次回受診時期の書き込み

次回受診時期

No.3381 22853

カテゴリ: 次回受診時期

昨年、凍結胚移植をして頂きありがとうございました!
早速なのですが、本日現金書留で凍結胚の保存延長料金と凍結精子の延長料金を送らせて頂いたのですが、移籍されるの今ホームページで知って旧住所に送ってしまったのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
それと7月31日から7月4日までクリニックがお休みとの事で、凍結精子の方の保存期限が8月1日までなんですが受理していただけるか心配で投稿させて頂きました。
お忙しい中申し訳ないですが宜しくお願いしますm(_ _)m

高橋敬一院長からの回答

郵便の転送の手続きはおこなっているので、今のクリニックにつくか、変奏されると思います。8月1日を過ぎても大丈夫ですよ。念のために、8月5日以降に確認のお電話を頂けますか。

No.3375 nnn

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になってます。
体外受精後の妊娠判定で陰性でした。翌日に生理がきて4日目から量は急激に減り今日で8日目ですが、まだ少し茶色いおりものが続いているのと同時に高温期も続いています。採卵から今日まで36.8度以上の高温期(低温期はいつも36.5以下です)です。
そのうち低温期になると思っていましたが、さすがに長くて心配になってきました。(胚移植後にルティナス膣錠を処方していただきました。)
生理開始から2週間後に予約をいれたので、それまで様子を見ても大丈夫でしょうか?31日から病院がお休みに入られるので、近所の婦人科へ行ってみたほうが良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ルトラールを使用すると、生理が来ても高温期が持続します。特に腹痛などがなければ様子を見ても良いと思いますよ。生理開始2週間目頃においで頂けますか?

No.3372 30110

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
8月は人工受精もお休みして、9月に初めての体外受精をお願いしたいと考えています。

8月4日に子宮鏡の予約をしたのですが、その時に体外受精の誘発法など決まるのでしょうか?
それとも別の日にちに診察になるのでしょうか?
スケジュールが分からなく、お忙しい中申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能を考えますと、ショート法かマイルド法を採用予定です。生理開始3日以内に来て頂き、超音波検査で卵胞数を見て最終決定致しましょう。

No.3360 20757

カテゴリ: 次回受診時期

ご無沙汰しております。
貴院でお世話になった子ども達も大きくなり、もう一人授かりたいと思っております。
今回は凍結胚が無いので、また一から自然周期(投薬のみ)にて顕微授精をお願いしたいと考えておりますが、いつ頃お伺いしたらよろしいでしょうか?
また、毎日起床時間が異なるため、基礎体温を測っていないのですが記録がなくても治療は開始できますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

もうお一人がんばってみましょう。生理が順調ならば基礎体温なしでも何とかなりますよ。次回は生理中のホルモン検査と、生理後の子宮鏡検査に来て頂けますか。スケジュールを考えましょう。

No.3353 33967

カテゴリ: 次回受診時期

高橋先生
お世話になっております。
お預けしてある凍結胚盤胞の移植について御相談させてください。

卒業葉書で御報告いたしましたが、2月に第一子を出産いたしました。二人目を授かるため、2016年7月以降に胚盤胞移植ができたらと考えております。
しかしながら、都合により関西に移住したため、1歳児を抱えて通常の通院は困難と考えます。胚盤胞を関西の病院へ郵送(又は持ち込み)し他院で移植することも検討しましたが、ラボの方とお話をさせていただき、やはり貴院で移植をお願いするのがベストではないかと考えました。
そこで、移植実施に当たって必要な検査を含めた通院回数と期間の目安を教えていただきたいです。また、必要検査等で関西の病院で行って結果を貴院に提出する形で通院回数を減らすことが可能であれば、その点も御教示いただきたいです。

当方、実家が神奈川ですので、2週間程度の間に検査、診察、移植ができれば、貴院での移植をお願いしたいのですが、そのようなスケジュールが可能でしょうか。だいぶ先の話で恐縮ですが、凍結保存期間の延長手続きの関係で、貴院での移植が可能か否か、知っておきたいと思いました。

加えて、貴院の移転予定を、たった今HPで知りました。移転先は現在の場所から遠いのでしょうか。


御多忙中恐縮ですが、御回答いただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生され何よりです。凍結胚移植では、移植前にホルモン検査と子宮鏡検査での2回の来院は必要です。移植周期には、生理が順調ならば、排卵時期に来て頂き、子宮内膜の状態と排卵時期を推測して、排卵時期の5~6日後に胚移植の最低2回来院が必要です。ホルモン補充でも最低2回の来院は必要です。2週間ですべてをおこなえることもありますが、保証できるものではない事をご了解頂く必要があります。移転は今よりも千葉駅に近くになりますよ。

No.3224 のび

カテゴリ: 次回受診時期

初めまして、妊娠を希望してから何十年か経ち、違う病院では、
不正出血は30代前半で年齢のせいと言われ、治療法はピルを飲むしかないと診断、40近くになり、体調を崩し、違う医師に検査してもらい5センチの血腫があり、卵管血腫の診断で手術しなくても、妊娠の希望はありますか?うまく言葉に出来ずすみません。

高橋敬一院長からの回答

卵管造影検査で卵管に問題があるならば、年齢を考えると体外受精を急ぐ方が良いでしょう。詳細が分かりませんが、急げば可能性はあると思いますよ。

No.3215 IVF希望 初診のタイミング

カテゴリ: 次回受診時期

遠方からの転院する予定です。
初診の周期からIVFを希望ですが、その場合生理何日目までにいけばいいですか? 高橋院長で初診をとれたのですが、あいにく生理7日目になる予定です。その場合、この初診の周期は何もできませんか??
遠方から通い、限られた滞在なので 一周期も無駄にしたくないのですが、なかなかうまく初診の予約が取れずじまいです。

高橋敬一院長からの回答

大変申し訳ありませんが、当クリニックでは初診周期に体外受精を承ることを保証してはおりません。もし強い御希望がある場合には、他施設をご検討なさっては如何でしょうか。

No.3209 前周期のホルモン治療

カテゴリ: 次回受診時期

貴院の初診前の周期で 他院で人工授精(自然周期+HCG(トリガー)+プロゲステロン膣薬)をしました。

この場合、翌周期(貴院での初診周期)は何の治療もできませんか?
今回 海外から貴院へ転院希望です。
初診予約は生理周期3日(予定)でとりました。
スムーズにいければこの周期に体外を希望です。
しかし 前周期でなにかしらのホルモン剤を使っているので、今周期は何もできないというのであれば、初診予約をキャンセルし、帰国予定を変更します。

高橋敬一院長からの回答

一般的には体外受精の前周期にはHCGなどの排卵誘発剤は使用しません。しかし、体外受精をやってはいけないわけではなく、諸事情によりおこなう事はあり得ます。ただし、初診周期に体外受精をおこなうことは当院では保証しておりません。その様な制限を前提での受診は、当方ではむしろ困惑してしまいます。初診周期の体外受精を強くご希望の場合には、他施設の受診をご検討なさっては如何でしょうか。

No.3173 33015

カテゴリ: 次回受診時期

以前お世話になった者です。
この度、2月12日に無事2600gの女の子を出産することができました。
高橋先生には、本当にお世話になりました。
なかなか良い結果がです、落ち込むこともありましたが、娘の顔見ていると、あきらめずに治療をして本当によかったです。

産んだばかりですが、年齢的なことや子宮内膜症、低AMH等難しいとは思いますが、もう一人欲しいと思っております。
生理が再開し排卵できてるようでしたら、授乳していても、治療することは可能でしょうか?

今は、二人の子の育児で大変なこともありますが、楽しみながら毎日を過ごしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。生理が規則正しく、排卵しているようならば、自然周期での体外受精は可能です。しかし、排卵誘発剤やホルモン剤は使用しにくいので、経過中は全くの自然の力にまかせることになることをご理解頂く必要があります。ご希望の場合には、生理が開始したらばおいで頂けますか。

No.3166 35361

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。
先日、AIHして頂きましたが今日生理になってしまいました。

今後ですがもう一回AIHをして、その次からは体外受精に進みたいと思っています。そうなると今周期のAIHは排卵誘発なしで行いますよね。いつ頃病院に伺ったらよろしいですか?

高橋敬一院長からの回答

次回は体外受精の前周期となりますので、排卵誘発剤を使用しないでいきましょう。自然周期の人工授精にはまずは、生理開始2週間目頃においで頂けますか。

No.3146 33433

カテゴリ: 次回受診時期

本日は診察頂きありがとうございます。5日目凍結廃盤砲を移植して頂き陽性反応を頂きましたが本日胎嚢確認出来ず採血でhcgが下がってしまい残念な結果となってしまいました。今回グレードの良い廃盤砲との事で期待していた分大変ショックです。生理がきたらまた移植可能との事ですが、化学的流産後すぐの移植は問題ないのでしょうか。またより着床し易くする方法は何かありますでしょうか?グレードの良い胚を移植しても妊娠継続されないとなるともうどうする事も出来ないのでしょうか。何かアドバイスがあれば教えて頂きたく宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回、妊娠反応が出たものの、早期の流産となり非常に残念です。化学的流産なので、特に手術は必要なく、状況が良ければすぐの胚移植も可能です。今回妊娠しているのですから、今後も妊娠する可能性は十分ありますよ。グレードは絶対的なものではありません。グレードが良くても染色体異常はありますし、グレードが良くなくても正常に妊娠、出産に至る事は普通のことなのです。残っている胚に十分可能性はありますよ。

No.3140 mmt

カテゴリ: 次回受診時期

現在他院で治療中です。先生に質問がありましてこちらに書かせていただきました。今、移植に向けて準備中なのですが、採卵するためにずっとDHEAを服用しておりました。このDHEAは移植前は飲まない方がいいのでしょうか?ちなみに今は飲んでおりません。

高橋敬一院長からの回答

DHEAは主に採卵数を増やす目的で使用されます。しったがって通常は採卵前で終了します。移植前の場合には、服用をお勧めするものではないとは思いますが、担当医の考え方にもよると思いますので、直接問い合わせてみては如何でしょうか。

No.3100 35764

カテゴリ: 次回受診時期

1ヶ月前に左の卵巣に4cmのチョコレート嚢腫があると診断されてから自分で何かできることはないかと思い、何回か針治療を受け、運良ければ次に生理で流れることもあると言われたので生理が終わったらMRIを撮ってみようと思い、他の病院に行き、超音波検査をしたところ左には見えないけど、真ん中に3cm位のが見えると言われました。私は子宮内膜ポリープもあるのでそれが映って見えたということでしょうか?あと、卵巣が子宮の真ん中に移動したりしますか?お忙しいのに変な質問ですみません。

高橋敬一院長からの回答

チョコレート嚢腫が、生理で流れることはありません。。当クリニックでの超音波検査では、右のチョコレート嚢腫の診断でした。他病院では左にはないとのことなので、真ん中のチョコレート嚢腫はその施設でも右側の卵巣だと言うことでしょう。当クリニックの検査と同じ所見ではないでしょうか。子宮内膜ポリープは5mm程度です。子宮内膜ポリープとチョコレート嚢腫を誤解されてはいませんでしょうか。治療を受ける施設を決めて、その施設の説明をしっかりとお聞き頂けますか。他施設の検査を引き合いに出されて、その施設の検査結果に対して、批判や解説をするようなことはこの掲示板ではおこなっておりません。

No.3068 35283

カテゴリ: 次回受診時期

3月に凍結胚移植の予定です。
今日生理がきましたが、今週は仕事の都合で受診できません。
排卵期の受診でも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回の来院は、排卵時期で結構ですよ。無理せずに戻せるようならば今周期に戻しましょう。もし条件が合わないならば、来月以降で全く問題ありません。

No.3055 kii☆kii

カテゴリ: 次回受診時期

約1年弱前程から不妊クリニックさんにお世話になってる43歳の出産経歴は無ししですが流産を1度経験しております者です
人工受精が終わり今日で排卵日から10日なんですが
9日めにあたる昨日エコーの診察があったのでクリニックに行ったのですが…
次の診察は3月の2日~4日にとの指示を受け2日に予約を取って帰って来たのですが
自宅に戻ってから気付いたのですが今迄でしたら生理がきたら生理から2日~5日に来て下さい
生理が予定日になっても来なかったら今から3週間後に来て下いってのがいつもの指示だったのですが
今回は3月の2日~4日に予約取ってと指示を受けました
3月2日~4日は生理予定日から2日後~4日後にあたる
日です…
その時期は毎週期排卵誘発剤の処方と診察で病院に来る様指示を受けるのですが

排卵日から9日の時点で生理予定日2日後~4日後の日に診察予約の指示を受けたとゆう事は
この時点で妊娠の可能性はないとの確信が主治医にあるからの指示なのだと思ってしまっております
排卵日9日で妊娠の有無は専門の先生にでも分からない事分かっておりますが…
ですが主治医の言動が妊娠の可能性がないって判断をしていらっしゃる言動かと思えます
この事をどう解釈したら良いかのご意見をいただきたいのですm(__)m

高橋敬一院長からの回答

大変申し訳ありませんが、他施設の治療に対してのコメントはしておりません。それに対しては、担当の先生にお聞きになることが最も良いでしょう。

No.3040 34773

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。次回の受診時期について教えてください。

9月に新鮮胚移植で妊娠しましたが、21週で人工死産の選択を余儀なくされました。
妊娠判明時より出血があり、10週で絨毛膜下血腫と診断され即入院となり、21週まで入院していました。
13週に原因不明の破水により羊水がほとんどなくなり、赤ちゃんの予後が極めて厳しいこと、妊娠継続は母体へのリスクが高いことを説明され、中絶をすすめられました。
20週にNICUのある大学病院に転院しましたが、前医の診断以外にも、羊水はほぼゼロ(胃の中は空っぽでした)、臍帯血流も途絶寸前ということでした。
大量出血を繰り返し、羊水もない中、それでも赤ちゃんは元気でしたので諦める決断ができずにいたのですが、新生児科の先生から「どんな状態をもって生きるとするのかを考えて決めてください」と言われ、21週4日で泣く泣く人工死産をしました。
退院1ケ月後の診察に行ってきましたが、病理検査の結果、破水の原因は不明、細菌感染ではなく、巨大血腫(5cm×7cm)もしくはCAOSによるものであると言われました(臍帯にも血腫が付着していました)。
子宮の戻り等は良好とのことで、通常次の妊娠は生理を2~3回見送ってから、不妊治療を再開するのであれば病院に確認してくださいとのことでした。

次回からは凍結胚の移植を考えていますが、いつごろ伺えばよろしいでしょうか?
血腫やCAOSは体質ではなく今回は運が悪かっただけと言われましたが、2度とこのような思いはしたくないので、何か予防できることがあればお教えください。ちなみに、胎盤がお腹側にできていたのですが、着床した位置によって血腫ができやすい等はあるのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

絨毛膜下血腫、原因不明の破水、羊水過少、など様々なことがおこり、今回は非常に残念です。担当の先生のお話のように、おそらく偶然おきたものだと思いますので、その明確な予防方法はありません。ご不安になるとは思いますが、まずは妊娠に向けて話を進めていきましょう。次回は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.3037 35571

カテゴリ: 次回受診時期

先月の26日に子宮内膜ポリープの手術をしていただき、その一週間後に術後の経過を見ていただいたのですが、その時次回は排卵日付近にとのことでしたが、生理周期の14日目でいいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

手術お疲れ様でした。次回は生理開始2週間目頃の排卵時期の来院で結構ですよ。

No.3017 323753

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
ジュリナの内服を中止して2週間になりますが、まだ高温期にならず生理が来ません。内服を中止してどのくらいで生理が来るのでしょうか!?
また、アシストワンを1日4包飲んでますが、ビタミンの影響か尿がすごく黄色いです。4包飲み続けて問題ないでしょうか!?

高橋敬一院長からの回答

アシストワンを4包飲むと、ビタミンBの影響で尿が黄色くなりますが問題はありません。しっかりと鳩首されている証拠です。ジュリナの内服を終了しても高温期になるものではありません。2週間経つようなので、来週に来て頂けますか。

No.3008 アスカ

カテゴリ: 次回受診時期

高橋先生こんにちは
以前高橋先生のブログでカフェインが妊活に良くないと言う記事を見たのですが詳細を忘れてしまってバックナンバーからも探し出せないので教えてください
カフェインが妊活に悪いのはなぜですか?
私は恐ろしいほどコーヒーが好きで飲まないのはとても精神的に厳しいです。もしこの程度だったら大丈夫と言う1日の上限量があったら教えてください。

高橋敬一院長からの回答

コーヒーに関する報告は様々あるのですが、以下のような文献を参考にしています。
1)過度のカフェイン摂取(一日5杯のコーヒーまたはそれに準じるもの)は妊娠を妨げます(Am J Epidemiol. 1997; 15:324)。
2)妊娠中は一日200-300mg(一日2~3杯のコーヒー)のカフェイン摂取が流産のリスクを高めるものの(Epidemiology 2004; 15: 229)、先天異常のリスクとは無関係のようです(Epidemiology 2006; 17: 324)。
したがって、
当クリニックでは1日1~2杯のコーヒーは、妊娠には問題ないと考えています。
コーヒーが好きのようなので、2杯程度にしてみては如何でしょうか。

No.3006 35130

カテゴリ: 次回受診時期

再度すみません
生理6日目の今日、生水先生に受診して頂きました。
黄体化非破裂卵胞があったみたいなんですが、
そのまま放置しといて大丈夫なんでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

黄体化非破裂卵胞はしばしばおこることであり、あまり心配はいりません。そのまま様子を見て結構ですよ。