最新の書き込み
初書き込み失礼します。
先日子宮内膜ポリープが多発的にあるということで子宮鏡下切除術をしました。5日ほど少量出血をし、おさまりました。
その後予定日より5日ほど遅れて生理がきました。ここまでは先生がおっしゃってた通りで疑問はありませんでした。
ですが、その後排卵日前後だと思うのですが、生理3日目くらいの出血が2日ほど今現在続いております。
これは一体なんの出血なのでしょうか。排卵日出血だといたら初めてですし、ネットで調べてみてもオリモノに少し血が混ざった程度が普通とかかれていました。
ポリープ除去となにか関係しているのでしょうか。取り残しや子宮裂孔?などになってしまっているのでしょうか。不信感が募っています。
他で見てもらった方がいいのかと思い、相談させていただきました。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
実際の手術の状況がわかりませんので、この件はこの場で質問するよりも、まずは担当医の診察を受けた方が適当だと思いますよ。子宮穿孔があれば高熱や強い腹痛があります。その様な症状ではないようなので、緊急な診察を必要とする状況ではないようです。まずは担当医の診察を説明を聞いて、その上でまだ不信感があるならば他施設での診察を受けてみては如何でしょうか。
体外受精を始めて、3月17日に採卵をしました。無事採卵はできたのですが、今日(4月6日)になっても生理がきません。
採卵後2週間程度で生理が来ると聞いていたのですが、どれくらい遅れた場合通院した方が良いのでしょうか。
3週間もたってしまい、何かあるのではと不安に思っていますが、1週間程度だとずれることもあるのでしょうか。
ご意見をお伺いできますと嬉しいです。
高橋敬一院長からの回答
具体的な状況がわからないのですが、胚移植をしたならば生理が来ないならば妊娠反応をしてみて下さい。採卵のみでしたらば生理が2週間以内に来ると思いますが、少量のみの出血だと生理と認識できない方は時々いらっしゃいます。なお、とても希ですが、採卵とその時期に性交渉があると、胚移植していなくても、自然妊娠している場合もあります。妊娠反応をするか、担当医の診察を受けてみては如何でしょうか。
お世話になっております。先日エコーをして頂き胎嚢を確認することが出来ました。本日6w0dになるのですが、本日100円玉2枚分くらいの茶おりがあり、まだ止まっていないようで様子を見ていますが心配です。茶おりを確認する少し前に下腹部がきゅーっとなる痛みが度々あり、茶オリ確認後もたまに痛みます。。いずれもすぐに治り、我慢できないような激痛でもなく、少し痛いなというくらいの痛みです。調べたところ妊娠初期の出血はよくあることとネットには書いてありましたが、しばらく様子を見て良いのでしょうか。それとも一度受診させていただいた方が良いのでしょうか。どれくらいになったら受診した方が良いなど目安もあれば教えていただけますと幸いです。
高橋敬一院長からの回答
今回人工授精での妊娠おめでとうございます。妊娠初期の出血は確かにしばしばおこる事ですが、ご不安のことと思います。ただし、出血=流産、ではありません。今は赤ちゃんの頑張りに期待することがメインになります。もしご不安ならば早めにおいで頂ければ診察を致しますよ。今の時期は安静にして経過を見ることになるので、症状が同じ程度ならば予定通りの来院でも結構です。
いつもお世話になっております。この前、脱出胚盤胞の胚を移植したのですが、陰性となりました。今、ずっと鍼治療に通っており、以前は採卵しても空胞だったのですが、採卵でき、受精でき、最近は胚盤胞に育つようになりました。しかし、年齢的に胚盤胞に育っても染色体異常が多いとのことで、やはり、かなり厳しい状況でしょうか?もう少し頑張りたいと思うのですが、可能性がほとんどなければ諦めないといけないのかなと思っています。
卵についてご質問したいのですが、採卵して、受精できなかった卵も胚盤胞までいって移植しても陰性だった卵の質はどちらも同じなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回、胚盤胞を移植できたのですが陰性となり残念です。年齢的には、胚盤胞でも正常な染色体は5個に1個の確率になります。確かに厳しいとは思いますが胚盤胞になっているならば継続してみるとの考え方はあります。授精できなかった卵子と、胚盤胞の質は同じではなく、やはり胚盤胞にまで育った方が良いはずですよ。
No.11002で回答していただ者です。
お忙しい中、回答してていただきありがとうございました。
子宮鏡検査など再度検査をした方が良いということでしたが、
4月1日に生理が始まり、昨日お電話で予約したところ、生理開始6~10日目の予約はいっぱいで4月14日の予約となりました。
次回の生理のタイミングで子宮鏡検査などをするとなると、採卵は次の次の生理のタイミングになってしまうと思うのですが、その間性交渉はしても大丈夫でしょうか。
可能性は限りなく少ないとは思うのですが、年齢の事もあり1回のタイミングも逃したくないと思っています。
お忙しいところ何度も申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
年齢のこともありお急ぎなのですね。当クリニックの7日,8日,11日の午後で良ければ何とか致しますよ。受付にご連絡頂けますか。性交渉は持って頂いて良いと思います。
お忙しいところすいません。
妻と一緒に他院で人工授精をしたのですが、うまくいきません。
そこの先生には、排卵を確認したと言われましたが、体温も上がらず、そこから2週間後に体温が上がり、そのあと生理がきて、周期がかなり崩れてしまいました。
その時に先生に相談したら、周期がずれることはあるから大丈夫ですと言われましたが、不安です。
今までこんなに周期が崩れることがなかったのですが、排卵誘発剤をずっと摂取してきた影響なのでしょうか?
周期のずれが大きくて、怖くなり一度周期が安定するまで、薬などをやめて様子を見ようとしてるのですが、正しい判断なのでしょうか?
それとも貴院への受診をする等もっと良い方法がありますでしょうか?
妻の体調も心配です。
ぜひよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回体温が上がらずご不安になってしまったのですね。人間の体はいつも一定、ではありません。ストレスや発熱など、時々排卵がうまくいかないはよくある事なのです。今回、超音波検査で排卵を確認しているならば、基礎体温はあくまで目安ですので、あまり心配されないでも良いと思いますよ。排卵誘発剤を1回休むのも治療ですので、1回休むのはあり得ます。ただし、排卵誘発剤を使用した理由が、排卵がうまくいってなかったならば、再開する必要はあると思います。人工授精自体は大きくは変わらないとは思いますが、当クリニックでは、子宮卵管造影検査、子宮鏡、ビタミンD、など総合的に検査をおこなっていますので、これらを受けていないならば当院に来院する意義はあるかもしれませんね。ご希望ならば受付にお電話頂き予約を取って頂けますか。お待ちしております。
いつもお世話になっております。
先月3回目の人工授精を行っていただきましたが、今週中にも生理が来そうです。
人工授精の際の精液検査で毎回正常形態精子のみ基準値より下回っています。
1回目20.8%、2回目22.7%、3回目17.6%です。正常形態精子以外の項目はすべて基準を超えています。
あと1、2回人工授精をしてから、体外受精へ移行しようと考えていましたが、次回から体外受精の準備を進めたほうがいいでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
精子の形態異常の値は、検査する人のばらつきが大きいものなので、これは絶対的なものではありません。精子の運動性は問題ないのでもう2~3回人工授精を受けても良いと思いますよ。ただ、もしご希望ならば体外受精を早めにすることも可能ですので次回来院時にご相談にtだけますか。
いつもお世話になっております。
先週4/1の診察の際、先生から「生理は順調でしたか?」と問われ、慌てて「順調です(妊娠前は)」と答えてしまいましたが、流産手術後は自然に生理はきていなくて薬でおこしています。
4/1分からジュリナ、デュファストン、ワンクリノン、エストラーナテープをやめていますが、まだ生理がきません(今日わずかに下腹部痛があったくらいで出血はありません)。
もしこのまま自然に生理がこなかった場合はいつ頃受診すればよろしいでしょうか。
私の確認不足で申し訳ありません。
高橋敬一院長からの回答
状況は理解致しました。4月11日になっても生理が来ないようならばおいで頂けますか。生理が来た場合には、次回もホルモン補充周期でもどしますので、生理開始5日以内においで下さい。
はじめまして。お忙しいところ失礼いたします。
他院通院中ですがなかなか結果が出ず、貴院へ転院を考えています。
他院で2021年4~6月に人工受精3回、8月に左卵巣のチョコレート嚢胞手術をし、その後体調を崩ししばらく不妊治療をお休みしていましたが、今年に入り治療を再開し、2月2日から自己注射、2月19日に採卵(2個採卵し受精卵1個)、3月16日に凍結融解胚移植をしましたが着床しませんでした。
①貴院を受診するにあたり、紹介状はあった方がよろしいでしょうか。
②2021年3月に子宮鏡検査などをしているのですが、転院した際は再度それらの検査の必要があるのでしょうか。
③初診時は夫( 47歳)も一緒に受診をした方がよろしいでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
状況、理解致しました。紹介状はなくても問題はありませんよ。年齢もあるので、1年たっているものは再検査をした方が良いと思います。初診時はご主人もいた方が良いのですが、お一人でも問題ありません。治療は急いだ方が良いと思いますので、ご都合の良いときにおいで頂けますか。
いつもお世話になっております。
先日8wにて貴院を卒業しましたが、その後産院にて検査をしたところ稽留流産との診断を受け、来週手術となりました。
そこで質問なのですが、
今後の治療のために少しでも役に立つならば流産した組織の染色体検査をお願いしようと思うのですが、先生は受けた方が良いと考えますか。
年齢のこともありますので、可能になったらすぐに治療を再開したいのですが、次回はいつお伺いすればよろしいでしょうか。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回流産となりとても残念です。染色体分析は、原因確認にはなり、それなりの情報は得られますが、絶対必要というものではありません。2/3が偶然の染色体異常なのですが、今回の原因が気になる場合には受けてみても良いと思います。次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか。今回は残念ですが、残っている胚もありますので、前を向いて頑張っていきましょう。
お世話になっております。
こちらでお世話になり第一子を授かることができありがとうございました。
無事女の子を出産し現在5ヶ月になります。
第二子を考えているので治療の再開はいつのタイミングで伺えばよろしいでしょうか?
40歳という年齢もあり気持ちが焦ります。
そして、凍結している胚盤胞が2つあり期日もあるのでそちらも気になるところです。
更に、遠方なので通院の心配もあります。
お忙しいとは思いますが、ご返信よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。凍結胚移植には、生理開始2~5日のホルモン検査と、6~10日の子宮鏡検査が必要ですのでおいで頂けますか。お子様は「りすのへや」でお預かり致しますよ。またがんばっていきましょう。
初めまして。突然の質問失礼いたします。
2人目の妊娠を希望していますが、粘膜下筋腫(約4㎝)が見つかりました。
現在通院中の病院では腹腔鏡手術を勧められていますが、高橋先生の病院であれば、子宮鏡下手術での摘出も可能でしょうか。
卵子数が少なく、卵巣の働きも悪い様子のため、1日でも早く治療を行いたいのですが、腹腔鏡手術の場合、術後6ヶ月はお休みしなければいけません。可能であれば、子宮鏡下手術を受け、早急に次のステップに進みたいと考えております。
先生のアドバイスをいただけましたら大変有難いです。どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
4cmの粘膜下筋腫は、一般的には1回の日帰り手術で取り切れる保証がありません。スプレーなどを使用して、3cm未満にする必要があります。その時間に2~3ヶ月は必要でしょう。入院して、全身麻酔で何時間かけても良いならば1回でおこなえる可能性はあります。もし診察をご希望ならば、ご相談には乗りますので、おいで頂けますか。
お世話になってます。
旦那なTESEを考えていましたが、
検査結果でホルモン数値が低くなっていたため、
断念することにしました。
残りの精子で頑張ってみたいと思い、
また採卵からスタートしたいのですが、
どの予約をすれば良いのでしょうか。
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
採卵を承知しました。生理開始3日以内においで頂けますか。保険が適応されますので、頑張っていきましょう。
先日は無事に採卵していただき、ありがとうございました。
まだ凍結結果は出ていませんが検査に出すのは厳しいかな、という雰囲気です。
今周期は採卵できないので、生理10日目に通院とのお話でした。
ERpeakの検査を希望する場合は、採卵の翌周期に可能でしょうか?
それとも間を空けてから検査したほうが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
ERPeakは、採卵翌周期でも可能です。しかし、生理開始5日以内においで頂き、ホルモン補充周期と同様な薬を使用して、ERPeakの検査をおこなうことになります。今回はすでに採卵7日目ですので今周期は残念ながらできません。次回の生理開始5日以内においで頂けますか。
お世話になっております。
次は採卵をしたいと考えていたのですが、生理の予定時期を1か月過ぎても生理がきません。
今まで少し遅れることはあってもこんなに遅れることは一度もなかったので不安です。
PGT-Aの結果を心配したり、全滅したことにとてもショックを受けていて、ずっと考えてしまい、今後の治療も不安に思ったりしていることが原因のひとつだと思っていますが、どうしたらいいでしょうか、生理を待っていればいいですか。
またこのような(私にとって)ふつうではなく異常な状態で生理がきた場合、そのまま採卵ということでなにか問題はありませんか。
高橋敬一院長からの回答
生理が1ヶ月も遅れているようですので、卵巣機能も含めてホルモン検査をおこないますのでおいで頂けますか。今回はPGT-Aで、全ての胚が染色体異常でありとても残念です。生理が乱れている場合には、無理をして採卵はしません。まずはおいで頂けますか。
現在、他院で不妊治療をしています。
5回目のAIHが失敗に終わり、次回のAIHが駄目なら体外受精を考えています。
今回の受診で、医師の方から卵子が卵管を通って出てきてないから受精してないのかなと言われ、卵管を広げられないかと検索したところ、こちらに辿り着きました。
FTの手術は日帰りでできると記載がありましたが、希望した場合すぐに受けることは出来るのでしょうか。
やはり体外受精をやってみて、それでも結果が出ない場合に受けられるのでしょうか。
仕事の都合上体外受精の通院が厳しいので、もし手術が受けられるなら受診したく思っています。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
卵管鏡下卵管形成術は、卵管の狭い部分の閉塞を解除する手術です。子宮卵管造影検査で閉塞しているならばおこなう事は可能ですよ。麻酔をかけますので、前もっての採血と心電図が必要です。ご希望ならばおいで頂けますか。お待ちしております。
お世話になっております
次回の胚移植につきまして、自然周期での移植を考えているとお伝えしているところですが、頂きましたお薬を飲み切ることを考えますと、次の生理周期が4/7前後から始まるように思います。そうするとエラ検査の結果が間に合うようにも思いますが、間に合いそうでしょか?
間に合うのなら、次周期からホルモン補充で行う方が良いのではないかと思案しております。
高橋敬一院長からの回答
ERPeakの検査結果は間に合う可能性があります。したがって今回ERPeakをおこなっているのですから、本来ならばアワー門補充でもどした方が良いと思います。ただし、間に合う保証がないので、確認しますので次回生理開始5日以内においで頂けますか。
いつも掲示板を拝見し、勉強させて頂いております。
他院にて治療中で、今周期移植する胚および個数について悩んでおり、先生のご意見をお伺いしたいと思い相談させて頂きました。
今回、胚盤胞(AA)2個、分割期胚(状態良好、2個を1本で凍結) が凍結できました。
前回の採卵で1つも胚盤胞にならなかったため、分割期での凍結も希望しました。
移植する胚と個数なのですが、通院中のクリニックの先生は、夫婦の希望に沿う。しいて言うなら、染色体異常も考えると胚盤胞2個移植か、とのことです。
上の子は2個移植(良好胚、やや不良)で授かっています。2個移植が良いのか…、ただAAの良好胚盤胞のため2個移植は勿体無いのではないか…、と夫婦で悩んでおります。
分割期胚は順番的には最後かと考えております。
11月に誕生日を迎えます。
再度採卵になる場合を想定すると、年齢的にも2個移植で急ぐということも重要視した方が良いのでしょうか。
こちらの掲示板で、結論を急ぐ場合のみ2個移植の意義がある、というような意見も拝見しましたので、私の場合どうなのかアドバイスをいただけたら有難いです。
お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
悩むところだと思いますが、以前に出産の実績もありますので、当クリニックならば、基本的には1個の移植をお勧め致します。2個移植しても妊娠率は2倍にはなりません。急いでも、1個ずつ移植しても、1ヶ月のみの違いなのですね。ただし、初期胚は2個を1本で凍結しているので、2個もどしても良いかもしれません。
いつもお世話になっております。
生理はきましたが、4月はお休みし5月以降の凍結胚移植を考えています。着床もしないので検査したほうが良いことがあれば教えてください。新たに採卵した方が良いのか、とりあえず凍結胚を移植してからの採卵が良いのかも伺いたいです。
高橋敬一院長からの回答
以前に凍結胚移植妊娠、帝王切開の実績があるので、基本的には着床障害ではなく、胚の染色体次第である可能性が高いと思います。しかし、帝王切開を受けているので、慢性子宮内膜炎と子宮内フローラを受けておくのは良いと思います。生理開始10日目頃においでいただけますか。その上で、まずは胚移植してみては如何でしょうか。
他院にて不妊治療を行なっています。
子宮造影剤及び子宮鏡検査にて両卵管が閉塞していることがわかり、体外受精へステップアップする予定です。
ですが、貴院にて卵管形成手術等が日帰りでできると知り手術するか迷っています。
手術は周期だとどのタイミングでできるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
卵管鏡下卵管形成術は生理開始6~10日ぐらいの排卵前におこなっています。手術を受けるには、麻酔をかけるので、前もって採血と心電図が必要になりますので、ご希望ならば直接ご相談においで頂けますか。お待ちしております。