次回受診時期の書き込み

次回受診時期

No.3140 mmt

カテゴリ: 次回受診時期

現在他院で治療中です。先生に質問がありましてこちらに書かせていただきました。今、移植に向けて準備中なのですが、採卵するためにずっとDHEAを服用しておりました。このDHEAは移植前は飲まない方がいいのでしょうか?ちなみに今は飲んでおりません。

高橋敬一院長からの回答

DHEAは主に採卵数を増やす目的で使用されます。しったがって通常は採卵前で終了します。移植前の場合には、服用をお勧めするものではないとは思いますが、担当医の考え方にもよると思いますので、直接問い合わせてみては如何でしょうか。

No.3100 35764

カテゴリ: 次回受診時期

1ヶ月前に左の卵巣に4cmのチョコレート嚢腫があると診断されてから自分で何かできることはないかと思い、何回か針治療を受け、運良ければ次に生理で流れることもあると言われたので生理が終わったらMRIを撮ってみようと思い、他の病院に行き、超音波検査をしたところ左には見えないけど、真ん中に3cm位のが見えると言われました。私は子宮内膜ポリープもあるのでそれが映って見えたということでしょうか?あと、卵巣が子宮の真ん中に移動したりしますか?お忙しいのに変な質問ですみません。

高橋敬一院長からの回答

チョコレート嚢腫が、生理で流れることはありません。。当クリニックでの超音波検査では、右のチョコレート嚢腫の診断でした。他病院では左にはないとのことなので、真ん中のチョコレート嚢腫はその施設でも右側の卵巣だと言うことでしょう。当クリニックの検査と同じ所見ではないでしょうか。子宮内膜ポリープは5mm程度です。子宮内膜ポリープとチョコレート嚢腫を誤解されてはいませんでしょうか。治療を受ける施設を決めて、その施設の説明をしっかりとお聞き頂けますか。他施設の検査を引き合いに出されて、その施設の検査結果に対して、批判や解説をするようなことはこの掲示板ではおこなっておりません。

No.3068 35283

カテゴリ: 次回受診時期

3月に凍結胚移植の予定です。
今日生理がきましたが、今週は仕事の都合で受診できません。
排卵期の受診でも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回の来院は、排卵時期で結構ですよ。無理せずに戻せるようならば今周期に戻しましょう。もし条件が合わないならば、来月以降で全く問題ありません。

No.3055 kii☆kii

カテゴリ: 次回受診時期

約1年弱前程から不妊クリニックさんにお世話になってる43歳の出産経歴は無ししですが流産を1度経験しております者です
人工受精が終わり今日で排卵日から10日なんですが
9日めにあたる昨日エコーの診察があったのでクリニックに行ったのですが…
次の診察は3月の2日~4日にとの指示を受け2日に予約を取って帰って来たのですが
自宅に戻ってから気付いたのですが今迄でしたら生理がきたら生理から2日~5日に来て下さい
生理が予定日になっても来なかったら今から3週間後に来て下いってのがいつもの指示だったのですが
今回は3月の2日~4日に予約取ってと指示を受けました
3月2日~4日は生理予定日から2日後~4日後にあたる
日です…
その時期は毎週期排卵誘発剤の処方と診察で病院に来る様指示を受けるのですが

排卵日から9日の時点で生理予定日2日後~4日後の日に診察予約の指示を受けたとゆう事は
この時点で妊娠の可能性はないとの確信が主治医にあるからの指示なのだと思ってしまっております
排卵日9日で妊娠の有無は専門の先生にでも分からない事分かっておりますが…
ですが主治医の言動が妊娠の可能性がないって判断をしていらっしゃる言動かと思えます
この事をどう解釈したら良いかのご意見をいただきたいのですm(__)m

高橋敬一院長からの回答

大変申し訳ありませんが、他施設の治療に対してのコメントはしておりません。それに対しては、担当の先生にお聞きになることが最も良いでしょう。

No.3040 34773

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。次回の受診時期について教えてください。

9月に新鮮胚移植で妊娠しましたが、21週で人工死産の選択を余儀なくされました。
妊娠判明時より出血があり、10週で絨毛膜下血腫と診断され即入院となり、21週まで入院していました。
13週に原因不明の破水により羊水がほとんどなくなり、赤ちゃんの予後が極めて厳しいこと、妊娠継続は母体へのリスクが高いことを説明され、中絶をすすめられました。
20週にNICUのある大学病院に転院しましたが、前医の診断以外にも、羊水はほぼゼロ(胃の中は空っぽでした)、臍帯血流も途絶寸前ということでした。
大量出血を繰り返し、羊水もない中、それでも赤ちゃんは元気でしたので諦める決断ができずにいたのですが、新生児科の先生から「どんな状態をもって生きるとするのかを考えて決めてください」と言われ、21週4日で泣く泣く人工死産をしました。
退院1ケ月後の診察に行ってきましたが、病理検査の結果、破水の原因は不明、細菌感染ではなく、巨大血腫(5cm×7cm)もしくはCAOSによるものであると言われました(臍帯にも血腫が付着していました)。
子宮の戻り等は良好とのことで、通常次の妊娠は生理を2~3回見送ってから、不妊治療を再開するのであれば病院に確認してくださいとのことでした。

次回からは凍結胚の移植を考えていますが、いつごろ伺えばよろしいでしょうか?
血腫やCAOSは体質ではなく今回は運が悪かっただけと言われましたが、2度とこのような思いはしたくないので、何か予防できることがあればお教えください。ちなみに、胎盤がお腹側にできていたのですが、着床した位置によって血腫ができやすい等はあるのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

絨毛膜下血腫、原因不明の破水、羊水過少、など様々なことがおこり、今回は非常に残念です。担当の先生のお話のように、おそらく偶然おきたものだと思いますので、その明確な予防方法はありません。ご不安になるとは思いますが、まずは妊娠に向けて話を進めていきましょう。次回は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.3037 35571

カテゴリ: 次回受診時期

先月の26日に子宮内膜ポリープの手術をしていただき、その一週間後に術後の経過を見ていただいたのですが、その時次回は排卵日付近にとのことでしたが、生理周期の14日目でいいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

手術お疲れ様でした。次回は生理開始2週間目頃の排卵時期の来院で結構ですよ。

No.3017 323753

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
ジュリナの内服を中止して2週間になりますが、まだ高温期にならず生理が来ません。内服を中止してどのくらいで生理が来るのでしょうか!?
また、アシストワンを1日4包飲んでますが、ビタミンの影響か尿がすごく黄色いです。4包飲み続けて問題ないでしょうか!?

高橋敬一院長からの回答

アシストワンを4包飲むと、ビタミンBの影響で尿が黄色くなりますが問題はありません。しっかりと鳩首されている証拠です。ジュリナの内服を終了しても高温期になるものではありません。2週間経つようなので、来週に来て頂けますか。

No.3008 アスカ

カテゴリ: 次回受診時期

高橋先生こんにちは
以前高橋先生のブログでカフェインが妊活に良くないと言う記事を見たのですが詳細を忘れてしまってバックナンバーからも探し出せないので教えてください
カフェインが妊活に悪いのはなぜですか?
私は恐ろしいほどコーヒーが好きで飲まないのはとても精神的に厳しいです。もしこの程度だったら大丈夫と言う1日の上限量があったら教えてください。

高橋敬一院長からの回答

コーヒーに関する報告は様々あるのですが、以下のような文献を参考にしています。
1)過度のカフェイン摂取(一日5杯のコーヒーまたはそれに準じるもの)は妊娠を妨げます(Am J Epidemiol. 1997; 15:324)。
2)妊娠中は一日200-300mg(一日2~3杯のコーヒー)のカフェイン摂取が流産のリスクを高めるものの(Epidemiology 2004; 15: 229)、先天異常のリスクとは無関係のようです(Epidemiology 2006; 17: 324)。
したがって、
当クリニックでは1日1~2杯のコーヒーは、妊娠には問題ないと考えています。
コーヒーが好きのようなので、2杯程度にしてみては如何でしょうか。

No.3006 35130

カテゴリ: 次回受診時期

再度すみません
生理6日目の今日、生水先生に受診して頂きました。
黄体化非破裂卵胞があったみたいなんですが、
そのまま放置しといて大丈夫なんでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

黄体化非破裂卵胞はしばしばおこることであり、あまり心配はいりません。そのまま様子を見て結構ですよ。

No.2959 34985

カテゴリ: 次回受診時期

いつも優しい声かけで診察していただき、ありがとうごさいます

11月の体外受精胚移植後、12/17の診察で妊娠反応が消失し、1月の生理開始2週間後に診察とのご指示をいただきました。
12月は18日から特に問題なく7日間生理がありました。
1/16(金)に少量の出血があったため1/30(金)に予約をいたしました。
しかし、その後すぐに出血が止まり、本日1/20(火)より再開しました。

そのまま30日に受診してもよいのか、本日より2週間後に変更したほうがよいのかを教えてください。

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

今回は1月20日が生理開始と考えて良いでしょう。次回は30日でも良いのですが、2月2日か3日でも良いと思います。ご都合の良い日においで下さい。

No.2943 34120

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。

12月24日に人工授精実施、ルトラール10日内服し、本日d31(高温期17日)生理はきていません。妊娠判定薬ではうっすら陽性が出でいます。
このまま生理がこないようなら来週受診しようと思っていますが、毎日生理痛のような症状があるのと、黄体機能が良くないので不安です。
妊娠は確定していませんが今できること(内服など)はあるでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

24日に人工授精したならば、妊娠反応が出て、来週には胎嚢もみえて来るはずです。ただ、ルトラールも飲んでいたので、今は経過を見ることになります。不安だとは思いますが、来週までお待ち頂けますか。

No.2941 29441

カテゴリ: 次回受診時期

高橋先生、ご無沙汰しております。
1人目の時は大変お世話になり、ありがとうございました。
二人目希望でホルモン検査、子宮鏡検査をしたのち凍結胚移植の為、生理5日以内に受診との事でしたが、自然妊娠し、先日無事に心拍が確認できました。
まだまだ先は長くて不安ですが、無事に出産出来ることを祈ってます。
まだまだ寒い日が続きますが、お体に気をつけて下さいね。
本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。最も良い形での妊娠ですね。今後も良い経過であることをお祈りしています。私へのお気遣いもありがとうございます。

No.2940 11251

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。

体外を視野に、17日の診察を予約しましたが、主人と相談をし来月以降で考えることとしました。
次回の診察は17日以降でも大丈夫でしょうか?

ただ、検査の結果が気になるので出来る限り早めに伺おうかとおもっています。

高橋敬一院長からの回答

次回の受診は17日で結構ですよ。まだ診察を始めたばかりなので、次回の来院時に具体的に相談致しましょう。

No.2933 28457

カテゴリ: 次回受診時期

いつも、お世話になっております。No2986で、質問したものですが、7日で、生理が止まりましたが、受診したほうがよろしいでしょうか?次はタイミングか、人工をお願いしたいので、生理二週間後の受診で大丈夫ですか?

高橋敬一院長からの回答

終結が止まったようなので様子を見て良いでしょう。時価は生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。

No.2929 23898

カテゴリ: 次回受診時期

本日は診察ありがとうございました。
また頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
診察時、4月に採卵したいと希望しましたが助成金の関係で5月にしたいと思います。それまでタイミングと人工受精でやりたいと思います。
4月までなにもできないのかなぁと思っていたので、先生からタイミングと人工受精と言われて、「まだやれることがあった」とハッとしてしまいまして、次回の診察時期を失念してしまいました。
生理が始まってから2週間くらいでよかったでしょうか?
それだと排卵してしまわないかと心配で。。
周期12日目くらいで伺ったらいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

次回の来院は生理開始2週間目頃で結構ですよ。一般的に、助成金は、体外受精の結果が4月以降であれば新年度に加えられるはずですが、もちろん5月からでも全く問題ありません。それまでもできることはどんどん進めていきましょう。

No.2881 35412

カテゴリ: 次回受診時期

12月10日にそちらで人工授精をしていただきましたが今回妊娠にいたらなかった場合
次回は1月下旬の生理の周期に体外受精を予定しています。
ですがこの前の精液検査が良かったため次ももう一度人工授精してみたいと思ったのですがそちらの休みに入る前に生理が来るかどうか分かりません。その場合排卵誘発剤を先に取りに行っても大丈夫ですか?
それと一周期空けた方が良いという判断で予定通り2月上旬に体外受精する場合次は生理が来ると思うのですがその次の生理がちゃんと来るのか心配なのですが今まで飲んでいたフアボワールが1シート残ってるので次の生理から服用したら良いでしょうか?
お手数おかけしますがご回答お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回のAIH後に、妊娠していなければ生理は必ず来ますよ。ご希望ならば排卵誘発剤を早めに取りに来て頂いても結構です。ただし、体外受精の前周期には、排卵誘発剤を使用しない方が良いでしょう。次周期に排卵誘発剤を使用するならば、体外受精の前には排卵誘発剤を使用せずに、フアボワールを使用しても良いと思いますよ。

No.2879 なな

カテゴリ: 次回受診時期

そちらでお世話になっている者ではないのですが、質問をさせてください。
現在子待ち1年の25歳です。
なかなか授からず、近くの不妊外来で診察をしていただいた所、夫の精子の数が少ない(通常4,000万の所、1回目 400万・2回目 200万 運動率 2%)と言われました。
私は仕事の合間に診察に行っている為、子宮がん検査と高温期のホルモンの数値しか検査できてません。(どちらも異常なし)
病院の先生からは「人工授精も厳しいと思うので、体外授精を。」と言われました。
私は人工授精をやってみて、授からなかったら体外授精をと思っていたので、先生に人工授精も厳しいと言われ、悩んでいます。
子供はすぐにでも欲しいので、治療はしたいと思うのですが、体外授精となるとお金の不安もありまして...。
夫は「確率が低い人工授精にお金をかけるなら、確率が高い体外授精を最初からチャレンジしたい。」と言ってくれています。
親からは「1つの病院で決めないで、他の病院の先生からも話を聞いてみたほうがいい。」と言われました。
しかし、この数値ですと、どこへ行っても人工授精は厳しいという回答になるでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

2回の精液の状態では、人工授精での妊娠率は1%未満だと思います。「可能性は0とは言えませんが、ほぼそれに近いです」というようなニュアンスの状況です。また通常の体外受精でも厳しいので、顕微授精でないと受精しないでしょう。精子はかなりばらつくので、今後の検査で良い結果が出る事もあり得ますので、精子の状態を確認する意味でも、数回人工授精を受けることは無駄ではないと思います。年齢的には、その状況を見て再度考える余裕はあると思いますよ。

No.2862 34068

カテゴリ: 次回受診時期

度々失礼致します。
今回移植を見送り、来月の排卵時期に戻すと培養師の先生から伺ったのですが、いつもの周期でいくと年末年始のお休み時期にかかってしまいそうなんです。
培養師の先生はピルで調整も出来るとおっしゃっていましたが、その場合でも生理が始まってから受診でいいのでしょうか?

お忙しいどころ何度も申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

年末年始は、12月27日より1月5日までお休みを頂いております。それにかかるようならば胚移植せずに、1月におこなわせて頂くことになります。いずれにしても、次回生理開始5日以内に来て頂けますか。

No.2828 31789

カテゴリ: 次回受診時期

7月に凍結胚移植で妊娠したのですが、
残念ながら12週で死産しました。
その後生理が3回来ました。
1回目→死産後50日
2回目→35日周期
3回目→29日周期
妊娠前は28日周期だったので
周期はほぼ戻りました。
基礎体温は以前より高温期が短いです。
(もともと高温期が短い方ですが、死産さらに短くなりました)

そろそろ残っている凍結胚の移植を考えています。

◯生理何日後に来院すればよいのでしょうか?
◯高温期がより短くなっていることを考えると、
ホルモン値などの初期検査を一通り行った方がよろしいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は非常に残念でしたが、前向きにがんばっていきましょう。次回は生理開始2~5日以内に来て頂けますか。高温期が短いようなので、まずはホルモン検査をおこなっていみましょう。

No.2739 20198

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。先日は診察して頂きありがとうございました。胚移植の際に、杯盤胞移植と杯盤胞拡張期の移植では、どのような違いがありますでしょうか。次回、体調が良ければ移植していただく胚盤胞ですが、頂いた私の書類には拡張期に○がついていることに気がつきました。初めての胚移植で、ホルモン補充法で進めて頂いておりますが、生理周期が長めの私が、拡張期まで育っている胚を移植するのに、体が受け入れる準備が不十分はことはないでしょうか?
あまり気にしすぎないようにと思いつつも、知人から聞いたり、ネットで検索してしまったり、予定日が近くなると不安で眠れなくなることが多くなりました。年齢もありますが、卵のグレードが悪いこともとても気になっています。お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞と、拡張期胚盤胞の移植法に差はありませんよ。また、自然周期とホルモン補充周期の妊娠率に差はありません。予定通りで良いと思います。