着床障害の書き込み

着床障害

No.10483 まみこ

はじめまして。田舎の病院に通っており、セカンドオピニオンが受けにくく、こちらでアドバイスをいただければと思い書き込みしました。
これまでに人工授精7回、39歳の時に採卵4回、融解胚移植2回(4日目胚盤胞4AAと5日目胚盤胞4AA)、新鮮胚移植1回(初期胚)していますが、全て陰性です。 あと残り2つ胚盤胞(4日目胚盤胞3AAと5日目胚盤胞4AA)がありますが、これを移植して治療を最後にしようと思っています。

年齢的に胚の染色体異常の可能性が高いため、担当医から最後は2つ戻すのもいいかもしれないと言われています。2つ戻す場合は、同じ日に戻すのではなく、シート法の代わりに先に4日目3AAを戻して、2日後に5日目4AAを戻すということでした。そのときは、2つ戻すという考えがなかったので聞けなかったのですが、家に帰って色々調べていると、2つの胚盤胞を別々の日に戻すやり方をしているところがあまりないように思い、不安になってきました。
例えば、先に戻す胚盤胞の方が正常胚だったとしたら、排卵3日目に戻すことになると着床の窓のずれで着床しない可能性があるのではと考えてしまいます。 同日に戻した方が、どちらか正常な胚があればどちらかが着床してくれるのではと思うのですが、3日目に戻しても胚が良ければ着床するのでしょうか。

お忙しい中申し訳ありませんが、ぜひ先生のご意見もお伺いできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞を移植してもなかなか妊娠せずご不安のことと思います。胚盤胞をずらして移植する方法は一般的ではありませんが、着床の窓がずれている可能性に対して、あえて時期をずらして移植するとの考えなのかも知れません。しかし、これは担当医の考えを確認する必要があります。着床能の検査(ERAまたはERPeak)の検査をしているのでしょうか?一方、それ以外におこなう事としては、子宮鏡、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫能、着床前診断(PGT-A)が考えられます。胚盤胞ができているので諦めずに頑張ってみて下さいね。

No.10456 49413

髙橋先生、こんにちは。
8年間、採卵34回、移植19回で胎嚢を1度も見たことがない状態で、セカンドオピニオンで髙橋先生に着床障害のご相談をし、子宮鏡で初めて髙橋先生に筋腫を発見頂き、偽閉経療法の希望を聞いて頂き実行し、その後リプロ東京に凍結中の卵を二段階移植で移植しbt8でHCG202の陽性判定を頂けました。現在胎嚢確認前です。髙橋先生の確かな技術でキレイに手術頂け、親身に相談頂き偽閉経療法もして頂きお陰様で初めてここまでたどり着いたこと、本当に感謝しております。高齢なのでまだ油断はできませんが、必死に身体を整えてこのチャンスにしがみつきたいと思っています。心理カウンセリングの小倉先生のアドバイスも実行し移植のメンタルも整えました。ありがとうございます。

髙橋先生のご意見、1つ伺いたくお忙しいところ恐縮ですがアドバイスを頂けますと幸いです。

現在4W半ばで、二回目のモデルナワクチンを6W頃予定しております。器官形成期の為心配です。つい最近まで初期は見送りを厚生労働省も推奨されていてその方針が削除されたかと思いますが、髙橋先生はワクチン摂取をズラせるなら念のため後にした方がよいと思われますか?
どの位に二回目ワクチンを打ちにいくのがよいかなど目安をお聞かせ頂けると不安が軽減します。
ちなみに、ピシバニールを移植前と判定後も数回打つ予定です。

余談ですが移植最中に松林先生に髙橋先生に筋腫オペと偽閉経療法して頂いたと話し、松林先生が髙橋先生ですね!とおっしゃっておられました。

高橋敬一院長からの回答

無事に妊娠されて本当に良かったですね。今後も順調に経過する事をお祈りしています。コロナワクチンは、器官形成期に接種することが危険で初期の見送りをしていたのではなく、器官形成期の問題発生と混乱してしまうことを避ける目的で初期の接種を見送っていただけなのです。コロナの現状を考えると、当クリニックではコロナワクチンの接種を優先することをお勧めしています。コロナワクチンの安全性はまだ十分なものではありませんが、うたないリスクもかなり上昇しているのですね。一方、ピシバニールとの関連は、その必要性や、相互作用は難しい判断ですので、実際に松林先生との相談になると思います。今後も頑張ってくださいね。良い報告をお待ちしています。

No.10448 かおりん

いつも拝見させて頂いております。
現在27歳で二人目治療中です(1人目も顕微授精にて2019年出産)

・2021年2月移植4AB→融解後6AB 化学流産
・2021年4月移植4BB→融解後6BB陰性
・子宮内視鏡&CD138検査で慢性子宮内膜炎あり、2周期抗生剤内服、その後陰性確認
・2021年8月移植4AB→融解後5AB陰性

通院中の医師からは生理がきたら移植周期に入って良いと言われております。

1人目をホルモン補充周期で移植し出産しているのでERA検査は不要ではないかと言われており、検査するとしたら抗凝固因子や免疫系の採血検査(強く勧める訳ではなくもし希望があれば…と)
料金が6万円以上と高額なため悩んでおります

①完全に陰性(Hcg0.3以下)の場合、次周期も続けて移植(次もホルモン補充周期)は妊娠率などに影響はありませんか?

②抗凝固因子や免疫系の検査は行ったほうが良いのでしょうか?貴院でしたらどのタイミングで勧めますか?

③今周期ホルモン補充周期で移植しましたが、次周期移植しない場合、排卵は起こりますか?(タイミング取ることは可能でしょうか?)

お忙しいところ申し訳ありませんがご回答頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

なかなk二人目に妊娠せずご不安と思います。次周期は続けて胚移植は問題ありませんよ。凝固系や免疫機能も強く勧めるものではありませんが、すでに気になっているのだと思います。悩むよりも受けた方がスッキリすると思いますよ。まだ子宮内膜炎の治療をしてからは胚移植は1回ですから、当クリニックでしたらばもう一度胚移植してから追加検査は受けても良いと思いますが、今受けても少なくとも無駄にはならないでしょう。それ以外には、子宮内フローラも候補には挙がります。ERA検査は値段も高額ですが、これらの検査の次に挙げられる検査と考えて良いと思います。次周期は、ホルモン剤を使用しなければ排卵はおこると思います。子宮卵管造影検査や子宮鏡を受けているならば、十分タイミングもあり得ますよ。

No.10439 48031

カテゴリ: 着床障害

お世話になっております。
本日、Th1/Th2の結果を伺いました。
数値がかなり高かったため、いろいろ調べましたところ下記のような記事を見つけました。
↓↓
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/299595.html

体に良いと思ってヤクルトや機能性乳酸菌ヨーグルト等を毎日食べておりましたが、これらをやめればTh1/TH2の値も改善するのかと考えました。食べ物でどれだけ変わるものなのかもよくわかりませんがご意見を伺いたく存じます。
また、しばらくしてから再検査をお願いしたいのですが、いかがでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

報告は拝見しました。免疫は様々からみあっており、難しいですね。この報告は実験であり、体内の状況ではありません。またヨーグルトを食べることでどれほどTh1/Th2の免疫能に影響しているかも分からないのですね。たぶんあまり関係ないと思います。免疫機能は日々うごいているので、再検査は受けてみても良いと思います。

No.10422 なお

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 着床障害

いつもありがたく拝見させていただいております。
現在の病院で良好胚盤胞を移植しましたが着床しなかった為、次回ERA検査を勧められました。
現病院ではPGTAができない為、転院も考えているのですが、ERA検査は通いやすい現病院でと考えておりました。
ところがネットの情報ではERA検査を病院が変わると移植時に反映しづらいという情報をみたので、先に転院した方がよいのか悩んでおります。
ERA検査後の転院でこのような不都合が実際ありますでしょうか。それとも薬の投与時間などを記載したものがあれば問題はないのでしょうか。
また2回以上の体外受精の不成功をしておりますが、現病院に転院することは伝えにくく、PGTAをうける為には、紹介状が必要になりますでしょうか。
それとも過去のいただいている診察のデータのプリントなどで証明になりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ERA検査は、ホルモン補充でおこなうのですが、施設によりホルモン補充のやり方が異なります。したがって検査をおこなった施設と、胚移植をおこなう施設のやり方が異なると、ERAの信頼性が低下してしまうのです。各施設がそれぞれ一番良いと思っている方法で胚移植をしているのですから、他施設の胚移植の方法を指定されて移植する事を、その施設が受け入れてくれるかどうかは、前もって相談する必要があるでしょう。PGTAを受けるために紹介状は必ずしも必要ではないと思いますが、これも受ける施設の考え方によると思いますので、前もって確認しておく方が良いでしょう。

No.10418 おまめ

カテゴリ: 着床障害 流産

お忙しい中、失礼致します。
他院で体外受精をし、胚盤胞を移植しましたが3日前に7週で自然流産しました。診察をしてもらい次の生理が来たら採卵可能とのことでした。
今回初めて妊娠することが出来たので、原因不明不妊ですが、自然妊娠も可能なのではないかと思っています。
2年前に卵管造影検査をして異常はなかったのですが、再度卵管造影検査をして、次の生理が来たら一回だけタイミングでやってみようと思っているのですが、自然流産から次の生理が来るまでに卵管造影検査をすることは可能でしょうか?
また、今回2回目の移植で初めて着床し7週までいけたのですが、今回妊娠できたので着床不全の検査は今後必要ないでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

流産しても次の生理まで多少の残存物が存在することがあります。一般的には次回の生理が来てから子宮卵管造影検査を受ける方が良いでしょう。妊娠しているのですから、医学的には着床不全の検査は現時点では必要とは考えられませんが、今後3回程度着床しないならば受けても良いと思いますよ。

No.10378 48031

いつもお世話になっております。先日は採卵をしていただきありがとうございました。
着床前診断にも何とかまわすことが出来て、一先ず安堵しております。次回の移殖までに時間がありそうなので、必要な検査があれば受けたいと考えています。子宮内フローラ検査等は必要でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

まずは、着床前診断の胚が得られて良かったです。着床障害の検査は様々ありますが、慢性子宮内膜炎以外のものとしては、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫能、着床の窓の検査、などがあります。前2者は、早めに結果がでますので、この官位受けても良いかもしれません。ご希望ならば生理8~12日目頃においでいただけますか。

No.10374 49012

いつもお世話になっております。本日、凍結胚移植2回目の判定で陰性でした。


以前こちらの掲示板で質問させて頂いた際に先生からの返答にて下記の様にお返事を頂きました。(No.10285)
「2回移植して妊娠しない場合には、着床前診断を受ける事は可能です。それ以外では慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫能なども検査可能です。反復不成功の場合には受ける検査は様々ありますが、現状では、まずは大切にまた胚移植をしては如何でしょうか」


3回目の凍結胚移植をする際に、上記に記載させて頂いた検査や、着床窓のズレの検査?ERA検査?等のなんらかの検査を受けた方が宜しいでしょうか?
お忙しい中、お手数お掛け致しますが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

2回胚移植して妊娠に至らずご不安のことと思います。一般的には、3個以上の良好胚盤胞を移植しても妊娠しない場合には、着床障害の検査をおこないます。今はまだ2回なので、そのまま移植してもおかしくはありません。ただ、もしご不安ならば少し早めですが、挙げられている検査をおこなうことは可能です。ご希望の際には、生理8~10日においで頂ければ、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫能検査は可能ですよ。その際にERA検査や着床前診断のお話しもたずねては如何でしょうか。

No.10370 しろ

はじめまして。
着床についての検査についてご質問させてください。

他院で体外受精をしています。
治療歴は、
2回採卵、2回胚移植(ホルモン補充)。
1度目の採卵、凍結卵一つ、3BC→陰性
2度目の採卵(クロミッドなし)、凍結11個(ほぼ良好胚)4AA→陰性
です。
先日担当の先生から、
『次回は自然周期で考えているが、着床についての検査も視野に』とお話がありました。
その際は検査を高橋ウイメンズクリニック様にお世話にならせて頂きたいと思っております。

7月29日の本日、生理が来ました。
今期は移植はせず、検査を行おうかと検討しております。

その際の質問なのですが、
・行う検査として、ERA検査の可能性が高いのか、
・どれくらいの頻度で貴院様に伺うのか、
・検査だけの1日でいいのか、
・お盆の連休が絡んでしまうのか
・検査は補助金の対象になるのか、

などを聞かせていただけたらありがたいです。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

詳しいことは担当医の先生の紹介状も必要です。一般的には、着床の検査としては、まずは子宮鏡が基本です。次に、おおまかに、慢性子宮内膜炎、子宮内細菌叢、Th1/Th2の免疫能、ERA検査の順になります。ERAまでおこなうと、2ヶ月かかります。1か月3回ぐらいの来院が必要です。お盆休みはあありません。検査は補助金の対象にはなりません。ただし、妊娠できるかどうかは、胚の染色体の問題が最も多いので、理論的には着床前診断が最も重要かも知れません。紹介状をお持ち頂けますか。お待ちしております。

No.10338 49258

カテゴリ: 着床障害

いつもお世話になっております。
質問し忘れていまったので、こちらで失礼します。
血液凝固の検査を受けていたかどうか分からないのですが。
まだ受けていないようだったら受けたいと思っています。
その際は、どう予約したら良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

血液凝固の検査はいつでも結構ですよ。次回来院時にお申し出頂けますか。

No.10337 49258

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 着床障害 凍結胚移植

今回も残念ながら陰性でした。
年齢的に胚の異常が主だとは思いますが、前院を含め着床しない状態が続いています。
着床の窓ERA検査周期をしてみたいと思っています。
料金が載っていないのですがおいくらでしょうか?
今、残っている初期胚の移植前にすべきか、検査する時期は決まっているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回も妊娠反応がでず残念です。主原因は、年齢による胚の染色体異常だと推測されますが、着床障害の検査もあり得ます。ERAは約12万円程度です。次回来院時にご相談頂けますか。検査は、基本的には胚盤胞移植の時期に検査をおこないます。その結果で、翌周期に調節して実際に胚移植する事になります。

No.10334 まい

はじめまして。他院通院中で転院を検討しております。
体外受精で胚盤胞を2回移植しました。1回目は着床に至らず、2回目は着床したもののbHCGの数値が1.1mIU/mlから上がらず妊娠不成立と診断されたところです。他院の先生からは、再度、体外受精に挑戦することをすすめて頂きましたが、妊娠に至らない体の原因までの説明がなく、このまま採卵や移植をすすめてよいものか気になっています。
情報が少ないかと思いますが、検査治療など、先生はどのようにお考えになりますでしょうか。年齢的に次の挑戦が最後かと考えており、アドバイス頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずにご不安のことと思います。妊娠しない主な原因は、最も可能性が高いのは、年齢による胚の染色体異常です。年齢的には、胚盤胞ができても、約8割が染色体異常の胚盤胞なのです。したがって、妊娠するまでには、確率的には、平均的に5~10個の胚移植が必要なのです。理論的には、着床前診断で正常な胚盤胞を選んでもどすことになるのですが、検査まで5~10個の胚盤胞が必要とも言えるのです。一方、着床前診断をしないで、着床障害の検査をすることがありますが、一般的には40歳未満の方へおこなうもので、これは「ご希望するならば」という位置づけになります。もし当クリニックをご希望でしたらば、受付への電話で予約をおとり頂けますか。できる限りのことはご提案したいと思います。

No.10254 ねね

カテゴリ: 着床障害 薬剤・ワクチン

海外で不妊治療をしています。着床前診断で良性の胚を移植も妊娠に至りませんでした。そこで子宮内膜の生検をしたところ、TH1/TH2の数値が良くなく タクロリムスを飲むことになりました。妊娠すれば妊娠3ヶ月まで続けます。
そこで質問なのですが、現在漢方の当帰芍薬散を飲んでいます。基礎体温も安定し精神的にも体の不調も改善されたのでできれば続けたいのですが、 タクロリムスと併用しても良いでしょうか? こちらの先生は当帰芍薬散については分からないということです。ご回答いただけると大変嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

タクロリムスと、当帰芍薬散の関係についてのデータは無いと思います。実際には、Th1/Th2の免疫能検査も、変動しているものなのですね。当クリニックでは、この併用は、おかしな組み合わせとは考えていません。当帰芍薬散で体調が改善されたならば、継続して良いと思いますよ。

No.10250 中部地方在住

専門医の先生になかなか質問する機会が中、貴院のように他院に通院している人に対してもこのような場を設けてくださっていることに感謝いたします。

28歳でタイミング法、人工受精を約1年間行い、その後胚盤胞胚移植を4回(すべて3bb以上の良好胚)をホルモン充填周期にて行い全てかすりもしない陰性でした。今まで一度も陽性反応が出たことがありません。そのため子宮鏡検査を行い、多発性ポリープ(大きさは不明)が判明しました。CD138は陰性。子宮内フローラ検査も99%善玉でした。主治医(生殖医療専門医)も一度も陽性反応が出ない理由が分からず頭を悩ませております。今は唯一判明したポリープの除去をすべく準備をしています。絶対的な要因とは一般的にはいえないにしても私たちの場合はこのポリープが最大の原因と信じるしかありません。高橋先生が主治医だとしたら、ポリープ除去手術を勧めるのでしょうか?今の主治医は絶対に取った方が良いという感じではなく、現時点で受けた検査結果を総合して出来ることといえばポリープを取ることぐらいという感じです。ポリープはエコーでは確認できず、子宮鏡で確認できました。移植時の内膜はいつも13ミリほどあります。ポリープをとることで内膜が薄くなってしまわないかも心配です。補足情報として潜在性高プロラクチン血症としてカバサールを服用しています。

高橋敬一院長からの回答

経過からすると、多発性の子宮内膜ポリープは手術された方が良いでしょう。子宮内膜は13mmとやや厚めですが、これは子宮内膜ポリープにより「厚すぎた」可能性もあります。あまり大きくない多発性の子宮内膜ポリープは、超音波検査ではよくわからない事はよくあるのですね。潜在性高プロラクチン血症は、当クリニックでは検査も必要ないと考えており、問題にしておりません。手術された上で、胚移植を進めて良いと思いますよ。

No.10243 48443

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 着床障害 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
次の周期では移植を考えているのですが、その前に着床の窓の検査をしたいと考えています。なかなか着床すらしないので、検査をしてみたいと思ったのですが、私のような高齢だとあまり意味はないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

40才以上の年齢ですので、妊娠しない主な原因は胚盤胞の染色体異常であると考えられます。したがって、理論的には、胚の染色体を調べる着床前診断(PGT-A)が最もお勧めの検査となります。着床障害の検査の対象者は、主に40歳未満の方とされています。一方、40才以上の方にも、着床障害の原因がない、とは言えません。したがって、とても重要な検査、とは言えないかも知れませんが、ご希望ならば着床の窓の検査をおこなっても良いと思いますよ。ただし、着床障害の検査には、他にCD138 の慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫能などの検査もあるのです。次回来院時にご相談頂けますか。

No.10230 49258

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

今回、凍結胚盤胞を一つ移植しましたが、残念ながら陰性でした。
次も自然周期で移植の予定との事ですが、できれば胚盤胞を2個移植したいと思っています。
また、初期胚と胚盤胞の2段階移植にはあまり意味がないでしょうか?
今回は自然周期で戻しましたが、生理周期に問題がなければ、ホルモン補充周期にする必要もないのでしょうか?
また、今回はタクロリムスを飲まなかったのですが1錠飲んでみたほうが良いのか、次回診察の際にご相談で間に合いますか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

状態の良い胚盤胞でしたが、良い結果が出ずに残念です。次回は2個の移植は可能ですよ。ホルモン補充周期での移植も可能です。タクロリムスの使用ももちろん可能です
ただし、妊娠するかどうかは胚の染色体異常の有無が最も大きいですし、前回のTh1/Th2の値が、11.1と多少高めである程度なので、今の時期に使用する意義があるかどうかは即座には決められない状況です。次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.10164 47705

カテゴリ: 着床障害

いつも大変お世話になっております。

先月の子宮フローラの検査でラクトバチウスが0.1%のため、薬を処方して頂きましてありがとうございました。ラクトフェリンも飲み始めました。
いずれ子宮フローラの再検査はした方がよいでしょうか?
私としましては採卵周期の翌周期はERA検査を希望しています。その翌周期に移植を希望していましたが、フローラの結果が不良でしたので、先生が勧めてくださるのならばフローラの検査に時間を割く意義はあると思っています。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

フローラの検査は0.1%でしたので、やはり再検査はされた方が良いと思います。しっかりと対策を立ててから胚移植をしては如何でしょうか。

No.10151 49258

カテゴリ: 着床障害

いつもお世話になっております。
内膜炎の治療も終わり、次は移植へと進む予定です。
前回、th1/th2の検査が基準値を超えているとのお話がありました。
タクロリムスというお薬を服用との事でしたが、免疫抑制の薬を服用する事に抵抗と不安があります。
これは必ず飲まないと移植がうまくいかないものなのでしょうか?
th1/th2の再検査はできますか?
次の受診は生理14日目にお伺いする予定です。
ご回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

Th1/Th2の値は変動しますし、この検査が絶対的なものではありません。またコロナ禍の状態ですので、免疫抑制剤を使用するかどうかは悩むところです。再検査は可能ですよ。また当クリニックでも、タクロリムスを使用する方も使用しない方もいらっしゃいます。そして、タクロリムスを使用して妊娠された方も、Th1/Th2の値が高くてもタクロリムスを使用しないで妊娠・卒業された方もいらっしゃいます。次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.10082 ペンギンのしっぽ

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 着床障害 凍結胚移植

初めまして。
他院にて治療中4年目で、転院を検討しております。
今までに10回以上移植をしてきましたが、一度も成功をしておりません。
凍結卵はあるのですが、なかなか移植がうまくいかず今回初めて着床の窓検査を実施すべく準備をしていたところ、先日採血したP4の数値が7もあり、検査できる基準の数値を大幅に超えているとのことで、中止になってしましました。
今までP4を測定したことはなかったのですが、もしや今までの移植の時もP4が邪魔をして成功してこなかったのかと素人ながら考えております。P4は周期や体調などによって左右されるものなのでしょうか。普段からできるP4対策などは何かあるのであれば教えていただけますか?
また、th1th2の値を一年ぶりに測定したところ、Th1が50.1、Th2が1.5、Th1Th2比が33.4と約10も数値が上がっておりました。
このような数値でも移植時にタクロリムスを服用で妊娠できる可能性はあるのでしょうか。また、日頃から数値を下げる為にできることがあればご教示いただけせんでしょうか。
何点も質問をして申し訳ありませんが、ご回答いただければありがたいです。

高橋敬一院長からの回答

年齢的には、胚盤胞の染色体の影響が最も大きいので、理論的には、着床前診断が考えられます。それ以外では、記載されているような着床障害の検査がおこなわれます。Pが上昇しているのは排卵している可能性があります。対策としては、自然周期ならば早めに卵胞をチェックして排卵を逃さないようにすること、ホルモン補充周期では、排卵しないように、GnRHアゴニストのスプレーや、アンタゴニストを使用して、排卵しないようにしつつ、ホルモン補充をする、などがあります。TH1/TH2の値は、容易に変化します。今回上昇したことは、不思議なことではありません。再検査すると低下している事もよくあります。タクロリムスによる効果も期待されますが、この理論自体がまだ一般的に認められてはいません。効果がある可能性はありますが、これが確定しているものではないのですね。着床前診断以外の方法では、Pを今後は毎回測定して、ERA、タクロリムスの方法をとって良いと思いますよ。

No.10051 47705

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

お世話になっております。
先日はERA検査についてお答え頂きましてありがとうございました。ERA検査はしない方向ですが、念のため質問させて頂きたいのは、ホルモン補充の場合、黄体ホルモン開始日を0日目とし5日目に移植予定でしょうか?(それだと前医と同じでした)

また子宮内膜炎の検査と一緒に子宮頸がん検診も受けることはできますか?
今日質問し忘れてしまいました、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックので、ホルモン補充での胚移植時期は、開始日を0日とすると、主に4日目の胚移植が多いです。(しばしば5日目の胚移植もあります)子宮内膜炎の検査時に、子宮頸がんの検査は可能ですよ。