニックの診察をご希望の場合には、受付にお電話頂き予約をおとり頂けますか。それではお待ちしています。

No.8992 まるこ

カテゴリ: 卵管因子 卵管造影検査

夫婦とも33歳です。他院にて治療中で恐縮ですが、ご意見頂けると幸いです。

クラミジア検査にて以下の結果が出ました。
抗原検査:陰性
抗体検査:igA陰性、igG陽性
(夫は検査しておりません。)

(1)上記結果だと、クラミジアの既往があるという結果のようですが、今回初めて知ったため治療経験はありません。これは過去に感染したけれど、知らぬ間に自然治癒したという理解でいいのでしょうか?

(2)クラミジア感染による卵管不全や子宮外妊娠が多いと知りました。他院にて卵管造影検査、エコーとも異常無しと言われましたが、クラミジアの既往があっても、タイミングや人工授精の治療を進めて問題ないでしょうか。
全く感染に心当たりが無く、現在陰性であるため、現在のパートナー以前に感染後何年も気付かず放置していた可能性を考えると、卵管造影検査やエコーで異常が発見され無くとも、何かしら発見できない異常があり、せっかく授かっても子宮外妊娠にならないか、、と不安です。

高橋敬一院長からの回答

クラミジアIgG抗体の値が分からないので一般論です。抗体が弱陽性ならば感染していたかどうかは明確には分かりません。おおよそ4以上ならば過去の感染はかなり確実でしょう。ただし、今は治癒していると判断します。卵管障害は、子宮卵管造影検査では異常ないようなので、重症の障害はないと推測します。したがって、自然妊娠や人工受精の方針は正しいと思います。抗体価にもよりますが、クラミジア抗体が陰性の方よりも、陽性の方の子宮外妊娠は高くなります。しかし、1%が2~3%になる程度の上昇のイメージです。妊娠なければ、腹腔鏡や体外受精になりますが、例えば、体外受精でも子宮外妊娠は予防出来ません。したがって今の時点でのタイミングや人工授精は間違いではないのです。

No.8807 つき

カテゴリ: 卵管因子 手術 体外受精・顕微授精

旦那も30で旦那の精子は問題なかったのですが、私が造影検査で奥の方が塞がっている両側卵管閉塞と診断されました。
その後のステップとして体外受精を進められたのですが費用的にも手術することで自然妊娠を望めるのであれば手術にいきたいのですが、どの選択がいいのかとても悩んでいます。半年だけでも手術を試してみてもいいのか、術後の可能性が低いのであれば手術飛ばして体外受精にいけばいいのか悩んでいます。よろしくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

手術をするかどうかは、手術でどの程度回復が望めそうか、と、卵管水腫が酷い場合には切除などをした方がその後の体外受精にも良い影響をあたえる、と言う2面を考えて決断する必要があるのです。決断には実際の写真を見ている担当医との十分な相談が必要なのですね。

No.8725 ゆい

カテゴリ: 卵管因子 治療方針 人工授精

はじめまして。先生のご意見を聞かせて下さい。

昨年11月半ばに子宮頸がんの手術を受け(病理検査結果で上皮内癌)その後再検査で陰性ということで経過観察中です。

それがきっかけで、はやめの妊娠を望むようになりました。昨年12月に近所の不妊治療ができる病院で相談し、ホルモン検査や造影剤、精子の検査をしました。結果TSHが3.85と高め、造影剤にて右の卵巣癒着と右卵管閉鎖、左の卵巣は正常だが左卵管は詰まりかけで少し押したら通った。とのことでした。自然妊娠をまつより体外受精が良いと言われました。あとの結果は問題なしでした。 ですが、今年2月に自然妊娠しました。しかし胎芽が1センチほど成長した時点で稽留流産となり先日子宮内から取り出す手術をうけました。

そこで質問です。
1.今後妊活は2回生理を見送り、3カ月目からが良いでしょうか?早めの妊娠を望んでます。
2.今後また自然妊娠の希望はありますでしょうか、、初めての造影で右卵管閉鎖、左ほぼ詰まってるといわれたので、日にちが経つたびにもう左も詰まってしまうのではないかと不安でたまりません。妊娠できましたがその後数ヶ月で卵管が詰まったりするものでしょうか?卵管閉鎖しても温めたりしたら自然と通りがよくなったりすることもあるのでしょうか?また造影をちかいうちに受けたら可能性は高まるのかなと思ったりもしてます。まず今自分が何をしたらいいかわかりません、不妊治療をした方が良いでしょうか。

質問多くなり恐縮ですが、ご回答お待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

最近の報告では、流産を低下させるために2~3周期見送る事のメリットを報告しています。しかし、妊娠を急いではダメ、と言うほどのものではありません。ご希望ならば妊活しても良いと思いますよ。今後の妊娠の可能性はああると思います。しかし、確かに妊娠しにくい状況のようですので、人工授精や排卵誘発剤を併用しても良いと思います。卵管は温めて通りが良くなる事はないと思います。造影剤検査の再検査は、おこなうメリットはあると思います。

No.8721 まつみみママ

カテゴリ: 卵管因子 体外受精・顕微授精

はじめまして。
私のエゴだということを承知で質問させていただきます。
7歳と3歳の子どもがいますが、どうしても3人目が欲しいと思っています。

2年前に2度子宮外妊娠をしました。1回目は左の卵管を切除しています。
2回目は右の卵管をなんとか残してもらいました。
しかし、その後妊娠はできていません。

もし、妊娠したとしても子宮外妊娠をする可能性は高いと思っています。
体外受精の方が可能性がありますか?

また、1人目を常位胎盤早期剥離で緊急帝王切開で出産しています。
幸い子どもは無事でとても元気に育っています。
なので、ハイリスク妊産婦になってしまいます。
以上のことを踏まえて、体外受精を考えても大丈夫ですか?

高橋敬一院長からの回答

3人目をご希望なさるのは、決してエゴではありません。例えば(基本は個人のご希望ですが)日本の将来を考えれば、何人でもがんばって下さい。片方の卵管がなく、もう片方も正常でなければ、体外受精が第一選択で良いと思います。応援していますよ。

No.8643 たけ

カテゴリ: 卵管因子 治療方針

タイミング療法から初めて1年半ほどです。
ホルモン値などの検査は問題なく、卵管造影で両側の卵管閉塞が分かりました。10月にFT手術を受けましたが、左は再閉塞したと言われました。11月に妊娠が発覚し、胎嚢確認までしましたが心音確認前に流産しました。主人の検査では少し奇形が多いですが人よりも正常な数が多いため問題ないといわれました。今後、どのくらいまで自然妊娠を見込んで良いのでしょうか。体外受精を考える時期や、他の検査をお願いするタイミングを悩んでいます。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり残念です。FTカテーテル後に子宮卵管造影検査は受けていますでしょうか。その評価により治療方針が大きく変わります。卵管に問題があるならばすぐに体外受精でしょう。卵管が開通しているならば、人工授精を併用して良いと思います。がんばってくださいね。

No.8550 47481

3/2に受けた卵管造影検査で、右卵管間質部が閉塞しているだろう、という結果でした。貴院からいただいた「不妊検査と治療パンフレット」によると、再検査や選択的卵管造影開通術や卵管鏡下卵管形成術で60〜70%の人に再開通が得られるとありますが、一度目の造影検査から、どのくらいの月日が経てば再検査が受けられるでしょうか?
また、両方の卵管開通によって、卵巣機能や妊娠率は少しでも上がると考えて良いでしょうか?今のところ自然妊娠を望んでいます。どうぞ宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

選択的卵管造影開通術はすでにおこなっております。その結果、先端まで通じてはいますが、先端で通りが悪くなっている可能性がある状態です。時期的には、卵管鏡下卵管形成術はすぐにおこなって良いと思います。卵管造影検査の再検査は半年後ぐらいでおこなうことがあります。しかし、年齢的には、これ以上、卵管にこだわるメリットは高くありません。今後の治療方針は、通常は体外受精が中心になるのです。ただし、体外受精をあまり考えずに、卵管にこだわる場合には、残されている不妊治療の時間を考えると、卵管造影検査の再検査ではなく、すぐに卵管鏡下卵管形成術をした方が良いでしょう。

No.8462 46626

他院で今までタイミング法2年、人工授精4回とステップアップしてきましたが、妊娠に至りませんでした。その間、卵管検査や精液検査を受けましたが、夫婦ともに問題が無かったため卵子に問題があるのではないかと言われておりましたが今回採卵し受精した結果、ほぼ全て受精卵となりました。その為卵子には問題が無かったのではないかと考えております。ということは、子宮に問題があるのでしょうか?何か検査を受けた方がいいのでしょうか?推奨される検査はございますか?

高橋敬一院長からの回答

不妊症の原因は、特定できない事が少なくありません。女性の最も多い不妊原因は卵管因子とされていますが、子宮卵管造影検査では詳しくは分からないのです。子宮卵管造影検査で問題ないとされても、腹腔鏡で直接腹腔内を観察すると、40%程度に、初期の内膜症や軽度の卵管癒着があるとされるのです。今回受精したことで、卵子に問題がなかったと推測することは正しいと思いますが、卵管については明確な判断はできないのです。したがって、子宮に問題があるとの結論は出せないのですね。少なくとも肉眼的には、子宮鏡で子宮内を観察して問題ない事は確認しています。今後は、胚を移植して行くことになります。もし体外受精以外の検査をご希望の場合には、腹腔鏡があります。また、胚移植を何度もしても妊娠しない場合には、その際には慢性子宮内膜炎や子宮内細菌叢、免疫機能などを調べることは可能です。しかし、これらの検査は信頼性が確立されているものではないので、あくまで、標準的な治療で妊娠しない場合におこなうものになります。

No.8429 ゆき

カテゴリ: 卵管因子 治療方針

はじめまして。
片側の卵管水腫で切除を考えてます。
片側だけ切除した場合、残った方の卵管だけでの妊娠も可能と言われましたが、今後大丈夫でしょうか?
高年齢で妊娠自体厳しい状況てすが、体外受精に踏み切るには金銭面で正直きつい所もあります。
掲示板を見てとても親身になってくださる先生だと思い、切除後は高橋先生に見て頂きたいと思いますが、切除した場合事情が分かってるのでそのまま同じ病院で診てもらうべきでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、ご返答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

卵管水腫がある場合には、腹腔鏡での手術が必要ですが、程度が酷ければ切除、修復可能ならば保存手術になると思います。手術後に当クリニックでの治療をご希望ならばお受け致しますよ。ご希望の場合には、術後においで頂ければ、手術中の状況を伺った上で治療を開始致しましょう。それではお待ちしております。

No.8396 43143

いつもお世話になっております。
昨年、10月に凍結初期胚を移植、陰性で、自然妊娠を少しでも望むならと、12月に再度卵管造影をしまして、現在は治療をお休みしております。
その際、藤田先生の診察でしたので、院長先生の意見もお聞きしたいなと思っています。
右卵管は癒着?水腫があると以前から言われていますが、左卵管はどう思われますか?
今後の治療として、人工授精はやらずに体外受精の回数を重ねるしかないでしょうか。
初期胚移植は前病院も含めると、三回していますが、着床の経験はありません。
生理前の内膜症の症状が強いので、治療をしてないときはピルを飲んでは?と内膜症で通院している病院の先生に提案されています。
今後の治療はどのようにしたらよいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

卵巣の機能も低下しており、非常に難しい判断が求められます。不妊治療をしていない時期にピルを使用することはあり得ます。ただし、不妊治療に対しては、時間が経つほど卵巣機能は低下するので、ピル使用をお勧めする状況ではなく、「不妊治療をしないならばピルを使用して良いと思います」という意味合いになるのです。卵管に関しては、右が卵管水腫であり、左卵管も癒着がある事が疑われます。左の癒着は明らかではありませんが、卵管水腫が片方にあるので、もう片方も影響を受けていると考える方が自然なのです。最も積極的な方法の一例としては、卵巣機能が低下していますが、腹腔鏡手術をおこなって、卵管水腫の切除や癒着剥離術をおこない、併行して、体外受精での採卵もおこなって胚の凍結をしておく、また、着床障害の検査の、子宮鏡の再検査、慢性子宮内膜炎の検査、子宮内フローラ、免疫能のTH1/Th2検査、などもおこなう事が考えられます。このような中での選択が必要だと思います。直接来院してご相談いただけますか。

No.8327 はな

カテゴリ: 卵管因子 体外受精・顕微授精

妊活して2年弱、33歳。なかなか授からないため検査したところ左卵管閉鎖、右卵管水腫、子宮内膜ポリープ135ミリ、黄体不全、AMH2.6で体外受精検討中です。
卵管閉鎖と卵管水腫でも体外受精で成功した事例はありますか。成功率はどのくらいですか。体外受精する前にするべき治療はありますか。教えていただけたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

重症の卵管水腫がある場合には、一般的には妊娠率は1/2~1/3に低下します。成功率はその施設にもよりますので、担当医にお尋ねになった方が正確でしょう。最低限、子宮内膜ポリープは手術された方が良いと思いますよ。

No.8274 藤本杏心

カテゴリ: 卵管因子 治療方針 卵管造影検査

突然の質問失礼致します。昨年の4月に卵管造影検査を受け左側卵管水腫と診断を受けました。それからは右の排卵の際に5回タイミングをとっておりましたが妊娠できず夫の転勤に伴い転院しました。そうしたら超音波でも分かる程の大きな水腫になっており右の卵管も確認したいから早急に卵管造影検査をしましょうと担当医から伝えられました。ですがまだ以前の病院で卵管造影検査をして1年も経っていないのに卵管造影検査をしても身体や子宮に影響はないのでしょうか?非常に困惑しており不安な毎日を過ごしております。私の今住んでいる所は貴院から遠いのですが色々な方の勧めで転院を考えております。お忙しいとは思いますがご返答よろしくお願い申し上げす。

高橋敬一院長からの回答

片方の卵管が卵管水腫の場合には、もう片方もそれなりに影響を受けている可能性があります。もし今後の治療に関係するならば、1年経っていなくても再検査をする事はありますよ。超音波検査で確認できる卵管水腫は重症の卵管水腫です。基本的には、腹腔鏡による手術も考える必要がある状態なのです。今後は手術、体外受精を含めた積極的な治療が必要かもしれませんね。むしろ再検査を飛ばして、積極的な治療を始める、選択肢も十分あり得るのです。

No.8215 きゃり

カテゴリ: 卵管因子 体外受精・顕微授精

私は現在27歳で1歳9ヶ月の子と生後4ヶ月の双子を産みました。
3人とも自然妊娠の帝王切開です。
私は腎臓病の持病があったため
双子を生む際に帝王切開だったため両側卵管を切除をし避妊手術を受けました。

ですが双子の兄を亡くし
いずれはまた4人目がほしいなという気持ちが少しあります。

両側卵管切除の場合、やはりまた妊娠するには
体外受精か卵管を再形成するしか方法はないのでしょうか?
また卵管切除した場合、自然妊娠の確率は0なのでしょうか?それとも本当に稀れでも自然妊娠することもあるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

お子様が亡くなられて悲しいことだと思います。卵管を切除している場合には、正常妊娠の可能性はありません。体外受精が必要です。ただし、腎臓病があるので、妊娠が可能かどうかをしっかりと評価する事が必要です。