次回受診時期
お世話になっております。
先日、採卵4個のうち、1個変成卵、3個顕微受精をして頂きましたが、結果は受精ゼロでした。ラボの方とお話した際、前回も顕微で採卵4個のうち、受精できたものが1個だったので、受精率が良くないのかもしれないと伺いました。
結果は残念ですが、今後はより積極的に治療を受けていきたいと考えておりますので、どうぞ、お願い致します。
1. 高橋先生からみても、受精率が悪いと思われますか?原因はどんなものが考えられるでしょうか?受精障害の検査のようなものはありますか?
2. 次の採卵に向けて準備できることはしたいのですが、現在アシストワンをお勧め頂き、飲んでいますが、他に摂取した方がよいものはありますか?また、サンビーマーは私にも有効でしょうか?
3. 採卵後、排尿時に右下腹部がひきつるような痛みがあるのですが、特に問題ないでしょうか?
お忙しいところ長文申し訳ありません。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
なかなか良い結果が出ずに残念です。確かに顕微授精でも受精率が低いようです。正常精子が非常に少ないようなので、その点が問題かもしれません。アシストワン、サンビーマー、メラトニン、レスベラトロールなども考えてみましょう。下腹痛が強くなるならば超音波検査をしますのでおいで頂けますか。ご主人にもアシストワンを使用しても良いと思います。
高橋先生、いつもお世話になっております。
前回GW中の排卵予想だったため、受診なしの自己タイミングでしたが、本日生理が始まりました。周期は28日でした。
今周期はいよいよ凍結胚の移植を予定しています。無事に移植ができるように体調を整えたいと思います。よろしくお願い致します。
先月高橋先生にこちらで質問したところ「周期がほぼ安定しているので自然周期移植でいいと思う。移植時期の受診で大丈夫」とお返事を頂きました。
生理14日目の6/2に受診予約を入れようかと思っているのですが、あっていますか?万が一この時に排卵済みでも大丈夫なのでしょうか…。また、水腫の状態を見るためにはもう少し早い日にち(D12や13)の受診の方がいいですか?
お忙しいところ申し訳ありませんがお返事よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
生理2週間目頃の来院で結構ですよ。基礎体温表もお持ち下さい。排卵4日午後路に胚移植する事になります。
ご無沙汰しております!
初回の体外受精は残念な結果でしたが、4月25日に生理が来ました。
二回目の生理も来週あたりくるかもしれませんが、次回の採卵を始めるとすると、いつの生理から始める予定でしょうか?
前回は採卵がGWに重なる事もあり、ピルで生理をずらしたのですが約二週間で五キロ体重が増え、飲み終えてからはあっという間に採卵前には六キロ減るというのがありました。
なので、無理してまでピルでずらしたりは避けたいので自然の生理でやれたらと思います。
今回の体外受精は初めてで気持ちに余裕がなかったところがあった気がしました。
次回は、もう少し私自身がゆったりとした気持ちで良い卵子ができてくれればと思いました。
お忙しいと思いますが、次回の始めるとするといつの生理からか、前回はショート法でしたが同じ方法でしょうか、ご返答いただけると助かります。
高橋敬一院長からの回答
次回の採卵は、7月で如何でしょうか。次回は、HMGアンタゴニスト法か、クロミッドHMGでの排卵誘発で如何でしょうか。次回は、生理開始2週間目ころにおいで頂けますか。
お世話になります。
4月に採卵し、OHSSになったため、2回生理が来てから、自然周期で移植予定です。
一回目の生理のあと、生理14日目に受診し排卵は一週間後くらいとのお話でしたが、29日目の今日まで高温期になりません。
それと、最近急に顔が熱くなり汗をかくことがあり、しばらくすると治り、また熱くなることが1日に何度かありますが、ホルモンバランスが乱れてるからでしょうか?
更年期障害のホットフラッシュという症状に似ているので卵巣機能が低下しているのかと不安になっています。
一時的なものでしょうか?
このまま、生理がくるのを待って自然周期で移植か、もしくはホルモン補充周期の方がいいのか、どちらがいいと思われますか?
高橋敬一院長からの回答
今回は、採卵数が多く、ホルモンも高かったので胚凍結となりました。今回はやはりすこし卵巣が疲れ気味なのでしょう。卵子は多くとれているので、更年期ではありません。婦人科的なものかどうか、一時的な症状であるかどうかは少し様子を見る事になります。念のために、次回はホルモン補充でもどしてみましょう。生理開始5日以内においで頂けますか。
お世話になります
今月も生理になったのですが、
今日で2日目ですが、すでに終わりそうです。
量も、トイレに行くと出血しますが、
ナプキンはとりかえなくても大丈夫なくらいです。
これはクロミフェンのせいですか??
気にしなくて良いのであればいいのですが、
少し気になり、質問させていただきました。
よろしくお願い致します
高橋敬一院長からの回答
生理の量が少ないのはクロミフェンによるものと考えられます。心配されないで良いと思いますよ。次回は予定通りにおいで下さい。
高橋先生、ごぶさたしております。
IVFにて子を授かり、去年3月に長男を出産しました。その節はありがとうございました。
凍結胚があと2つあり、そろそろ第2子にチャレンジしたいと考えています。
生理再開済み、卒乳済みです。
7月以降に移植を希望していますが、その場合いつ受診すればよろしいでしょうか。
また、移植に向けて先月からアシストワンの服用を開始しましたが、それ以外に何か有効なことがありましたら、あわせて教えていただけると幸いです。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。凍結胚移植前には、生理2~5日のホルモン検査と、生理6~10日の子宮鏡検査が必要です。次周期に検査においで頂けますか。アシストワン以外の対策については、来院時にご相談致しましょう。
先日は採卵&移植ありがとうございました。
次回は判定のためGW明けに予約を。ということだったので予約を入れていますが、それまでに生理が始まってしまった場合は、生理開始2週間目くらいの受診でよいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
良い結果を期待しますが、GW中に生理が始まってしまった場合には、生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。
お世話になっております。
4月8日(金)に診ていただいた際、先生より
「次回は翌週火曜日か水曜日になっても体温が上がってなければ来てください、上がっていたら来月で。」
とのことで様子を見ておりましたが、12日の火曜日から体温が上がり、今日生理が来てしまいました。
次回の予約を取りたいのですが、いつ頃伺えばよろしいでしょうか。
子宮外妊娠してから自分のリズムが未だによくわからずご質問させていただきました。
お忙しい所申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
クロミッドを使用することになっていると思いますが、生理開始13~15日頃にはおいで頂けますか。体重は減量に努めて下さい。次回には、栄養相談の申し込みをして頂けますか。
いつもお世話になっております。
今月,夫婦共にすべての基礎検査が終わりました。
次の生理(5月14日頃)から体外受精の治療をお願いしたいと思っております。
(1)生理何日目に受診の予約を取ればよろしいでしょうか?
(2)排卵誘発方法は何法になりますか?
低刺激法のマイルド法は体に負担が少ない分、採卵数も少ないようで心配な面があります。
採卵を何度もする事が私にとって負担になると思います。
初回は頑張って注射にも連日で通う覚悟ですが高刺激法は将来,卵巣癌などのリスクが高まりますか?
どちらも良い悪いがあるので今現在の私に合う一番ベストな方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
体外受精の開始日は、生理開始3日以内においで頂けますか。AMHが高いので、初回はマイルドに飲み薬から開始の予定ですが、ご希望ならばHMGアンタゴニスト法も可能です。高刺激により、卵巣癌のリスクが高くなることはありませんよ。通常は、今回はマイルド法をお勧め致します。
先週、私の投稿した質問に答えて頂きありがとうございます
5月30日の予約を入れていますが、先生は今週に変更しても大丈夫って言ってくれましたが、旦那の実家に用事があり予約変更出来ません((泣
5月でゴールデンウィークあけあたりに5月30日より早く受診したいのですが、大丈夫な日を教えて下さい
ちなみに、生理周期は34〜35です
生理は4日間で終わります
排卵痛と生理痛がかなり重たいです
先月の生理が28日なので今月の30日に生理が来るかと思います。
受診される時は生理中の方がいいとどこかで聞いたことがありますが、本当でしょうか?
何卒宜しくお願い致します
高橋敬一院長からの回答
GW開けは、予約が混んでいるので、キャンセルなどがあるかどうかは、受付にお問い合わせ頂けますか。受診の時期は、特に生理中である必要はありませんよ。それではお待ちしております。
お世話になります。
4/1の新鮮胚移植後、過去感じた事の無い体調の変化があり少し期待をしてしまいましたが、4/19に生理が来てしまいました。
生理では左側の子宮だけに激痛があり少し怖かったのですが、いつも体は同じ状態とは限らない、可能性は0ではない。と言われた事を強く実感しました。
最近向こうで大学に通ったり、運動したり健康的な生活になり、治療の事ばかり考える生活からちょっと変化したので、体にもプラスになると信じています。もう少し、治療を頑張ってみようと思います。宜しくお願い致します。
GWがあったので、休み明け生理19日に来院予定でも大丈夫でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回生理が来てしまい非常に残念です。もう少し頑張れるとのことで、当クリニックでもできる事は致します。次回の来院は生理19日目頃で結構ですよ。
いつもお世話になっております。
次回の診察は、生理から2週間後と指示を頂きましたが
5月1日のGW休診にあたります。
いつ伺えばよろしいでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
生理2週間目頃がGWにかかりそうな場合には、GW前に一度来て頂けますか。超音波検査をしてみましょう。
ご無沙汰してます。カルテをみて頂けたら理解していただけると思いますがそろそろ治療を再開しようと思います。4月25日あたりに生理がくる予定です。一度診察や血液検査などもして頂きたいと思いますが生理中か生理後どちらで伺ったほうがよいですか?
高橋敬一院長からの回答
卵巣機能なども早めに検査した方がよいので、早めにおいで頂けますか。生理前の方がよいでしょう。またがんばっていきましょう。
ポリープの除去手術について質問です。生理開始前に手術適応検査を受け、生理開始後6-10日に手術を行うということは理解していますが、その間にAIHを受けることは可能ですか?その場合に保険はいずれにも(AIH、手術前の検査、手術)適用されるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
ポリープがあっても妊娠することはあります。したがって、手術前に人工授精をおこなうことはあり得ます。しかし、同一周期では、手術が先で、人工授精が後になりますので、一般的にはその周期に人工授精はおこなえません。また、AIHは、元来、保険ではなく自費です。
本日熊耳先生に子宮鏡検査をして頂きました。問題は無いとのことで、次週期胚移植して頂く予定ですが、前回高橋先生には、生理周期が安定しているのなら、自然周期で良いとのことでしたが、熊耳先生には、基礎体温を付けていないので、ホルモン補充になると説明されました。
産前も産後も生理周期は28日前後でほぼ安定していますが、ホルモン補充の方がよろしいでしょうか?
自然周期の場合は、次回はいつ頃来院したら良いですか?
成績が変わらないのなら、娘を連れて行くので、なるべく少ない通院回数で済む方でお願いしたいです。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
凍結胚移植では、排卵がしっかりしていれば自然周期で胚移植可能ですが、しっかりした排卵が保証されているものではありません。したがって自然周期でも、ホルモン補充周期でも、排卵の異常や子宮内膜が薄い場合には、移植しません。成績は差はありません。回数もほぼ同じですが、計画はホルモン補充の方がしやすいかもしれません。次回生理5日以内においで頂けますか。
高橋先生、いつもお世話になっております。
前回の診察で排卵予定は3月12〜14日とのことでしたので、タイミングはとりました。ただ、市販の排卵検査薬は今も陰性で体温も低いので、まだ排卵していないと思います。排卵のズレはあるかと思うのですが、ずっと陰性だった場合、一度通院したほうがいいでしょうか?前回も卵胞26ミリでまだ排卵していませんでした。自然にここまで卵胞が育ったのは初めてなので気になります。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
排卵がしにくい状態のようなので、予想よりも排卵が遅れることはあり得ると思います。高温期になるまではどんどん交渉をお持ち下さい。来週になっても低温期のままならばおいで頂けますか。
去年の6月12日に4310グラムの大きな男の子を普通分娩で出産しました。はがきで報告しようと思いましたが住所が移転前の住所だったので大丈夫かな?と心配になり掲示板にて報告させていただきました。今回の子は39週にもかかわらず本当に大きく驚きました。年齢的なこともあり医師より羊水検査も薦められて行ったり、妊娠中は浮腫などもあり大変でしたが出産は1時間とスピード出産で安産でした。高橋先生には2人の子供を授けていただき、上の女の子も今では2歳になり元気に走り回っております。もう先生とはお会いする機会はないとは思いますが、本当にお世話になりました、感謝しております、これからもお身体に気を付けてお仕事頑張ってください。
高橋敬一院長からの回答
大きなご子息のご誕生、おめでとうございます。上のお子様も大きく生まれましたが、今回はまた上回りましたね。やはり血糖が気になるところです。体質的には糖尿病になりやすいようなので、お子様のためにも健康に気をつけるためには、減量を心がけて下さい。今回はご連絡ありがとうございました。今後も二人のお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。
いつもお世話になっております。
2月16日に生理が始まり、
『次回は生理が始まって2週間目の排卵日頃予約取ってください。凍結胚盤胞移植は2回目の生理の周期になります。』とのことでしたので2月29日に予約を取りました。
しかし、2月23日(生理開始8日目)に乳ガン検診(マンモグラフィ)、3月4日(18日目)に大腸内視鏡検査、3月9日(23日目)に健康診断(胃のバリウム、胸部x線)を受けようかと考えており、その場合は今周期は不妊治療をお休みしたほうがよろしいでしょうか。
また、その場合次の周期は移植可能でしょうか?また予約はいつ頃取ればよろしいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんがご回答宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今周期は様々な検査が入っているようなので、不妊治療はお休みしましょう。2回目の生理開始5日以内においで頂けますか。ホルモン補充で胚移植を考えましょう。
お世話になっております。
本日15日に高橋先生から診察の指示があって予約をしていたのですが、昨日胃腸炎になってしまいまして急遽予約をキャンセルさせてもらいましたm(._.)m
そこで予約の取り直しをしたいのですが次の診察はいつ予約をすれば良いでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
この時期、体調を崩される方が多いですね。次回のスケジュールを考えますので、都合の良いときにおいで頂けますか。
お忙しい中、何回もすみません。
本日、死産後の一か月後健診に行ってきました。
総コレステロール170
中性脂肪101
HDL38
LDL117
AST23
ALT27
γ-GTP13
(75gブドウ糖)
A1C4.8
前 95
60 141
120 111
でした。
インスリンの検査はできませんでした。
いつごろから通院開始した方がいいでしょうか?
まだ傷が痛むので理想は4月か5月からの通院がいいです。
ダイエットは順調です。
6日に生理がきました。
7月の後半の移植にするのは調整可能でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
検査結果上は問題ないと思います。4月の通院で結構ですよ。7月後半の胚移植は調整可能ですよ。