体外受精・顕微授精の書き込み

体外受精・顕微授精

No.4811 39963

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

度々申し訳ありません。

先月の診察で、藤田先生より次回は生理が始まってから3日目までに来てくださいとの事だったのですが、
主人が5/22から2週間出張という事もあり、3日目までの診察はキャンセルさせていただきました。

来月から体外受精を希望しています。
受診時期を次回(6月)の生理が来てから3日目までに診察なのかなと勝手に思っていたのですが、電話での問い合わせの際の回答が14日目頃との事だったので、その違い?は何だろうとわからなくなってしまいました。

高橋先生、お忙しいところ申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

次回の体外受精の予定では、生理開始3日以内の来院との指示になっていました。今回はキャンセルとのことでしたので、排卵時期の生理開始2週間目頃においで頂けますか。

No.4810 39963

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生いつもお世話になっております。

本日電話にて、受診時期について確認させていただきました。

生理が始まってから14日目頃との事でしたが、次回の生理開始後でよろしいのでしょうか?
それとも今回(今日で生理3日目です)でしょうか?

聞きそびれてしまったので、再度確認させていただきたいです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は体外受精を見送るとのことですので、排卵時期の生理2週間目頃においで頂けますか。

No.4806 27033

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になります。
数件前の掲示板でのご回答ありがとうございました。
今回はスケジュールが合わなそうなので見送り、6月にお願いしたいと思います。
以前、遺残卵胞で見送ったときもあったので心配です。次回はいつ頃受診すれば良いでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回はスケジュールにより、次回以降の挑戦で良いと思いますよ。生理開始2週間目頃においで頂けますか。超音波検査をして卵胞の発育具合を見てみましょう。

No.4799 38779

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日の質問の回答ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いします。
で、次回はいつ来院すればよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

またがんばっていきましょ。次回は顕微授精をご希望の場合には、生理開始3日以内においで頂けますか。

No.4797 27033

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になります。

4/25に、人工授精をしました。プラノバールとバイアスピリンが処方され、プラノバールを飲み終わって4日目、今日にでも生理が来そうな感じです。

次の予約は、体外受精希望の場合、生理が来てから3日目と伺っていましたが、主人が5/29より1週間程出張になりました。この場合でも、誘発して、採卵は可能なスケジュールでしょうか。可能であれば今月お願いしたいのですが、誘発に必要な日数が足りない等あればと心配になり、見送ったほうが良いのでしょうか…?

次回の受診のタイミングを教えてください。

また、バイアスピリンは引き続き服用すべきでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

4月25日にAIHをしているので、もうすでに生理が来ていてもおかしくない時期です。5月29日よりご主人が不在とのことで、時期的には微妙な時期ですね。とりあえず、生理開始3日以内においで頂けますか。生理の開始日との兼ね合いで相談致しましょう。バイアスピリンも飲み続けておいて頂けますか。

No.4793 40572

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生こんばんは。
体外授精に向け、マーベロンとバイアスピリンを服用していますが飲む時間が2時間ほど前後してしまった日があったのですが大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

マーベロンもバイアスピリンも、数時間時間がずれても全く問題ありません。心配せずに予定通りにすすめていきましょう。

No.4791 39849

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
先週体外受精の結果が陰性に終わり、今週期に再度体外受精予定です。しかし、前回も今回移植予定の胚盤胞もグレードがあまり良くなく着床は難しいのではないかと思っています。2段階移植も可能とのお話でしたが、胚盤胞のグレードが良くないようなら結果は厳しいのでしょうか。あまり確率が高くないようなら、今回の移植は見送り、夫が精索静脈瘤の手術を4月に施行した為、その結果を見ながら人工授精などを考えても良いのか悩んでいます。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い件が出ずに残念です。しかし、胚盤胞になっているのは選ばれている胚ですから可能性は十分にありますよ。胚は残っているのですから、移植する事をためらわずに移植しては如何でしょうか。

No.4790 32418

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お忙しいところ、すいません。
高橋先生のお陰で、息子も2歳になりました。
まだ考えてるのですが、
妊娠を希望してます。
前回妊娠の時に風疹抗体8であり、
来週風疹ワクチンを接種する予定です。
2ヶ月はあけないといけないんですが、
そちらで治療を行う場合は、
接種したあとに、生理中のホルモン検査と
子宮造影検査だけをしたらいいんですか?
年齢も37歳ということで、
時間がないと思いますが、
体外受精を考えてます。

この2つの検査を行い、2ヶ月後から体外の準備を進めていく事になりますか?
お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

お子様が健やかに成長されているようで何よりです。ワクチンはすぐうって良いですよ。ホルモン検査と子宮卵管造影検査、子宮鏡の検査は、ワクチンとは関係なく(待たずに)どんどん検査してよいです。またがんばっていきましょう。急ぐ場合には、すぐにおいで頂いて結構ですよ。

No.4789 38779

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

昨日は診察ありがとうございました。
今回2度目のICSIで血液検査の妊娠判定で残念ながら陰性。今朝から生理が始まってしまいました。次回の来院は2週間後くらいでよろしかったでしょうか?
また、いくつか気になることがあります。
生理が来た際に、ワンクリノンのカスのような物が出て来ましたが、カスが溜まるのは良くあることなのでしょうか?
また、主人が先天性両側精管欠損症のためTFSEにて精子を採取しました。
培養士さんからは精子の運動状態は良いと伺いましたが、精管欠損症で精子のDNA損傷があり、流産や不妊につながっているということはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回良い結果が出ずに残念です。ワンクリノンはゼリー状ですが、すべて吸収されてしまうものではなく、白いおりもの状のものがしばしば残ります。したがって今回のことは良くある事なので心配はいりません。確かに、TESEの精子は、通常の射精精子の顕微授精よりも妊娠率が低く流産率が高い傾向にあります。「同じ」ではないのですが、TESEで妊娠/出産された方も多くいるので、あまり心配されないでこの方法で良いと思いますよ。

No.4787 35227

お世話になってます。
3回目の体外受精が上手くいかず、気持ちが落ち込み、今通院をお休みしてます。
けれども、最近不正出血がはじまってしまいました。
またポリープが出来てしまったのでしょうか?
子宮鏡検査をした方が良いとは思うのですが、行くタイミングが分からずにいます。
生理らしく、出血が終わって6~10日に行けばいいのでしょうか?その場合は、電話予約の方がいいですか?

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。不正出血は気になりますので生理6~10日においで頂けますか。子宮鏡検査をしてみましょう。予約はネットでも良いですよ。今後のことはその時にご相談致しましょう。

No.4781 36771

カテゴリ: 次回受診時期 体外受精・顕微授精

高橋先生、いつもお世話になっております。
昨日5月4日に生理がきてしまいましたが、
GWクリニックお休み中で3日目診察が受けられません。今回状態が良ければ採卵をお願いする予定でした。
次周期の体外受精でお願いしてよろしいですか?
今回はまた2週間目頃の受診でよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回はGWが入り、治療のタイミングが難しいですね。今回は生理2週間目の来院で結構ですよ。体外受精は次周期に致しましょう。

No.4779 33196

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

お世話になります。
また体外受精をしたほうが良いのか悩んでます。
化学流産で終わることや、胚盤胞までならないので、卵子の質があがれば体外までしなくてもできるのか…など考えてしまいます。
もし体外をしていただく場合、クロミッドプラス注射の誘発は私は有効でしょうか。前回卵胞が20個できて採卵していただきましたが、採卵後1週間ほど体調があまり良くありませんでした。今回は仕事も始めており、負担が少なく、質の良いものができれはなぁと思っています…

高橋敬一院長からの回答

PCO傾向があるので、卵胞数が多くても卵子の質があまり良くないことはしばしま見受けられるところです。次回はクロミッド、またはレトロゾ-ルの内服薬を使用しての方法は、十分試してみる価値はあります。次回に直接ご相談致しましょう。

No.4774 40036

いつもお世話になっております。

5月から体外受精の予定であり、マーベロンとバイアスピリンを処方されています。今回4/24(月)に人工授精をしていただき、その翌日より服用していますが、翌日から服用することでこの人工授精の周期の排卵がされないことはありますでしょうか?

また現在アシストワンを飲んでいます。アシストワンの説明書きに体外受精では採卵をもって服用を終了します、と記載されていますが、飲み続けても構わないでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

カルテを見ますと、卵胞がかなり大きくなっており、排卵間近であると藤田先生は判断されたようです。予定通りに服用して頂けますか。アシストワンは、採卵までは主目的ですので、現時点では飲み続けて結構ですよ。妊娠反応が出たらば終了する考えで良いですよ。

No.4772 40157

お世話になっております。
本日の診察ではありがとうございました。
この年齢で良好胚を2回移植しても着床すらしないとは正直思いませんでした。重度の男性不妊ですので、夫婦の染色体検査を含む不育症の検査を一度行った方が良いのでしょうか?
また、次回は子宮内膜擦過法を試してみようと思いますが、同時期に会社の健康診断があり子宮頸がん検査を受診予定です。
特に問題はないでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

着床しないことと、不育症の検査は関係はしませんので、不育症の検査自体は有用とは言えません。着床しない最も多い原因は、胚の染色体の問題とされています。着床障害の検査は、子宮鏡が最も問題ですが、以前に小さなポリープもあったようなので、念のために再度、子宮鏡の検査もしておきましょう。生理開始6~10日においで頂けますか。それ以降の胚移植は、前回お話ししたように、内膜刺激法や2段階移植を考えてみましょう。

No.4767 39577

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

今回もまた生理がきてしまいました。6回移植しましたが着床しないということは着床障害でしょうか?胚盤胞になる確率はかなり高いですが受精卵の異常なのでしょうか?年齢も年齢ですし卵巣機能低下もあるので年内いっぱいと決めております。次はまた採卵からになりますが前回相談させて頂いた通り採卵周期のみ2段階移植でお願いしたいと思います。多胎の場合の病院は決めておりますのでお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。次回来院して頂けますか。子宮鏡などの着床障害の検査をしましょう。

No.4765 37443

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
明日、人工授精をする予定ですが生理がきてしまったら2回目の体外受精をしたい思っています。
そこで質問なのですが、アンタゴニスト法は私には無理でしょうか?可能であればアンタゴニスト法でお願いしたいと考えています。
もし無理だとしても、1回目の体外受精と同じマイルド法+注射はできるでしょうか?
卵巣機能がかなり弱っているので、アンタゴニスト法やマイルド法での注射はもう無理なのではないかと思い質問させてもらいました。
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

アンタゴニスト法は、不可能ではありません。ただし、生理中の超音波検査で、卵胞が5個以上の時にはよいでしょう。それ未満だと、マイルド法が良いでしょう。

No.4764 40414/ピーピー

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 人工授精

高橋先生質問です。
4月11日に人工受精をして頂きました。18日からは次周期の体外受精のため鼻スプレーと飲み薬を始めました。
人工受精で授かって欲しいと祈りの日々が続いております…このまま生理が来ない場合はいつ受診したらよいでしょうか?
鼻スプレーを使用しているので生理は通常より遅れるものでしょうか?
もし妊娠していた場合は鼻スプレーは影響はないのでしょうか?

すみません…いろいろ考えれば考えるほどわからなくなり質問してしまいました。お忙しいとは思いますが、回答よろしくお願いしますm(._.)m

高橋敬一院長からの回答

5月になっても生理が来なければおいで頂けますか。鼻スプレーで遅れることは時にはあります。妊娠していても鼻のスプレーは影響しませんよ。

No.4763 よこやま

カテゴリ: 治療方針 不妊症検査 体外受精・顕微授精

現在海外在住なのですが、不妊治療が高額なため、実家が近いということもあり一時帰国の際にお伺いさせていただきたいと思っております。しかしながら、滞在は長くても1ヶ月ほど、主人はうち2週間ほどしかおりません。短期間ですが、なにか処置をしていただくことは可能でしょうか?
現在は2年ほど妊活をしており、タイミングは排卵検査薬などを使用しております。

高橋敬一院長からの回答

米国などの体外受精は150万円ぐらいします。1ヶ月でおこなえる可能性はあります。その場合には、しっかりとスケジュールを考えているものです。生理3日何おいで頂き、子宮卵管造影検査やホルモン検査などをおこないましょう。

No.4757 40596

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
次回採卵のスケジュールについて質問があります。

先日の診察で、次回診察は生理開始2週間後くらいと伺いました。今はまだ採卵できない状態なのでしょうか?3周期程開けた方が良いということでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

強い排卵誘発をした場合には、2~3周期は卵巣を休める必要があります。次回は無理をしない方がよいでしょう。ただし、生理中の卵胞が多いようならば、次回の挑戦することもあり得ます。ご希望の場合には、生理開始3日以内においで頂けますか。

No.4753 40648

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっています。
高齢で不妊治療を開始し、結果的には赤ちゃんを授からなかった知り合いから、東京の調布市国領にあるウィメンズクリニック神野に通院することを、かなり強引に勧められました。
理由は。AGE(終末糖化副産物)が、卵巣機能障害の理由となり、そこの病院は経口ブドウ糖負荷検査を初期の段階で検査をしてくれるからと。今。栄養相談を受けていて、管理栄養士さんの方からも、体重もBMI値も、正常範囲以内と言われています。
その様な検査が私に必要なのかということと、他院で体外受精をして、妊娠しなかった理由がその様な理由だったら、検査をした方がいいのかな。と迷っています。
もし。検査をした方が良いとなった場合貴院で検査していただく事は可能でしょうか?
先月末に人工受精をしたのですが、生理が来てしまい、期間も2日間という事で、かなり焦っていて、ストレスになってしまっています。
お忙しい所、長々と書いてしまいましたが、ご回答頂けると有難いです。
宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

神野先生は良く存じ上げる先生です。AGEについても私もしばしば質問しています。しかし、AGEは現在はまだ正確には即詠できないことが難点です。当クリニックでも糖負荷試験は良くおこなっていますので、この検査をおこなう事は可能です。しかし、神野先生のクリニックでは、それ以外の検査も一緒におこなっているでしょう。対策としては、メトホルミンなどの糖代謝改善薬を使用します。難治せい不妊治療にたいする対策は様々あり、「最も良い方法」が明確にあるわけではないのです。ご本人が納得できる方法を採ることになると思いますよ。