子宮内膜症・チョコレート嚢腫・子宮腺筋症の書き込み

子宮内膜症・チョコレート嚢腫・子宮腺筋症

No.6932 41154

お世話になっております。
三月末に千葉メディカルにて両チョコレート嚢胞の手術により両卵巣半分づつとりました。
三月頭に生理がありましたが、それ以来生理が来ていません。体温を測ってもずっと低温期でした。しかし昨日から基礎体力が高温期になりました。生理はもうすぐ来るのでしょうか。なお両卵管を焼いているので妊娠はないです。
生理がこないと移植にも進めないので、よろしくおねがいします。

高橋敬一院長からの回答

チョコレート嚢腫の手術お疲れ様でした。両側の卵巣の手術を受けたので、一時的に卵巣機能が低下している可能性はあります。ただし、現在は高温期になっているようなので、もう2週間ほど様子を見ましょう。2週間以内に生理が来なければ、それはそれで診察においでいただけますか。

No.6909 竹uchi

No.6899で質問させていただいた竹uchiです。
返事ありがとうござました。
癌の可能性は低いようですが、10㎝の方は卵管でも、卵巣でも破裂の危険は少ないのでしょうか?
担当医は卵管が10㎝になってる可能性が高いけど、卵巣って事もありえるとおっしゃってました。
先に薬治療するなら、3ヶ月〜半年くらい経過をみて、卵管・卵巣がどうなってるかでその後、薬治療を続けるか、手術かを決めると言っていました。
破裂の危険があるのであれば、もし、先に薬治療を選択して、薬治療の期間が長いので、その途中で破裂してしまったら子宮全摘とかになるのでしょうか?
破裂したら緊急手術と担当医はおっしゃってました。
子供が産めなくなる体になり得るのは避けたいと考えております。

また、卵管が10㎝なら、もう摘出しかないなでしょうか?
担当医は、もし卵管なら、ここまで大きくなっちゃってると、卵管としての機能もあまり果たせないと言っていました。中身だけとっても、また再発していずれ手術になる可能性が高いから、卵巣なら中身だけとって臓器は残して、卵管なら手術の時に取った方がいいと言ってました。
卵管なら取った方がいいのでしょうか?
たまに子宮が張ったようなチクチクしたようなことが起こるたびに不安になります。
また長々と申し訳ありません。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

卵巣破裂した場合には、緊急手術になると思いますが、子宮全摘にはならないと思います。卵管が10cmの場合には、修復は困難であり、摘出が必要となるでしょう。担当医の先生の説明は適切だと思いますよ。信頼されて良いのではないでしょうか。

No.6899 竹uchi

他院で血液検査、CT、MRI受診の結果、子宮内膜症、良性チョコレート嚢胞、卵管水腫と診断された27歳です。
右卵巣チョコレート嚢胞6㎝
左 10㎝のチョコレート嚢胞か卵管水腫
診断されました。
左に関しては、CT.MRI画像を見ても、卵巣なのか卵管なのか大きすぎてわからないと言われました。
もし、卵管が10センチになっているのであれば手術で切除しなければいけないと言われました。
そこで質問なのですが、現在、担当医から治療方針で、①かなり大きくなっているのであまり期待は出来ないが、ディナゲストを服用して経過を見て、効果がなければ開腹手術をする
②先に薬治療はせずに、開腹手術をして、術後は再発の可能性があるから、とりあえずは2年間ディナゲストを服用する
のどちらかの方針をすすめられました。
生まれつきの病気で生まれた直後と小学校入る前の合計2回、お腹の開腹手術をしているので癒着も考えられています。
手術をするとなると、右も左もチョコレート嚢胞の中の卵も沢山取られるし、もし卵管ならば切除となるので、先に薬治療して、経過を見たほうがいいのかなと思う反面、ここまで大きくなっていると薬治療は無駄かなとも思うし、10㎝の方は破裂の危険があるとの事なので、破裂する前に先に手術した方がいいのかなとも思い、どちらの選択をしたらいいのかわかりません。
先生なら、どちらを優先しますか?
また、もし卵管が10㎝になっているなら摘出しなければいけないのでしょうか?
できるのであれば、チョコレート嚢胞のように中身だけとって、臓器は残しておきたいです。
現在は未婚なので、術後すぐに妊娠はできないですが、いずれは結婚して妊娠もしたいです。
その為にも、今どの治療でやっていくのがいいのか意見を知りたいです。
長々と申し訳ありません。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

現在は未婚であり、不妊治療をすぐにする状況ではないので、以下に卵巣機能を残すかを考える必要があると思います。一方、悪性の可能性があるならば手術が最優先されます。どれが良いかは残念ながら直接みていないので、正確なことはこの場では言えません。考え方の一例を挙げさせて頂きます。MRAや腫瘍マーカーで、悪性を否定しきれない状況ならば手術が優先されます。悪性の可能性がかなり否定的ならば、手術をせずに保存的にみては如何でしょうか。つまり、薬で小さくなるかどうかを様子を見る期間はあると考えます。もし小さくならなければ、手術の方法と、チョコレート嚢腫の吸引・アルコール固定があり得ます。悪性の可能性がかなり低いならば、「最初から手術」の方法は、避けられるのではないでしょうか。

No.6894 42676

お世話になっております。
5/22に生理が来て、4日目の25日頃から今日まで、生理痛とは少し違った、採卵直後と似た子宮の強い痛みが続いています。今日時点で出血も多少あります。
本日、近所の婦人科で診てもらったところ、子宮内膜症が悪くなって出血しているか、黄体ホルモンを出しているところ?が破裂して出血しているのが痛みの原因と考えられるとのことでした。
また、チョコレート嚢胞がある方の卵巣が4.5cm、無い方の卵巣が9cmに腫れているとのことでした。
早めに大きな病院で診てもらって、内膜症などの手術をした方がいいと勧められました。
今年の初めから一旦治療をお休みさせていただいていますが、一度貴院にお伺いして、状況を診ていただいた方が宜しいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

数ヶ月前までの通院中の状況とは大きく異なっていると思います。当クリニックに来ていただければ、再度診察は致しますよ。ただ、急速に大きくなっている場合には、悪性の可能性も考えて、採血やMRIなどを検査して、手術も考える必要があります。その場合には、当クリニックでは手術はできないので、再度大きな病院にご紹介することになります。すでに近所の医師の診察を受けているので、その紹介で大きな病院にいってもよいかもしれません。ご都合の良い方で、早めに進めた方が良いでしょう。

No.6856 45453

お世話になります。
子宮内膜症とチョコレート嚢腫(大きさ不明)があり、人工授精3回失敗しました。
また、ピルをやめてから1年程経った今回の生理で少し生理痛がありました。

そこで、藤田先生に次回から体外受精を希望していることを伝えたところ
今回は排卵誘発剤なしで卵が育ったら人工授精を行うことになりました。

そこで質問ですが
排卵誘発剤なしだと生理が2ヶ月来ないのですが、その場合は薬などで強制リセットとなるのでしょうか?

またCA125の値が基準値ギリギリなのですが、内膜症またはチョコの治療を急いだ方がいいのでしょうか?先に体外受精に挑戦した方がいいのでしょうか?
ご教授の程、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

2~3cmのチョコレート嚢腫は、通常は手術などのはしないで、不妊治療を優先します。現時点での治療法としては、HMG注射+人工授精と、体外受精が積極的な選択肢だと思います。精子の状態があまり良くないので、体外受精が湯煎される考え方だと思います。体外受精の前周期には、通常は排卵誘発剤を使用しないのですが、卵胞発育がない場合には、ピルなどのリセットして体外受精に入ります。次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか。

No.6685 ぴょん

他院で両側チョコレート嚢胞と診断されました。どちらも3センチ〜4センチくらいで、MRIを撮影したところ卵巣同士が癒着していました。腸には癒着は見られません。妊娠することが一番いいと言われましたが、タイミングで1年してきたので、来月から人工授精(3回程度)しようと思いましたがチョコレート嚢胞ですので体外受精(金銭的に1回)へ挑戦するか、それとも卵が減ることを覚悟で先に手術をしたほうが良いのか…決めかねています。35歳、AMHは6.7です。卵管も通っており、他の検査では私も夫も異常はありませんでした。

高橋敬一院長からの回答

現在では、不妊治療としては、両側のチョコレート嚢腫を手術することはお勧めできません。卵巣機能がかなり低下する可能性があるのです。おこなうならば、HMG注射+人工授精、または体外受精となります。必要に応じて、チョコレート嚢腫を一時的ですが吸引する事もあり得ます。担当医とご相談なさってみては如何でしょうか。

No.6649 41154

お世話になっております。

子宮内膜炎と診断され薬を飲み終えたので再検査を3/18にしようと思っていたのですが、
以前からあるチョコレート嚢胞がひどくなり、4/3に千葉メディカルセンターで手術をする事になりました。

ですので、子宮内膜炎の再検査予約はキャンセルしたのですが、
チョコレート嚢胞の手術が落ち着いてから再検査しても問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

承知しました。まずは手術をしっかりと受けてきて下さい。子宮内膜炎の検査は急ぐ必要はありませんよ。退院してからの、生理終了後においで頂けますか。

No.6627 41534

11月に無事に女の子を出産し、順調に育っています。
その節は大変お世話になり、ありがとうございました。

1つ残っている胚を、2年後に移植することを考えています。
チョコレートのう腫があるため、ミレーナでの治療を考えていますが、ミレーナによって凍結胚移植の妊娠率が下がることはありますか?

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。残っている胚を2年後に移植の予定に関しては承知しました。ミレーナが胚移植へ悪影響をおこすことは考えにくいので、ミレーナでの治療で良いと思いますよ。

No.6589 44524

いつもお世話になっております。
月曜に凍結胚移植をお願いしている者です。

昨日の診察で、排便痛は腸と卵巣が癒着している可能性が高いこと、(痔とは違う激痛と思っていたのですごく納得できました。)
今すぐ処置したり、移植に影響したりはないことを教えていただきましたが、

・今回の移植で妊娠できた場合、今より痛みが増す可能性もあるでしょうか。
・私ががまんできるならば、妊娠時も赤ちゃんに影響はまずないと考えて大丈夫でしょうか。
・影響が少なからずある場合産科は大きい病院を選んだ方が良いでしょうか。
・将来的(出産後)には腹腔鏡手術も視野に入れた方が良いでしょうか。

今の時点で排便時とにかく激痛のため、気になり再び質問させていただきました。
何度も何度も排便痛排便痛申してしまい本当に恐縮です…

高橋敬一院長からの回答

排便痛の原因が、本当に卵巣の癒着による華道家は断定はできませんが、可能性はあると思います。妊娠した場合には、痛みが増す可能性と、妊娠により子宮内膜症が軽減して痛みが低下する可能性、また今回の痛みが全く別のものであり妊娠しても変わらない可能性、すべてあり得ます。痛みが強く、痛み止めをかなり必要とするならば、赤ちゃんへの影響もないとは言えません。痛みがある場合には、大きな病院の方が良いと思います。腹腔鏡手術は、痛みの原因がまだ確実ではありませんし、妊娠・出産による影響も分からないので、判断は今できませんが、痛みが出産後もあるならば腹腔鏡手術もあり得ます。ご不安とは思いますが、まだ確定はしていないので様子を見ながらの判断となります。

No.6534 32832

お世話になっております。先日は採卵して頂きありがとうございました。
前回の子宮鏡で数個の子宮内膜ポリープと、エコーでチョコレート嚢腫があると言われております。
それぞれ手術の適応はありますか?
治療が必要であれば、移植前にお願いしたいと思っております。
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

チョコレート嚢腫は手術は必要ありませんよ。子宮内膜ポリープは前回の検査では手術は必要ないとは思いますが、今の状態は不明瞭です。したがって、子宮鏡は再検査をして判断しては如何でしょうか。

No.6523 43143

お世話になっております。
4日に卵胞チェックで予約をとっております。それとは別に、問診票にも書かせていただいたのですが、一昨年末あたりぐらいから、腸管内膜症だと思われる症状が出ています。詳しくは4日にご相談したいのですが、貴院で腸管内膜症の検査などできますでしょうか。お忙しいところ申し訳ないですが、ご返信お待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

残念ながら、当クリニックでの腸内の検査はおこなっておりません。判定はかなり難しいと思いますので、専門家の検査が必要でしょう。

No.6474 K

現在チョコレート嚢胞(左3cm、癒着疑い有)があり、別の不妊専用クリニックに通院しています。既にタイミング法4回、人工授精3回挑戦しましたが妊娠には至っていません。
体外受精も視野に入れて考えているなかで転院するか、またチョコレート嚢胞に対する処置のないまま体外受精に進むべきか、別の方法がないのか迷っています。
貴クリニックでは同症状のような場合、どのように進められますでしょうか。
チョコレート嚢胞を除いて、血液検査やホルモン検査、卵管造影検査も右側は異常は見当たりません。
主人の精液検査も正常範囲内でした。

お忙しいと重々承知しておりますが、ご教示頂けましたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

年齢、卵巣機能が分からないので一般論になります。年齢が高齢で、例えば40才以上ならばすぐに体外受精をお勧め致します。年齢が比較的若く、卵巣機能も悪くなく、体外受精にためらっているならば、腹腔鏡手術の適応です。3cmのチョコレート嚢腫は中程度の大きさであり、その他の条件により、様々な方針がとれる状況です。

No.6452 40430

いつもお世話になっております。

昨日、生理がきて移植できる日がお正月なので今回の移植は見送りになります。

子宮内膜症や卵巣嚢腫があり、生理痛だけではなく普段から右下腹部痛に悩まされています。なかなか動けない日もあります。

次回の生理後に移植希望ですが、今回ルナベル服用しても可能でしょうか?

現在、基礎体温が二層になっていますが、前回ルナベル休薬直後は二層になっていなかったのか気になり、服用して良いのか不安になりメッセージしました。

よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

生理痛がひどいようなので、今周期にルナベルを使用しても良いと思いますよ。次周期にはホルモン補充で胚移植してみましょう。生理開始5日内においで頂けますか。

No.6424 40672

お久しぶりです。
治療の再開をそろそろ考えての質問です。

次再開する時は、チョコとポリープの手術をしてから、移植に臨みたいと思っています。
ポリープ手術は経験があるのでわかりますが、チョコの手術をする場合は腹腔鏡ですか?日帰りでできるのでしょうか?

ただ、私の場合血液検査や子宮鏡等も一から行う必要ありますよね?
そうなると生理開始何日目までに行くのがベストでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

チョコレート嚢腫も、子宮内膜ポリープも、半年たちますので、再検査をしてからの手術判断だと思いますよ。生理開始6~10日に、子宮鏡と超音波検査を受けてみては如何でしょうか。

No.6319 42488

現在受精卵が1つのみ残っており、これを最後とするつもりでおります。このため、最後の卵を移植する前に、できる限りのことをしておきたく、以下の点を確認させていただけないでしょうか。
①8月にも質問させていただいたとき、不妊の原因として最も大きいものは子宮内膜症とその後の手術とのことでしたが、手術したことによる原因は例えばどのようなものでしょうか。
②過去2回の採卵をしましたが、卵子の質は平均して悪いでしょうか。それともいいのもあるが悪いのもある、という感じでしょうか。
③前回は顕微授精となりましたが、これは精子の量の問題であって、質としての問題ではなかったということでしょうか。
④前回の移植時に尿が少なかったことも着床しなかったことの原因と考えられますか。
⑤一度でも着床したことがあれば、着床障害ではないと考えていいでしょうか。
⑥何らかの数値が悪いなど、体質改善等で、何か少しでも改善できる点はないでしょうか。
以上、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

元々の不妊の原因は、子宮内膜症であったと推測されます。これは、当クリニックに来た時点ですでに術後であったので、元来の不妊の原因は明確には分かりません。当クリニックにおいで頂いた時点での不妊原因の一つには、卵巣機能の低下がありますが、これは手術による影響もあると思いますが、片側のみの卵巣の手術をしたにしては、卵巣機能の低下が大きいようなので、手術前から低下していた可能性もあります。採卵時の未熟卵が比較的多く、成熟機能の低下も疑われ、必ずしも良いとは言えません。しかし、胚盤胞もあり、良いのも悪いのもある状態でした。前回の顕微授精は、精子濃度が低いことによるものです。尿が少ないと、見えにくいことはありますが、その場合には経膣超音波による胚移植もおこなっていますので、前回は胚移植の尿の問題ではないと思います。一般的には、3回以上の良好胚の移植でも着床しなかった場合を、「着床障害」といっていますので、現時点では着床障害とは言えません。ただし、その可能性がない、とは言えないのです。内膜刺激法をしてみても良いと思います。ご希望の場合には、生理開始6~10日においで頂けますか。

No.6313 まっちゃくま

No.6289で、質問させて頂いたものです。ご丁寧にご回答頂きましてありがとうございました。大変参考になりました。
この数週間の間に、右下腹の違和感が気になり総合病院でMRI の検査をしました。
やはり、右側卵管水腫は重症のようです。
さらには、左側卵巣にチョコレート嚢腫があることがわかりました。
この場合、腹腔鏡での手術を優先させたほうがいいでしょうか。
右も左も異常があることがわかり、体外でも望みが薄いのではないかと、心配しています。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

右下腹部の違和感を感じるほどの重症の卵管水腫は、体外受精でも妊娠率の低下を及ぼす可能性が高いと言えます。またチョコレート嚢腫もあるようなので、腹腔鏡手術をおこなう意義は十分にあると思いますよ。実際に判断は、卵管水腫やチョコレート嚢腫の大きさにもよりますので、担当医の先生との十分な相談が必要でしょう。

No.6157 41154

お世話になっております。

本日、診察していただき、チョコレート嚢胞が大きくなっているとのことで移植はしないで来月MRIを受ける事になりました。

展開に混乱してしまい、再度確認したいのですが、チョコレート嚢胞があると移植しても妊娠しづらい可能性があるということでしょうか。
またMRIを受けて今後どのような展開になるのでしょうか。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

チョコレート嚢腫があると、妊娠率が低下する報告と、変わらない報告があります。今回は、大きくなっているので、念のための癌チャックが必要と判断します。MRIで問題なければ、吸引/アルコール固定か、腹腔鏡による切除でしょう。

No.6115 42488

本日は診察ありがとうございました。診察中は緊張してしまい思っていることがなかなか聞けず質問させて下さい。

3月に採卵、5月に初めての移植をしていただき初めての妊娠反応が出たものの流れてしまい、7月は3回目のAIHをし、1週間後くらいたった頃ほんの少しの出血(今まで不正出血した経験なし)と収縮するような痛みがあり着床出血?と、すこし期待しておりましたが昨日生理がきてしまいました。

私の不妊原因はAMHが低いことが一番の不妊原因でしょうか?着床障害、不育症なども心配です。
また冷え性でお腹が冷えている事などもあまりよくないですよね?

今後に向けて日頃の生活習慣などアドバイスがあれば教えて頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

流産は残念でしたが、妊娠したことは確かです。またがんばっていきましょう。AMHが低いことは、残されている卵子数が少ないことを示します。妊娠しにくいこととは直接は関係ありません。最も関係していることは、子宮内膜症と、その後の手術だと思います。現時点では、不育症や着床障害は、あまり関係ないものではあります。しかし、ご希望の場合には検査をおこなうことは無駄ではありません。ご希望ならば検査をおこないますので、次回にでも申し出下さい。

No.6040 すー

初めまして。質問させていただきたいです。
29歳AMH2.35、子宮内膜症、子宮腺筋症、左右卵巣に1〜2㎝のチョコレート嚢胞あり。クラミジア抗体(-)。
卵管造影検査にて卵管の片側閉塞、片側癒着あり(水腫にはなっていないようだが卵管が太くなっている)と診断されました。通院先では両側閉塞でないため体外受精の適応ではないとの判断で人工授精を勧められています。この場合、AIHは何回までチャレンジするべきでしょうか。また、選択的卵管造影開通術やFTの適応はありますか。内膜症による痛みが強いこともありできるだけ早期の妊娠を希望しているのですが、やはり体外受精の適応にはならないのでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

方針としては、なかなか難しい選択肢です。考え方の一例をお示しします。精子の状態が記載ないので、正常として考えます。精子が正常であり、卵管に問題がある、子宮内膜症が存在する。この条件では、単なる人工授精は当クリニックではおこないません。不妊原因は精子不良ではなく卵管因子と考えます。したがって、方法としては、第1に腹腔鏡による手術です。選択的卵管造影検査やFTの適応ではありません。もし腹腔鏡をしないならば、第2の方法としては、HMG注射により強力に排卵誘発をおこなってのAIHはおこなう意義はあります。その場合のAIHは3回が目安です。排卵数で勝負をする、との考えです。それで妊娠しなければ体外受精をおこなう必要があるでしょう。一方、考え方の問題になりますが、本来はAIHの適応ではないが、HMG注射による副作用を避ける意味で、自然周期や内服排卵誘発剤でAIHを4~5回してだめなら体外受精に進むという、方法も実際にはあり得る考え方です。

No.5975 43123

お世話になっております。
MRIの結果を6月6日以降に聞く予定だったのですが,4日に下腹部の激痛で救急車で運ばれ腹腔内出血でそのまま緊急の開腹手術をしました。
原因は右チョコレート嚢腫の破裂で癒着もあったとのことで,嚢腫と癒着部分どちらも取って頂いた形でした。
取れた塊は破裂した後で8㎝程あったようですが,右卵巣も残っていて不妊治療の再開も可能とのことで,入院していた病院で念のため術後2週間目に卵管造影検査まで行って頂けて問題なしとのことでしたので,また先生のところで頑張りたいと思っています。
落ち着き次第再開したいと思っていて,次回来院するのは生理開始12~13日頃で大丈夫でしょうか?
その前に一度来院した方がよろしいでしょうか?
毎日お忙しい中お疲れとは思いますがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

MRI後に卵巣嚢腫破裂とは驚きました。手術お疲れさまでした。両側卵巣ものこり、癒着も除いて頂いたようなので、手術としてはうまくいって良かったと思います。次回は生理12~13日の来院でけっこうですよ。また一緒にがんばっていきましょう。