不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.11122 42170

カテゴリ: 凍結胚移植

こんにちは。
前回の通院後、私が体調を崩していたため通院出来ませんでした。
6月3日に伺おうと思いますので、宜しくお願い致します。

診察と凍結胚延長の予定ですが、診察室には夫も同席した方が宜しいですか?

事情があり8月に移植を考えておりますが、生理不順なのでピル等で調整することは可能でしょうか?

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

体調は戻りましたでしょうか。4月から制度が変わり、治療計画を立てる際には、ご主人もいるkとが原則になっています。したがって同席して頂ければその方が良いのです。生理不順はピルでの調整をした方が良いですね。

No.11121 50999

カテゴリ: 子宮・子宮奇形 治療方針

いつもお世話になっております。
検査では特に異常を言われませんでしたが、ここ2~3年程で生理の出血量が減ってしまい2日で終わることもあります。
出血量が少ないとやはり妊娠しづらいのでしょうか?
また誘発剤で改善されるのでしょうか。
不安になり質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

生理の量と妊娠のしやすさは関係はありません。カルテ上はしく内膜も薄くないようなので心配ないと思いますよ。ただし、当クリニックでの治療を開始して半年たちますので、良い積極的な治療も進めてみては如何でしょうか。

No.11120 51838 みち

8月に採卵を予定していますが、
6月2日に、風疹麻疹混合ワクチン
6月30日に、3種混合ワクチン
を摂取しても問題ないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

三種混合ワクチンは当クリニックでは扱っておりませんので、ワクチン同士の間隔は確認して頂く方が良い(たぶん大丈夫でだと思います)でしょう。採卵に対してのワクチンの影響は問題ありませんのでご心配不要ですよ。

No.11119 49388

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
9月以降、妊活から離れておりましたが、最後の凍結初期胚を、再延長前の8月までに移植したいと思っております。今、生理3日目になります。
いつ頃、予約は何でとればよいか、教えてほしいです。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植には、特別な検査は必要ありませんが、以前の検査から時間が経っているので、子宮鏡検査は受けて頂けますか。生理開始6~10日においで頂ければ検査をおこないますよ。

No.11118 48646

カテゴリ: 凍結胚移植 りすのへや・交流

高橋先生、1月に無事、男の子を出産しました。
その際は本当にありがとございました。

まだ授乳もしており、凍結胚の延長を希望したい為、当院のホームページで凍結胚保存延長についての内容拝見させていただきました。
確認ですが、凍結胚延長する際は診察+凍結胚延長の支払いでよろしいですか?
ちなみにその際はりすの部屋を利用できますか?
もしりすの部屋予約できるのでれば、アプリでの予約ではなく電話予約ですか?(りすの部屋、アプリで予約の項目が発見できませんでした)

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。凍結延長は、診察と延長手続きで結構です。「りすのへや」は、アプリでは受け付けてはいませんのえ、受付にお電話頂けますか。

No.11117 マイ

カテゴリ: その他

掲示板に書き込む内容ではないと思いましたがどうしてもお答え頂いたお礼が言いたくて書き込みをさせて頂きます。

お答えいただき誠に有難うございました。
担当のお医者さんに中々質問したりできなくていつも一人で悩んでいました。
今回質問にお答えいただき誠に感謝しております。

九州に住んでいますので高橋ウイメンズクリニック様に通院するのは難しいのが残念です・・・・・

本当にお答えいただき誠にありがとうございます。
前向きに治療を続けていきたいと思います。

高橋敬一院長からの回答

御礼のメールありがとうございます。このように記載して頂けると、私もがんばってお応えしたいと思います。また必要なときにはご相談下さい。

No.11116 49258

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

先日は採卵して頂き、ありがとうございました。
無事に何個か凍結でき、検査へ出せそうなのでホッとしています。
採卵時は卵巣が腫れていて、子宮へのPFC-FDの注入ができませんでした。
次の診察は生理5日目とのお話でしたが、その周期に注入する事は可能でしょうか?
採卵の翌周期に何かできる事はありますでしょうか?
私の年齢でも人工授精をする意味はありますか?
また4月にERPeakの検査をしています。
まだ結果は届いていないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

PFCの注入は、次周期には大丈夫だと思います。次回来院時にご相談下さい。人工授精も、卵胞発育が十分ならば可能です。ERPeakは結果が出ています。問題なさそうですよ。

No.11115 マイ

カテゴリ: 排卵誘発剤

お世話になります。

現在妊活を頑張っておりますがなかなか妊娠いたしません。
他院に通院中ですが中々質問できる環境にないのでもしよろしければ
色々教えて頂きたく掲示板に書き込みさせて頂きました。

クロミッドを使用しある程度卵子が育ったらHCG注射を行いタイミングの指示だけいただいております。
色々なブログやサイトを見るとデュファストンを処方された等の一歩進んだ治療をされている方などをよくおみかけするのですが、はやりただのタイミング指導だけで妊娠しない場合はデュファストン等を処方していただける病院に変更した方がよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

医学的には、クロミッドや自然周期でのデュファストン使用では妊娠率は上昇しません。したがって、当院でもクロミッド周期では原則としてデュファストンは使用していません。一方、HMG注射の周期では、デュファストンを使用する必要があります。クロミッド周期でデュファストンを使用するのは一歩進んだ治療法でもありませんよ。子宮卵管造影検査をおこない、人工授精をする事が一歩進んだ治療法と言えるかも知れませんね。

No.11114 ぴーちゃん

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

他院に通院しています。
1人目を体外受精で授かり、その際に冷凍していた胚盤胞でこの度陽性になりました。

しかし、最初からhcgの値が低めだったことと、成長が遅かった事で、かなり早い段階でルティナスはやめるよう言われ、このまま継続は難しいとのことでした。
しかし、その後も4週間経っても、ゆっくり成長を続けており、先日7週5日で心拍も確認しました。
しかしながら、胎芽は2ミリと小さく、心拍も弱かったのか、先生のお話しでは、心拍が止まらないと手術出来ないので1週間様子を見ます。と、やはり、継続は難しいという見立てでした。
覚悟はしているのですが、万が一、この後成長がよくなり、継続出来た場合の、病気の有無を心配しております。
早い段階で、ルティナスをやめて、ホルモンの値が安定していないことは、成長が遅いことに関係はあるのでしょうか、また、その後の成長に影響があるのでしょうか。
初期の頃に成長が遅い胎児は病気を持っている可能性が高いのでしょうか?
関係があるかはわかりませんが、今回移植した胚盤胞は1pn由来でした。
お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回、成長が遅く、ご不安のことと思います。妊娠7週で胎芽が2mmとのことですので、残念ですが今回は流産になると思います。妊娠の継続は現実的にはない状況です。おそらく染色体の問題があると推測されます。今回は経過を見る事になりますが、担当医ともよくご相談なさってみて下さい。

No.11113 52324

お世話になっております。
本日来院し、来月FTカテーテルを実施予定です。「手術をお考えの方へ」という書類を拝読したところ、BMI30以上ある場合、原則として手術はできないと記載がありました。現在BMI30.8あるのですが、実施しても大丈夫でしょうか。まだ時間があるため、減量を頑張りますが、BMI28以下までは、すぐには落とせない気がしてます。

高橋敬一院長からの回答

前回、来院時にはBMIが29.1とのことでしたので手術の予定を入れました。もし30を越えているならば、手術までに確認しますので、早期に再度来院して頂けますか。糖負荷検査も早期に受けて頂けますか。血圧なども確認した上で手術をおこなうかどうか判断致しましょう。

No.11112 51940

カテゴリ: 次回受診時期 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
4月に初診で検査等も無事に終わり、年齢的にも時間が無くギリギリなので体外受精の方向で助言をもらいました。今回はタイミングで、次の生理の周期で体外受精で受診予定でいるのですが、生理が予定日(5/20)から遅れておりまだきていません。
次の受診はどうしたらよろしいでしょうか?
まだ市販の妊娠検査薬は試しておりません。

高橋敬一院長からの回答

生理が来ない場合には、おいで頂けますか。今の状況を超音波検査やホルモン検査で確認してみましょう。お待ちしております。

No.11110 42484

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
前回、凍結胚移植についていつ伺ったら良いのかという質問をさせていただきました。お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
次回生理がきたら伺おうと思い、排卵検査薬で大体の目処をつけてホルモン検査の予約を取らせていただきました。
ただ、一つお伝えしてなかった事があり、書き込みさせていただきます。
2018年、先生のところで息子を授かり、無事出産いたしました。その後2020年に自然妊娠で娘を授かり、今1歳半になります。
夕方から夜間はまだ授乳しています。
生理は30から35日周期できていますが、授乳中は移植できないのでしょうか?
凍結胚の保存期限もあるので、そろそろ入れられたら…と思ったのですが…
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

自然でもお嬢様が誕生されたのですね。おめでとうございます。授乳中でも生理が順調ならば胚移植は可能です。しかし、やや生理周期が不順であるので、ホルモン剤を使用できない場合には、妊娠率は低下すると思います。したがって、授乳が終了してからの胚移植をお勧め致します。

No.11109 51223

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 妊娠初期

度々のご質問失礼致します。
ポリープ除去後、検査に出し結果を聞くと同時期に妊娠し、妊娠したなら子宮内膜炎の薬は飲まなくて良いとのことだったので、服用を見送りましたが流産したため処方された薬を飲みました。
その後次に再検査?してみましょうとのことでしたが妊娠した為検査をせずにこちらを卒業しました。

妊娠した事に安堵してしまいお伺いするのを忘れてしまいましたが、子宮内膜炎の再検査は行わなくて良いのでしょうか??

また胎児に影響はありますか??
転院先の病院で診ていただいた方が良いのでしょうか??

お忙しい中申し訳ございませんがお返事お待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎の検査は、妊娠中にはおこなえません。今回は抗生物質を飲んですぐに妊娠したので、確認検査はおこなえてはいませんが、治療はしていますので、今はこのまま経過を見ていくことになります。

No.11108 みほ

先生、こんにちは。お忙しいところ恐縮ですが、治療に行き詰まっており、ご教示いただけますと幸いです。
amh0.05、41歳、fsh20〜50、黄体機能不全、卵胞がずっと育たず、カウフマンを挟んでfshを下げています。
保険適用に伴い、クロミッド2錠✖️五日間でしか刺激できなくなりました。卵胞が育つか21日目まで様子を見てリセットします。
これまでレトロゾールや注射も試しましたが、ここ一年卵胞が育ちません。
プレマリンを常用、または併用してなんとか卵胞育てられないかと思っていますが、保険適用ではプレマリンを処方できません。
この場合、やはり自費診療しかないでしょうか?
一般の婦人科で黄体機能不全のためプレマリンを処方してもらい自己判断で服用することもかなわないでしょうか?なぜプレマリンは保険診療で処方できないのかふしぎですが、自費診療だととても高額になるためなにか方法があればご教示いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能がかなり低下しており、お悩みのことと思います。プレマリン自体は、従来から保険診療での処方はされていました。今回、生殖補助医療が保険化されたことで、様々な制約もあり、現場でも混乱している実情です。当クリニックではプレマリンは使用しています。ただし、そもそもプレマリンは排卵誘発剤ではありません。排卵誘発剤としてプレマリンを使用すること自体はおかしな話になると思います。今後、これらに関しても明確にはなると思います。

No.11106 51223

こんにちは。
先日卒業したものです。
ポリープを先生が見つけてくださり、手術を受けれて本当に良かったと思っています。
本当にありがとうございました。
お伺いし忘れてしまったのですが、母子手帳は
紹介先の病院でgoサインが出てからでしょうか?
まだ8wなので、早いのかな?と思いながらも質問させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

今回、子宮内膜ポリープ手術後に早期に妊娠されて良かったですね。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。母子手帳は、すぐに受け取りにいっても、紹介先に行ってからでも良いですよ。

No.11105 36585

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
昨日移植周期の診察(D11)で伺いました。エコーの際先生から出血が無いか質問がありその時は自覚がなかったのでないと伝えましたが、都度確認するようにしたら茶色のおりものが出ているようです。
鮮血は出ておりませんが、今回移植に際して問題がありますでしょうか。
過去に、他の先生に診察頂いた際エコーで気になる点があり、子宮鏡検査をした経緯を思い出し、不安になりました。
二人目を希望してなかなか結果につながらず、今回採卵の結果も良くなかったので、移植する最初の卵がだめとなると、残りは厳しいことを感じております。
それ故、不安があればお伝えしておきたく、掲示版を利用させて頂きました。
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

カルテ上では、子宮内膜は10mmあり、ホルモン検査結果も問題ないようです。現時点では特別な異常はないようです。もし胚移植の前日までに出血があるようならば再度ご相談においでいただけますか。

No.11104 39038

カテゴリ: 凍結胚移植

3年前、体外受精で息子を授かりました。ありがとうございました。
歳の差2人目だったこともあり、3人目は考えませんでしたが、今になり破棄したことを少し後悔しておりますが卵はもう残ってたりはしませんよね??すみません。聞くだけ聞いてみようと思ってメールさせてもらいました。
2人でじゅうぶん幸せなのでもしかしてと思いたった次第です。。すみません。

高橋敬一院長からの回答

お子様は健やかに成長されているのですね。胚については、保存終了の手続きは2年前のことでしたので、残念ですがすでに胚は残っておりません。お役に立てずに残念です。

No.11103 52110

カテゴリ: 卵管造影検査

お世話になっております。

来院の際、話せなかったことがあり質問したいと思いました。
私の旦那の事情(痛み)で、
2018年からSEXしていないので、4年タイミングをしていません。
今妊活中のタイミングの方法は、シリンジキットを使い、妊活に取り組んでいます。
タイミングをしていないと、造形検査等の検査が人より痛いということはあるんでしょうか。

子宮鏡は乗り越えたのですが、
卵管造形を乗り越えたわけじゃないのでとてもショックで悲しいです。
造形検査も頑張りたいなと思っています。

高橋敬一院長からの回答

現在の性交渉の有無と、子宮卵管造影検査の痛みとは関係ありません。ただし、緊張が強くなっている場合には、痛みよりも恐怖が前面に出てしまうことがしばしばあります。痛み止めを2錠や、坐薬の使用など、強めに痛み止めを使用することも可能ですよ。

No.11101 44453

カテゴリ: 不妊症検査

先日は診察ありがとうございました。
次回の診察はホルモン検査、子宮鏡とのことだったのですがこちらは授乳中でも可能でしょうか?
なかなか断乳できないのですが年齢やAMHが低く治療を早めに進めた方が良いとのことだったので今のうちにできる検査、治療がありましたらお願いしたいです。
どのように予約などすればよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理が順調に来ているならば、ホルモン検査や子宮鏡検査は可能ですよ。予定通りに来て頂いたいて結構です。お待ちしております。

No.11100 51113

カテゴリ: 妊娠初期 人工授精

お世話になっております。
生理予定日(5/15) を過ぎても生理は来なく、妊娠検査薬で確認したところ陽性でした。
診察を5/27で予約をしているのですが、早すぎますか?
ご回答、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

生理予定日から1週間たっていればおいで頂いて超音波検査も可能です。妊娠おめでとうございます。5月27日で大丈夫ですよ。