薬剤・ワクチン・感染症
お世話になっております。
8/22に移植した胚で妊娠しましたが、残念ながら10/8に稽留流産の手術をしました。
これを機に10/14に風疹の予防接種をおこないました(以前他院で抗体が低くなっていると言われたので)。
そして本日(11/3)生理が再開しました。
予防接種後は2ヶ月避妊と言われたのですが、次回の生理(12/1頃にかな、と思います。)がきたら、その周期で残っている胚の移植をできますでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回流産となりとても残念です。12月の周期には胚移植しても良いと思います。次回の生理開始5日以内においで頂けますか・。またがんばっていきましょう。
妊活と抗うつ薬についてお伺いします。
最近、メンタルクリニックに通い初めまして、「レクサプロ」という抗うつ薬を処方されました。
症状は、不安や心配、強迫性障害、イライラなどです。
出産をするために、子供を育てるために、母体が元気なことは大事なことだと思っていますのでこの薬を飲むことを検討しています。今後も妊活、移植や採卵を予定していますが、レクサプロが妊活に及ぼす影響はありますか?(体外受精の妊娠率が下がるなど)また、胎児への影響はありますか?
妊活は、7月に1度採卵しました。13個とれたうち1つだけ凍結でき、その際に医師から「精策静脈瘤」の手術を勧められました。
(以前から指摘を受けていました)今後、移植を予定していますが、今は夫の手術のため今は妊活お休み中です。どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
抗うつ剤を使用している方は、現在では珍しくはありません。当クリニックでも多くの方が使用しています。しかし、大きな問題はなく、通常の不妊治療をおこなっています。必要ならば使用して良いと思いますよ。状態が安定しており、担当医からも妊娠許可が出ているならば、進めて良いのではないでしょうか。
いつもお世話になっています。
先日聞き忘れてしまったのですが、1月までサプリは飲み続ける形で良いと思うのですが、ヂラーチンは無くなったら飲まなくて良いのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
TSHがやや高い状況ですので、チラージンは出産まで使用することをお勧め致します。なくなりそうな際にはおいで頂けますか。追加処方致します。
次回生理が来たら体外受精とご相談していましたが、今月タイミングよく受診ができないことから、来月からお願いしたいと思っております。(体外受精が難しいならもう一度人工授精をとも思いましたが、そのタイミングでの受診も難しく‥)
麻疹の予防接種も必要だと伺っていたのですが、今月予防接種だけでも先に受けた方が良いでしょうか?
その場合、予約は何で取れば宜しいでしょうか?
ご教示頂きたく、宜しくお願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
マシンのワクチンは受けておいた方が良いでしょう。妊娠していない時期に受けるので、通常は生理中におこなうことが多いです。通常の診察予約で良いですよ。ワクチン接種後2ヶ月は避妊が必要ですが、採卵は可能です。採卵をご希望ならば生理開始3日以内においで頂けますか。
お世話になっております。
7月に受けた採血の結果、鉄不足ということでリオナ錠を内服中ですが、9月19日で処方された分が無くなります。胚移植は11月を予定しているのですが、9月中に再度数値が改善しているか、診察に伺った方がよろしいでしょうか?
前回診察の際にお聞きするのを忘れてしまい申し訳ございません。
高橋敬一院長からの回答
貧血、鉄不足は、慌てる必要はありません。次回の来院時に検査でも良いと思いますよ。ただし、気になるならば検査をしますのでおいで頂けますか。
現在、頸椎症の治療を行っており、プレガバリン錠とメコバラミン錠を服薬しております。ネットにプレガバリン錠を服薬中の妊娠は胎児に影響が出るとの情報がありましたが、治療が終了するまでは妊活は控えた方がよろしいでしょうか?正しい知識がないため、教えていただけると幸いです。
高橋敬一院長からの回答
プレガバリン錠は、妊娠中に使用する事が禁止(禁忌)されてはいません。有益ならば使用しても良いとされます。これは他の薬剤と大きな差はなく、危険とはされていないのです。したがって妊娠中でも使用することはあります。一方、安全とは誰も保証はしていません。大量を使用する動物実験では奇形の発生もあるようです。一方、まだ妊娠していないので、不安なまま妊娠する必要はありません。したがって今は控えることも可能なのですから、無理に妊娠に突き進まなくても良いのではないでしょうか。
いつもお世話になっております。
今日からルティナス膣錠を使用しているのですが、うまく入れることができません。
説明書には5〜7.5センチほどアプリケータを挿入とありますが、1、2センチも入らず、無理に奥まで入れようとすると痛みもあり、どうすることもできず、そこで薬を押し出しました。
薬は出てきていませんが、奥まで入れないと効果はないのでしょうか?
また、代わりになる薬はないでしょうか?
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
ルティナスはアプリケーターで、錠剤を膣内に入れますので、一般的には入れやすいとされていますが、あたってしまうのですね。別の薬としては、ご自身の手で入れるウトロゲスタン、同じように器具でゼリーを入れるワンクリノン、があります。変更をご希望ならばおいで頂けますか。
お世話になっております。
6月に血液検査の結果、貧血で、リオナ錠を処方して頂きました。
飲み始めてから、下痢が止まらず、副作用なのかなと思うのですが、他の鉄剤は取り扱いありますか?
高橋敬一院長からの回答
鉄剤で下痢となる方は時々いらっしゃいます。ヘム鉄もありますが、まずは1日1錠で、または1日おきに1錠など、減量してみるのもひとつの方法です。
8月に採卵を予定していますが、
6月2日に、風疹麻疹混合ワクチン
6月30日に、3種混合ワクチン
を摂取しても問題ないでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
三種混合ワクチンは当クリニックでは扱っておりませんので、ワクチン同士の間隔は確認して頂く方が良い(たぶん大丈夫でだと思います)でしょう。採卵に対してのワクチンの影響は問題ありませんのでご心配不要ですよ。
お世話になっております。先日診察していただきましてありがとうございました。
診察の際、先生にお聞きするのを忘れてしまいお尋ねしたいのですが。
4/26から自己注射が始まり、薬の服用で排卵を抑えてから採卵予定です。5月以降に3回目のコロナワクチンを打つ予定です。採卵前や移植を迎えるにあたりその期間にワクチンを打つことは可能でしょうか?
また同じ期間中に風邪などを引いた場合、市販薬を服用するか内科の病院で受診した際、体外受精の治療を開始している状態のことを伝え、風邪薬の処方を考慮してもらったほうが良いでしょうか?
お忙しい中申し訳ありません。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
新型コロナワクチンは、妊娠中でも接種して良いのですね。したがって不妊治療中でも大丈夫ですよ。ただし、その時に高熱が出た場合には、胚移植を延期することはあり得ます。採卵周期に風邪薬程度は使用して大丈夫ですよ。
本日は診察していただき、ありがとうございました。プラノバールを処方してもらったのですが、今月の23日にコロナワクチンを接種することを言い忘れてしまいました。服用中でもワクチンを接種して大丈夫なのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
プラノバール使用中に、コロナワクチンを接種しても全く問題ありません。心配せずにワクチンをしっかりうっておいて下さいね。
こんにちは。
いつもお世話になっております。
度々掲示板での質問失礼します。
鼠蹊部(下着が当たるか当たらないかくらいの)所にできものが出来てしまい、皮膚科で粉瘤という診断を受けました。
フロモックスの飲み薬とゲンタシンで様子を見ていますが、
治らなければ切開して膿を出す手術をするそうです。
妊活をしてなければ不安になることはないのですが、どうしても不安が募るので先生にご相談です。
☑︎鼠蹊部のできものの膿を出す手術を局所麻酔でする様なのですがその場合、前回同様のタイミング治療でhcg注射をする治療と間隔は空けた方がいいのでしょうか?
☑︎着床時期にはしないほうが手術は行わない方が良いのでしょうか?
☑︎また子宮と近いので、鼠蹊部のできものの膿を出す手術して、不妊に繋がらないか心配です。
以上3点です。
先生からのご意見お待ちしております。
高橋敬一院長からの回答
局所麻酔の影響はあまりないと思います。排卵前ならば全く気にせずに受けて良いと思いますよ。着床時期でも、おおきな危険はないと思いますが、手術自体が問題なく終わるかどうかの問題はあります。鼠径部と子宮は位置的には近いですが、全く関係はありませんよ。
ご返信ありがとうございます。
抗生剤を服用中はタイミングを避けた方が良いと聞いたのですが聞き間違いでしょうか。
今周期、生理が終わったらタイミングをとっても大丈夫ということでしょうか。
また、再検査はどの項目を選んで予約すればよろしいでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないのですが、
お時間ある時に宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ビブラマイシンは、妊娠後期には骨の発育障害や着色がおこるので使用はしません。妊娠初期には特別な問題は指摘されてはいません。しかし、妊娠後期に不具合がおこる可能性があり、妊婦さんには使用しない薬として分類されます。今回は生理中から飲んでいますし、月経周期も31日ですので、通常は妊娠する前に服用は終わっています。したがって、今回排卵時期に性交渉を持っても問題にはならない時期になります。しかし、もしご不安ならば次周期からの妊娠を目指してももちろんよろしいですよ。
夫が花粉症で辛そうです。免疫抑制剤(副腎皮質ホルモン剤)で症状を和らげたいと思ったのですが、精子に影響はありますでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
花粉症で苦しそうなときは、かなりストレスだと思います。そのようなときには、薬を使用した方がストレスは少なくなります。花粉症の一時期の使用は問題ありませんので大丈夫ですよ。
お世話になります。
手足の痺れが気になるため脳神経内科を受診しました。CT検査では脳は問題なく原因の特定には至ってませんが、しびれの改善のためメチコバール錠500μg1日3回を処方されました。ビタミンB12は必要な栄養素かと思いますが、摂取量は問題ないでしょうか?
また、凍結胚移植に向けてジュリナの服用も始まりますが、併用も問題ないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
ビタミンB12は、この程度は全く問題ありませんので飲んで大丈夫ですよ。併用しても大丈夫です。使用に関しては心配されないで良いですよ。
お世話になっております。
花粉症の薬を他院で出してもらおうと思っています。体外授精周期に使ってはいけない薬はありますか?
高橋敬一院長からの回答
今年も花粉症の季節が近づいていますね。特に危険な薬はありませんよ。必要なものは使用して、体調を維持して頂けますか。
いつもお世話になっております。
1/4に胎嚢確認していただきました。
頭痛が酷く、12/29と1/8に以前処方していただいたポンタールカプセルを飲んでしまいました。
インターネットにポンタールは飲んではいけないという記事があり、大事な時期に飲んでしまったことに後悔しています…。やはり飲んではいけないお薬でしたでしょうか…。
何か影響が出てしまわないかと不安でいっぱいです…。
お忙しいところ申し訳ございませんが、教えていただけたら幸いです。
高橋敬一院長からの回答
頭痛がひどい場合には、ポンタールを飲んでも大丈夫ですよ。一般的にはカロナールが第一選択になりますが、カロナールの効果は比較的弱いので、ポンタールもしばしば用いられます。妊娠すると体調がかなり変化するので、このようなことはしばしばあります。一方、妊娠後期(特に30週以降)は、ポンタールなどの解熱鎮痛剤を使用すると、胎児の動脈管が閉塞して胎児死亡もあるので、湿布薬も含めて、妊娠後期の使用には慎重になる必要があります。今はあまり心配されないで良いですよ。
先日貴院を卒業しましたが、3回目のコロナワクチンについて質問です。
3月に1回目、4月に2回目を接種済みです。
2回目接種から8ヶ月以上経過し、3回目の接種を検討しておりますが、妊娠中でも問題ないでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
コロナワクチンはまだ1年しかたっていないので、3回目の影響についても明確なデータはまだ少ないのです。しかし、現時点では、妊娠中3回目の接種でも異常報告はでていないようですよ。今は接種した方が良いと思います。
いつも大変お世話になってます。コロナウイルスワクチンについて質問です。近々3回目の接種が予定されています。胚移植後で、判定を控えているのですが、妊娠初期の器官形成の時期にワクチンをうつのはどうなのでしょうか?産婦人科学会では妊娠初期でもワクチン接種を推奨しているようですが胎児への影響や流産などは大丈夫でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。コロナワクチンは、妊娠初期でも問題なく接種できるとされています。現時点では流早産の影響はないようです。ただ、できあがって1年しかたっていないので、長期的な証拠はありません。その中での現時点での判断は、いつでも接種した方が、リスクより利益の方が上回ると考えられているのですね。
お世話になっております。
12/3よりデュファストンの服用を始めましたが、基礎体温が低いまま高温期に移行しません。
薬はこのまま服用を続けて良いのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
デュファストンは、基礎体温を上げる作用がほとんどない薬なのです。したがって今のまま飲んでも良いのですが、排卵していない可能性もありますので、可能ならば、排卵のチェックにおいで頂けますか。