No.9115 38121
こんばんは。いつもお忙しいなか、ご回答頂きありがとうございます。
先月の25日に、流産手術をして頂きました。だいたい1カ月ほどで生理が来ると伺いました。逆にどのくらいまで生理がこなかったら受診するように言われたか失念してしまいました。
大変申し訳ありませんが、ご教示頂けますと幸いです。
高橋敬一院長からの回答
流産手術後は、通常は1ヶ月ほどで生理が始まります。2ヶ月生理が来ない場合にはおいで頂けますか。
こんばんは。いつもお忙しいなか、ご回答頂きありがとうございます。
先月の25日に、流産手術をして頂きました。だいたい1カ月ほどで生理が来ると伺いました。逆にどのくらいまで生理がこなかったら受診するように言われたか失念してしまいました。
大変申し訳ありませんが、ご教示頂けますと幸いです。
流産手術後は、通常は1ヶ月ほどで生理が始まります。2ヶ月生理が来ない場合にはおいで頂けますか。
お忙しいところすいません。
本日子宮鏡検査の結果が出て、次回の通院が生理から12〜13日目とのことですが、予約は診察でとればいいですか?
次回の受診が生理12~13日は排卵前の来院になります。ネットでの予約で良いですよ。
今年の4月末に子宮鏡検査をして以来、一旦治療はお休みしていました。ただ、チョコレート嚢腫や子宮筋腫が悪化していないか不安ではありました。
血液検査(AMHやフェリチンなど昨年5月に一通り実施しましたが)や超音波検査を再度行い、その結果を踏まえてから、今後どうするか決めたいと思っております。
その場合はどのタイミングで受診すれば良いでしょうか。また、受診の際には「診察」で予約するのでしょうか。
ご多忙のところ申し訳ありませんが、お返事いただけると幸いです。
次回は生理開始2週間目頃の、排卵時期の来院で結構ですよ。超音波検査で、卵胞発育とチョコレート嚢腫をみて、今後の治療を考えましょう。
先日は子宮内膜ポリープ切除の手術をしていただき、ありがとうございました。
初めての手術でとても不安でしたが、無事に終わり術後の痛みもほとんどなく安心しています。
今月6日に術後の診察の際に子宮内膜炎とのことで、抗生物質を飲んでいるところです。
次回の診察は生理10日目とのことでしたが、今月は仕事をお休みするのが難しい為診察に行けるのが土曜日になってしまいます。
生理7日目または、14日目でも大丈夫でしょうか?
また、葉酸サプリが前から気になっております。現在飲んでいる、アシストDおよび鉄と合わせてアシストFAを飲んでも大丈夫でしょうか?
お忙しいところ、すみませんがよろしくお願いします。
次回の来院は生理7日目で結構ですよ。慢性子宮内膜炎の治癒判定の検査をおこないましょう。葉酸は妊娠前から飲むことが推奨されています。ビタミンDと一緒に飲んで結構ですよ。ビタミンDは出産まで、葉酸は妊娠12週までは飲んで頂けますか。
お世話になっています。
次回の診察、排卵日頃と伺ったのですが、生理16日目でも大丈夫でしょうか?もし排卵から日が経ってしまってたとしたら良くないですか?
今回は生理16日目でも大丈夫ですよ。まずは超音波検査においで頂けますか。お待ちしています。
いつもお世話になっております。
前回の診察の時に生理がきて何日後に来てくださいと言われたのですが、その何日後がいつなのか忘れてしまったので教えていただきたいです。お忙しい中申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
3月のMRワクチンを受けていらっしゃるので、次回は5月排卵時期の来院だと思いますよ。生理開始12~13日頃の来院で良いと思います。
2人目をなかなか授からず、貴院で体外受精をしたいと考えております。
現在生理1日目ですが、初診はいつ頃伺えば良いでしょうか?
初診はいつでも結構ですよ。都合の良いときにまずはおいで頂けますか。出来る検査からおこなっていきましょう。受付にお電話頂けますか。それではお待ちしております。
こんにちわ
本日生理が始まりました。
前回の診察の際にクロミッドを処方してもらってます。生理3日目より5日間分です。
次は人工授精にトライしてみようかと思っています。
次回いつ受診したら良いでしょうか?
排卵誘発剤の効果は、毎回同じとは限りません。まずは、次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか。性交渉もどんどん持っていて下さい。
お世話になっております。
3/31に2回目の人工授精を受けました。
まだ生理がきていませんが、いつ頃まで経過を見ていいですか。
今後生理が来た際は、5月に体外受精を受ける予定です。
生理何日後に受診をしたらよいですか。仕事の休みの関係で体外受精までのスケジュールを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
人工授精後2週間以上たっていますので、20日になっても生理が来ないならば来院して頂けますか。妊娠反応や超音波検査をしてみましょう。生理が来た場合には、今周期は生理2週間目頃の来院、5月の体外受精は生理3日以内の来院でお願い致します。
お世話になっております。
卵管造影後に初めての妊娠をしましたが、約8週目にあたる本日稽留流産と診断されました。
そこで3点ほど質問です。
①稽留流産後、日帰り手術か自然に出血を待つか選ぶように言われました。今後の妊娠のことを考慮するとどちらがいいのでしょうか。胎嚢の大きさは3.5〜4cmほどです。
②すぐにでも妊娠希望なので、またお世話になりたいと考えております。卵管造影をしたばかりということもあり、自分が卵管周囲癒着であるということもあり、焦っています。次はいつ診察に伺えばよろしいでしょうか。
③前回の診察でクロミッドを出していただいているのですが、次の生理が来たらまた3日目から飲み始めてよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
流産の処置に関しては、現在診察を受けている医師の判断が最優先だと思います。次回の当クリニックへの来院は、生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。クロミッドも使用して結構です。今回は妊娠したものの流産となり残念ですが、妊娠したことは確かですので、またがんばっていきましょう。
お久しぶりです
3年前に二段階移植を受け陽性を頂き、
その後、無事に出産までたどり着くことができました!
長い治療でしたが、息子の顔を見ると幸せでいっぱいです
先生を始めクリニックの方々にとても感謝しています
この度、第二子に向けて治療を再開したいと考えています
ただコロナの影響もあり、どうしたものかと思っておりますが…
まずは検査からですよね?
何の検査が必要になりますかね?
いつ頃に伺えばよろしいでしょうか??
お忙しい中、申し訳ありませんが宜しくお願いいたします
無事にご子息が誕生されておめでとうございます。凍結胚移植の準備には、生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査が必要です。検査時期は、今はコロナの問題もありますので、5月以降で如何でしょうか。現在は、「りすのへや」も閉鎖しており、非常事態宣言が解除されてからの再開の予定です。目安は、その頃でしょうか?検査自体は、5月以降のご都合の良い時期で結構です。またがんばっていきましょう。
3月23日(月)に1回目の人工授精をしていただきました。そして、4月8日(水)に生理が来ました。10日(金)にクロミッドをもらいに伺う予定ですが、次の診察はいつ頃に伺えばよろしいでしょうか。先ほど受付の方には次の排卵日前と伺いましたが、前回の生理が2月21日でだいぶ周期が乱れたのと、基礎体温の低温期と高温期がわかりにくく、自分で排卵日の把握が難しいです。何日頃を目安に次の診察に伺えばよろしいでしょうか。
今回クロミッドを処方していましたので、生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。また排卵前でも性交渉はもっておいて下さいね。
お世話になっております。
次回の予約についてですが次回人工受精を希望しており、生理3日目から5日間セキソビットの服用との事でしたが生理開始から何日目に来院すればいいのでしょうか。
お忙しい中申し訳ありませんが回答宜しくお願いします。
次回の来院は、生理開始14日頃で結構ですよ。超音波検査で卵胞径を測定しましょう。
先日は採卵していただき、ありがとうございました。
次は5日以内に診察…とのことでしたが、5日以内の受診が難しく…7日頃でもよいでしょうか?
今回ではなく、次の周期での移植を考えていますが、その場合は、5日以内ですか?それとも、11日頃でもよいのでしょうか?
次周期の胚移植を考えていない場合には、5日以内の来院は必要ありません。生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。
お世話になっております。
生理3日目からセキソビット服用中ですが、次回(排卵期)は何日目頃に受診すれば宜しいでしょうか。
直近の2ヶ月の生理周期は36日、33日です。
次回は排卵時期に超音波検査をしますので、生理開始2週間目頃においで頂けますか。お待ちしております。
こんばんは。今私は他院で治療を受けていますが、転院を考えているため質問させて下さい。
私はAMHが1.04しかなく、その為体外受精にステップアップしました。
注射とクロミッドでの卵巣刺激にて、5個程採卵できたのですがふりかけ法では受精せず顕微にて3個受精しました。
しかし、結果は胚盤胞までは育っておらず3日目で成長が止まったもの、凍結までいかないものになってしまいました。
今通院しているところの培養士さんは、ふりかけ法で受精しなかったのは卵巣年齢が高い為、また、卵子が未熟だった為受精しなかったのではと言っていたのですが、卵巣年齢=卵子の数であり、実年齢=卵子の質と通院しているところの院長先生に言われていたので少し疑問に思うところがありました。
高橋先生は、客観的に見てこのような症例は何が原因だと思われますか?やはり培養士さんが言うようにAMHが低いから成長がうまくいかず、また、受精しなかったのでしょうか?
また卵巣刺激の際、注射とクロミッドで一週間卵巣刺激を行いましたが、そこで上記のように未熟な卵子が多くなり結果受精しないのならば、注射での卵巣刺激より服薬での卵巣刺激で数より質とした方が良いのでしょうか?
それとも服薬でも注射+服薬でも、卵子の質は変わりませんか?
質問ばかりしてしまいすみません。よろしくお願い致します。
ご指摘の通り、AMH卵巣年齢=卵子数、であり、受精とはあまり関係ないと思います。未熟であった可能性の方が関係しているのかも知れません。注射よりも服薬の方が卵子の質が良くなる、ものではありません。未熟が多いならば、卵胞が大きくなり、エストラジオールが高くなるまで待ってからの採卵を考えるのが一般的ですね。当クリニックの診察をご希望の場合には、受付で初診の予約をおとり頂けますか。
先日書き込み、お返事頂いた者です。
人工授精を始めるにあたり、まずは生理2から5日に来院をとお返事頂いたのですが、
今回も生理開始予定の日から2週間ほど経ちますが、まだ生理がきません。
前回も二ヶ月半ほど遅れました。
この場合、どのくらいで来院すればいいでしょうか?
お忙しい中すみませんが宜しくお願い致します。
生理予定日から2週間生理が来ていないならば来院して頂けますか。排卵がうまくいっていない可能性もあります。診察をしてみましょう。
次回受診時期について確認させてください
今月排卵時期の卵胞チェックに伺う予定でしたが体調を崩してしまい受診できませんでした
生理がきたら、採卵周期に入りたいと考えています
今回は誘発剤は内服していません
次回は生理3日以内の受診でよろしいでしょうか?
また、その際のネット予約項目は生理1〜3日診察を選択でよいでしょうか?
よろしくお願いします
次回の来院は、生理開始3日以内の来院で結構ですよ。体外受精を開始致しましょう。それではお待ちしております。
先生こんにちは。
凍結胚移植をお願いしたいのですが、
2/4から、生理が来ています。
仕事の都合で、生理開始12日目あたりには、診察に行けず、2/18になってしまう場合、今月の凍結胚移植は、難しいですか?
18日の来院承知しました。15日目の来院ですが、超音波検査で排卵の状況を見て判断致しましょう。お待ちしています。
高橋先生いつもありがとうございます。
前回の診察でしっかり確認すればよかったのですが、教えて頂ければと思います。
前回までで卵管造影、子宮鏡、TCRが終わり、次回は体外受精をお願いする事になっています。初めてで予約の項目やタイミングがよくわかりません…生理は15日頃始まる予定なのですが、どの様に予約を取ればよいでしょうか。又、ビブラマイシンで薬疹が出てしまい、皮膚のアレルギー治療薬を12月からいまだに飲んでいます。そろそろ薬は終わるのですが、寸前まで薬を飲んでいて体外受精をするのは何か影響はないでしょうか。お忙しい所恐れ入ります。宜しくお願い致します。
次周期での体外受精は、マイルド法か、HMGアンタゴニスト法の予定です。生理開始3日以内においで頂けますか。アレルギー治療薬は大きな問題はないので、必要ならば飲んでいて結構ですよ。DVDも見た上で、わからない事があれば、培養士外来や診察を受けて、理解して頂けますか。