次回受診時期の書き込み

次回受診時期

No.4276 37372

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になってます。
今日、生理が19日目できてしまいました。
最近、精神的にショックな事もあり不安になりました。
それまでの生理周期は、1ヶ月前27日、2ヶ月前25日、3ヶ月前31日周期でした。
年内までに、AIHを1回して、IVFを年明けに行いたいと思いますが、その前に先生に診ていただきたいのですが可能ですか⁉
その際はいつ頃行けばよろしいですか⁉

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。精神的なショックもあったようで、夜は眠れていますでしょうか?生理周期は多少のばらつきがあるようですが、大きな問題はない範囲だと思いますよ。AIHは主に私以外の先生方にお任せしているのですが、IVFもお考えとのことですので、次回来院時には、受付で私の診察希望をお申し出下さい。お時間は多少お待たせするかもしれませんが診察させて頂きますよ。

No.4244 35702

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。
次回の診察はいつ頃、伺えばよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は正常受精胚がなく残念です。次回は生理開始10日目頃においで頂けますか。また対策を考えましょう。

No.4234 38262

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
本日受診しましたが、化学流産との結果でした。残念ですが、また次の移植に向けて頑張っていきたいと思っております。化学流産の場合は来月また移植する事も可能とのことですが、続けて移植することで妊娠しにくい、等のデメリットはございますでしょうか。ないようでしたら、来月またチャレンジしたいと思っております。
お忙しいところ申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は早期の流産で残念です。次回の胚移植は可能で、特にデメリットはありませんよ。ただし、もし問題がありそうな内膜ならば無理に移植する事はしません。

No.4228 35860

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
前回の陰性の後、採卵から始める予定ですが、11月か12月の採卵かどちらにしたらよろしいでしょうか?アシストワンは陰性当日から、メトグルトを処方してもらってすぐから、9/17からDHEAを飲み始めています。

その場合、子宮鏡検査はどの周期に行った方がよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

排卵誘発をしているのではないので、いつでも開始可能です。子宮鏡検査は早いほうが良いでしょう。生理開始6~10日に受けておいて頂けますか。

No.4190 36514

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。

6月に妊娠判明したものの稽留流産となってしまい、
7月1日に流産処置を他院で行った後、
8月18日に1回目の月経が来ました。

妊娠判明前に体外受精で採卵した
凍結卵の保存期間が10月18日までということですので、
流産後2回目の月経を待って、
移植をお願いしようと思っていました。

ただ、今期はまだ高温期に入ってないため、
次の月経がいつ来るか分からず、
このままでは凍結卵の保存期間中に移植に間に合うのか、
次に来院するタイミングを教えていただきたくご連絡をしました。

お忙しい中で大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。しかし、またがんばっていきましょう。流産後1ヶ月経つのに高温期になってないようなので、クリニックにおいで頂けますか。卵胞が発育していない場合には、ピルでリセットしましょう。凍結胚に関しては心配はいりませんよ。大丈夫です。

No.4188 39378

カテゴリ: 次回受診時期

いつも大変お世話になっております。

先日、体外受精後の判定で陰性でした。
次回の受診は、生理開始後14日目頃に受診して下さいとの事とでしたが、都合で生理14日目頃の受診が難しい状況です。

9/9生理開始で、生理18日目の9/26に受診を予定しています。
とりあえず大丈夫でしょうか?

大変お忙しい所申し訳ございませんが、ご回答いただけると助かります。

高橋敬一院長からの回答

今回は良い結果が出ずに残念です。次回の来院は生理18日目頃でも結構ですよ。対策を考えておきます。

No.4161 まさひろ

カテゴリ: 次回受診時期

私は現在29歳で相手が34歳です。ここ約1年間彼女と性行為の際、毎回避妊しないでいました。しかし時たま起ちが悪くて、EDだと思い泌尿器科を受診して、千葉大学医学部付属病院泌尿器科の今本講師に診て頂き検査を受けました。血液検査と超音波検査で異常なしでした。しかし、EDということなので
シアリスを処方してもらい性行為はうまくいきました。
しかし、精液検査はしなかったので精子の運動率とかはわかりませんが。相手の彼女は昔からコレステロール値が高いと言うこともあり、コレステロールを下げる薬を飲んでいます。私はED体質改善の漢方薬補中えっきとうと性行為の際は、シアリスを飲んでいます。私はあと緑内障なので、ミケランといえ点眼液をつけています。なかなか妊娠できないのは不妊症でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

性交渉を持てるようになって1年経つならば不妊症と考えて、検査や治療を受けても良いと思いますよ。ED気味であったので、きっちり交渉を持てた1年ではないかもしれませんが、お子さんを積極的に欲しいとお考えならば、始めても良いでしょう。

No.4062 23031

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。
受診時期についてお伺いします。

先月、流産し生理を待っている状況です。
先生からは1カ月後くらいに生理がくるので、生理開始2週間目位に受診するようご説明を受けました。

現在、1カ月を過ぎるあたりになっていますが、未だに生理になりません。今月の10日位から茶色いおりものが出るようになり、血が混じってきたので生理になるのかな?と思っていたのですが2~3日で茶色いおりものになりました。

このまま生理がこない場合はいつ頃、受診したらよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

あと2週間様子を見て生理が来ないようでしたらば来院して頂けますか。もう少し様子を見ても大丈夫ですよ。

No.4061 39048

カテゴリ: 次回受診時期

お忙しい中ご回答ありがとうございます。

昨日7/15に生理が来ましたが3日以内の来院は難しい為、可能であれば次の周期で体外受精へ進めたらと思います。
クロミッドが処方されていますが飲まない方がいいのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

前医から数えて4回の人工授精がおこなわれています。そろそろ体外受精も考えて良いでしょう。次周期に体外受精をお考えならば、今回はクロミッドは使用しない方がよいでしょう。自然周期の排卵時期においで頂けますか。

No.4045 33196

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております

来院時期の確認です

9土曜日に生理になりました。
次回体外をお願いしようと思っております。
来院は今週期の排卵頃で間違いないでしょうか。

また、先日いただいて服用していないお薬があり、今後使用していくと思いますが、前回の体外では服用せずに
即誘発を始めたように記憶しています。
ピルなど使用したほうが質の良い卵子になる可能性が高いでしょうか

高橋敬一院長からの回答

次回の来院は排卵時期で良いですよ。ピルは当院では良く使用していますが、目的は卵胞の大きさを整える目的です。施設によっては使用しないこともありますので、バリエーションが様々あると思います。詳しくは次回来院時に直接ご相談頂けますか。

No.4031 初診希望

カテゴリ: 次回受診時期

初めまして。
こちらに今後お世話になれればと思い、ご連絡致しました。
他院にて子宮鏡と卵管造影を行いましたが1日目の検査後に両側が卵管閉塞と伝えられ(2日目は検査していません。必要ないと言われました。)体外か卵管開通手術を受けるかしか妊娠の方法がないと言われました。しかし、そこでは手術が出来ず手術の場合は他院を紹介すると言われました。費用は保険を使った場合、窓口の支払いはいくら必要なのでしょうか。又、開通手術後は半年しか開通していないとも言われ、本当にそうなのでしょうか。ご教示頂きたく宜しくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

卵管の閉塞部位が、子宮に近い間質部閉塞の場合には、卵管鏡下卵管形成術の適応になります。両側の場合には、保険がきいて自己負担が25万円位です。開通の可能性は70%位です。開通した場合に、「半年しか開通しない」ことはなく、その後はずっととおったままのことは少なくありません。一方で、開通後もすぐに閉塞する場合もあります。実際にはやってみないとわかりませんし、開通手術後半年しても妊娠しない場合には、次の手段を考える必要があります。卵管の先端がふさがっている場合には、入院しての腹腔鏡手術が必要ですが、これは当クリニックではおこなっておりません。当クリニックを受診ご希望の場合には、受付にお電話頂けますか。今は体制も整ってきたので、積極的な不妊治療をお考えの方はお待たせせずにすぐに初診をお受けできますよ。

No.4008 39028

カテゴリ: 次回受診時期

再投稿です
診察番号を書き忘れました

39028です

いつもお世話なっております。

昨日、子宮卵管造影検査をしまたところ両方の卵管に造影剤が確認できたようで安心しました。

そして、昨日からクロミッドを1錠ずつ5日分飲むようにと言われて昨日からクロミッドを飲んでいます。

今日、2日目のレントゲンを撮ったのですが、左卵巣に造影剤が残ってるねと言われました。

妊娠しないわけではないが少し確率が低くなると言われました。
直接見てみないとわからないとも言われました

意味がわかりません

直接見てみないとわからないって事は直接見るという事でしょうか?

私はいつも左ばっかりが排卵するので、どうしたら良いかわかりません。

今年の1月26日に、普通の産婦人科で子宮卵管造影検査をしましたが、左卵管に造影剤の跡が無く、閉鎖していると言われ、高橋先生のクリニックにお世話になろうと決意しました

そして昨日、高橋先生のクリニックではSSGせずに両方、造影剤が通ったと言われました。

ですが、左の卵巣に造影剤が残ってるって事はどれくらい妊娠率が下がるんでしょうか?

月曜日にまた来るようにと言われ予約を取りましたが、今日の担当になった先生が早口でバタバタしてるような感じだったので、聞けませんでした

そして、レントゲンのプリントを貰いましたが、左側だけ、本当に造影剤が残っていました


妊娠する為にはどうすれば良いんでしょうか?

卵巣に造影剤が残ってるって事は排卵の際に何が起こるんでしょうか?
左から卵が育たないって事でしょうか?
卵が育ったとしても、精子と出会わないって事でしょうか?
卵が精子と出会っても着床せず妊娠に至らないって事でしょうか?

昨日は子宮卵管造影検査をする前に卵管をカメラで見ました、小さなポリープが少しあったみたいでカメラで取れたから大丈夫と先生に言われました。

高橋敬一院長からの回答

まずは卵管が両方通ったことを確認できてよかったですね。子宮卵管造影検査は、比較的通過の確認は明確にわかるのですが、癒着があるかどうかは、造影剤の拡散の状況での影絵での判断になります。したがって癒着があるかどうかの確実性は低いのです。そのため、「本当に癒着があるかどうかは、腹腔鏡などで直接おなかの中を見てみないと確実なことは言えないのです」という説明になるのです。カルテ上は、癒着も明確ではなく、あくまで疑いのようです。治療としては、癒着の存在も不確である一方、通過していることは確認されたので、どちらからの排卵でも妊娠を目指すことになると思います。卵管造影検査による癒着自体が不確実なので、どの程度妊娠の可能性が低くなるかは判断は難しいのですね。ポリープは問題なかったようですね。いまは治療をどんどん勧めて良いと思いますよ。

No.4006 27033

カテゴリ: 次回受診時期

高橋先生、いつもお世話になっております。
5月の採卵ではひとつも受精卵ができず残念でしたが、気持ちを切り替えて次のチャンスに向けて準備したいと思います。

6/21の診察の時に次回の採卵の時は注射を変えましょうと言われたと思いますが、ショート法ですか?今の注射にこだわりがあるわけではないのですが、変えるとどんなことがいいのか教えてください。

おすすめいただいたサプリメント(アシストワン メラトニン レスベラトロール)を飲み始めました。主人はアシストワンを飲んでいます。DHEAは私達夫婦には特に必要ないですか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は正常受精がなく残念です。技師さんからの報告では、奇形精子が非常に多いようです。カルテを見直すと、前回の顕微授精でも受精率が低く、精子の受精能力が低いと判断されます。次回からは、カルシウムイオノファーを使用して、受精の促進をした方がよいでしょう。またご主人への薬剤の使用も考えてみましょう。

No.4005 35702

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
今月1日にAIHを行いましたが、18日に生理が来ました。なかなか思い通りにはいかないですね。
現在内服しているアシストワン、DHEAは継続して飲んでいてもよろしいでしょうか。
1回休んでの今後の治療ですが、AIHを再度行うのと、IVFへ移行するのはどちらを選ぶべきでしょうか。
また、今回、いつもより生理痛が重いのは、排卵誘発を行った関係でしょうか。結構辛いです。
チョコレート嚢胞、内膜症が両方にありますので、今後の治療をどうやっていったらいいのか不安です。

高橋敬一院長からの回答

DHEA、アシストワンは妊娠するまでご使用下さい。年齢、チョコレート嚢腫の存在、AMHの値、をみると、治療の第一選択は体外受精、第二はHMG注射-AIHです。生理の問題は、排卵誘発剤と関係あるかどうかは1回では断言できません。痛み止めは積極的に使用して結構ですよ。いずれにしても妊娠に向けての治療は急ぐ必要があります。

No.4001 37777

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。
本日、無事に心拍を確認いたしました。
今年からお世話になり、半年での卒業に大変嬉しく思っております。
本当にお世話になりました。
40歳と高齢の為、質問をお願いします。

私は右の卵巣に2つ卵巣嚢腫があったと思うのですが妊娠をしたことで大きくなる可能性はあるのでしょうか?胎児に何か影響はありますか?

高橋敬一院長からの回答

無事に卒業されておめでとうございます。。卵巣嚢腫はかなり小さく、妊娠時にはもうわからない程度だったようですので、心配はいらないと思いますよ。今後良い経過であることをお祈りしています

No.3996 32177

カテゴリ: 次回受診時期

ご無沙汰しております。
去年、4月に卒業し、無事11月に出産して、半年になります。
今年1月に、持病の薬を再開するため、母乳から完全ミルクに変えたのですが、生理はまだきません。
出産した病院に相談したところ、心配はなく、様子を見るように言われました。
もし、断乳して1年過ぎて、生理が来なくても、二人目の治療は始められるでしょうか。
やはり、生理が来てから、先生のところで、お世話になった方がよいのでしょうか。
娘が1歳を過ぎてから、凍結胚の移植を考えています。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。断乳していれば、ホルモン剤の使用は可能です。したがって、生理が来ていなくても治療開始はいつでも可能ですよ。ただし、治療開始時には、ホルモン検査と子宮鏡は必要です。

No.3989 37798

カテゴリ: 次回受診時期

5月30日に流産による掻爬手術を受けたものです。
先日こちらの掲示板にて、次回の貴院での診察は生理2週間頃とご指示頂きましたが、流産後初めての排卵ではクロミッド、AIH等は行わない方が良いのでしょうか。前回はポリープ手術の次周期でクロミッド1錠+hcg5000+AIHでの妊娠でした。
クロミッド等飲む場合は、生理が始まったら来院すれば良いですか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、流産手術後、体外受精などはお勧めしていないのですが、タイミング、AIHは普通通りにおこなっています。クロミッドは生理開始5日以内においで頂けますか。

No.3977 37545

カテゴリ: 次回受診時期

先日は移植していただきありがとうございました。
帰宅してから疑問に思ったことが数点ありましたのでこちらで質問させて頂きます。

(1)移植後の注射や膣錠をよく聞くのですが、私は抗生剤・ルトラール・ジュリナの服用のみですがそれで間違いないでしょうか?移植後直後や数日で(黄体ホルモン?)注射を打つ人の話を聞いたのですが、私には必要なかったでしょうか?

(2)昨年11月におこなった血液検査の結果でTSH値が2.65なのですが、妊娠を希望する人は2.5以下が望ましいと伺いました。私は少し超えてしまっているのですが、薬の服用などは必要でしょうか?

(3)6日目胚盤胞をルトラール開始4日目で移植したわけですが、タイミング的には少し早かったでしょうか?年齢が高くなると着床の窓が開く時期が後ろになってくるという記事を読んで、少し不安になっています。

お忙しい中恐縮ですが、お答えいただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植での使用薬剤は、施設により異なります。当クリックでは注射や膣剤薬は、凍結胚移植にはあまり使用していません。
当クリニックでは、TSHは3以下が望ましいと考えています。
年齢が高くなると着床の窓が後ろになってくるというのも一つの説でしかなく、実際には着床の窓の存在自体がかなり曖昧な状況になっているようです。また、HRTでは、十分に幅があるともされているのです。したがってあまりご心配はいりませんよ。

No.3968 35702

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になります。
プラノバールですが、6月4日から10日服用する指示が出ており、4日から服用しています。
1日にAIHを行い、排卵はまだでした。
排卵予想として2日、3日かと思われるのですが、プラノバールを
服用するのは4日からでよかったでしょうか?
ネットなどに排卵後72時間以内の服用は避妊効果が高まると書かれていましたので・・・。

高橋敬一院長からの回答

ブセレキュアを使用しているので、排卵は2日か3日でしょう。4日からのプラノバールは、避妊効果はありませんよ。そのままご使用下さい。

No.3963 A★

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております

未だに生理がきません・・・
先月の生理は5月1日・2日・3日・4日でした

先月は私が溶連菌感染症にかかったりと体調を崩してました
それで基礎体温はずっと低温期で二層になる事はありませんでした。
5月30日から体温が上がってきてます・・・
今では二層になってしまいました

生理がきたら2日目〜5日目で来るようにって言われているのですが、生理が来る気配がありません・・・

私としては1日でも早く子供が欲しいので早く生理来て欲しいです


どうすればいいんでしょうか?
一度診てもらった方がいいんでしょうか?


宜しくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

体調を崩すと、排卵や生理が遅れることは良くあります。今回、30日の高温期になったようなので、次回の生理は6月10日前後でしょう。あと1週間様子を見て頂けますか。それでも生理が来なければおいで頂けますか。