不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.2511 34019

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。前回6月23日に診察をしていただいて、次の排卵は6月28、29、30日位でしょうと言われ、マーベロンを23日から朝夕、1錠ずつ14日分を処方していただいたのですが、実際は排卵日が1週間位早く6月21日に体温が下がり、その後高温期が続いております。このままマーベロンを7月6日まで飲みきって良いのでしょうか?それとも、飲むのをやめた方が良いのでしょうか?お忙しいことと存じますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

超音波検査ではまだ卵胞が小さかったのですが、排卵直後であった可能性も否定はできません。しかし、そうであっても今回マーベロンはそのまま使用して良いですよ。飲みきって、予定通りにおいで下さい。

No.2510 33765

カテゴリ: 妊娠初期

いつもありがとうございます。野良猫が庭に糞をすることがあり、今朝も糞の処理をしました。其の後使用したショベルを洗っている時に少し水滴が顔に跳ねてしまい、目に入ったような気がします。妊娠中に感染した場合は胎児に影響がでたり流産することがあるとインターネットにあったので心配です。次回の受診の際にトキソプラズマの検査をしてもらうことはできますか?お忙しい中すみません。

高橋敬一院長からの回答

トキソプラズマの検査は可能ですよ。次回に調べてみましょう。簡単に感染するものでは無いと思いますが、今後注意していきましょう。

No.2509 32415

カテゴリ: 次回受診時期

ご無沙汰しております。貴院を卒業後無事出産し、子供は元気に育っています。本当にありがとうございました。この度二人目を授かりたく治療再開を希望しています。出産後、関節リウマチを発症し、軽度関節の腫脹、痛みはありますが、年齢とAMH低値から、不妊治療を優先したいと考えリウマチの治療は受けていません。RF200U/mL前後で経過、その他採血結果に異常ありません。リウマチ科を定期的に受診していますが医師からは「希望であれば不妊治療を優先させていいが、今後も関節の状態の経過をみていき、症状が強く出た時はリメタゾンの内服やリウマチの治療を開始する必要がある」と言われています。自身でも、不妊治療を受ける期間はある程度に限らなければいけないと考えています。現在このような状態で、不妊治療を受けることは可能でしょうか。出産後5/8と、6/3~の2回生理がきており、基礎体温は5/8~測定開始。6/9~断乳しています。又、6/27~ピロリ菌除菌治療を受けており、除菌が済んでから不妊治療を受けたいと考えていますが、現時点で受けられる検査があれば検査をしていきたいと思っています。又、前回は子宮鏡検査は受けていませんが、筋腫があるので受けたほうが良いのでしょうか。後半は、治療開始を前提とした質問になってしまいましたが、不妊治療を開始できるかどうか、又、可能であれば受診時期につて教えてください。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

お子様が無事誕生されておめでとうございます。二人目の治療は、許可さえているならばすぐに可能ですよ。ピロリ菌の除菌と並行して、不妊症の検査をおこなうことは可能です。生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査をまずは受けてみてはいかがでしょうか。

No.2508 27049

カテゴリ: 次回受診時期

本日は、お忙しい時間帯に回答してくださり、ありがとうございました。混雑時に大変失礼しました。

もう一人授かる事を諦めるか、ステップアップするか、悩んでいる間にますます厳しい年齢になってしまいましたが、5月より通院を再開し、8月に体外受精をする予定です。
メラトニンとアシストワンを5月下旬から飲み始めましたが、私の場合、年齢的なことと、5月のストレス検査で強度のDNA酸化ダメージだったため、卵子の質が気になります。
体外受精を9月にずらせば、サプリメントを飲み始めて3ヶ月以上になるのですが、それよりもやはり、1ヶ月でも早く体外受精をした方が良いのでしょうか。
あまり治療期間も残されていないので、神経質になってしまいます。

お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

現在の最も大きな問題は年齢になり、非常に厳しい条件であると思います。サプリメントの効果は確実ではありませんので、サプリメントの効果を待つ理由はありません。1ヶ月でも早く治療を進めることが最も有効な手段となります。

No.2507 33512 チビちゃん

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

帰宅して気がついたのですが、バイアスピリンは飲み続けるのでしょうか?

また、血液検査の結果から、排卵してしまった可能性はないという事でしょうか?

診察の際に聞けなかったので、ご回答お願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は排卵誘発剤への反応が悪く、排卵したのではなく、成長しなかった様です。バイアスピリンは一旦中止して頂けますか。

No.2506 28543

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。
26日の診察で聞き忘れてしまったのですが、特に出血はないのですが、下着につくおりものの色が濃く、量も多いのですが(茶色まではいかない。濃い黄色ほど)、出血の兆候などはあるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠すると、しばしばおりものは増加します。濃い黄色自体が終結とは関係ありませんので、あまり心配はいらないでしょう。

No.2505 ありさ

カテゴリ: 卵管造影検査

他院からの紹介でそちらで卵管造影検査を行っていただく場合の検査費用を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

大変申し訳ありませんが、現在、当クリニックでは基本的に体外受精も選択肢に考えている、妊娠を急ぐ方のみを承っている状況です。一般不妊治療までとお考えの場合には、現在通院されている先生の治療をお受け頂けますでしょうか。当クリニックも現状能力で最大がんばらせて頂いておりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

No.2504 33765

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。妊娠検査薬で反応が出たのですが、何週目で受診をするべきでしょうか?過去二回の流産の事があり心配をしています。排卵後ルトラールを飲みましたが、飲み終えた今、自分の力で妊娠を継続できるか、ホルモンは大丈夫なのか少し心配です。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。ご心配のようなので、来院して頂けますか。できることをどんどんおこないましょう。今週は29日の日曜日も休日当番で診療をおこなっていますので、日曜日でも結構ですよ。

No.2503 33199

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。
次のご相談時期の確認ですが、流産手術後2週間目頃ですか、それとも次の生理後の2週間目頃でしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

次回は生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。お待ちしております。

No.2502 2565/123

カテゴリ: その他

今、他の病院で治療をしている者ですが、先生の意見を伺いたく、こちらに書き込みさせていただきます。
今体外とAIHを繰り返してますが、わたしにはウレアプラズマという、細菌に感染しております。薬を飲んでも消えません。担当医は妊娠しない訳じゃないからと言ってますが、先生はどう思われますか?

高橋敬一院長からの回答

ウレアプラズマが不妊に関係するとする報告もありますが、現時点ではあまり関係ない、とする意見が一般的です。担当の先生の言うとおり、気にしなくて良いと思いますよ。

No.2501 29110

カテゴリ: 排卵、排卵障害

先生、本日はありがとうございました。
うっかりお聞きし忘れてしまったのですが、卵胞は排卵後どれ位で消失してしまうものなのでしょうか?

火曜日の朝は主人が泊りがけで出張で4時起きでしたので(いつもは7時~8時に測るのですが)、基礎体温を測ったのですが、遅く寝たせいで低かったのか、もしかしたら窪みの下がったタイミングだったかもしれないようにも、微妙におりものが減った感覚がありますので排卵してしまったのかもしれないとも思います。
あいにく不在の火曜日が排卵だったら残念だったなあと思っております。
前日には交渉を持てたのですがタイミングがどうだったのか確認したいと思いまして。


診察に伺えなかった3月も経血量で内膜が薄かったように思います。
ちょうど蕁麻疹で体調不良だった頃の卵ぽうになりますので次もまだよろしくない時期になってしまいそうです。
もし余力が残っているとすれば次次回あたりとも思うのですが、自分で決めた期限もだらだら延ばす事になってしまいますので、そちらもにらめっこしています。とりあえず様子をみてみます

高橋敬一院長からの回答

卵胞は、排卵後すぐに消えてしまう場合や、その後黄体ができてくるので、まだ残っているように見えることもあります。基礎体温表では、排卵日の特定は難しい事が多く、あまり考えても結論は出ません。今回はこのまま様子を見て良いと思いますよ。次回をお待ちしています。

No.2500 33080

カテゴリ: 人工授精

23日に人工受精を行いました。
その際、ルトラールを処方され本日26日より服用する指示がありました。
基礎体温、おりものの状態からまだ排卵前と思われます。
排卵前にルトラールを服用しても問題ないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

まだ排卵前の状態と感じる場合には、ルトラールはあと数日遅らせても良いですよ。ただし、いずれの場合にも28日には服用を開始して頂けますか。

No.2499 16482

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
前回ご相談にうかがい、次回は7月の生理開始一週間位にとお話しして帰宅しました。
5/15の生理開始より今月まだ生理がなく、いつも不安定ではありますが大分遅れております。
採卵に向けて一度見ていただいた方がよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理が不順のままでは、卵の質にも良くありません。一度おいで頂けますか。

No.2498 32375

カテゴリ: 習慣流産・不育症

No.2539続き
内服で子宮内が綺麗にならなかったため、本日そうは術を行いました。退院後診察は7月7日です。不育症の検査も受けてみようと思いますが、どういった検査になるのでしょうか。また、いつ頃受診したらよいでしょうか!?(出血がない時期の方がいいのでしょうか)

高橋敬一院長からの回答

不育症の検査は、血液凝固などの採血はいつでも結構です。子宮鏡と卵管造影検査は次回の生理開始6~10日が良いでしょう。まずはご都合の良いときにおいで頂けますか。

No.2497 33647

カテゴリ: 治療方針

高橋先生、お世話になります。
確認したいことが2点あります。

1、6/21(土)に人工授精をしました。次周期は体外受精をお願いしたい旨お伝えしましたが、「患者様の掲示板」で人工授精で妊娠された方のお話を拝見し、もう少し人工授精をしたい気持ちと、38歳だしそろそろ体外受精をした方がよいのかという焦る気持ちがあります。
今すぐにステップアップをした方がよいでしょうか?それとも、もう少し人工授精にチャレンジする時間はありますでしょうか?卵の質もあまりよくないことも気になります。
先生のご意見を伺いたいです。お願いします。

2、5月からDHEAを飲んでいます。5月に購入した分がなくなりそうなので、6/21に新しいのを買いました。
先日の診察の時に「排卵したら飲まないで下さい・・・(?)」と、先生が言っていたような覚えがあるのですが、後でわからなくなってしまいました。次の周期までずっと飲んでいてよいのでしょうか?今回は6/22まで飲みました。それ以降は飲んでいません。飲むのをやめたほうがよいのでしょうか?

以上、2点よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

現在でも人工授精での妊娠を否定しているのではありませんし、体外受精しかないと言っているのではありません。しかし、AMH<0.1であり、残されている時間が少ないことは確かです。体外受精でも妊娠できる保証はありませんし、今後どれだけ排卵があるかも判りません。どのように治療するかはお二人のお考え次第ですよ。DHEAは通常、体外受精を念頭に入れている方が対象です。したがって説明としては「採卵まで」とお話ししています。体外受精でない場合には、妊娠反応が出たらやめるようにお話ししています。

No.2496 27618

カテゴリ: 凍結胚移植

先生、ご無沙汰しております。
そろそろ、凍結してある胚を移植したいと考えているのですが、風疹の抗体がなかったので次の妊娠の為にMRをしました(3月に)。何か月期間を空ければいいのですか?7月にできれば子宮鏡をしていただき、8月または9月にまた同じくホルモン補充での移植をしていただきたいと考えております。子宮鏡は生理6〜11日の間に診察なのでその月には移植は無理ですよね?ですからやはり7月子宮鏡なら早くて8月移植と考えていいのでしょうか?子宮鏡をしてから間をあけずに移植をしたほうが効果があるのですか?7月に子宮鏡をしてもらい8月は予定が入ってしまったら9月の移植を考えているのですがこのような計画でも問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

風疹ワクチン後は、2ヶ月あければ問題ありません。もういつでも胚移植可能ですよ。子宮鏡の周期に胚移植は可能ですが、余裕がある場合にはそれ以前の周期に受ける事をお勧め致します。ポリープなどがあれば事前に手術が必要になります。子宮鏡後に妊娠率が上がるものではありませんので、すぐに戻さなくても問題ありません。子宮鏡はあくまで検査です。

No.2495 32843

カテゴリ: 不正出血・異常出血

昨日は診察ありがとうございました。
昨日(6月23日)の夜から、処方されたプラノバールを服用し始めましたが、本日(6月24日)の昼に軽い下腹部痛があり、出血もありました。とりあえず安静にしていますが、このまま様子見で問題ないでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

現在は排卵時期でもあり、排卵痛や排卵期出血かもしれません。軽度の腹痛でもあるようなので、今は様子を見て頂けますか。もし強い腹痛などがある場合には来院していただけますか。

No.2494 33208

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
7月に凍結胚移植を予定していますが、親知らずが虫歯で痛みだしたため抜歯するか迷い中です。
移植前のジュリナ服用期間中に、抜歯の麻酔や痛みどめを飲むことは何か悪影響しますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植の周期に、歯を多少削る程度は問題ないと思います。しかし抜歯などで熱が出たり、痛み止めを大量に使用する状況は、ストレスもかかると思いますので好ましい状況ではありません。凍結胚移植は急ぐ必要はありません。悪化するようならば、途中でキャンセルも考えて良いと思います。状態が良ければ胚移植しても良いでしょう。

No.2493 29709

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生

いつもお世話になっております。昨日、今回も陰性となり、次は以前に凍結してある胚を戻すとお伝えしましたが、主人と相談したところ、心身消耗していることもあり、次週期の移植は見送り、タイミングとろうということになりました。凍結期限は8月ですので、それまでには一度伺います。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植の延期は了解致しました。なかなか結果が出ずに消耗すると思います。当クリニックには、心理カウンセラーがいますので、気持ちが疲れているときにはご利用なさってみては如何でしょうか。

No.2492 32879

カテゴリ: 習慣流産・不育症

ご無沙汰しております。卒業後、順調に12週の健診まで終えていたのですが、食あたりか急に嘔吐を繰り返し、その後破水?尿漏れと思い過ごした二日後に発熱。病院に問い合わせたところ様子をみてくださいと言われたので、16週の健診を待ちました。しかし、そこで心音は聞こえず12週で成長が止まっているという診断を受け、流産となりました。原因を聞いたところ、あなたは、妊娠できるけど育てられない体なのではないかと言われ、亡くした悲しみと今後どうすべきかとで混乱しています。お忙しいと思いますが、先生の見解をお知らせください。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

以前の検査では、特に不育症の問題は無かったようです。追加検査があれば行いますのでおいで頂けますか。可能性としては今回は偶然おきたものであると思いますよ。胚も残っているのですから諦めずに進めていきましょう。