体外受精・顕微授精の書き込み

体外受精・顕微授精

No.4750 4750

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精

私は41歳で、現在他院で不妊治療を行っております。先日、年齢のこともあり、今後の治療を断られてしまいました。
高橋先生のクリニックでは治療を行っていただくことは可能でしょうか。
41歳で出産までたどり着くことは、奇跡に近いレベルなのでしょうか。
ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

41才での体外受精は、珍しくはありませんよ。妊娠率は確かに高いとは言えませんが、可能性はまだ少なからずあります。治療をお希望ならば、少しでも早いほうが良いでしょう。受付に電話を頂き、すぐにおいで下さい。検査・治療をすぐに開始したしましょう。

No.4749 39562

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 人工授精

いつもお世話になっております。
これまで、藤田先生に人工授精を3回実施していただき、今周期は排卵済みだったため、見送りとなりました。
藤田先生からは、もう少し人工授精に挑戦してもよいと思うよ、とのことで、親身にじっくりお話も聞いてくださり、大変感謝しております。

しかしながら、精神的なつらさが我慢できず、整っていた基礎体温も不安定になりました。夫婦で話し合い、体外受精を早めに考えたいと思うようになりました。

現状では体外受精についてのパンフレットだけをいただき、詳しい話はまだ伺っていない状況で、今周期はセキソビットを飲んでいること、連休が近づいていることから、次周期からの開始は難しいのかなと感じています。

次の生理は今月23か24日あたりにきそうで、いつも頂いているセキソビットも手元にあり、4回めの人工授精を見込んで連休明けの予約をしておりますが、このままでよいのか、早めに体外受精に進みたいならセキソビットは今周期飲まないほうがよいのか迷っています。
まだそこまで藤田先生にはご相談しておらず、体外受精に初挑戦する際は、いつごろご相談に伺えばよいかも分かっておりません。

お忙しいところ恐縮ですが、ご助言よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

年齢が34才であるので、人工授精をもう2~3回することは一般的な考え方です。しかし、AMHがやや低めであり、卵巣機能の低下が疑われますので、早めに体外受精に移行したいともお考えも理解できます。ご希望ならば、GW開けから体外受精をしても良いともいますよ。その場合には、今回はセキソビットをのまずに、排卵時期においで頂けますか。人工授精は可能です。次回来院時に、体外受精をご希望である事をお申し出下さい。

No.4748 40008

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 人工授精

本日は診察ありがとうございました。
前回体外受精を希望している旨をお伝えし、体外受精の前周期はクロミッドの服用はしない方が良いとのお話でしたので今回服用しませんでした。
木曜日に人工受精をする流れになったのですが、体外受精は次の生理を待って行うということでしょうか。
今回やる人工受精は体外受精の間に行うものと考えて良いのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

人工授精は、体外受精の合間にしばしばおこなわれます。体外受精は、ご本人が希望されない場合にはおこないません。次周期に体外受精、でよろしいのでしょうか?体外受精の前周期には、あまり排卵誘発剤を使用しません。

No.4746 40512

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

本日、残念ながら陰性となってしまいました。気持ちを新たに引き続き頑張っていきたいと思います。今度の治療についてなのですが、現在凍結卵が1つしかない状態の為、将来的に2人目と考えると少しでも若い内に採卵しておいた方が良いのではないかと考えていますがどうでしょうか?また次回の通院ですが生理開始後2週間ぐらいということでしたが、移植もしくは再度採卵、どちらの場合も同じ時期で大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠反応が出たものの、今回HCGが低下してしまい残念です。年齢を考えると採卵を優先しなくてもよいかもしれませんが、もし採卵を優先するならば6月か7月の採卵になります。それまでは人工授精をしますので、生理開始2週間目頃においで頂けますか。

No.4741 35263/み

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
他院にて残っていた最後の凍結胚を移植し、本日陰性と診断されました。現在月経待ちです。
次回、高橋先生に採卵からお願いしたいと考えておりますが、月経何日目で受診すればよろしいでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠反応陰性とは残念です。生理開始したらおいで頂けますか。今後のスケジュールを考えましょう。

No.4739 35702

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日、掲示板で相談させて頂きました腰痛の件ですが、まだ少し痛みがあり(原因は不明)ですが、卵巣の腫れはなかったと聞いております。
予定していました体外ですが、次周期で行きたいと思うのですが。
クロミッドは今回頂いておりますので、次回に使用してよろしいでしょうか。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

原因不明の腰痛ですので、今周期は様子を見て良いと思いますよ。クロミッドは次回の生理開始3日目より服用して下さい。クロミッド終了後においで頂けますか。

No.4738 34970

通院時は大変お世話になりました。お陰様で息子は元気に育ち1歳になりました。第二子を考えており、できれば今年の夏以降の妊娠を希望しています。息子を出産したときに卵巣嚢腫の切除手術も行っており、自然妊娠できるよう努力しますが、体外受精もまた視野に入れています。その場合また採卵からになるのですが、いつ頃、どのタイミングで診察をお願いしたらよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。夏以降の妊娠のご希望は承りました。ただし、卵巣の手術を受けているので、卵巣機能の低下が気になります。GW開けにでも一度受診して頂き、卵巣年齢、アンチミューラリアンホルモンの検査を受けてみては如何でしょうか。

No.4736 40552

カテゴリ: 流産・切迫流産 体外受精・顕微授精

高橋先生、お世話になっております。
3月14日に自然流産し、4月8日に生理が始まりました。
前回の受診時に藤田先生から生理後2週間目に受診するように言われてましたが別の予定があり、受診出来るのは生理3週間後になりそうです。
早く体外受精の周期に入りたいのですが、受診が遅れると次周期は見送りになるなど今後の治療に影響がでますか?

高橋敬一院長からの回答

今回は流産で非常に残念です。来院は生理3週間目で結構ですよ。次回の体外受精には特に栄光はありませんよ。

No.4730 40148

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

No.4720の質問の補足でお聞きしたいのですが、このような状態で、日常生活で制限することや注意する点、逆にやった方が良いことがあれば教えていただきたいと思います。

高橋敬一院長からの回答

採卵後にお腹がはる場合には、出来るだけ安静が良いでしょう。もし使用上が悪化する場合にはためらわずにご連絡下さい。

No.4727 34080

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は採卵していただきありがとうございました。初めてのことだったのでとても緊張しましたが、話ながら採卵して下さったおかげで痛みもあまりなかったです。
昨日移植したのですが内膜はどのくらいでしたでしょうか⁇元々薄いので移植に適してたのか心配です。判定日まで不安ですがリラックスして待ちたいと思います。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜は8mmを越えていたので十分な厚さでしたよ。心配されないで良いでしょう。良い結果出ることをお祈りしています。

No.4726 38884

先日は人工授精をしていただきましたが、主人の数値が良くなく、望みが薄いようでした。
次回は再度人工授精をする段取りになっていますが、可能性の低い人工授精より、まだ早いかもしれませんが、体外受精に進みたい気持ちになってきています。
もし、体外受精をしたい場合はいつ頃伺えばよろしいのでしょうか?
クロミッドを処方されていますが、人工授精と同じように生理14日目くらいに伺ってもいいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

確かに前回は精子はかなり少なかったようです。体外受精を受けるには、まずは生理前にお話し致しますよ。次回は14日目頃で結構です。

No.4722 28550

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

次週期生理開始14日目あたりで来院とのことでしたが、今回の排卵等から計算して、順調にいくとゴールデンウィークに重なると思われます。そしてその間に排卵してしまうような気もします。
そういった場合はどうしたらよいでしょうか?
次週期移植はあきらめるしかありませんか??

高橋敬一院長からの回答

今回の生理の開始を遅らせることは可能です。生理がくる前においで頂けますか。生理の変更もしておきましょう

No.4721 35090

通院中は大変お世話になりました。お陰様で昨年3月に無事男の子が産まれ、元気に育っております。高橋先生、スタッフの皆様にはとても感謝しております。
卒乳をして先月月経も再開し第二子を希望しています。以前卵管造影検査をしていただいた際に卵管采の癒着の可能性があり、そのせいで自然妊娠し辛いのかもとのことでしたが、腹腔鏡手術をして自然妊娠する確率は一般的にどれくらいでしょうか?仕事を再開したいので以前のように体外受精をして何度も通院するのが難しいため腹腔鏡手術も可能性があるのなら考えてみようと思います。
直接ご相談するべきとは思いましたが引っ越してなかなか来院できないのでこちらで失礼致します。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されて何よりです。腹腔鏡手術後の妊娠の可能性は、手術がやりきれたかどうかによります。詳しくは手術後に担当医にお問い合わせ下さい。一般的には、半年以内に30%程度でしょう。しかし、そもそも手術可能な状態なのかには、再度HSGをおこなう必要があるでしょう。

No.4720 40148

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

4/7に採卵していただき、ありがとうございました。採卵後の下腹部の痛みは軽くなってきましたが、今はオヘソの上に痛みを感じます。おなか全体もすごく張ってきていて、いつものズボンのボタンがとまりません。いつも他の病院で処方してもらっている整腸剤やマグミットを服用し毎日排便があったのが、いつも通りに服用してもここ3日間便が出ず、そのせいもあってかおなかが張って苦しいです。このおなかの張り、腹痛、便秘は採卵と関係があるのでしょうか?それともOHSSの症状のひとつなのでしょうか?またはクラリスロマイシン、レトロゾール、カバサールの薬の影響なのでしょうか?
それと、この症状はどのくらいの期間続くのか、便秘が続くようなら下剤等使用しても良いのかを教えていただきたいです。お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

お腹が膨れているようで、卵巣過剰刺激症候群のようです。数日中には落ち着くと思いますが、悪化する場合にはためらわずに連絡、来院下さい。

No.4714 40535

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日人工授精をしましたが、昨日生理が来てしまいました。次回から体外授精にステップアップしたいとお伝えしたところ、次は自然周期で人工授精をしてその後になるとお聞きしました。最近の生理周期からいくとGWのお休み中に次の生理が来てしまいそうなのですが、その場合はまた1周期見送ることになるのでしょうか?出来れば見送ることなく早めに出来たらと思っており、内服薬等での調整等は影響が出てしまうものなのでしょうか?
また誘発方法はいつ決めるものなのでしょうか?
また精液検査を実施していないのですが、いつまでに受ければ良いかも教えて頂けると嬉しいです。
沢山質問してしまい、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の前周期は、排卵誘発剤は使用しません。次回は自然周期のAIHをおこないましょう。排卵後に黄体ホルモン剤を使用するなどすれば、生理の開始は延長できますので、あまり心配されないで良いと思いますよ。次回来院時に排卵誘発の方法もご相談下さい。

No.4711 30554

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

4年前の同月の顕微授精で無事授かり、ありがとうございました。

一年ほど前からタイミングのみでトライしているのですがやはり何もないままここまできてしまいました。
もし治療を再開したい場合はすぐに顕微授精などを希望しているのですが、その場合でも再度検査などから始まるのでしょうか?

また、近くの産婦人科などでクロミフェンなどを処方してもらって飲んだりはしないほうがよいでしょうか?

すみません、診察券が見当たらず主人の番号入れさせて頂きました。

高橋敬一院長からの回答

無事に出産されておめでとうございます。前回からかなり経ちますので、一通りの検査は必要です。しかし、検査は1ヶ月で終わります。また、すでに近くの産婦人科で受けている検査は、省けるものはあるでしょう。クロミフェンを飲んでも結構ですよ。治療をご希望の場合には、いつでもおいで下さればすぐに開始できますよ。

No.4709 40777

先日初めての採卵ありがとうございました。移植は5月にお願いしようと思っております。最初の妊娠希望の検査結果で甲状腺の数値が悪いので チラージンを処方されて服用しております。いまいただいている分が4月の中旬できれてしまいます。質問は、5月の移植日まで飲まなくていいものなかということです。 服用が好ましいようでしたら 今の分飲みきる前に処方していただけますでしょうか? 来週はじめから5月中旬までアメリカにおりますので もし必要ならば 前倒しで処方していだけれるかご考慮ただければと存じます。

高橋敬一院長からの回答

チラーヂンSは、妊娠中にも飲んで頂いた方がよいでしょう。最長、3ヶ月の処方が可能ですよ。

No.4707 34877 かよ

カテゴリ: 出産報告 体外受精・顕微授精

高橋先生、通院中は大変お世話になりました。おかげさまで、昨年6月に無事元気な男の子を出産する事ができました。本当にありがとうございました。
その後、1月中旬に断乳したのですが、生理がまだ再開せず、本日婦人科を受診したところ子宮がだいぶ小さくなってしまっているとの事でルテスデポーを注射していただき、生理をおこさせることとなりました。
凍結中の胚もありますし、なるべく早く治療を再開できればと考えております。今後の通院スケジュールについて、教えていただきたいのですが、まずどのタイミングで通院を再開したらよろしいでしょうか?
必要な検査等も合わせ教えていただけますか?
お忙しい所、すみませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。デポー剤を使用しての生理を開始として、通院は、生理開始2~5日のホルモン検査、生理6~10日の子宮鏡検査が必要でしょう。

No.4706 40008

お忙しい中返信ありがとうございました。
前回の質問、言葉足らずで申し訳ありません。
ステップアップとは体外受精の事で大丈夫です。
前回クロミッドを処方していただいたのですが、それは服用せず生理2週間頃にお伺いします。
未知の世界で不安も多いですが、しっかり勉強して頑張って行きたいと思います。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

了解致しました。生理開始2週間目頃においで頂けますか。

No.4705 33196

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

誘発方法ですが、aihでもクロミフェンプラスhmgもありえるのですか?
毎回クロミフェンで育っているとは思うのですが、注射を追加しての誘発で変化はありえますか??
また、そのような誘発にするとなると来院日も変わりますか?

高橋敬一院長からの回答

AIHでも、クロミッド+HMG注射はあり得ます。卵胞の発育も早くなるので、AIHの日取りの変更は良くあります。