凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.4735 39636

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になります。
3月30日に生理になり、今月凍結胚移植の為、4月3日よりジュリナを10日分頂きました。ですが家庭の都合上今月の移植は見送りたいです。
そこで、ジュリナな9日分は既に飲んでしまったのですが、今月の生理は予定通りにくるのでしょうか。
それともこない可能性なら、生理が来る予定まえに何かお薬など飲むのでしょうか。飲むのであればいつ頃伺えばいいのですか。
ご返事宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

胚移植のキャンセルは問題ありませんよ。ジュリナは終了したら生理は来ると思いますが、通常とは異なる可能性はあります。もししっかりと生理をおこしたい場合には、ピルを使用した方がよいでしょう。その場合にはおいで頂けますか。

No.4734 37074

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。私は20代で今月 初めての凍結胚移植を控えております。人工授精をしていた時も子宮内膜が薄く8mm程にしかなりません。

質問 1
今月、ホルモン補充周期での凍結 初期胚移植を予定しています。子宮内膜がまだ充分な厚さでないため、内服薬等を服用しています。本日で、生理15日目になってしまいましたが、生理何日目までに移植出来ないと、移植キャンセルになってしまうのでしょうか。
質問2
生理一日目の判断を教えてください。鮮血が出て、一日目と考えた方が宜しいのでしょうか。
新年度を迎え、お忙しい日々をお過ごしかと思いますが、くれぐれもご自愛くださいませ。宜しくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充での胚移植ですので、生理15日目の生理時期は問題ありません。比較的薄めの内膜ですが、最低7mmあれば胚移植しても良いのです。生理開始日を1日目と数えます。がんばっていきましょう。

No.4729 39252

カテゴリ: 凍結胚移植

先日は回答ありがとうございました。次に生理が来たら移植出来ると聞いて生理を待っていましたが今月は基礎体温もガタガタで待てど生理が来ません。
大体28~30日には来てるのですが今回は大分遅れてます。
生理3日以内に診察予定のめどがたちません。
一度診察して頂きたく予約を来週に入れさせて頂きました。
後、心当たりと言えば妊娠しづらいのは結婚して15キロほど3年間で太ったのも関係してると思い、去年の11月からダイエットをしていてマイナス18キロ落としました。
妊活もお休みだったのでダイエットに集中してしまいました。
生理が来ないのも関係してるのかなと思います。
宜しくお願いします

高橋敬一院長からの回答

人間はいつも一定、ではありません。体重もかなり変動しているようなので、排卵の不具合が現れても不思議ではありません。次回来院時にご相談致しましょう。排卵が不順ならば、ホルモン補充で胚移植することになります。

No.4722 28550

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

次週期生理開始14日目あたりで来院とのことでしたが、今回の排卵等から計算して、順調にいくとゴールデンウィークに重なると思われます。そしてその間に排卵してしまうような気もします。
そういった場合はどうしたらよいでしょうか?
次週期移植はあきらめるしかありませんか??

高橋敬一院長からの回答

今回の生理の開始を遅らせることは可能です。生理がくる前においで頂けますか。生理の変更もしておきましょう

No.4712 31712

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
今月4日に受診し、10日に胚盤胞移植の予定ですが、5日に高温期になってしまいました。
着床の窓が早く終わってしまわないか心配です。
ジュリナを1日2回飲んでいましたが、あまり同じ時間に飲めていなく、12時間以上開いてしまう事も多々ありました。
ルトラールとワンクリノンは6日から服用、使用しています。
ホルモン補充でも排卵してしまう事はあるのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

基礎体温はあくまで目安なので、1~2日の上昇では判断は困難です。ホルモン補充周期でも、卵胞の発育や排卵はあり得ます。たあし、今回は卵胞発育な無かったようですよ。心配されないで良いと思います。

No.4710 39636

カテゴリ: 凍結胚移植

今月凍結胚移植の為、ホルモン補充ということで4月3日よりジュリナを10日分頂き、飲み初めました。が家庭の都合上今月の移植は見送ろうと思っていまして、そうなりますと貰ったジュリナは5日分は飲みましたが、もう飲まないほうがよいですか?それとも次回以降の移植の時の為に残り全部飲んでおいたほうがいいですか?
今月移植しないとなると、次は移植したい月の生理三日目に予約すればいいですか?
それとも、リセットとかするのであればどこかの間でいったほうがいいのですか?
長々すみませんが、ご返事宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回への延期は可能ですよ。ジュリナは飲まないで下さい。それではお待ちしております。

No.4702 32567

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

いつもありがとうございます。
本日は陰性判定でしたが、切り替えて頑張ります。
3年前の前回より今回が採卵数も、凍結胚のグレードも良くなりました。
ただ、2回とも採卵数に対し移植出来る胚は新鮮胚含め5つに1つ(2/10と3/15)で、受精まではいいのですが、凍結に辿り着けるまでだいぶ淘汰されてしまいます。。
余剰胚が少なく何となく不安でして、少しでも若いうちにもう一度採卵して凍結胚を増やした方がいいものか、悩みます。 
2017年は頑張り続けたいと思っていて、採卵をするにも、少しあけないといけないとは思いますが..先生は移植と採卵、どちらが良いと思われますか?
診察の時、考えが回らずこちらでご意見お伺いいたしました。いつもすみません。
どうぞ宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠せず残念です。胚盤胞まで到達するのは平均50%程度であり、年齢と共に胚盤胞到達率は低下します。なかなか理想のようにはいかないのですが、がんばっていきましょう。次回の採卵までは3ヶ月はあけた方がよいでしょう。その間には、移植するのも良いと思いますよ。もちろん移植せずに、採卵を最優先する選択肢もあり得ます。その場合には、採卵までは人工授精も考えて良いと思いますよ。

No.4701 39219

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

先日の新鮮胚移植は残念ながら陰性判定、今朝生理も始まりました。

凍結胚移植に向けスケジュールの都合をつけたかったのですが今月はやはり難しく、次の周期以降にお願いしたいと思います。

その場合も次回の診察は生理1〜3日目に伺えばよろしいでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

自然周期では、排卵は不安定なようなので、次回もホルモン補充周期が良いでしょう。したがって胚移植周期には、生理3日以内においで頂けますか。

No.4700 40157

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
先日の妊娠判定では診察頂きありがとうございました。陰性とのことで残念ですが、次に向けて頑張ります。
次回は自然周期での移植とのことですが、スケジュールついて質問です。
本日4/2に生理がきました。4/13頃に一度診察をするとして、その次の診察、移植はいつ頃になりますでしょうか?というのも、4/15・16と出張があり、来院が難しいのです。
以前人工授精をした際は、結局排卵していなかったようなので、きちんと排卵したか確認の上で移植をして頂きたいと思っています。生理周期はバラつきがありますが大体30日前後です。

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠反応が出ずに残念です。胚盤胞移植は、排卵後4~5日目に移植致します。したがって、13日に排卵していなければ、15/16日には移植はしません。おそらく当たらないと推測されます。

No.4694 34060

カテゴリ: 凍結胚移植 治療方針

先生お疲れさまです。
日々ご多忙の中、心温かいお返事を下さりありがとうございました。

更新していなかったのにもかかわらず
胚がまだ廃棄されてないとの大変ありがたい現実と、先生ならびにCLのご配慮にまず感謝致したいと思います。
ご返答を頂き、
先生のおっしゃる通り、もう一度頑張ってみようかなぁと夫婦で話し合いを致しました。
現在、まだ授乳中で、なるべく本人の意志(2歳頭まで)を尊重したいと考えております。生理はまだきておりません。

治療を再開するには↑の授乳終了と生理再開がまず条件だと思いますが、私が44歳の為、そう悠長なことはいってられないでしょうか?(すぐ授乳終了すべきか)

また、まずは胚の保存延長お手続きをしに行く同日に、今後のスケジュールをご相談させて頂くことは可能でしょうか?

再度のご質問ですみません。
どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

保全延長の手続きと、スケジュールの相談は、同日に可能ですよ。まずは凍結保存の延長手続きの日取りを決めて、その日の診察の予約をお取り頂けますか。

No.4690 38822

カテゴリ: 子宮筋腫・卵巣腫瘍 凍結胚移植

凍結胚をホルモン周期で移植をする予定でおります。今ある子宮筋腫が増えてきており、それが着床の邪魔をするのかわからず、筋腫をとってから移植をした方が良いのか、筋腫があるままで移植をするか、どうしたら良いでしょうか?今ある凍結胚で着床妊娠に繋がるのが理想ですが、最善策はどうすべきか先生のご意見をお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

現時点では、子宮筋腫は小さく、着床の邪魔になるとは判断していません。また手術しても着床が良くなるほどの効果は得られないでしょう。現時点では手術の必要性はないとおもいますよ。

No.4686 34060

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生連日お疲れ様です。
先生のおかげで第一子を授かることができまして、現在1歳半の娘が元気に育っております。改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

凍結胚の保存期限なのですが、1月で更新しないままきてしまいました。
そこでご質問ですが、もう破棄されてしまいましたでしょうか?
高齢な身のゆえ、あれこれ思案したまま期限を迎えてしまい、後悔もありつつでしたので自分の気持ちの整理上、ご質問させてくださるとありがたいです。
大変お忙しいなかすみません。
どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

まだ、廃棄手続きには入っていません。胚が残っているので、がんばってみては如何でしょうか。全く私個人の考えですが、子供は多いほどよいな~、もっと欲しかったな~と、私は今思っています。

No.4684 リラックマ

カテゴリ: 凍結胚移植

昨年5月に無事妊娠が分かり卒業し、緊急帝王切開にて出産しました。
まだ乳児期でわからないのですが自閉症の傾向が出てしまっています。(抱っこを嫌がる、笑顔がない、目線が合わない等)
まだ月齢も小さく決めつけはできませんが普通の子供を授かりたかった。そんな思いを捨てきれません。
そこで今凍結してある卵子をまた移植しようと思うのですが、帝王切開の為次移植できるのはいつぐらいなら可能でしょうか。また今回もし障害があった場合、凍結してある胚も障害の可能性は高いのでしょうか。(同じときに採卵したものです。)

高橋敬一院長からの回答

自閉症の原因は、残念ながら未だにはっきりしていないようです。体外受精での、同じ日の胚が関係するとは考えにくいと思います。また、別の日に再度採卵しても同じでしょう。むしろ、ビタミンDの摂取、糖質・炭水化物を控える、などをおこなってみては如何でしょうか。

No.4678 39636

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

昨日初めての判定日で結果ダメなようでした。
生理が来ましたら3日以内に行きますが、私の場合は生理が27日か28日で毎回来ていたのですが、今回に採卵周期で色々注射をしたので、次に凍結胚移植する場合はホルモン補充は必要なのですか?
今回の採卵するまでは普通に排卵生理がきていたので、自然周期というのも気になっています。可能ならば仕事などはしていなくて、いつでも通うことは可能ですので、自然周期でやってみたいのですが、採卵周期のあとの移植はホルモン補充からスタートしたほうがいいのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

今回は良い結果が出ずに残念です。排卵誘発をおこなった、採卵翌周期は、卵巣が疲れていることが多く、ホルモン補充が必要なのです。2周期目でしたらば自然周期での胚移植は可能でしょう。今回、ホルモン補充周期での胚移植をご希望でない場合には、生理2週間目頃の来院で結構ですよ。

No.4677 ころすけ

カテゴリ: 凍結胚移植

採卵した2日後に新鮮胚を移植しましたが、判定日の2日前に生理になり、現在生理4日目です。
凍結した胚を戻すタイミングは、
①次回の生理周期(4月中旬頃)
②もう1周期待ってから(5月前半頃)
の、どちらのほうがお奨めですか?

高橋敬一院長からの回答

採卵翌周期の胚移植は、施設により方針が異なります。しかし、排卵誘発をした採卵翌周期には、卵巣が疲れていることがしばしばあるので、ホルモン補充をおこなう方がよいでしょう。当クリニックでは現在は、採卵翌周期に移植もおこなっています。

No.4676 33346 キュッさん

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

体外受精が終わり、次の日は、ややお腹がはって、笑うと辛かったんですが、体調も大分よくなりました。
次回の受診指示が、生理が来て、3日以内でしたが、受診が、5日目になってしまいます。どーしても都合が、つかず…。それでも、大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

次回の来院は、生理開始5日目でも結構ですよ。心配無用です。それではお待ちしています。

No.4674 37756

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっています。
13日に胚移植して頂きましたが今日、生理が来てしまいました。体外できるのはあと2回です。次はいつ診察したらよいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回生理が来てしまい残念です。胚盤胞が残っていますので今周期に胚移植可能ですよ。生理開始3日以内においで頂けますか。

No.4670 39585

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

凍結胚移植を予定しています。

昨日3/25(土)に、生理2日目の診察を受け、ジュリナを処方されました。

朝夜、3錠ずつとういうことだったんですが、
開始日の昨日のみ、昼と夜に飲んでくださいと言われました。

が、うっかり昼の分からのを飲み忘れてしまい、病院もやっていない時間帯でしたので自己判断で夜19時に3錠、夜中0時に3錠飲むことにしました。
次の日からは通常通り、朝夜3錠ずつの飲み方にしております。

果たしてこの飲み方が良かったのか、悪かったのか
すでに遅いのですが心配になってきました。

先生のご意見をよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ジュリナの飲み始めが少し遅れても全く問題ありません。この飲み方で結構です。心配なく、そのまま継続していください。

No.4669 ノリ

カテゴリ: 凍結胚移植

はじめまして。
こちらの掲示板は時々拝見しています。色々な質問・不安に答えていらっしゃるので、私も不安なことがあり書き込ませていただきます。現在43歳で初めての凍結胚移植を次周期する予定です。生理開始したら移植に向けて通院開始するので、現在26日目で生理開始を待っている状況です。いつもだと低温期と高温期が分かれているのですが(低:36.2くらい、高:36.8くらい)、26日目現在1日も36.4以上に上がりません。以前も採卵後1回目の生理はいつも通りだったのですが、2回目の生理は低温期のままで生理が40日も来なかったため、薬を処方してもらい48日目に生理が来たことがあります。今回も来ないようなら病院へ行こうと思うのですが、また薬を処方してもらって生理が来たとしてその周期に凍結胚移植をしても妊娠率に影響はないのでしょうか?やっと出来た1個の胚盤胞なので、大切にして移植をしたいと思っています。もし妊娠率に影響があるならば、今回は見送って次にしようかと思っています。まだ主治医には確認していないのですが、高橋先生の意見をお聞かせ頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

排卵誘発をした翌周期には、卵巣が疲れて排卵が遅れることは良くある事です。未だに低温期ならば、ピルなどを使用して、生理をリセットしてもよいかもしれません。また次周期に胚移植する場合には、自然周期ではなく、ホルモン補充周期での胚移植がよいかもしれませんね。実際には担当医とよくご相談下さい。良い結果が出ることをお祈りしています。

No.4667 39252

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
あれから紹介の病院に行ってその日に入院になり手術するからって事になったのですが、子供の時に開腹手術してるのもあり腹腔鏡ちょっと厳しいかなぁってことと、HCGもそれほど高くないのでMTXで治療になりました。なので入院は一泊二日なにもせずに済みました。
2/9にMTXして2/12~生理。
3/7~生理。3/25HCG0.5以下になり通院終了になりました。
これからまた新たに移植に向けて頑張って行きたいのですがいつ頃診察に伺えばよろしいですか?
一応次の生理は4/4頃を予定してます。

高橋敬一院長からの回答

今回、手術せずに済み何よりです。次回には胚移植可能ですよ。生理開始3日以内においで頂けますか。またがんばっていきましょう。