妊娠初期
本日は診察ありがとうございました。
無事にhCG数値も上昇しており、エコー写真も頂けて感謝しております。
まだまだ安心は出来ませんが、無事に卒業・出産までいけるように頑張ります。
診察時に聞きそびれてしまったのですが、本日メトホルミン(60日分)の処方箋を出して頂きましたが、これはいつまで飲むのでしょうか?
注意書きに"妊娠中は投与しないこと"とあるのですが、このまま飲み続けて良いのでしょうか?
もし飲み続けるとしたら、何週まで飲みますか?
高橋敬一院長からの回答
このまま順調に経過すると良いですね。メトホルミンは、日本の説明では、妊娠したら投与しないように記載されています。これは、薬品会社が何かおこったときに責任をとりたくないために書いています。一方、世界的には、妊娠中もメトホルミンを使用することがメリットがあるとなっています。したがって、当クリニックでは、クリニック通院中は使用をお勧めしています。本当は、妊娠中もずっと使用した方が良いと思いますが、当クリニックを卒業された場合には、転院先の先生とのご相談になります。
いつもお忙しいなかご診察ありがとうございます。
先日、陽性の判定をいただき胎嚢も確認していただいたのですが、本日5週3日ですがジュリナとデュファストンを今朝一回分飲み忘れてしまったような気がして不安です。
もし一回飲み忘れた場合、妊娠継続に影響はございますでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠されて良かったですね。ジュリナとデュファストンを1回のみ忘れても、大きな問題はありませんよ。今後は築いたときにすぐに飲んで、その後は予定通りの内服で結構ですよ。
いつもお世話になっております。
今日は診察をありがとうございました。
突然の一卵性双子に驚いております。
動揺してお聞きできなかったことが二つあります。
①千葉市の病院のお話を教えていただきましたが、千葉市以外で紹介していただける病院は他にありますか。房総の方にもありますか?
②次回の診察で卒業できるかもとお話がありましたが、紹介状は次回の診察でいただく形なのでしょうか?それとも別日になるのでしょうか。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
胚盤胞移植の場合には、通常よりも1卵性双胎が多くなります。今後も順調に進むと良いですね。房総では、亀田総合病院や、君津中央病院などは、未熟児の場合には対応できるはずですので、主にこの2つの病院をお勧め致します。紹介状は次回の来院で、問題なければお渡し致しますよ。
自然周期(移植前からルティナス膣剤使用)での胚盤胞移植前の採血でP4が24だったのですが、BT7で陽性判定→本日BT16で胎嚢確認(4ミリ弱)できましたが、P4が11に下がっていました。移植前から出血も続いています。このまま流産になってしまうのでしょうか、、不安でたまりません。
高橋敬一院長からの回答
黄体ホルモンでの妊娠の予後の推測は困難であり、黄体ホルモンよりもHCGの上昇で判断する方が明確です。また、今はご不安とは思いますが、できることをおこなって、経過を見ることになります。少し時間を追ってみてもらって頂けますか。
いつもお世話になっております。
この度陽性反応をいただき、心拍も確認でき、今8週です。
6週から悪阻が辛く、水分もとれなくなり、
入院治療となりました。
ジュリナとデュファストンも飲めない状態が続き、ようやく先日退院してきました。
水分や食事がとれるようになりましたが、
嘔吐がとまらず、
病院からタチオンとメトクロブマラミドが処方され、今服薬中です。
これから、デュファストンなどをまた飲み続けても大丈夫でしょうか?
また、飲めなかった間が続いたことで、
赤ちゃんへの影響はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
赤ちゃんは順調なようで何よりです。脱水にはご注意下さい。妊娠悪阻が強いようなので、ホルモンはしっかり出ている証拠です。無理にデュファストンを飲む必要はありませんので、気にされないで良いですよ。
高橋先生、いつもお世話になっております。この度初めて安心できる数値で妊娠判定を頂くこと出来、来週の23日の心拍確認までドキドキした日々を過ごしております。本日、歯医者に行ったところ、むし歯が出来ており30日に麻酔をして削り埋める予定です。麻酔はエピネフリン含有の2%キシロカインを1.8cc程度使いますとのことですが妊娠継続に支障はないでしょうか。また抗生物質も処方されるようですがこちらも支障はないでしょうか。お忙しいところ恐縮ですがご返信お願いします
高橋敬一院長からの回答
今回の妊娠が順調に経過することを私もお祈りしております。特にこの程度の麻酔が問題とは思いませんが、歯科医の治療についてコメントはできかねます。歯科の先生に、妊娠していることを伝えて頂き、その上での治療は歯科医の判断になるのですね。また、具体的な使用薬剤などの質問があれば、ためらわずにおたずね下さい。
先生のご意見をお聞かせください。
凍結胚盤胞を移植し、BT7の判定日にhcg42で着床したとのこと、しかしBT6から出血が続いておりました。(現在は薄い出血)本日BT14で胎嚢確認に行ったところ、医師から流産の宣告を受け、子宮を収縮させる薬(パルタンM)を処方されました。血液検査などは一切なく、1度の内診のみで流産の判断は可能なのでしょうか?出血があることから妊娠判定後も期待はせずにここまできましたが、軽い悪阻のようなものもあることから、すぐに子宮収縮の薬を飲むことに抵抗があります。このような状況で、先生のところでみていただくことは可能ですか?
高橋敬一院長からの回答
BT14で、胎嚢が見えないので、正常妊娠ではないとの判断での子宮収縮剤の使用だと推測されます。確かに判断を急ぎすぎているようにも思えますが、直接診察をしていないので、安易な推測はできません。担当医の別の判断もあるのかもしれませんので、まずは担当医との確認が必要でしょう。もし当クリニックでの診察を強くご希望ならば、妊娠初期にできることは限られていますが、、当クリニックでおいで頂ければ、少しお待たせする時間がかかりますが、診察は承りますよ。
お世話になっております。
この度、無事に卒業する事が出来ました。
ありがとうございました!
陽性判定を頂いてから高橋先生にお会いできずにお礼出来ず、こちらで失礼します。
なかなか成長せず、毎週ドキドキしながら通っていましたが、今回無事に卒業させて頂いた事、高橋院長先生を始め藤田先生、スタッフの皆様のおかげです。
このまま順調に進んで出産後のご報告できるといいなと思います。
まだ転院先へ移ってないのでこちらで質問させて頂きたいのですが、頭痛がする場合、飲んでも大丈夫な薬はありますか?
妊娠前はSGを処方してもらい飲んでましたが大丈夫でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
卒業おめでとうございます。良い経過をお祈りしております。頭痛に対しては、一般的には、第一選択は、カロナール(アセトアミノフェン)になります。添えでだめならば、SG、ポンタール、などが使用されます。強い頭痛の時には、脳外か、神経内科、などを受診も考えて下さい。
いつもお世話になっております。
昨日、体外受精の陽性判定をいただき大変驚いています。
来週の診察もよろしくお願いします。
2つご質問させてください。
①1週間前くらいから急に花粉症になり、目が痒くてひどい状態です。人生で初めての花粉症です。妊娠(ホルモン補充の薬など)と関係があるのでしょうか?
②また市販されている目薬は使用しても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
もう1つ質問がありました。
妊娠初期は葉酸を補充した方がいいのでしょうか?また飲むのであればどのくらいの時期まで飲む必要がありますか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠されておめでとうございます。今後、経過が良いことを期待したいですね。花粉症への妊娠の関係は少ないと思いますよ。市販されている目薬は問題ないと思いますよ。葉酸は、本当は妊娠前からの方が良いのです。すぐに服用を開始して下さい。少なくとも妊娠12週まではご使用下さい。
先生のお考えをお伺いしたく書き込みさせていただきました。
1月に稽留流産の手術を受けました。体外受精による移植後、BT6から生理のような出血が1週間ほど続き、出血も止まり、心拍確認後の7wで稽留流産の診断を受けました。今月に入り再度、凍結胚を移植をしたのですが、今回も同じようにBT6から出血が続いています。(現在BT7で本日hcg42で陽性判定済)3年前に体外受精により1人子供を出産しています。その時も今回も自然周期移植(ルティナス膣剤の使用有)ですが、1月の流産時と今回はアスピリンを移植後から服用しています。(不育症等があるわけではなく、全員に処方されるようです)3年前の妊娠時は出血等のトラブルもなく出産に至っているので、流産時と今回の出血はアスピリンが関係しているのではないかと不安に感じております。本日主治医に出血があることを伝えるとアスピリンだけは服用を続けてくださいと言われました。不育症の診断も受けていないのにアスピリンを飲む意味はあるのでしょうか?逆に服用によって出血を起こし、また流産になってしまうのではないかと不安に感じております。
高橋敬一院長からの回答
アスピリンの処方の理由は、不育症の血栓予防の目的と、血流の秋前を目的とすることがあります。今回使用した理由は、担当医に確認された方が良さそうですね。この記載では、理由が分からずに、続けるように言われたことが、不安点であると思いますよ。
先日はありがとうございました。このまま無事に進んで欲しいと祈る日々です。
ジュリナとデュファストンを3錠ずつ服用していますが、これはいつまで続けたら良いでしょうか。やめるときは突然やめていいものでしょうか。吐くことはないのですが、吐き気と怠さが強く薬を飲むのも一仕事です…。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
ホルモン剤は妊娠8週までは飲んで頂いております。そこまで飲めば大丈夫ですよ。
お世話になっております。
柴苓湯を処方して頂いたのですが、つわりが始まってしまい飲もうと頑張るんですが戻してしまう事が多いです。無理してでも飲み続けた方がよろしいですか?
高橋敬一院長からの回答
つわりが酷い場合には、無理に服薬しても吐くことはしばしばあります。その場合には、むしろストレスですので、飲まないでも良いと思いますよ。
本日は診察ありがとうございました。
処方されたお薬ですが、ジュリナとデュファストンのみで、ウトロゲスタンは追加されなかったのですが、飲み薬のみで大丈夫でしょうか?
処方されたものだけで大丈夫と思っていますが、ウトロゲスタンは9週目くらいまで使用を続けると書かれているものがあって、気になってしまい、こちらで質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回は、飲み薬のみを処方致しました。ウトロゲスタンを処方忘れたものではありません。これで様子を見て頂けますか。後は赤ちゃんの力次第胃で経過を見ることになります。
先日卒業し、無事に12週に入りました。
思っていたより早めの卒業できちんとご挨拶ができませんでしたが通院中は大変お世話になり、ありがとうございました。
心拍確認後の流産を繰り返しているため、まだ安心はできませんが赤ちゃんの生命力を信じて過ごしたいと思います。
質問なのですが、現在紫苓湯を服用していて転院先の先生からいつまで服用するか言われていますか?と聞かれたのですが確認するのを忘れていました。
お忙しいところ申し訳ないのですが、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回卒業おめでとうございます。12週まで来たので、おそらく大丈夫だとは思いますが、今までのことがありますので、なかなか気持ちは安心できませんね。柴苓湯は、出産まで使用しても良いと思いますが、担当の先生と相談されてみて下さい。
お世話になっております。
サプリメントについて質問です。陽性判定を頂きましたが、DHEAは服用を中止した方がよろしいですか。移植前から飲み続けています。
高橋敬一院長からの回答
DHEAはすでに体内にある最も多いホルモンであり、少ないので補充しているものすので、特段危険ではないのですが、妊娠中はやはりやめておく方が良いでしょう。服用を中止して頂けますか。今後は、葉酸(少なくとも妊娠12週まで)とビタミンD(出産まで)を服用して頂けますか。
お忙しいところ失礼致します。
初めて心拍確認ができ、今後の予定は…と確認しようとした日に思いもよらぬ卒業のお言葉を頂いた驚きで、きちんとご挨拶もできず…改めてありがとうございました。
貴院に転院して1年、毎回祈る想いで採卵移植を繰り返し、心の中では一喜一憂しながらも、冷静でいなければと葛藤する自分がいましたが、先生との診察で、深く考え過ぎずに前向きに通院できた事、心から感謝しております。
まだまだ安心はできませんが、健康的な生活を心がけて過ごしていきたいと思います。
産科で薬について確認したところ、処方したDrに確認をとの事でしたので、こちらで失礼させて頂きます。
①ジュリナとデュファストンが9週0日目まであります。何周目まで摂取が良いのでしょうか?
②葉酸とビタミンDは出産後まで摂取する方が良いと聞いたりもしますが、量の増減基準を教えて頂きたいです。現在は1日2カプセル(朝晩に各1カプセルずつ)摂取しております。
③アシストワンとメラトニンが残っております。今後また治療が必要な時の為に保管しておきたいと思っておりますが、どれくらいもつのでしょうか?
長くなり申し訳ありません、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
卵巣機能がかなり低かったのですが、今回卒業となりおめでとうございます。ジュリナとデュファストンは、妊娠9週まであれば十分ですよ。葉酸は、12週までは必要です。ビタミンDは出産まで使用して良いですよ。増減はありません。葉酸(1日400μ)もビタミンD(1日50μ)も2カプセル使用して下さい。今後も順調に経過することをお祈りしています。
昨年の最後の診察で陽性判定を頂き、本日(1/8)に胎嚢の確認をしました。診察の際聞くのを忘れてしまったのですが、最近毎日腹痛を伴う下痢が続いています。大丈夫なのでしょうか?薬も飲まない方がいいと思い、ひたすら治まるのを我慢しています。
高橋敬一院長からの回答
まずは胎嚢を認めて良かったですね。下痢の原因は分かりませんが、乳酸菌製剤などは飲んで大丈夫ですよ。ただ、ひどい腹痛もあるようなので、内科医に診てもらった方が良いかもしれませんね。脱水はできるだけ避けるように、水分はこまめにとるようにしてみて下さい。
先日は診療ありがとうございました。
実は、また出血をしてしまい、現在近くの病院に入院しています。
またどうなるかはわかりませんが、次の診療には行けなさそうです。
高橋敬一院長からの回答
出血をされて入院中なのですね。さぞご心配のことと思います。今はしっかりと安静にして、赤ちゃんの頑張りに期待しましょう。今後良い経過である事をお祈りしています。
いつも御忙しい中有り難うございます。
11月24日に人工受精したあと、hcg注射をしました。それから二週間生理になりそうな気配はあったものの、今はなくなりいまだ生理開始しません。妊娠兆候はありません。
以前にも、hcgしたあとなかなか生理が来ないときがあり、このまま来ないかもと言われたことがあります。
排卵しなかったのか、ホルモンがおかしいのか、閉経なのか1月からまた採卵を予定しているため心配です。
高橋敬一院長からの回答
今回は妊娠反応が出ましたね。おめでとうございます。今後順調に経過して行く事をお祈りしてます。
いつもお世話になっております。
先日、藤田先生に心拍確認していただきました。筋腫が大きいので、まだまだこれからですが、本当にありがとうございました。
診察の際に確認し忘れてしまったんですが、assist FAとassist Dをそれぞれ毎日2錠ずつ服用していますが、妊娠何週まで服用したほうがよろしいでしょうか?
必要であれば追加購入を考えております。
お忙しい中、大変申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。葉酸は少なくとも12週まで、ビタミンDは出産までは使用して下さい。今後も順調に経過して元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。