着床障害の書き込み

着床障害

No.11373 あぐり

着床障害を調べるうちに、こちらにたどり着きました。お考えをお聞かせくだされば幸いです。
5年前に自然妊娠後、心拍確認できず流産、自然排出。
その後、タイミング、人工授精で妊娠せず。
3年前、アンタゴニスト法でできた3つの胚盤胞を移植(良好胚)、全て陰性。
転院し、自然周期でPGTA正常胚が1つでき、移植までに慢性子宮内膜炎の治療済み。
その正常胚移植するも陰性、という結果でかなり落ち込んでいます。
かかりつけ医からは、胚の勢いの問題と、着床の窓を調べてみることを提案されました。
胚の勢いとは何なのでしょうか。
また、若かったとはいえ、妊娠したのは自然妊娠のみという経歴から、このまま体外受精を続けるのではなく、着床障害の原因を調べる検査をしつつ、タイミングや人工授精に落とした方がよいのでしょうか。
お忙しい中申し訳ございませんが、何卒宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか妊娠せずお悩みのことと思います。胚の勢いという明確な概念は医学的にはないのでこれは担当医に確認なさる方が良いでしょう。妊娠できるかどうかは年齢と胚の染色体異常の原因が最も高いと思います。一方、PGT-Aは流産を減らす事は可能ですが、生児獲得数が増えるものではありません。胚の数が少ない場合には、PGT-Aにはあまりこだわらずに、そのまま移植する方が良いかも知れません。着床障害の検査は、子宮鏡、子宮卵管造影検査(卵管水腫の有無)、子宮内フローラ(細菌叢)、着床の窓(ERPeak、ERA)、Th1/Th2の免疫能、などの検査があります。着床の窓のみでなく、これらも考慮しては如何でしょうか。体外受精を続けるのが1回あたりの妊娠率は高いですが、タイミングや人工授精も、体外受精の合間におこなっても良いのですね。治療法は二者択一でもないのですよ。

No.11308 A23712 (仮ID)

カテゴリ: 着床障害 不妊症検査

No.11295にて回答をいただいた者です。
お忙しい中ご丁寧に回答いただき本当にありがとうございます。
今後子宮内フローラ検査とERPeakも視野に入れていきたいと思います。
もう一点だけ質問なのですが、前記した二つの検査は子宮内膜を採取すると思いますが、同時に検査を受けることはできるのでしょうか?それとも別々の周期などにずらしてそれぞれ検査を行うのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

一般的には、フローラとERPeakは別々におこなう事が多いと思いますが、同時におこなう事は可能です。ただし、直接確認された方が良いでしょう。

No.11295 A23712 (仮ID)

はじめまして。長文失礼致します。

現在他院にて治療中で、9月に貴院をWEB予約させていただいております。
他院には昨年の12月に初診にかかり、最初の検査でクラミジアに引っかかり治療、AMHは0.9と低く、卵管造営検査は問題なしでした。

今年に入り体外受精をスタートすることとなり、
1月:採卵(初期胚×1、5日目胚盤胞×1) →同じ周期に初期胚を移植 陰性
3月:凍結5日目胚盤胞を自然周期にて移植 陰性
※クリニックの都合で6日目に移植
5月:採卵(全て胚盤胞までの培養を希望したが1つも育たず見送り) 
6月:採卵(5日目胚盤胞4BB×2)
7月:凍結5日目胚盤胞×1をホルモン補充周期にて移植 陰性
※移植後血液検査を行わない為着床していたかは分かりません。市販の妊娠検査薬ではずっと陰性でした。

3回目の陰性を受け、子宮内膜の検査をすることとなり先日子宮鏡検査を受けました。
内膜の写真を見る限りだと、一部分赤くなっているところがあり先生からは炎症を起こしているかもしれないと言われました。
子宮鏡検査の時に内膜の組織を採っていただいており、2週間後に慢性子宮内膜炎の診断結果を控えている状況です。
もし陽性であれば陰性が確認できるまで治療を行う予定です。
そこで、ご相談させていただきたいのが転院のタイミングについてです。
慢性子宮内膜炎の陰性が確認できたタイミングで転院するか、
他院にてERA検査(病院の方針でEMMAとALICEは行っていません)までを受け、残っている凍結胚×1を移植してみてから転院をするか悩んでおります。
先生がいつも忙しそうでとても相談をできる雰囲気ではないため、この先どこに向かっていけば良いのか分からず不安な日々を過ごしており、
保険適用で移植できる回数も残り5回のため、なるべく可能性が高い方法や手順で治療を進めていきたいと思っております。
ERA検査はホルモン補充周期と同じような体の土台ををつくって検査するかと思うのですが貴院でも同じでしょうか。
今後貴院で治療を進めていくことを踏まえると、貴院でERA検査をお願いした方が良いでしょうか。
少ない情報で申し訳ありませんが、その他何かアドバイスいただけること等ございましたらご教授頂きたいです。
お忙しい中申し訳ございません。
どうかよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞が残っているならば、それを胚移植して良いと思います。今の時点で重要なのは慢性子宮内膜炎の検査だと思いますので、その結果を待って良いでしょう。ENMAALICEは当クリニックでもおこなっておりませんが、子宮なフローラ検査(細菌叢)はおこなっています。ERA検査は前記の検査よりも重要性は低位置に考えていますので、前記の検査が問題ない場合に受けてみても良いかもしれません。なお、当クリニックでERA検査ではなく、ERPeakをおこなっています。もしうまくいかなかった場合には、当クリニックで子宮内膜フローラ、ERPeakをおこなう事は可能です。

No.11269 まゆ

カテゴリ: 着床障害 子宮内膜ポリープ・子宮鏡 手術

はじめまして。不妊治療中の者で、凍結の卵が2つあります。
他院で子宮鏡検査をしたところ、着床部分に単発のポリープが1つあり、大きさは8mm×3mmとのことでした。検査した病院では子宮鏡下手術は行っていない、また切除するかも判断に迷うとのことでした。
貴院でしたらこちらは切除対象になりますでしょうか?
また手術して頂くことは可能でしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、お返事頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

着床部位に8×3mmのポリープは、当クリニックでは手術の対象としています。ご希望ならば紹介状をお持ち頂けますか。診察をして、再度手術の必要性を評価して相談致しましょう。お待ちしております。

No.11256 47146

高橋先生、いつもお世話になっております。
ここ3回の移植結果が陰性が続き、2人目を望む中、精神的にこの先の治療をどうしたら良いか、悩んでおります。先月はそんな状態だった為、治療を見送りました。今月の周期に、再び移植をしようか迷っているのですが、着床しない原因が染色体異常以外にはないのか、その点も気になっております。
第一子を出産時に帝王切開してますが、以前に他の方の書き込みで、先生が帝王切開をした方に、子宮フローラの検査などを勧めていましたが、私の状況はどうなのでしょうか?
お恥ずかしながら子宮鏡検査はしましたが、フローラ検査をしたか覚えてなく、お伺いできればと思います。又、今後どのような治療方があるのか、教えていただければと思います。

高橋敬一院長からの回答

出産後、2回の胚移植で良い結果が出ずにご不安のことと思います。妊娠の可否は、胚の染色体異常の有無が7割程度とされます。3回胚移植をして妊娠しない場合には、着床障害を考えて、CD138で慢性子宮内膜炎や、フローラの検査をする事はあります。以前に出産していても、その時と同じ状況とは限らないのですね。まだおこなっていませんので、ご希望ならばおこないます。生理開始8~10日においで頂けますか。

No.11244 みちる

初めまして。掲示板を拝見し、先生のところへ通いたいですが通うのが難しそうなので質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。

2021年から2022年にかけて5回胚移植しました。すべて陰性、着床反応無し。
1.2.3.5回目は胚盤胞移植
4回目は初期胚移植です。
いずれも高刺激で採卵し平均3-5個採卵、1-2個が胚盤胞まで残り次の月にホルモン補充で移植しました。AMH1.74です。
甲状腺や免疫異常なし、ERA検査は正常範囲、乳酸菌が足りないかもしれないためラクトフェリンとビタミンD、葉酸を服用しています。
内膜は毎回12ミリ以上あり。
ただ懸念的として、過去に多発性子宮筋腫を17個腹腔鏡で取り、今も8センチほどの筋腫が1つあります。子宮が大きめです。医師からは着床に影響ないと聞いています。また、子宮の奥が曲がっており、移植の際はチューブ長さを9センチに設定して経膣エコーなしで移植しています。

先生に伺いたいのは、このままこの医師を信頼し経膣エコー無しで胚盤胞移植を続けていいかどうかです。これほど反応がないため、もしかしてお金儲けのため胚盤胞を戻してないのではと疑ってしまう自分がいます。
高刺激を続けるのも心配があり、早く妊娠したいのですが低刺激のクリニックに転院すべきか悩んでいます。ちなみに人工受精も5回し、クロミッド服用では2-3個卵子が育ちます。
お忙しいなかお手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

私が他の医師のコメントをすることは適当ではありません。一般論としての、当クリニックならばどのような方法があり得るのかをお話し致します。当クリニックならば、子宮筋腫をたくさん採ったので、子宮鏡や子宮卵管造影検査をおこないます。8cmの子宮筋腫が子宮内腔に影響があるならば、再度手術することもあります。胚移植時には、超音波検査でガイドして移植します。AMHと年齢的にはもう少し採卵出来ても良いかもしれませんので、AMHの再検査と、より強い誘発をおこなう事もあり得ます。あくまで一般論ですがご参考になれば幸いです。

No.11199 51724

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 着床障害 凍結胚移植

いつもお世話になっております。これから移植を控えており、次回通院前にこちらで先に質問をさせていただきました。他院で5回良好胚をホルモン補充周期で移植し、化学流産3回、陰性2回という結果です。ホルモン補充周期が合わないのかもしれない、次は自然周期移植でやってみては?と担当医より言われました。そこで質問なのですが自然周期移植でしか妊娠できない方もおられるのですか?そして、もし自然周期移植を行う場合大体の通院回数とそれぞれ生理何日目ごろの通院が必要でしょうか?卵の成長に個人差があるのは重々承知しておりますので、一般論で大丈夫です。

高橋敬一院長からの回答

一般的には、ホルモン補充周期と自然周期の妊娠率の差はありません。当クリニックのデータでも妊娠率の差はありません。したがって、生理が順調ならば自然周期で、不順ならばホルモン補充周期で胚移植、としています。自然周期でしか妊娠しない方がいる、とのデータはないと思います。実際に過去に化学流産ではあったものの、妊娠反応はでています。したがってホルモン補充周期がダメではないと思います。今までと違う方法でおこなってみる、意義はありますので「自然周期を試してみる」ことはあり得ます。しかs、ホルモン補充周期より良いと考える明確な医学的な理由は少ないでしょう。自然周期では排卵時期の超音波検査矢ホルモン検査が1~2回、その次は胚移植となります。したがって通常は2~3回の来院となりますので、ホルモン補充と大きく変わるものではないと思いますよ。排卵時期の来院には、生理開始10~12日にまずはおいで頂けますか。なお、ホルモン補充周期でも問題ないと思います。現時点での最も有効な検査は、実際には着床前診断PGT-Aなのだと思います。

No.11194 はとこ

この先の進みかたがよくわからなくなってきたので相談します。
21年9月に子宮内膜ポリープ手術を受け、その際に行った組織培養検査で子宮内膜炎と診断され、ビブラマイシンを飲みました。
飲んだ後の検査は組織検査ではなく子宮鏡検査による目視のみで、炎症がおさまったので治っていると言われました。
その後体外受精に進み、
■移植1回目:採卵1回目の初期胚1つ HCG0.1以下■移植2回目:採卵2回目の胚盤胞4bc HCG15→51→消失 (ラクトバチルス膣剤フォルテ使用)■移植3回目:採卵2回目の胚盤胞4bc HCG0.1以下 (ラクトバチルス膣剤フォルテ使用)という経過で、残りの凍結胚は採卵2回目の5cdと5ccです。
三回不成立のため着床障害の可能性もあるとのことで、医師にはエマアリスエラを勧められましたが、
診察後の看護師の説明では、フォルテを使用しているならエマは不要(結局何か見つかった時に使用するのがフォルテだから)、アリスも一度直っているのでどうなんだろうという話になりました。
また、保険適用6回以内の妊娠成立を目指していることから、pgt-aを希望し、5cc5cdは廃棄の上で新規採卵を希望することを伝えると、
■pgta周期は採卵も移植も自費となる
■ccやcdといっても他の病院ならbcぐらいの判定をもらうようなものなのだから捨てるのはもったいない
■その年でのpgtaはまだ早いと思う
■(夫が50目前の高齢ということを伝えると)pgtaでわかる染色体異常には夫の高齢はあまり関係がない
と言われました。
さらに、■うちでは36歳のような微妙な年齢が一番成績が悪い。40歳ぐらいの人は6人中6人妊娠した とも言われ、どうしたら良いのかよくわからなくなっています。
【お聞きしたいこと】
■0.妊娠率は年齢が進むほど下がり、特に35を過ぎると下がるのでとにかく早くと進めてきたのですが、本当に36ぐらいの成績が悪く、もっと先の方がいいということはあるのでしょうか?保険適用内6回での妊娠を目指しているので、そんなことを聞くと少しお休みした方が良いのかななどと思ったりもします。
■1.子宮内膜炎の薬を飲んだあとの診断は目視で大丈夫なものなのでしょうか ■2.ラクトバチルス膣剤を使用するなら、エマや子宮内フローラの検査はいらないのでしょうか■3.アリスとCD138はどちらが良いのでしょうか■4.pgtaで選別できる染色体異常に夫の高齢が関係ないというのは事実ですか?先生の書き込みで原因の7割は胚の問題といったのをよくみますが、その場合着床しないことのほとんどの原因は私ということなのでしょうか■5.ラクトバチルス膣剤は生理直後からではなく数日たってから使用した場合、意味がないですか?(3回目の移植で生理直後から数日たって使用開始したのがかすりもしなかった原因なのかなと悔やんでいます)■6.cd138や子宮鏡検査の周期ではエラ検査はしないほうがよいのでしょうか■7.よりグレードの高い凍結胚を求めて採卵を繰り返すことについて、先生はどうお考えですか?■8.先生ならこのような症例にたいし、どのような進め方を薦めますか?
全てでなくても構いません。色々考えてよくわからなくなっていて、でも通ってるクリニックではあまり深く相談する時間もなく、かといって転院して通える場所もなく、困っています。回答可能なものだけで構わないので、回答いただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

質問がかなり多いのですが、詳しい状況がわかりませんので一般論になります。ご本人にあった方法を統合しての判断はやはり担当医としてくださいね。妊娠率は年齢と共に低下します。先の方が良いということはありません。子宮内膜炎の判断は目視では通常判断できません。一般的には、ラクトバチルスの膣剤を使用すれば、フローラの検査は必要ないとは考えられてはいません。当クリニックではCD138が有用だと判断しています。夫が高齢だと染色遺体異常に関係するとの報告もありますが、PGTAでは、どちらが原因かどうかの判断はできません。当クリニックでは、フローラの検査をおこない、必要ならば継続して内服の乳酸菌製剤を2種類使用し、ラクトバチルス膣剤は、胚移植の5日ほど前から使用しています。明確な使用の基準は実際にはないのですね。エラ検査の周期には他の子宮内の検査は通常しないと思います。グレードの高い胚を求めて採卵することは問題ないと考えています。具体的な進め方は、この場では適当ではありません。やはり担当医との相談をお勧め致します。

No.11181 45735

いつもお世話になっております。
先日は採卵をしていただきありがとうございました。
今回も未熟卵が多く、凍結できたのが初期胚1個のみという残念な結果になってしまいました。
この卵を大事に移植するにあたって心配事があります。私の子宮内の状態ですが、子宮内フローラと子宮鏡の検査を2年前にしたのが最後です。その際はラクトバチルス菌がとても少なく、それ以降はラクトフェリンを飲み続けていますが、今回移植をするにあたり子宮内フローラと子宮鏡の検査を再度行った方がよいのでしょうか?
また、採卵後の生理が来たので5日後に診察の予約をしましたが、上記の検査を希望した場合、同日に行うことは可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果がでずに残念です。対策は次回来院時に直接また相談致しましょう。子宮鏡と子宮内フローラは不安のままいるよりも検査をした方が良いと思います。子宮鏡とフローラは、生理6~10日におこなう事が多く、出血がある場合には適当ではありません。状況に応じて判断致しましょう。

No.11165 46041

本日近くの病院で判定日を受けましたがhcg4でした。
このまま薬をやめて生理が来るのを待とうと思います。
陰性が続いており、何か原因があるのかなと思ってしまいます。
何か行うべき検査があれば教えてください。
生理が来たらまた受診でよろしいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

今回はHCGは弱陽性のようですが、厳しそうですね。今回も残念ですが薬はやめて良いと思います。胚移植で出産の実績があるので基本的には問題ないと思いますが、以前と同じとも言えないので、子宮鏡、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラや、Th1/Th2の免疫能、ERPeakなどの着床能検査、なども検討してもよいかもしれません。ご希望の場合には、それぞれのやり方がありますのでまずは再度おいで頂けますか。

No.11133 momo

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

他院にて治療中の者ですが、いつも参考にさせていただいており、ありがとうございます。

ホルモン周期にてERA検査を行ったところ1日ずれておりました。
それをもとにホルモン周期で数個良好胚を移植しましたが着床せず、事情があり転院の後、次回自然周期で移植いたします。

次回排卵日がある程度正確に推測できた場合はERA検査の結果は考慮した方がよいのでしょうか。
自分の勝手なイメージではありますが、薬への反応と自然での反応は関係ないような気がします。それとも体質の傾向として考慮した方がよいのでしょうか。
本来ならば自然周期で検査しなおすのがよいことかと思いますが、年齢のこともあり今回は検査なしで移植予定です。

着床しない大きな理由が年齢による胚の質であることと、最終的には今の先生にお任せすることが一番と理解した上ですが、一般的なご意見を伺えたらと思い質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ERA検査はあくまでホルモン補充周期のものです。したがって自然周期で考慮する必要はありません。ERAにこだわるならば、論理的には自然周期での再検査という事になりますが、ERA検査自体は、まだ議論があり、世界中で正しいとの結論も出ていないのです。検査した時期と胚移植する時期は絶対に同じ、とも言えないのですね。当クリニックでもERPeakをおこなっていますが、ERPeak妊娠するかどうかの最も重要な検査であるということや、絶対正しいとの説明はしていません。年齢的には、胚の染色体異常の有無が最も重要であり、8割程度が胚の状態次第なのです。ERAにあまりこだわらなくて良いのではないでしょうか。

No.11116 49258

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

先日は採卵して頂き、ありがとうございました。
無事に何個か凍結でき、検査へ出せそうなのでホッとしています。
採卵時は卵巣が腫れていて、子宮へのPFC-FDの注入ができませんでした。
次の診察は生理5日目とのお話でしたが、その周期に注入する事は可能でしょうか?
採卵の翌周期に何かできる事はありますでしょうか?
私の年齢でも人工授精をする意味はありますか?
また4月にERPeakの検査をしています。
まだ結果は届いていないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

PFCの注入は、次周期には大丈夫だと思います。次回来院時にご相談下さい。人工授精も、卵胞発育が十分ならば可能です。ERPeakは結果が出ています。問題なさそうですよ。

No.10994 48031

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

お世話になっております
次回の胚移植につきまして、自然周期での移植を考えているとお伝えしているところですが、頂きましたお薬を飲み切ることを考えますと、次の生理周期が4/7前後から始まるように思います。そうするとエラ検査の結果が間に合うようにも思いますが、間に合いそうでしょか?
間に合うのなら、次周期からホルモン補充で行う方が良いのではないかと思案しております。

高橋敬一院長からの回答

ERPeakの検査結果は間に合う可能性があります。したがって今回ERPeakをおこなっているのですから、本来ならばアワー門補充でもどした方が良いと思います。ただし、間に合う保証がないので、確認しますので次回生理開始5日以内においで頂けますか。

No.10992 37828

いつもお世話になっております。
生理はきましたが、4月はお休みし5月以降の凍結胚移植を考えています。着床もしないので検査したほうが良いことがあれば教えてください。新たに採卵した方が良いのか、とりあえず凍結胚を移植してからの採卵が良いのかも伺いたいです。

高橋敬一院長からの回答

以前に凍結胚移植妊娠、帝王切開の実績があるので、基本的には着床障害ではなく、胚の染色体次第である可能性が高いと思います。しかし、帝王切開を受けているので、慢性子宮内膜炎と子宮内フローラを受けておくのは良いと思います。生理開始10日目頃においでいただけますか。その上で、まずは胚移植してみては如何でしょうか。

No.10977 みぐもん

36歳で結婚し、タイミング、人工授精で陰性が続いたため、2021.1〜体外受精にステップアップしました。
22歳で子宮内腹膜炎の既往があり、リスクが高いとの事で、卵管造影検査は未実施ですが、卵管水腫があるのではと不安です。
※感染症の原因は検査しましたがクラミジア等の感染元となる菌は見つかりませんでした。
現在まで性感染症の既往もありません。
これまでに5回の胚移植(全て胚移植移植、2個移植も含め7つの胚を移植)しましたが、全て陰性でした。 
ホルモン補充周期、自然周期でも陰性でした。
途中ERA、EMMA、ALICEを実施、着床の窓は適切、慢性子宮内膜炎は陰性、ラクトパチルスがかなり少ないとの結果でした。
亜鉛銅検査はやや胴が優勢、甲状腺の異常や精子抗体等はなく、免疫については全て正常値で、AMHは6.1です。
ビタミンDは適正値、子宮鏡検査は問題なし。
ラクトフェリンの服用や胚移植時にインバグなども併用しましたが子宮内の環境は改善しないようです。
骨盤内腹膜炎の既往がある場合は、やはり卵管造影検査はリスクでしょうか。
主治医に相談すればMRIなど別の方法で卵管水腫について検査することは可能でしょうか。
また、別の視点で何か私にできることはありますでしょうか。
ご多忙の中恐れ入りますが、ご意見頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

着床に関係する重症の卵管水腫は、通常は超音波検査でも確認できる程度のものです。もししっかりと超音波検査をしても見あたらないようならば、着床に悪影響を及ぼすほどの卵管水腫の可能性は少ないと思います。ご心配ならばMRI検査をおこなっても良いと思います。必ずしも子宮卵管造影検査ができないとは思いません。ご不安ならば、抗生剤の点滴としっかりと内服薬もとることでおこなえると思います。ただし、前述したように重症の卵管水腫の可能性は高くはなさそうです。着床についての検査はほとんど問題なく、あえて言えばラクトバチルスを増やすように内服薬や膣剤を使用した方が良いでしょう。年齢を考えると、着床前診断(PGT-A)が最も必要な検査だと思います。

No.10939 48031

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

お世話になっております。

採卵も無事終わり、何とか卵が確保できて安堵しております。
今周期ではエラ検査を予定しておりますが、次周期では自然周期で戻せそうなら自然周期で、無理そうならキャンセルしてエラ検査結果を待ち、次々周期にホルモン補充で移植を考えております。

移植は2個移植を考えておりますが、AA胚を不良胚と合わせて2個移植すると逆に妊娠率を低下させる、という話を聞きました。
これについては見解が病院ごとに異なるようで、(私の年齢では)悪い影響はない、としている病院もあるようです。
私どもとしては、初めにAA胚とCC胚を合わせて移植するのを考えているところですが、これで良いのだろうか?という迷いもあります。
そこで先生の見解をお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

次周期で自然周期の胚移植を目指すことは可能です。しかし、ERPeaの検査をおこなうので、自然周期を選ぶ理由が不明確となります。基本的には、当クリニックでは胚盤胞の2個移植は、結論を急ぐという理由以外の医学的な理由はあまりないと考えています。2個移植は、1回の妊娠率は上がりますが、チャンスが2回が1回になるので、全体としての赤ちゃんを得られる可能性が上がるともいえません。したがって、AAとCCを合わせるのが良いかどうかという事はあまり問題ではないのです。実際に施設や医師によって意見は分かれていますね。基本は胚盤胞移植は1個移で良いと考えています。他の方法の併用もお考えのようなので、次回直接ご相談頂けますか。

No.10937 さくら

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 不妊症と年齢

他院で治療中の者です。いつも丁寧なご回答、参考にさせていただいております。
PGT-A正常胚を1つ得る事ができ、ホルモン補充で移植予定ですが、内膜がなかなか厚くならず、5ヶ月連続で移植がキャンセルになっています。
本来ならば、ERA検査をして、万全な状態で移植をしたいのですが、内膜が厚くなったら、次にいつ厚くなるか分からないので、すぐに移植をした方が良いと先生から言われました。
3年前に3日目の初期胚を移植して、心拍確認までできたことがあります。結局、流産してしまったのですが、3日目の初期胚を、3日目に移植をして着床したという事は、着床の窓はズレていないということでしょうか?
それとも、初期胚と胚盤胞は全く違うので、ズレている可能性もあるものでしょうか?
年齢的にも早く移植をしたい気持ちと、ERA検査をして万全な状態で移植したい気持ちがあり、非常に迷っています。
2年前に一度ERA検査を他の病院でした時は、1日早く移植をした方が良いという結果が出て、それに従って5回移植しましたが、一度も着床しませんでした。
再検査も勧められたのですが、検査の痛さと金額で断念していました。
内膜が厚くなるのなら、迷わず検査をするのですが、なかなか厚くならず、厚くなった周期にERA検査をして、いざ移植をしようとしてまた何ヶ月もキャンセルになってしまいそうなので、迷っています。
高橋先生のご意見を、お聞かせいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠しない原因の7割は、胚の染色体異常の有無です。ERA検査は、残りの3割の原因の、そのまた数分の一の割合の原因の有無を調べているに過ぎません。したがって、ERA検査に過大な意義を求めることはできないのです。またERA検査が本当に意義があるかどうかは、現在も議論があるところであり、当クリニックでは、ERA検査の前に、子宮鏡検査、CD138の慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫能検査、などをおこない、その次に位置づけられる検査の扱いです。これらの検査はすでに済んでいるのでしょうか。実際に2年前のERA検査の結果にそって5回胚移植しても着床していなかったようですね。あまりERA検査にこだわらなくて良いのではないでしょうか。今は年齢が最も大きな要素になります。ERAにこだわって胚移植が遅れるよりも、胚移植や次の採卵を急ぐ方が、メリットが大きいのではないでしょうか。

No.10891 kae

遠方の他院に通院している29歳の者です。アドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きました。タイミング、人工受精全くダメで、現在体外受精をしております。胚盤胞は9個凍結できました。移植1回目(ホルモン補充周期、胚盤胞1個)は陽性、9週で稽留流産。胎児の染色体異常でした。移植2回目(ホルモン補充、胚盤胞1個)、移植3回目(ホルモン補充、胚盤胞1個)、移植4回目(自然周期、胚盤胞1個)、移植5回目(ホルモン補充、胚盤胞2個、hcg注入)、2回目〜5回目は着床すらしない陰性でした。ERA検査窓ズレなし、Th1/Th2異常なし、その他血液検査異常なし、子宮鏡検査・CD138異常なしです。ここまで着床すらしない状況と検査で何も引っかからない原因がわからない絶望感に襲われています。この後の治療、先生はどうされますか?大変お忙しい中申し訳ありませんが、どうかアドバイスを頂けると嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

1回目は妊娠されたものの、その後5回妊娠せず、ご不安の事と思います。検査はかなり受けていますね。残っている検査は、着床前診断(PGT-A)と子宮内細菌叢(フローラ)でしょうか。子宮内フローラ比較的受けやすい検査です。PGT-Aは、胚盤胞の細胞の一部をちぎり取って検査をおこなうので、決意が必要です。あとは、特殊ですが、多血小板成長因子(PRP療法)の子宮内注入もあり得ると思います。ご検討なさっては如何でしょうか。

No.10840 knt

現在二人目の妊活中で、他院にて顕微受精を7回(胚盤胞5個、初期胚2個)移植しましたが、妊娠できませんでした。hcgは7とか3とかで陰性でした。一度改めて子宮内フローラや子宮内膜炎、着床の窓等、一通りの検査をしたいと考えていますが、貴院では他にも検査した方がいい項目はありますか?これだけ戻して妊娠できない場合は何をしたらいいのでしょうか?お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか妊娠せずにご不安と思います。最も大きな原因は、年齢による胚の染色体異常だと推測されます。したがって理論的には、着床前診断が最も有効かも知れません。それ以外でしたらば、Th1/Th2の免疫能の検査もあり得ると思います。それ以外の治療法としては、多血小板血漿(PRP)の子宮内投与もあり得ると思います。

No.10830 ぱたもん

カテゴリ: 着床障害 子宮・子宮奇形

初めて質問させていただきます。
自然流産後から内膜菲薄があり、ビタミンE内服+hmg、hcg注射+ディビゲル塗布+デュファストン内服にてタイミング療法を行っています。それでも内膜は毎月6mm台で、hmg150単位7回投与時で7.6mmでした。内膜菲薄・着床障害に対する治療としてG-CSF療法を知り、そこで貴院がG-CSF療法について学会発表されたと、別のクリニックブログで拝見しました。通院を検討させていただいているのですが、G-CSF療法を希望する場合にはタイミング、人工授精、体外受精等条件はありますでしょうか?ご教示いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでのGCSFは、胚に対しての使用であり、子宮内膜へのものではありません。ご希望には直接は沿えないと思います。しかし、子宮内膜を厚くするには、それ以外に、アスピリン、バイアグラ膣錠、トレンタール、などの薬剤もありますし、子宮内多血小板因子を注入するPRP療法もあります。ご興味があるようでしたらばご相談においで頂けますか。