人工授精の書き込み

人工授精

No.7807 46141

いつもお世話になっております。
10月に慢性子宮内膜炎の再検査をしていただき、先日陰性との結果を教えていただきました。ありがとうございました。
本日生理が来てしまいリセットとなってしまいました。ポリープ手術をして内膜炎も治ったので、もう少しタイミングで頑張るか人工授精にステップアップするか悩んでいます。
もし今回から人工授精をお願いする場合、いつ受診させていただけばよろしいですか?
また、排卵誘発剤の使用が少し不安なのですが、飲み薬か注射どちらになりますか?
お忙しい中恐縮ですが、ご教示いただきたく思います。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今まではポリープと慢性子宮内膜炎があったので、この朗報が解決された時点では、タイミングから始めても良いと思います。しかし、人工授精もおこなって良いのです。ただし、その場合でも、性交渉はどんどん持った方が良いのですね。排卵誘発剤をするかどうかは相談の上で如何でしょうか。通常は飲み薬から使用しますよ。人工授精では排卵直前においで下さい。生理12~13日目で如何でしょうか。

No.7801 42116

カテゴリ: 卵管造影検査 人工授精

お世話になっております。
本日、生理が来ました。
今周期、人工受精をしようと思っています。以前処方されたクロミッドを生理3日目から飲んだ方がよろしいでしょうか?
それと、卵管造影検査後の人工受精は可能なのでしょうか?
何日頃に受診予約をしたらよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

人工授精時でも、クロミッドを3日目から飲んで頂けますか。また子宮卵管造影検査も受けて頂いて結構です。むしろその周期はチャンスですよ。子宮卵管造影検査は、生理6~10日に受けて頂けますか。

No.7799 41746

カテゴリ: 次回受診時期 人工授精

 2年前に貴院でお世話になり、無事妊娠、出産しました。娘も1歳を過ぎ元気に過ごしています。
 そろそろ二人目を考えていますが、いつ頃受診したらよいでしょうか。
 ・卒乳してから2ヶ月ほどたちますが、生理はまだきていません。(以前から生理不順のため、仮に生理が来ない場合、いつ頃受診したらよいでしょか)
 ・検査等で主人も一緒に受診したほうがよいでしょうか。(前回は特に主人には問題はありませんでした。)
 また先生のお力を借りて妊娠したいと思っています。お忙しい中だとは思いますがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお経様が誕生されておめでとうございます。またがんばっていきましょう。来院はいつでも結構ですよ。必要に応じて生理をおこし、ホルモン検査や、生理後の子宮卵管造影検査・子宮鏡などをおこない、排卵誘発剤を使用して人工授精をおこないましょう。ご主人は感染症の採血検査を受けて頂き、あとは人工授精時の精液頂ければ結構です。

No.7795 45802

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精 人工授精

お世話になっています。先日、体外受精受精陰性判定からの初めての受診でうかがいました。(生理11日目) 排卵までもう少しかかるだろうとのことで次回、今月11日の受診を、とのことでした。すっかり確認するのを忘れていたのですが、今周期では採卵はもちろん、人工受精もなしで排卵のチェックだけになるのでしょうか?
タイミングをとるということだけのようでしたら、仕事の都合もありますので お休みしても大丈夫でしょうか?
大丈夫であるとしたら、次回はどのタイミングで受診をしたらよいでしょうか?
人工受精、体外受精どちらも検討中です。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠反応が出ずに残念です。次周期は卵胞発育をみるのですが、人工授精は可能ですよ。体外受精の合間の時期も、タイミングや人工授精を積極的におこなっていきましょう。

No.7794 46472

いつもお世話になっております。
先日、2回目の人工授精をして頂きました。
人工授精は次の3回目で最後にし、体外授精へのステップアップを希望したいと考えています。

①人工3回目のリセット後、採卵を始めたいのですが採卵の前周期も準備がありますか?

②現在、慢性子宮内膜炎で今周期ビブラマイシンを服用しました。
次回再検査なのですが、完治していなかった場合は採卵周期には入れないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

一般的には人工授精を5~6回受けて妊娠しない場合に体外受精に進みます。年齢的にも卵巣機能でももう少し人工授精をする余裕はあります。しかし、ご希望ならば体外受精を承ります。体外受精の前周期には、人工授精は良いのですが、排卵誘発剤は使用しません。慢性子宮内膜炎が治癒していなくても採卵は可能ですよ。ただし、胚移植は、治癒確認してからになります。

No.7776 はる

カテゴリ: 治療方針 人工授精

はじめまして。現在29歳で主人も29歳です。病院でタイミングを半年程とってもなかなか第一子を授からず、主人も検査してもらったところ、精索静脈瘤が見つかり、精液検査もよくありませんでした。
精液量  1.6ml
精子濃度 73×10の6乗ml
精子運動率 37% 27×10の6乗ml
前進運動精子が  31.6% 23.1×10の6乗ml
(good) 8.6% 6.3×10の6乗ml
正常精子形態率  47.9%
という検査結果です。漢方などの薬を処方してもらって3ヶ月タイミングをとりましたがダメでした。そして、薬を追加してまた3ヶ月、タイミングで様子を見ることに。年齢もまだ若いからタイミングでいこうといわれ、人工授精や手術を勧められる事はなかったのですが、先生ならこの検査を見る限りは人工授精や手術は進めませんか?あくまで先生でしたらどのような治療方針になさるか、教えて頂きたいです。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックならばという一般論です。精子の検査自体は自然妊娠してもおかしくありません。しかし、すでにタイミング法を半年おこなっているので、当クリニックでは人工授精をお勧めします。ただし、子宮卵管造影検査をおこなっていることと、性交渉が月に10回以上程度の十分な回数がおこなわれている事も重要なのです。

No.7773 紫音

はじめまして。現在45歳で1人目を不妊治療10年目で40歳で妊娠して、緊急帝王切開で出産しました。2人目中々出来なかったのですが、今年3月に流産して、6月に大量出血で2度目の流産その時に帝王切開瘢痕症候群と言われました。
年齢的にも厳しいとは思いますが2人目が欲しいのですが、人工授精・体外受精で妊娠する可能性はありますか。

高橋敬一院長からの回答

年齢的にはかなり厳しい状況です。一般的には、45歳での、人工授精の妊娠率は1%未満、体外受精で2~3%程度です。また、妊娠しても70%程度は流産する年齢です。したがって、人工授精でお子様が得られる可能性は200~300回に1回程度、体外受精でお子様を得られる可能性は100回に1回程度です。今回帝王切開瘢痕症候群とされていますので、この数字よりまた低下します。お子様を得られる可能性は0ではありませんが、かなりそれに近い数字です。したがって、不妊治療をどこまでするかは、ご本人の考えかた次第になるのです。

No.7767 むぎ

カテゴリ: 男性因子・精子 人工授精

初めまして。いつも丁寧にご回答されていてとても参考になります。
結婚2年目で子供を授かりたく他院で治療に通っています。私は28歳セキソビット内服に加えHCG注射を行なっています。夫は30歳、精液検査二回行いましたが、結果が悪くタイミングでは難しく人工授精を…と勧められました。
精子濃度21.8×10の6乗
運動率59.6%
速度が速い直進する精子6%
正常形態率28.7%
PMSC(a)1.3×10の6乗
SMI33
PMSC(a)とSMIが致命的とまで言われてしまいましたが、タイミングでは難しいと先生もご判断される結果でしょうか…?

高橋敬一院長からの回答

精液検査結果からは、人工授精をおこなう事が適当な判断です。しかし、自然妊娠を否定する必要はありません。人工授精をおこないながら、タイミングもどんどん持って良いですし、その方が妊娠率が上がりますよ。

No.7765 46472

カテゴリ: 人工授精

いつもお世話になっております。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
本日の受診の際にカルテの内容がチラっと見えてしまい、どの箇所に記載されていたかは忘れてしまったのですが、前屈·後屈との記載があり後屈に丸がしてありました。
これは子宮後屈の事をさしているのでしょうか?
今まで子宮後屈との指摘は受けたことがなかったので、不安になりご質問させて頂きました。

高橋敬一院長からの回答

人工授精の時の超音波検査では、後屈になっているようです。しかし、通常の診察では時々前屈になっています。子宮の前屈と後屈がその時により変わる方は時にいらっしゃいます。前屈、後屈は、不妊症とは関係ないので、単に人工授精の時にどの方向に注入するかだけの問題なのです。したがって、特に前屈や後屈の説明もしない事が多いのですね。特別不安になさる必要はありませんよ。

No.7718 たまご

カテゴリ: 排卵、排卵障害 人工授精

他院通院中で、図々しくも質問させていただきます。
先日午前10時に人工授精をしましたが、翌日の午前中の診察ではまだ排卵しておらず、排卵を促す注射をしました。
注射した翌日(人工授精した2日後)の午前中からひどい排卵痛がありました。
なので排卵が人工授精の2日後になってしまったと思うのですが、タイミングとしてはずれてますでしょうか?はじめての人工授精で不安です。ネットでは洗浄後の精子は寿命が短いとあり、心配です。

ちなみに精子の検査結果は

処理後運動率 96%
濃度 7850万/ml
SMI 150
のようで、先生からは良い状態と言われました。精子の状態が良くても2日間、受精能力を持って元気に生きていることはないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

経緯からすると、今回はAIH2日後の排卵の可能性もあると思います。AIH当日にはHCG注射を使用しなかった理由がわからないのですが、これは担当医と相談して頂けますか。精子は3日ほど授精能を持つとの報告もあるので、妊娠する可能性はあります。ただし、今後に関しても、人工授精後も性交渉を持つ方が免疫能は妊娠維持に働きます。今後はAIH後も性交渉を持つようにしてみて下さい。

No.7679 けい

カテゴリ: 妊娠初期 人工授精

2週間前に人工授精をし、4w0の血液検査でhcg512で双子の可能性があると言われました。hcg512は双子の可能性が高い数値なのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

大変申し訳ありませんが、これは不妊治療の相談ではありません。担当医にご確認下さい。4W0dでHCG512はやや高めではあり、そのため双子の可能性を言われたのでしょう。しかし、まだ判断はできません。今後の超音波検査ではっきりしますので、もう少しお待ち下さい。

No.7669 41471

カテゴリ: 排卵、排卵障害 人工授精

お世話になっております。
10月の3日に人工授精、排卵の注射を行なっていただいたのですが、20日に生理がきました。
今までは人工授精後14日で生理がきていたのですが、今回は排卵するのが遅かったとのことでしょうか?次回も今回同様に人工授精で大丈夫でしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

HCG注射をうっているので、排卵が遅れた可能性は高くはありません。今回生理が遅れたのは、証明は出来ませんが、もしかしたら妊娠したのかもしれません。いずれにしても、悪い事がおこったわけではなさそうなので、またがんばっていきましょう。

No.7640 38121

高橋先生、藤田先生いつもお世話になっております。
土曜日に人工授精して頂きました。排卵検査薬をしておりますが、まだ陽性になりません。なるべく性交渉持つようにする予定ですが、月曜日の夜も陽性にならない場合は改めて火曜日に卵胞チェックして頂くことは可能でしょうか。タイミングが良ければ当日、再度人工授精を希望しますがこちらも可能でしょうか。
もし、できるようでしたら火曜日に予約をとりたいです。
お忙しいなか、お手数ですが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は自然排卵での人工授精ですね。排卵検査薬も確実ではないのですが、月曜日まで陽性にならない場合にはおいで頂けますか。ご不安でしょうから排卵のチェックを致しますよ。

No.7622 りな

カテゴリ: 人工授精

28歳
現在違う病院で不妊治療をしていますが、転院しようと思っています。
24歳頃子宮頸がんで手術をしており、そのせいか子宮口がぼやっとしていて分かりづらいみたいでチューブが入れられず卵管造影ができませんでした。何度か注射とタイミングで行っていましたが授からず、今回初めての人工授精をしたのですが、やはり子宮口が分かりづらく子宮口手前に出しますと言われ終わりました。
このような場合どうしたらいいでしょうか??紹介状は必要ですか?

高橋敬一院長からの回答

円錐切除をしていると、子宮口がわかりにくく、卵管造影検査や人工授精がやりにくい事はしばしばあります。その場合には、麻酔をかけて子宮口を拡張して、その後に卵管造影検査や人工授精をおこなうこともあります。もし当クリニックへの転院をご希望ならば、必ずしも紹介状は必要ありませんよ。

No.7620 にゃん吉

カテゴリ: 人工授精

8日に人口受精を行い2日分抗生物質を飲みました。11日から10日間処方していただいたマーベロンを飲む予定ですが10の午後の時点で排卵チェッカーを使い調べましたがまだ排卵していません。11日から予定通りマーベロンを飲んでも大丈夫でしょうか?
お手数ですが回答していただけると助かります。よろしくお願いしますm(__)m

高橋敬一院長からの回答

具体的な状況がわかりませんが、排卵チェッカーは必ずしも正確ではありません。通常は予定通りに飲んで良いと思いますよ。

No.7612 つぼんぬ

カテゴリ: 人工授精

先日は3点質問ご回答頂き誠に有難うございました。大変参考になりました。
追加で恐縮ですが、精液所見についてご意見頂けますと幸いです。
【洗浄濃縮前】※禁欲期間5日
精液量 5.5ml
精液濃度 214.1×10の6乗/ml
運動率 76.3%
高速運動率 5.6%
総運動精子数 897.9×10の6乗
【洗浄濃縮後】
精液量 0.5ml
精液濃度 326.6×10の6乗/ml
運動率 91.6%
総運動精子数 149.6×10の6乗
※調整後は高速運動率は記載されず
※奇形率は調整前後どちらも記載されず

主治医からは十分人工受精可能と言われましたが、高速運動率が5.6%と低く基準値を満たしていない為精子無力症ということになり妊娠率に影響してきますでしょうか?また、この高速運動率を向上させる方法等はあるのでしょうか?(禁欲期間を短くする等)
お忙しい中大変恐縮ですがご意見頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

検査の方法が何でおこなっているかによります。これ自体は悪い精子ではありませんね。十分良い精子だと思いますよ。これもやはり担当医に確認された方が良いでしょう。

No.7584 46472

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 人工授精

いつも大変お世話になっております。
先日、慢性子宮内膜炎が陽性と診断されました。
20視野で10個という数値だったのですが、この数値はかなり高い数値なのか、そこまでなのか、どのレベルになるのでしょうか?
また今周期は抗生物質の服用前に人工授精を予定しています。
慢性子宮内膜炎が完治前の状態で妊娠は可能なのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎の診断基準は、当クリニックでは、20視野に炎症細胞が5個以上を陽性としています。10個というのは、弱陽性の値と考えています。これ自体が治癒前に妊娠する可能性はあると思います。したがって不妊治療は並行しておこなって良いと思いますよ。

No.7579 みこ

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

初めまして。質問させてください。
人工授精2回目を控えています。前回は排卵誘発剤なしで実施、プレマリンルトラールを処方され服用しましたが、陰性でした。
今回は初めてクロミッドを服用しました。排卵検査薬を3日分処方され、反応が出れば予約し人工授精をする流れとなります。
ですが、もし排卵検査薬を使う指定された日の最終日が陰性でも、人工授精しましょうと言われています。
クロミッドの副作用なのか、今のところおりものもなく、排卵検査薬も陰性が続いています。いつものびるおりものが出てから排卵検査薬が陽性になるので、本当にこのまま人工授精をして良いものか悩んでいます。
この状態で人工授精は早すぎませんか?当日にHCG注射を打てば大丈夫なのでしょうか?
それとも排卵検査薬が陽性になるまで待って人工授精を実施すべきでしょうか?
ちなみに本日は14日目、11日目に受診した時は卵胞が17mmありました。
長文で申し訳ございません。ご回答よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドを使用しての、人工授精のタイミングは、排卵検査薬を用いての自然排卵を待つ方法と、卵胞径を測定してHCG注射でタイミングをあわせる方法があります。結果としては、今回は14日目の人工授精で良いと思いますよ。当クリニックでは、スケジュールを合わせやすいので、超音波検査で卵胞径を測定してHCG注射を使用しておこなうことが多いです。これはその施設のやり方があると思いますが、おこなおうとしている方法はおかしな方法ではありませんので、安心して受けて良いと思います。

No.7576 ゆうり

カテゴリ: 男性因子・精子 人工授精

はじめまして。2人目を希望していて現在タイミング法を試しています。先日、他院で主人の精液検査を行ったところ、運動率や濃度などは問題がなかったのですが、クルーガーテストの結果正常形態率が2%でした。基準値よりもかなり悪く、ショックを受けています。この数値はあまり変動しないため、再検査はしないとのことでしたが、別の病院で再度検査を行ってもあまり意味はないのでしょうか?また、この数値が悪いと人工授精にステップアップしても通常よりも妊娠率は低くなってしまうのでしょうか?お忙しいところ大変恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

クルーガーテストは、精子検査毎にかなりばらつきます。したがって1回悪くてもそれがいつも正しいわけではありません。お一人出産している実績があるのですから、再検査をされては如何でしょうか。また人工授精は十分おこなう意義はあると思いますよ。

No.7575 43311 ゆう

カテゴリ: 人工授精

何度も投稿して申し訳ありません。
先月の20日に人工授精をさせていただきましたが、妊娠してなかったら、近いうちに生理が来ます。
10月12日にプロラクチンの結果を教えて頂く日なのですが、その際に人工授精をしてもらうのはあまりに早すぎますか?
ちょうど、排卵日付近に主人が夜勤及び夜勤明けで、朝、まだ帰宅しておりません。
まともに眠ってないので、精子の状態もあまり良い状態だと思われます。
可能ならば、また今月も人工授精をお願いしたいのですが、卵子の状態的に難しいでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

来院日に超音波検査をして、子宮内膜が厚く、卵胞が2cmぐらいであれば、その日の人工授精は可能ですよ。ただし、診察終了間際にいらしても、人工授精はお受け出来ないので、診察終了2時間前までにはおいで下さい。