着床障害の書き込み

着床障害

No.10819 ゆ

初めまして。他院通院中ですが、高橋院長先生のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
両側卵管閉塞と診断され、33歳から1年間のあいだに採卵3回、移植5回(①8G1,②3CB,4BC,③3AA,④3AA,⑤二段階8G2/3BB)実施、いずれの移植もhcg0の陰性です。子宮鏡、子宮内膜炎、子宮収縮、不育症いずれもクリアで、3回目の移植の後ER-Peakを実施し、-1日との結果に基づき4、5回目は移植をしたものの擦りもせずでした。
1回目のみ自然周期での移植でしたが、前院での排卵日特定できずのあやふやなもので、実質ホルモン周期のみの実施です。
今後6回目は良好胚盤胞2個移植をする予定ですが、どのような方針を取るべきでしょうか。一度自然周期での移植は行ってみた方がよいかと思っています。ただその上で、着床の窓-1日に合わせてもhgcが全く出ていませんので、検査結果は一度無視して実施した方が良いのかとも思っています。
卵管水腫も疑い再度卵管造影が必要かとも思いましたが、医師からはエコーでは腫れも見当たらないし必要ないと言われました。
お忙しいところお手数ですが、ご意見お聞かせいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

まず、卵管閉塞とのことですが、卵管水腫がない閉塞なので、子宮に近い部位での閉塞でしょうか。その場合には再検査すると半数は開通しますし、卵管鏡下卵管形成術もあり得ます。体外受精の前の段階としての意義はあると思います。次に、着床障害の検査はほとんどおこなっているようなのですが、子宮内フローラとTh1/Th2の免疫能検査は如何でしょうか。自然周期でもどす場合には、ホルモン補充でのERPeakの結果は当てはまりませんので、通常の胚移植の時期にする事になります。一方、着床障害の検査が全て受けているならば、理論的には着床前診断PGT-Aもやはり選択肢になると思いますよ。

No.10811 49012

お世話になっております。
体外受精6回陰性。ERA検査の結果により通常より1日遅らせて都度、胚移植を行なってきましたが良い結果になかなか辿り着けません。
まずは採卵からのリスタートとなるかと思いますが。次回移植する際にはまだ胚を同時に2個移植したり、二段階移植などを経験していないので、そちらの方法を検討の視野に入れておいた方が宜しいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が得られずに残念です。ただし、全く妊娠反応が出ていないわけではないのでもう少し続ける意義はあると思います。着床障害の検査はすんでいるので、1日胚移植を遅らせることとタクロリムス使用で対応できていると判断します。一方、妊娠するかどうかは、胚の染色体異常が7割程度の重みがあります。2個移植や2段階移植も試しても良いと思いますが、着床前診断PGT-Aもやはり選択肢の有力な一つです。

No.10792 こじ

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 着床障害 凍結胚移植

いつも掲示板を拝見させていただき、とても参考になっております。ありがとうございます。
現在他院で治療中で、PGT-A正常胚を移植予定です。
貴重な正常胚ですので、できる検査はした上で移植をしたいと思い、ERA検査をすることになったのですが、ホルモン補充をしても全く内膜が厚くならず、最高でも4ミリの周期が三周期続いています。
このままERA検査の為にホルモン補充をしてもいつまてたっても移植ができないので、ERA検査はあきらめましょうと現在通っている病院の先生に言われました。
採卵周期は比較的内膜も厚くなっていたので、低刺激で卵胞を育てて、排卵周期で移植を試みることになりました。
あまり卵胞を育てて移植というのは聞かないのですが、移植の方法としては一般的なのでしょうか?
一年採卵を続けて12個目の胚盤胞でやっと出た正常胚なので、どうにか着床してほしいと思っています。
高橋先生のご意見をお聞かせいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

自然周期の胚移植は良くおこなわれます。もし排卵誘発剤が必要ならば、クロミッドは子宮内膜に影響するので使用せず、レトロゾールやセキソビットがしばしば使用されます。少量ならばHMG注射を使用する可能性もあります。できるだけ自然に近い状態で胚移植するようにしますが、低刺激をすることは当クリニックでもありますよ。内膜が厚くなってくれると良いですね。

No.10780 49258

お世話になっております。
貴院にて一度採卵し、去年の夏頃まで移植しておりました。
その後、前院で凍結していた胚があったので移植をし、1月4日に陰性でした。
また貴院にて、採卵からお世話になりたいと思っています。
次の採卵ではPGT-Aに参加希望です。
遺伝子カウンセリングを夫婦でまだ受けておりません。
また、着床の窓の検査も考えております。
採卵前周期はカウフマンを行いたいと思っております。
次に予約する時は、生理何日目に伺えばよろしいでしょうか?
またどの順番で検査採卵カウンセリングを行えば、時間のロスが少ないでしょうか? 
他にも行ったほうが良い検査がありましたらやっておきたいです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

承知しました。PGT-Aはまずはカウンセリングが必要です。今月は1月8日と22日に承れます。採卵の準備をしますので、まずは都合の良いときにおいで頂けますか。

No.10761 48031

お世話になっております
2度目の正常胚移植でしたが、良くない結果で残念でした。2度とも同じようなhCGでした。過去にも同じような値があったように思うので、皆同じような発育段階で駄目になってしまったのかなと思うのです。次回は採卵から再スタートですが、結果を踏まえまして、エラ検査はやってみようと思うのですが、他にどのような検査ができるのかご教授下さい。
・銅亜鉛の検査はできますか?
・ビタミンDの再検査は必要でしょうか?
・子宮内フローラの再検査はやっておきたいです
・子宮鏡検査なども再検査したほうが良いのでしょうか?
・抗リン脂質抗体検査など不育症の検査は有効なのでしょうか?
・タクロリムス服用中のth1/th2検査も気になっております。可能でしょうか?
次回問診時に採血があると思うのですが、検査も一緒にしてしまうことはできるのでしょうか?

体質的にホルモン補充は相性が良くない気がしています。

高橋敬一院長からの回答

化学的妊娠が続き、なかなか思うような結果がでずに残念です。エラ検査・銅亜鉛検査は可能です。ビタミンDの再検査もしておきましょう。乳酸菌製剤は使用しており、対策はとっていますが、子宮内フローラの再検査はしても良いと思います。子宮鏡も念のために再検査しておきましょ。抗リン脂質抗体は、もう少し妊娠が進んでからの流産に関係するとされていますが、一度気になるとずっと気になってしまうと思います。これもおこなって良いと思いますよ。Th1/Th2の免疫能検査は、結果がでるの2週間かかります。タクロリムスを使用してからの検査では間に合わないので、むしろ服用以前からのTh1/Th2の免疫能の再検査をしては如何でしょうか。生理が順調ならば、自然周期でも良いと思います。しかし、8~10月の排卵が不安定であったようなので、ホルモン補充を採用していますが、これはまた次回来院時にご相談頂けますか。

No.10748 37644

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

おはようございます。
先日、診察していただき、昨日生理がきました。
診察のなかで、着床の窓の検査の説明をしていただき、最後の1つを戻す前に検査をしていただきたいと思います。
次回の診察はどのようにしたらよいですか?

高橋敬一院長からの回答

カルテ番号はあっていますでしょうか?着床の窓の検査には、まずはホルモン補充周期をおこないますので、生理開始5日以内においで頂けますか。今周期は年末年始にかかりますので、1月の生理周期にお出で下さい。
。こん。

No.10743 しおり

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 着床障害

お忙しいところ、恐れいります。
体外受精を行っているものです。
Th1、Th2の検査について質問です。
血液検査の結果、Th1が21、Th2が1.6で、Th1とTh2の比が13.1でした。
医師からは特になにも治療の指示がなかったので安心していたのですが、
ネットで検索したところ、比が高い値だとわかりました。
医師に確認したところ、「そこまですごく悪い数字というわけではないですよ。あと、この検査は他の検査と比べてエビデンスが低いんです。心配だったら、移植のときにタクロリムスを処方できますよ。」と言われました。
担当医師としては必ずしもタクロリムスが必要というわけではなさそうですが、
私の意見を尊重して処方してくれようとしてくださったと思いました。
移植が迫っており、処方してもらうか決断しなければならないのですが、
タクロリムスを服用するのは一般的なのでしょうか。
それとも、強い希望があれば服用する、というものなのでしょうか。
ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

着床障害の原因には様々ありますので、それらが分からずにTh1/Th2の免疫能のみを議論することはあまり正確な判断はできませんので、その点をご理解下さい。Th1/Th2の免疫能が着床障害の原因となるかどうかは、まだ議論があり、世界的に認められてはまだいません。当クリニックでもおこなっていますが、着床障害の意義としては、まだ高いとは判断してはいません。また13.1は「やや高い値」であるので、これが着床障害の原因としてはやや弱い根拠と思います。当クリニックでも、担当医の対応に近い判断になります。実際には、胚の染色体の異常の有無が最も大きい原因なので、着床前診断も考慮した上での判断になると思います。他に原因がないならばタクロリムスを使用しても良いと思いますが、コロナウイルスの最中での使用にはより注意が必要です。

No.10719 49944

いつもお世話になっております。
一通りの検査を終え、現在クロミッドを服用しながら人工授精を行っています。
初診時に帝王切開の傷で子宮が薄くなっているとのことで大学病院を紹介していただき、帝王切開瘢痕症候群の検査を行いました。
MRI、子宮鏡検査の結果は急いで子宮修復の手術をするほどではない。とお話しいただき、その他の所見も特段問題はないとのことで治療を再開していますが
3回目の人工授精も陰性となり、タイミングと合わせて1年半経ったため、ステップアップを検討しています。
ただこのまま体外受精へ移っても帝王切開瘢痕症候群が着床の妨げとなるのではないかと心配です。
また大学病院の医師からは半年ほど妊娠しなければ手術も検討しても良いと言われていたため、次のステップをどのようにしたら良いのかを迷っております。
不妊の原因が帝王切開瘢痕症候群だけではないことは重々承知していますが、つぎのステップとして体外受精へ移行するべきか高橋院長のご意見もお伺いしたく思います。

長文、乱文となり申し訳ございません。

高橋敬一院長からの回答

人工授精の妊娠率は1回あたり5~10%です。現在3回おこなっていますが、人工授精が無効かどうかの判断はまだ早いと思います。現時点では、帝王切開瘢痕症候群が着床の妨げになるかどうかはまだできないのです。したがって、体外受精もまだ1回もしていない状況で、手術を選択する根拠はまだ大きくはないのですね。もちろん手術のメリットもありますから、早めにご希望ならば、無駄だというものでもありません。ただし手術はかなり大変だと思いますし、手術後は半年ほどは妊娠を待つ可能性もあります。一般的な考え方としては、人工授精をあと2~3回して妊娠しなければ、体外受精を数回おこなってから手術を考える、ような流れになると思います。人工授精を飛ばして体外受精にするか、手術をすぐにおこなうかは、次回来院時に直接ご相談頂けますか。

No.10702 ゆい

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 着床障害 凍結胚移植

4AAの胚盤胞を4回移植しましたが、
化学流産、頸管妊娠、陰性、陰性でした。
3回はホルモン周期、4回目は自然周期でした。内膜がエストラーナ4枚を2日おきに貼付していて、移植1週間前の診察で、1回目11mm 2回目8mm 3回目7mmとどんどん薄くなっています。ジュリナでホルモン補充しようとしたところ、5mmしか厚くならず中止に。4回目の自然周期では1週間前で5.2mm、5日前で7.1mmで移植しましたが陰性でした。ユベラを1日600mg飲んでいます。内膜が厚くならないと妊娠できないでしょうか?
今通っている病院だと、皆同じホルモン補充の仕方なので、こちらから薬を多くしてください、と言って多くして貰えば内膜は厚くなるのでしょうか?
頸管妊娠の際に心拍確認できているので、窓ずれはないと言われました。
あとできる検査やおすすめの検査はありますでしょうか?
遺伝子異常っていう理由だけで、私の歳で4回うまくいかないということもありますか?

長々と申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

頚管妊娠でも妊娠はしているので、遺伝子異常で4回妊娠していない、とはいえません。3回の不成功が遺伝子異常であった可能性はあります。しかし、そのような考え方からは対策は出てきませんので、他の可能性も考えて対策をおこなうことになります。子宮内膜は8mm以上あるのが理想です。ホルモン量を多くすれば厚くなる可能性はあると思いますよ。内膜を厚くする方法は、1)ホルモン剤を増量する、2)バイアスピリン3)バイアグラ膣錠4)ペントキフィリン、5)ビタミンC、6)Lアルギニンm、などの使用が考えられます。染色体分析には、着床前診断(PGT-A)を受けることは可能です。着床障害には、慢性子宮内膜炎のCD138、子宮内フローラ(細菌叢)、Th1/Th2の免疫能、検査があります。おこなえる対策はまだこれだけあり、全ておこなうことも可能ですが、どれをおこなっていくかは担当医との相談になると思います。

No.10700 poke

カテゴリ: 着床障害 反復不成功・難治例

はじめまして。
他院ですが体外受精(ふりかけ法)を行なっており
採卵数8→受精4→初期胚1→陰性
採卵数15→受精7→胚盤胞3(4BC正常胚、4BC低頻度モザイク胚、4AC)→陰性
採卵後16→受精6→胚盤胞3(3AB対頻度モザイク、3AB低頻度モザイク、4BC異常胚)→陰性
6回の移植結果は全て陰性(化学流産2回)でした。pgt-aをしており、子宮、母体側の検査はCD138、トリオ検査、Th1/Th2、ビタミンD、不育症検査(内分泌異常、抗リン脂質抗体、凝固異常、第Ⅻ因子)全て異常なしでした。
着床の窓のズレもなく全てホルモン補充で移植しています。
原因もなく6回も陰性が続くものでしょうか。正常胚でも化学流産となり希望を持てなくなっています。ご意見頂けましたら幸いでます。

高橋敬一院長からの回答

この場で分かることは限られますが、化学的妊娠をしているので、着床はしているともいえます。正常胚は1個なので、今の結果がとりわけおかしいとは言えない状況です。子宮鏡と子宮卵管造影検査(卵管水腫の有無)は済んでいますでしょうか。検査自体はほとんどすべて済んでいますので、今の方法を継続する事も良いと思いますよ。一方、低頻度モザイクも胚移植しているならば、PGT-Aをしないで(つまり胚にストレスをかけないで)胚移植をする、という選択肢もあるのです。その他には、2個移植、2段階移植、PRP(多血小板因子)療法、内膜擦過法、などもおこなえる方法として挙げることは可能です。

No.10694 ひよこ

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 着床障害

高橋先生
採卵、EMMA.Alice検査、移植の治療の順序について質問した者(NO.10684)です。この度は、私の一投稿に丁寧にお答えくださり誠にありがとうございました。迷っていたため救われました。本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

検査項目が多くなると、判断が難しくなってきます。また迷ったらばご質問下さい。頑張って下さいね。

No.10672 50325

診察の際に聞き忘れてしまったのですが、2点質問がございます。

①PGT-Aに進む際、事前に出来る子宮因子の検査はありますでしょうか?(不育症検査、子宮鏡、卵管造影はしております。)

②7月の子宮鏡、卵管造影の結果について、良いも悪いも言われなかったのですが、子宮内膜症など、特に問題は無いということでしょうか?

治療期間は短いですが、高齢のため、出来る検査をしてから臨みたいと思います。お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答お願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮因子としては、子宮鏡と子宮卵管造影検査もしていますので、通常の検査としては済んでいます。子宮内膜症も問題ありません。しかし、もしおこなうとしたならば、現時点ではお勧めする状況ではありませんが、慢性子宮内膜炎と子宮内フローラを検査することは可能です。それ以外にも、Th1/Th2の免疫能、着床の窓の検査もあります。次回来院時に直接ご相談頂けますか。

No.10650 他院通院中です

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 着床障害

こんにちは、他院通院中ですがご相談させてください。
ショート法で2回目の採卵を行い、現在胚盤胞4AAを2つ凍結しています。
次週期に3回目の移植か、TRIO検査を先にするか悩んでいます。
胚移植の経過は、1回目採卵で胚盤胞3つ(4BB、4BC2つ)とれ、4BBと4BCをひとつずつ移植し陰性でした。
不育症検査は異常なし、amhは3.06です。
せっかくとれた4AAを大切に使いたいと思いますが、クリニックの方針で良好胚を2回移植して陰性だったら検査をすることを提案されています。
先生の見解をお聞かせいただければと思います。お忙しい中お手数ですが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

現在通院しているので、まずは担当医との相談を優先すべきであると思います。一般論としては、良好胚を3~4個移植しても妊娠しない場合に、着床不全と判断して、そのための検査をすることが多いと思います。しかしこれは、施設により多少判断は異なります。今回も様々な考え方が出来る状況ですので、こうすべき、との明確な基準にはなりません。もし検査をご希望ならば、その旨を担当医に伝えてみては如何でしょうか。

No.10623 Yuki

長文失礼します。TRIO検査をした上で良好胚を移植し、2回連続陰性となり、検査でこれといった原因が分からず困っております。
<不妊治療歴>
2016年頃より体重減少性月経不順でカウフマン療法で生理を起こす
2020年:引っ越しを機に不妊専門クリニックに。まずは体重を戻すようにと半年はプラノバールを内服して生理を起こしながら、ホルモン数値の回復を待つ
体重の増加とともにホルモン数値が正常にもどったので、不妊治療の検査へ
その結果AMHがあまりに低く(検査結果をなくしてしまったのですが確か0.1程度)、そのためすぐに体外受精をすることに
その後、まずは貯卵をと以下3回の採卵を実施
2020/11:当初は低刺激の予定だったが、卵胞が中々育たないため途中で高刺激に切り替え採卵。その結果、2つ顕微授精したのち1つ凍結(5日目:4BC)
2021/1: 最初から高刺激。2つ顕微授精したのち1つ凍結(5日目:4BA)
2021/3: 最初から高刺激。7つ顕微授精したのち4つ凍結(5日目:4AA,BB,6日目:BB, BC)
2021/5: 貴重な卵なので最初から検査しましょうと言われTRIO検査を実施
EMMA:ラクトバチルス菌23.3%
ALICE:病原菌未検出
ERA:1日ずれがあり
2021/8:検査結果をうけ、抗生剤で治療後INVAGIを使用。ホルモン補充方法はルトラールとエストラーナ。通常より1日早め、5日目胚盤胞4AAをAHAありで移植→陰性。移植時の内膜は8~9mm
2021/10:再度INVAGIを使用。ホルモン補充方法はルトラールとエストラーナ。前回より内膜を厚くするためユベラを内服。通常より1日早め、5日目胚盤胞4BCをAHAありで移植→陰性。移植時の内膜は10~11mm
追加でTh1/Th2、NK活性を検査した結果、Th1/Th2は基準値内(9.9)、NK活性は基準値よりやや高い(32.6)
ビタミンD,亜鉛については個人的にずっとサプリを内服していますが、念のため採血し結果待ちです。
ビタミンDや亜鉛以外では、ビタミンE(ユベラ内服中は中止)、葉酸、ヘム鉄、各種漢方薬を内服している他、鍼灸に通う、規則正しい生活を心がける(21時就寝)、地中海式食生活等、良いと言われることは何でもやっています。
年齢(現在30歳、採卵時は29歳)を考えると染色体異常の可能性は低く、とりあえず次回は今まで通りの対応に加えて、柴苓湯とバファリンの服用、そしてヒアルロン酸胚移植用培養液を使って移植し、ダメなら2個移植やPGTAを視野に入れようという話になりました。
この年齢でかつ事前に原因となりうることを潰した上で移植し、2回連続での陰性でもうこれ以上どうして良いか分からず困っています。
これだけ検査した上で移植してもこれだけ着床しないケースは、この年齢であるのでしょうか?
その他すべき検査や治療(EMMAの再検査等)はございますでしょうか?
アドバイスを頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

2回の陰性でご不安のことと思います。今の年齢での胚盤胞の着床率は50%ぐらいと推測されますので、2回妊娠しないことはあり得ます。着床不全の目安は、良好の胚盤胞を3~4個胚移植して妊娠しない場合を言いますので、すでにこれだけの検査を受けていますから、もう1~2回胚移植をする選択肢はあります。2個移植もあり得る選択肢です。一方、基本検査としては、子宮鏡と、卵管水腫がないことの確認(子宮卵管造影検査など)は受けているでしょうか。追加の特殊検査としては、記載されていますように、着床前(PGTA)はあります。また、特殊な方法としては、内膜擦過法や、多血小板因子(PRP)もあり得ます。まだおこなえる事はあるので、追加のおこないやすい順としては、目安として、子宮鏡・子宮卵管造影検査、乳酸菌製剤+ラクトフェリンの内服、内膜擦過法、2個移植、PRP療法、PGTA、の順で検討しては如何でしょうか。ご不安とは思いますが頑張ってくださいね。

No.10597 49988

カテゴリ: 着床障害 妊娠初期 凍結胚移植

お世話になっております。先日無事にクリニックを卒業し、現在11週目になりました。
院長先生や藤田先生、クリニックのスタッフの皆様のお陰です。本当にありがとうございます。

現在、プログラフカプセルを3錠服用しているのですが、いつまで服用するのが良いのでしょうか。卒業時、藤田先生は10週目までで大丈夫と仰っていたのですが、院長先生から頂いたプログラフカプセルについての用紙には通常は出産まで服用すると書いてあり、不安になってしまいました。結局、お願いをして12週目までの分を頂いたのですが、それ以降は服用しなくて大丈夫でしょうか。

お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

11週まで順調のようで何よりです。プログラフの使用法は厳密には決まっていません。一般的には、プログラフを使用すること自体が世界的に認められている方法ではないのです。しかし、これを推奨する場合のオリジナルの使用方法は出産するまで、になります。一方、当クリニックでもプログラフを使用しているのですが、卒業したあとは、その施設の医師の考え方にもよるのです。プログラフの意義を理解して下さる施設では出産まで使用できますが、大学病院などの大きな病院では通常は使用できないのです。当クリニックでも、コロナ禍の状況では、使用するかどうかは、患者さんとよく相談しながら個別に対応しています。今回は、慢性子宮内膜炎の治療もおこなっており、妊娠した原因がプログラフの使用とは断言できないこと、コロナ感染の状況であることより、藤田医師の判断としては12週の安定期までで十分と判断されたのでしょう。ご希望ならば追加で処方も可能ですが、今後も継続する場合には、通院する施設の医師との相談も必要となってくると思います。その場合にはご連絡、または再度相談においで頂けますか。

No.10583 45153

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 着床障害

いつもお世話になっております。次の周期のことで質問があります。

再度子宮鏡検査をするとなると、その周期は胚移植はしない方向だと思いますが、この周期の間に何か他にやっておくべき検査はありますか?

免疫抑制剤など色々な対策をして頂いていますが、なかなかいい結果を出せていないのでまだ何か可能性として出来ることがあれば知っておきたいと思いまして…

お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずにご不安と思います。以前の検査で、フローラでラクトバチルスが少なかったので、、これも同時に検査しても良いと思いますよ。次回来院にご相談頂けますか。

No.10556 42135

お世話になっております。
9/18に5AAの胚盤胞を移植していただきました。
判定日はまだ先ですが、自覚症状が何もなく、やっても意味はないと分かってはいますがいわゆるフライング検査をしても陰性で、希望がもてない状態です。
貴院では良好胚を移植しても2回以上着床しない場合は着床障害の検査を推奨していたかと思うのですが、今回1回目で駄目だった場合検討した方がよいでしょうか(子宮内フローラ検査、Th1/Th2の免疫能、着床の窓の検査)。
グレードの高い胚盤胞をできるだけ大切に使いたいので、このタイミングで検査をするべきなのか迷っています。
お忙しいところ申し訳ございませんがご教示いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

1回の胚移植で陰性でも、こちらから着床障害の検査をお勧めすることはありません。しかし、ご希望ならば無駄ではありませんよ。気になっているならばおこなっても良いでしょう。すでに慢性子宮内膜炎の検査はしていますが、今後、その再検査、子宮内細菌のフローラ検査、Th1/Th2の免疫能検査などがあります。ご希望の場合には生理開始10日目頃においで頂けますか。

No.10541 はちみつ

カテゴリ: 着床障害 反復不成功・難治例

お忙しいところ、失礼いたします。
初めての投稿になります。

今別の病院で顕微受精の治療を4回目しています。現在初期胚を2つ移植していて妊娠判定待ちになります。
そこの病院では、一度も胚盤胞まで卵が進みません。
また、一度も妊娠判定の結果も出ないまま治療をしています。今回の妊娠判定も良い結果が出ない場合は着床障害を疑った方がいいでしょうか?

もし、当院に治療を受けるとしたら紹介状等も持って治療を行った方がいいでしょうか?

よろしければお返事、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞ができていないようなので、着床障害を疑うのはやや根拠が少ない判断になります。一般的には良好胚盤胞を3~4個移植しない場合に着床障害を疑います。しかし、着床障害がないとは言えないので、検査をおこなうこと自体は無駄ではありませんよ。ただし、胚盤胞ができないようなので、着床障害よりも胚の質を上げる方が優先されると思います。ビタミンD、C、亜鉛、銅、タンパク質、コレステロール、血糖、などの検査をおこなって、ビタミンD、C、メラトニン、などの薬剤、サプリメントも使用して、排卵誘発方法の変更なども考えては如何でしょうか。

No.10524 47644

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 薬剤・ワクチン

こんばんは。
いつもありがとうございます。 

先日、凍結初期胚の移植をしていただきました。昨日生理がきました。生理後5日以内に伺う予定でしたが、昨日コロナワクチンの2回目を接種しました。体調が万全でないので1周期見送ろうと思います。

卵子ちゃんがあと2つ。着床してくれるよう、体調を整えて伺いたいと思います。

先生に質問なのですが、着床の窓がずれているということはありますか?
生理は、32日、34日、36日、30日と周期がバラバラになってきていることが気になっています。

高橋敬一院長からの回答

ワクチンと体調の件、承知しました。体調が整っているときにおこないましょう。次周期で結構ですよ。ただ、その間も体重管理とメトホルミンは継続して下さいね。排卵が乱れていますので、ホルモン補充周期での胚移植が必要です。生理周期がばらばらなのと「着床の窓」がずれているかどうかは、別のことなのです。もし検査をご希望ならば、ホルモン補充周期をしてその状態で検査をおこないます。ご希望でしたらば、次回の生理開始5日以内に来たときに、お申し出頂けますか。

No.10491 ひまわり

いつも参考にさせていただいております。
人工授精を6回陰性のち、2020年9月に採卵、11月に1度目の移植(5日目胚盤胞AHAあり5AA)で陽性ののち、心拍確認後に7週稽留流産で掻爬手術をしています。
今年に入り2、3、4回目の凍結胚盤胞移植しましたが(4BA、4BB、5AA)全て陰性、貯卵が4BBひとつになりました。
EMMA、ALICEの結果、内膜炎はなく子宮内が無菌と判明しインバグにてラクトバチルス対策をしながら移植しています。
1度着床しているのでERAは必要ないと言われました。
血液検査でホルモン値に問題はないと言われ、内膜も移植前は10ミリ台で問題ないといつも言われます。半年前にth1th2の検査をしたところ免疫抗体の数値が14だった(通っているクリニックの基準値は15)ので基準値内ではあるがやや高めなので、次の移植はその免疫を下げる薬を飲んでやってみる?という提案が出ましたが、担当の先生も正直頭を抱えているようでした。1度目の移植で心拍まで確認できたことがひっかかっているようです。
2週に1度鍼灸にも通っています。私にあとできる検査ややれることはあるのでしょうか。もう採卵と移植を繰り返すことしかできないのでしょうか。また、内膜が10ミリより厚くならない気がするのですが、これは問題ありでしょうか。人工授精の頃は13ミリくらいありました(20代でした)
長くなってしまいましたがどうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

流産後なかなか妊娠せずにご不安のことと思います。追加でおこなう検査としては、まずは子宮鏡があります。次に慢性子宮内膜炎は実際には、CD138の検査でおこなう必要があります。可能ならばCD138で確認されては如何でしょうか。Th1/Th2の免疫能は変化しますので、再検査する意義はあります。また、ERAも受けても良いと思います。ERA検査が異常ならば絶対に妊娠しない、のではありません。したがって前回妊娠したからといってもERAで問題があることもあるのですね。妊娠できるかどうかは、胚の染色体異常が最も大きいので、理論的には着床前診断(PGT-A)もあり得ますが、残りが一つですので、今回はあまり考えなくて良いでしょう。子宮内膜は8mm(7mm)以上あれば問題はありませんよ。ただし、これらの検査はやはり担当の先生とよく相談された方が良いでしょう。