次回受診時期の書き込み

次回受診時期

No.4511 39415

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。本日初めての採卵をしていただき、ありがとうございました。
今の所ひどいOHSSの症状はないのですが、数日はゆっくりしたいと思います。
色々と不安になってきたので質問させてください。
今回、採卵数が非常に多くてびっくりしました。多すぎる事によるデメリットはあるのでしょうか?
また、女性の原始卵胞は生まれた時から決まってるという事ですが、今回のように採卵数が異常に多い事によって、閉経が早くなる、今後の卵巣機能が低下する…などという事もあるのでしょうか?
的はずれな質問でしたらすみません。お忙しいとは思いますが回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

AMHが17と非常に高く、PCOであったので、今回はたくさん採卵できました。卵子は毎月1000個ずつ消費されています。つまり毎日40~50個消費されているのです。卵子が成熟するには80日程度かかるのですが、その周期に排卵誘発剤を使用しても、眠っている卵子が目覚めるのではなく、通常は最後の2週間で消えていく卵子を刺激しているだけなのです。したっがって、排卵誘発剤を使用したからといって、卵がなくなって閉経が早まることはないのですね。デメリットは卵巣過剰刺激症候群の症状です。腹水、腹部膨満感、脱水、乏尿、嘔気、嘔吐、などですので、症状が強くなるようならばためらわずにご連絡下さい。

No.4508 40371

カテゴリ: 治療方針 次回受診時期 人工授精

いつもお世話になっております。
お忙しいところ、度々質問失礼いたします。

昨日主人の検査をしていただきました。
結果が前回同様あまりよくなく、ですが藤田先生には人工授精でも大丈夫と言っていただいたとのことでした。
主人も落ち込んでおり、いよいよ体外受精に向けて頑張ろうと夫婦で話しております。
まだ現在、2回目の人工授精の結果待ちの状況ですが、私たち夫婦の考えとしてはできるだけ早く子どもを授かれたらと思っているので、今回生理が来たら人工授精をもう一度行って、その次から体外受精に入りたいと考えております。先日人工授精をしていただいた際に次周期分のクロミッドをいただいておりますが、生理がきたら飲んでいてよろしいでしょうか。体外受精のスケジュールや費用などご相談もさせていただきたいのですが、次回の診察は、生理がきて10日後くらいでよろしいでしょうか。主人はシフト制の仕事をしておりあまり休みが合わないのですが、主人も同席したほうがいいでしょうか。
また話は戻ってしまいますが、主人の薬もいただいたのですが、2、3ヶ月も飲んでいないうちに体外受精に入ってしまっては意味がないでしょうか。
色々質問させていただき恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

現時点では、ご主人の状態はさほど悪いとは思えませんよ。自然妊娠しても驚くような値ではありませんので、今後もどんどん交渉をお持ち下さい。体外受精の前周期には、排卵誘発剤を使用しない方がよいので、次回のクロミッドは、体外受精をお考えならば使用しない方がよいでしょう。次回は排卵時期の来院で結構ですよ。男性への薬の効果は30%程度であり、その効果を待つことはあまりお勧めできません。ご主人の薬は使用しつつ、スケジュールはどんどん勧めた方がよいでしょう。

No.4506 すけ。

カテゴリ: 次回受診時期

以前そちらで診察を受けたときに顕微授精を進められ詳細のプリントを頂きました。
プリントを拝見した所、採卵のの際に局部麻酔か静脈麻酔かと買いてありましたが、金額を追加することで希望を聞いていただけるのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

採卵時には、鎮痛剤座薬は1,000円、痛み止めの点滴は1万円、静脈麻酔は2万円かかります。一般的には、採卵数が少なければ座薬を使用しますが、採卵が怖い場合には、ご希望で静脈麻酔も可能ですよ。

No.4502 ももこ

カテゴリ: 治療方針 次回受診時期

以前1度そちらで見て頂いたんですが、タイミング指導はしていないということで、他院で指導うけていましたが、中々授からないので顕微授精を受けたいのですが、他院の基本の不妊検査のデータがあればすぐにでも顕微授精は可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでの診療をご希望の場合には、受付にお電話頂けますか。ただ、タイミング法の次にはどのような治療を受けたのでしょうか。今までの検査結果や、人工授精の回数、治療経過により顕微授精も可能です。ただし、顕微授精よりも通常の体外受精の方が4%ほど妊娠率は高いのです。顕微授精は、通常の体外受精で受精しない方におこなうものであり、それは精子の状態により使い分けられます。

No.4410 35916

カテゴリ: 次回受診時期

先生いつもお世話になっております。
治療内容のことで質問します。
私は年齢的にもう後がないので、採卵をしていただく際にはその都度、ベストな状態で臨みたいと思っています。
そこでその為に、そのベストな状態かを判断する上で、生理3日目のホルモン検査は必要ないのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しく御願いします。

高橋敬一院長からの回答

生理3日目のホルモン検査は、その必要性が曖昧なので、当クリニックではおこなっておりません。施設によってはおこなっているところもあると思いますが、おこなっていない施設の方が多いでしょう。

No.4403 40178

カテゴリ: 次回受診時期 人工授精

お世話になっております。質問させてください。先月26日に人工授精をしましたが、残念ながら今月10日に生理が開始しました。今月は排卵日辺りより少し前に来院してくださいとのお話でしたが、何日頃の来院が望ましいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

生理周期は30日ぐらいのようなので、排卵は13か14日頃でしょう。次回は生理11日か12日目においで頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.4369 み

カテゴリ: 治療方針 次回受診時期

去年の11月に元気な男の子を出産して、今2人目を考えています。まだ母乳をあげているので生理もきていません。年内で卒乳を考えていて生理2回目位に伺えばよろしいですか?卒乳をしたら多嚢胞性卵巣でメトグルコと漢方のサイレイトウを飲んでいました。あと、アシストワンも残りが結構あるの飲んでしまって大丈夫ですか?1年ぶりの受診ではすぐに採卵とはいきませんか?やはりいろんな検査を1から受けなおしですか?顕微授精になるので予算を考えるとスムーズに治療に入りたいのですが…
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。授乳が終了して、生理が開始していれば治療は可能です。アシストワンは飲んで結構ですよ。まずはホルモン検査と子宮鏡などの検査が必要でしょう。検査自体は1ヶ月で可能です。またがんばっていきましょう。

No.4325 39667

カテゴリ: 凍結胚移植 次回受診時期

いつもお世話になっております。
前周期採卵で今周期は14日目頃受診予定でしたが、体調を崩し受診できませんでした。
次周期はいつ頃受診すれば良いでしょうか?
近々凍結の代金を支払いに来院予定です。

高橋敬一院長からの回答

次周期も生理2週間目頃の来院で結構ですよ。代金は次回でも結構ですが、その時に凍結の結果をお話し致します。体調不良とのことですが、お大事になさって下さい。

No.4318 34168

カテゴリ: 凍結胚移植 次回受診時期

いつもお世話になっております。
今日、受診する予定でしたが、体調を崩してしまい、キャンセルしました。今月の凍結胚移植は厳しくなってしまったと思います。次回受診は、来月の排卵時期でよろしいでしょうか。
お忙しい中ですが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体調を崩されたとのこと。お大事になさって下さい。次回の排卵時期の来院で結構ですよ。

No.4276 37372

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になってます。
今日、生理が19日目できてしまいました。
最近、精神的にショックな事もあり不安になりました。
それまでの生理周期は、1ヶ月前27日、2ヶ月前25日、3ヶ月前31日周期でした。
年内までに、AIHを1回して、IVFを年明けに行いたいと思いますが、その前に先生に診ていただきたいのですが可能ですか⁉
その際はいつ頃行けばよろしいですか⁉

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。精神的なショックもあったようで、夜は眠れていますでしょうか?生理周期は多少のばらつきがあるようですが、大きな問題はない範囲だと思いますよ。AIHは主に私以外の先生方にお任せしているのですが、IVFもお考えとのことですので、次回来院時には、受付で私の診察希望をお申し出下さい。お時間は多少お待たせするかもしれませんが診察させて頂きますよ。

No.4244 35702

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。
次回の診察はいつ頃、伺えばよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は正常受精胚がなく残念です。次回は生理開始10日目頃においで頂けますか。また対策を考えましょう。

No.4234 38262

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
本日受診しましたが、化学流産との結果でした。残念ですが、また次の移植に向けて頑張っていきたいと思っております。化学流産の場合は来月また移植する事も可能とのことですが、続けて移植することで妊娠しにくい、等のデメリットはございますでしょうか。ないようでしたら、来月またチャレンジしたいと思っております。
お忙しいところ申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は早期の流産で残念です。次回の胚移植は可能で、特にデメリットはありませんよ。ただし、もし問題がありそうな内膜ならば無理に移植する事はしません。

No.4228 35860

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
前回の陰性の後、採卵から始める予定ですが、11月か12月の採卵かどちらにしたらよろしいでしょうか?アシストワンは陰性当日から、メトグルトを処方してもらってすぐから、9/17からDHEAを飲み始めています。

その場合、子宮鏡検査はどの周期に行った方がよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

排卵誘発をしているのではないので、いつでも開始可能です。子宮鏡検査は早いほうが良いでしょう。生理開始6~10日に受けておいて頂けますか。

No.4190 36514

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。

6月に妊娠判明したものの稽留流産となってしまい、
7月1日に流産処置を他院で行った後、
8月18日に1回目の月経が来ました。

妊娠判明前に体外受精で採卵した
凍結卵の保存期間が10月18日までということですので、
流産後2回目の月経を待って、
移植をお願いしようと思っていました。

ただ、今期はまだ高温期に入ってないため、
次の月経がいつ来るか分からず、
このままでは凍結卵の保存期間中に移植に間に合うのか、
次に来院するタイミングを教えていただきたくご連絡をしました。

お忙しい中で大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。しかし、またがんばっていきましょう。流産後1ヶ月経つのに高温期になってないようなので、クリニックにおいで頂けますか。卵胞が発育していない場合には、ピルでリセットしましょう。凍結胚に関しては心配はいりませんよ。大丈夫です。

No.4188 39378

カテゴリ: 次回受診時期

いつも大変お世話になっております。

先日、体外受精後の判定で陰性でした。
次回の受診は、生理開始後14日目頃に受診して下さいとの事とでしたが、都合で生理14日目頃の受診が難しい状況です。

9/9生理開始で、生理18日目の9/26に受診を予定しています。
とりあえず大丈夫でしょうか?

大変お忙しい所申し訳ございませんが、ご回答いただけると助かります。

高橋敬一院長からの回答

今回は良い結果が出ずに残念です。次回の来院は生理18日目頃でも結構ですよ。対策を考えておきます。

No.4161 まさひろ

カテゴリ: 次回受診時期

私は現在29歳で相手が34歳です。ここ約1年間彼女と性行為の際、毎回避妊しないでいました。しかし時たま起ちが悪くて、EDだと思い泌尿器科を受診して、千葉大学医学部付属病院泌尿器科の今本講師に診て頂き検査を受けました。血液検査と超音波検査で異常なしでした。しかし、EDということなので
シアリスを処方してもらい性行為はうまくいきました。
しかし、精液検査はしなかったので精子の運動率とかはわかりませんが。相手の彼女は昔からコレステロール値が高いと言うこともあり、コレステロールを下げる薬を飲んでいます。私はED体質改善の漢方薬補中えっきとうと性行為の際は、シアリスを飲んでいます。私はあと緑内障なので、ミケランといえ点眼液をつけています。なかなか妊娠できないのは不妊症でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

性交渉を持てるようになって1年経つならば不妊症と考えて、検査や治療を受けても良いと思いますよ。ED気味であったので、きっちり交渉を持てた1年ではないかもしれませんが、お子さんを積極的に欲しいとお考えならば、始めても良いでしょう。

No.4062 23031

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。
受診時期についてお伺いします。

先月、流産し生理を待っている状況です。
先生からは1カ月後くらいに生理がくるので、生理開始2週間目位に受診するようご説明を受けました。

現在、1カ月を過ぎるあたりになっていますが、未だに生理になりません。今月の10日位から茶色いおりものが出るようになり、血が混じってきたので生理になるのかな?と思っていたのですが2~3日で茶色いおりものになりました。

このまま生理がこない場合はいつ頃、受診したらよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

あと2週間様子を見て生理が来ないようでしたらば来院して頂けますか。もう少し様子を見ても大丈夫ですよ。

No.4061 39048

カテゴリ: 次回受診時期

お忙しい中ご回答ありがとうございます。

昨日7/15に生理が来ましたが3日以内の来院は難しい為、可能であれば次の周期で体外受精へ進めたらと思います。
クロミッドが処方されていますが飲まない方がいいのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

前医から数えて4回の人工授精がおこなわれています。そろそろ体外受精も考えて良いでしょう。次周期に体外受精をお考えならば、今回はクロミッドは使用しない方がよいでしょう。自然周期の排卵時期においで頂けますか。

No.4045 33196

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております

来院時期の確認です

9土曜日に生理になりました。
次回体外をお願いしようと思っております。
来院は今週期の排卵頃で間違いないでしょうか。

また、先日いただいて服用していないお薬があり、今後使用していくと思いますが、前回の体外では服用せずに
即誘発を始めたように記憶しています。
ピルなど使用したほうが質の良い卵子になる可能性が高いでしょうか

高橋敬一院長からの回答

次回の来院は排卵時期で良いですよ。ピルは当院では良く使用していますが、目的は卵胞の大きさを整える目的です。施設によっては使用しないこともありますので、バリエーションが様々あると思います。詳しくは次回来院時に直接ご相談頂けますか。

No.4031 初診希望

カテゴリ: 次回受診時期

初めまして。
こちらに今後お世話になれればと思い、ご連絡致しました。
他院にて子宮鏡と卵管造影を行いましたが1日目の検査後に両側が卵管閉塞と伝えられ(2日目は検査していません。必要ないと言われました。)体外か卵管開通手術を受けるかしか妊娠の方法がないと言われました。しかし、そこでは手術が出来ず手術の場合は他院を紹介すると言われました。費用は保険を使った場合、窓口の支払いはいくら必要なのでしょうか。又、開通手術後は半年しか開通していないとも言われ、本当にそうなのでしょうか。ご教示頂きたく宜しくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

卵管の閉塞部位が、子宮に近い間質部閉塞の場合には、卵管鏡下卵管形成術の適応になります。両側の場合には、保険がきいて自己負担が25万円位です。開通の可能性は70%位です。開通した場合に、「半年しか開通しない」ことはなく、その後はずっととおったままのことは少なくありません。一方で、開通後もすぐに閉塞する場合もあります。実際にはやってみないとわかりませんし、開通手術後半年しても妊娠しない場合には、次の手段を考える必要があります。卵管の先端がふさがっている場合には、入院しての腹腔鏡手術が必要ですが、これは当クリニックではおこなっておりません。当クリニックを受診ご希望の場合には、受付にお電話頂けますか。今は体制も整ってきたので、積極的な不妊治療をお考えの方はお待たせせずにすぐに初診をお受けできますよ。