No.6619 35583
先日はありがとうございました。このまま無事に進んで欲しいと祈る日々です。
ジュリナとデュファストンを3錠ずつ服用していますが、これはいつまで続けたら良いでしょうか。やめるときは突然やめていいものでしょうか。吐くことはないのですが、吐き気と怠さが強く薬を飲むのも一仕事です…。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
ホルモン剤は妊娠8週までは飲んで頂いております。そこまで飲めば大丈夫ですよ。
先日はありがとうございました。このまま無事に進んで欲しいと祈る日々です。
ジュリナとデュファストンを3錠ずつ服用していますが、これはいつまで続けたら良いでしょうか。やめるときは突然やめていいものでしょうか。吐くことはないのですが、吐き気と怠さが強く薬を飲むのも一仕事です…。よろしくお願いいたします。
ホルモン剤は妊娠8週までは飲んで頂いております。そこまで飲めば大丈夫ですよ。
お世話になっております。
柴苓湯を処方して頂いたのですが、つわりが始まってしまい飲もうと頑張るんですが戻してしまう事が多いです。無理してでも飲み続けた方がよろしいですか?
つわりが酷い場合には、無理に服薬しても吐くことはしばしばあります。その場合には、むしろストレスですので、飲まないでも良いと思いますよ。
本日は診察ありがとうございました。
処方されたお薬ですが、ジュリナとデュファストンのみで、ウトロゲスタンは追加されなかったのですが、飲み薬のみで大丈夫でしょうか?
処方されたものだけで大丈夫と思っていますが、ウトロゲスタンは9週目くらいまで使用を続けると書かれているものがあって、気になってしまい、こちらで質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
今回は、飲み薬のみを処方致しました。ウトロゲスタンを処方忘れたものではありません。これで様子を見て頂けますか。後は赤ちゃんの力次第胃で経過を見ることになります。
先日卒業し、無事に12週に入りました。
思っていたより早めの卒業できちんとご挨拶ができませんでしたが通院中は大変お世話になり、ありがとうございました。
心拍確認後の流産を繰り返しているため、まだ安心はできませんが赤ちゃんの生命力を信じて過ごしたいと思います。
質問なのですが、現在紫苓湯を服用していて転院先の先生からいつまで服用するか言われていますか?と聞かれたのですが確認するのを忘れていました。
お忙しいところ申し訳ないのですが、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
今回卒業おめでとうございます。12週まで来たので、おそらく大丈夫だとは思いますが、今までのことがありますので、なかなか気持ちは安心できませんね。柴苓湯は、出産まで使用しても良いと思いますが、担当の先生と相談されてみて下さい。
お世話になっております。
サプリメントについて質問です。陽性判定を頂きましたが、DHEAは服用を中止した方がよろしいですか。移植前から飲み続けています。
DHEAはすでに体内にある最も多いホルモンであり、少ないので補充しているものすので、特段危険ではないのですが、妊娠中はやはりやめておく方が良いでしょう。服用を中止して頂けますか。今後は、葉酸(少なくとも妊娠12週まで)とビタミンD(出産まで)を服用して頂けますか。
お忙しいところ失礼致します。
初めて心拍確認ができ、今後の予定は…と確認しようとした日に思いもよらぬ卒業のお言葉を頂いた驚きで、きちんとご挨拶もできず…改めてありがとうございました。
貴院に転院して1年、毎回祈る想いで採卵移植を繰り返し、心の中では一喜一憂しながらも、冷静でいなければと葛藤する自分がいましたが、先生との診察で、深く考え過ぎずに前向きに通院できた事、心から感謝しております。
まだまだ安心はできませんが、健康的な生活を心がけて過ごしていきたいと思います。
産科で薬について確認したところ、処方したDrに確認をとの事でしたので、こちらで失礼させて頂きます。
①ジュリナとデュファストンが9週0日目まであります。何周目まで摂取が良いのでしょうか?
②葉酸とビタミンDは出産後まで摂取する方が良いと聞いたりもしますが、量の増減基準を教えて頂きたいです。現在は1日2カプセル(朝晩に各1カプセルずつ)摂取しております。
③アシストワンとメラトニンが残っております。今後また治療が必要な時の為に保管しておきたいと思っておりますが、どれくらいもつのでしょうか?
長くなり申し訳ありません、宜しくお願い致します。
卵巣機能がかなり低かったのですが、今回卒業となりおめでとうございます。ジュリナとデュファストンは、妊娠9週まであれば十分ですよ。葉酸は、12週までは必要です。ビタミンDは出産まで使用して良いですよ。増減はありません。葉酸(1日400μ)もビタミンD(1日50μ)も2カプセル使用して下さい。今後も順調に経過することをお祈りしています。
昨年の最後の診察で陽性判定を頂き、本日(1/8)に胎嚢の確認をしました。診察の際聞くのを忘れてしまったのですが、最近毎日腹痛を伴う下痢が続いています。大丈夫なのでしょうか?薬も飲まない方がいいと思い、ひたすら治まるのを我慢しています。
まずは胎嚢を認めて良かったですね。下痢の原因は分かりませんが、乳酸菌製剤などは飲んで大丈夫ですよ。ただ、ひどい腹痛もあるようなので、内科医に診てもらった方が良いかもしれませんね。脱水はできるだけ避けるように、水分はこまめにとるようにしてみて下さい。
先日は診療ありがとうございました。
実は、また出血をしてしまい、現在近くの病院に入院しています。
またどうなるかはわかりませんが、次の診療には行けなさそうです。
出血をされて入院中なのですね。さぞご心配のことと思います。今はしっかりと安静にして、赤ちゃんの頑張りに期待しましょう。今後良い経過である事をお祈りしています。
いつも御忙しい中有り難うございます。
11月24日に人工受精したあと、hcg注射をしました。それから二週間生理になりそうな気配はあったものの、今はなくなりいまだ生理開始しません。妊娠兆候はありません。
以前にも、hcgしたあとなかなか生理が来ないときがあり、このまま来ないかもと言われたことがあります。
排卵しなかったのか、ホルモンがおかしいのか、閉経なのか1月からまた採卵を予定しているため心配です。
今回は妊娠反応が出ましたね。おめでとうございます。今後順調に経過して行く事をお祈りしてます。
いつもお世話になっております。
先日、藤田先生に心拍確認していただきました。筋腫が大きいので、まだまだこれからですが、本当にありがとうございました。
診察の際に確認し忘れてしまったんですが、assist FAとassist Dをそれぞれ毎日2錠ずつ服用していますが、妊娠何週まで服用したほうがよろしいでしょうか?
必要であれば追加購入を考えております。
お忙しい中、大変申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
妊娠おめでとうございます。葉酸は少なくとも12週まで、ビタミンDは出産までは使用して下さい。今後も順調に経過して元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。
いつもお世話になっております。
11/1に人工受精をし、11/13に生理がきたと思い、3日目からクロミッドを3日服用しました。11/24に診察に伺ったどころ、妊娠反応があり胎嚢を確認しました。生理ではなく、着床出血だったのでしょうか?
また、12/3に心拍確認に伺がう予定でしたが、妊娠中にクロミッドを飲んだことが不安になり質問致しました。飲んでしまった後でどうすることもできませんが、胎児の奇形など大丈夫なのてしょうか。
妊娠おめでとうございます。結果的には、着床期出血よりも、妊娠初期の出血です・この時期のクロミッドは、赤ちゃんの奇形を増加するようなことは少ないようです。あまり心配されないで良いと思いますよ。もしどうしてもご不安ならば、聖加国際病院、成育医療センター、虎の門病院、などや、保健所などで、「妊娠と薬」の外来もおこなっていますので、受診なさることも可能だと思います。
いつもお世話になっております。
本日、藤田先生に診察して頂き、
7Wで胎芽が2,9mmでした。
また来週、見てみましょう。
とのことでしたが、来週は予定が立て込んでおり、予約を9W前半の再来週に入れさせて頂きました。
胎芽が小さくので、覚悟はしてるのですが、9Wの診察で問題ないでしょうか!?
よろしくお願いします。
今回妊娠されたものの、確かに成長がやや遅いようです。見通しは楽観視できませんが、予約の9週前半で結構ですので、もう一度確認させて頂いた方が良いですね。お待ちしております。
いつもお世話になっております。
前回の診察で陽性判定を頂いたんですが、風邪で咳が酷く夜眠れません。 これが妊娠に悪影響を及ぼすのではないかと心配です。酷い咳が原因で流産になる事とかはあるんでしょうか。
席で流産がおこることは通常はありません。ただし、風邪をひくと、体にはストレスですので、妊娠への悪影響はあり得ます。できるだけ早期に良くなるように、ご養生下さい。
お世話になっております。
先日紹介状を持って貴院を受診し、採血をして頂きました。
生理が来たら受診し他の検査を行う予定でしたが、生理が少し遅れたためフライングで妊娠検査薬を試したところ、薄くですが線が現れました。
10月に他院で人工授精を行い、黄体機能不全の疑いがあるためデュファストンを服用していたのですが、すでに飲みきっています。
妊娠継続のためにはデュファストンを飲み続けた方が良いのではないか?と心配です。
すぐにでも受診して処方して頂いた方が良いのでしょうか?
また、前回採血のみで治療はまだ行なって頂いてないのですが、また貴院を受診して宜しいでしょうか?
以上2点、宜しくお願い致します。
妊娠おめでとうございます。妊娠されたならば、今は特にデュファストンは必要ないでしょう。人工授精をしてから3週間目頃においでいただけますか。お待ちしています。
高橋先生、いつもお世話になっております。
前回、今回と妊娠反応が出て大変感謝しております。ですが、先日の診察で今回も胎嚢が非常に小さく今日はおりものに薄い血が混じり始め、厳しい状況のようです。希望を持ちつつ、今後のスケジュールについて質問です。次回、採卵をお願いしたいと考えておりますが、先生は残りの胚の移植を優先するかどちらを推奨されますでしょうか?年末年始も絡む時期になりますので悩んでおります。先生のご意見をお願い致します。
前回、妊娠5週で胎嚢が見えておりますので、まだ結論は早いと思います。まずは次回の超音波検査をみてみましょう。あえて次回のことを言うならば、残りも胚も胚盤胞なので、胚移植を優先しても良いと思いますよ。
お世話になっております。
生理がきたらTCRの予約をとることになっていた者です。
なかなか生理が来なかったため本日妊娠検査薬を試したところ陽性が出ました。そろそろ体外へ、と思っていた矢先、ポリープが再発していたので再手術してから早めに体外しましょうとも先生とお話していましたので、まさか!と驚きです。
質問は3点です
①ポリープが多発していても妊娠に影響はないのでしょうか?
②正常に妊娠しているか不安なのですが、いつ頃診察に伺えばよろしいでしょうか?
③前の病院では甲状腺機能低下でチラージンを服用していた時期がありますが、必要でしょうか?(貴院に転院してからは特にご指摘受けたことはありませんが、念のため確認させていただきたいです。)
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
妊娠おめでとうございます。ポリープがありましたが、妊娠したのですから、大きな影響がない程度であった可能性はあります。ただし、全く何もない方と比べると、流産率の上昇がある、との報告はあります。一方、今できることはなく、経過を見ていくことになります。妊娠の状態を見ますので、週明けにでもおいで頂けますか。来院時の甲状腺は問題なかったのですが、以前にチラージンを飲んでいたようなので、再度確認の採血検査を致しましょう。
お世話になります。
10月29日に5日目胚盤胞を移植しました。それ以降茶色いおりものが続いています。量は少ないです。下腹部の痛みがある時もあります。まったくおりものが出なかったのは昨日だけです。
力仕事や立ちっぱなしなことが多いため休むこともできません。昨日だけは自宅でゆっくりできたため、出血しなかったのかなとも思ってます。
次の受診が木曜ですが、様子を見て大丈夫でしょうか?
今回妊娠おめでとうございます。少量の茶色いおりものは、特別な心配はないと考えています。強い腹痛や発熱がなければ様子をみて良いでしょう。今後も順調に経過することをお祈りしています。
いつもお世話になっております。
卵管閉塞で今年の6月にFTカテーテル手術、8月に術後の卵管造影を行い、卵管閉塞は改善されたと診断された者です。
その後、人工受精の予定でしたが日程が合わず通院できなかったため、タイミングのみ取っていたところ、今月の予定日に生理が来ず、妊娠検査薬で陽性反応がでました!
我慢しきれず10月30日に近くの産婦人科へ行ったところ、5mmと小さいですが胎嚢が確認されました。
そこでご質問なのですが、次回の診察等はどのタイミングで伺えばよろしいでしょうか。
自分でも術後こんなに早く妊娠できると思っていなかったので、嬉しい反面戸惑っています。
お忙しいと思いますがお返事頂けると幸いです。
最終生理日 9/28
生理周期 約25日
生理予定日 10/23
よろしくお願いいたします。
妊娠おめでとうございます。前回の診察が10月30日でしたので、1週間後の11月6日以降の来院で結構ですよ。そろそろ胎児心拍もみられるかもしれません。お待ちしております。
高橋先生、先日はお忙しい中ありがとうございます。6204でご回答いただいたベルです。
7w2dで胎嚢12.2mm,胎芽2.8mm、心拍確認はまだでした。5日後再診となりましたが、心拍確認はできるでしょうか。先生ならこの経過はどうお考えになりますか。
7週で、胎芽が見えていて心拍が見えない場合は、予想としてはかなり厳しい見通しになります。しかし、見えにくいこともありますので再検査は必要でしょう。ご不安とは思いますが、今は予想でははなく、再検査で確認していきましょう。
以前より高プロラクチンのためカバサールを週に1錠服用しているなかで最近妊娠が発覚し現在5週目です。
そんななか、昨日曜日を間違えてカバサールを一日早く飲んでしまいました。胎児への影響など大丈夫でしょうか?
今まで飲んでいたので、今回1日医早く飲んだとしても大きな問題はありません。しかし、今後に関しては、プロラクチンを再検査して、カバサールをやめられるかどうかを判断する必要があります。早めに検査を受けてみては如何でしょうか。