サプリメント・ビタミン
こんばんは、本日は検査結果の話を有難うございました。
以前の病気時にコルヒチンとプレドニンを毎日服用していたので(数年間)、その結果のビタミンD不足なのでしょうか・・・?
服用中やその後の副作用に骨粗しょう症になるとの説明を受けていましたが、不妊の原因にも考えられるとの最近の情報に複雑な気持ちです。
お返事お待ちしております。
別件ですが、帰り際に受付にて領収書の名前が違っておりバタバタした為か診察券を返してもらってないので、次回来院時にもらえますでしょうか。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
数年前の薬と、今のビタミンDの低下は、関連ないと思いますよ。おそらく日光への曝露不足が大きな要因だと思います。受付ではご迷惑おかけしました。診察券はお預かりしていますので、次回にお渡し致します。
No.0945で説明不足だったので補足です。
回答でありましたマルチビタミン&ミネラル、コエンザイムQ10、Lカルニチンは今日から飲み始めますが酸化ストレスの対策として他のものもあるようなので17日の診察のときに教えていただけますか?
高橋敬一院長からの回答
了解致しました。追加のサプリメントは直接ご相談致しましょう。
DHEAについてのご回答 ありがとうございました。
先生のおかげで 私の全く知らなかったことも知ることができました。
ありがとうございました。先生のご意見をもとに DHEAについて
夫とじっくり話し合います。
私のために こんなに 一生懸命に考えてくださって とても嬉しいです。
先生、お世話になりました。ありがとうございます。
高橋敬一院長からの回答
お役に立ちましたでしょうか。疑問がある場合にはまだご相談下さい。他の方にも参考になると思います。
DHEAについて以下7つの点について、お教えいただけませんか?
先生のご意見とアドバイスをいただけましたら、今後の私の治療において よりよい決定ができると思います。よろしくお願いいたします。
私は 44歳の女性です。2009年以来 不妊治療として体外受精(ICSI)を数回、受けてきました。採卵では ほとんどの回で10個程度の卵が採れました。受精卵のうちほとんどは blastcystになる前に成長が止まりました。過去すべての治療を通じて合計3個のblastcystがありましたが、子宮に移した後に成長が止まりました。
最近の2回(前回と前々回)ではblastcyst まで成長した受精卵は一つもありませんでした。夫の精子は毎回 問題はありませんでした。
主治医の先生によると“卵子の質が悪いこと“が原因だそうです。
DHEAが卵子の質を改善してくれるかもしれないということを聞いたことがあります。
そこで 主治医の先生にDHEAの処方をお願いしたのですが、「DHEAは処方できません。使いたいなら ご自分で入手してください。」と言われました。
薬局に行きましたが 日本では 薬局で買うことができないそうです。唯一の入手方法はインターネットでの購入だそうです。
1) 私の状況で DHEAの服用は 私の治療に適しているでしょうか?つまり、卵子の質を改善したいという 私の目的に有効でしょうか?
2) 信頼のできる会社を何社かご紹介いただけないでしょうか? また、それらの会社は インターネットでの注文が可能でしょうか?
3) DHEAを服用する場合 副作用を避けるため、そして、DHEAがよりよく働けるようにするために、定期的な血液検査が必要であると、聞きました。
血液検査の際(服用前と服用中)どのandrogenを主治医の先生に調べるよう依頼したらいいでしょうか?
4) DHEAを服用し始めたら どのぐらいの頻度で主治医の先生に血液検査の依頼をするべきでしょうか?
5) ICSI治療のために採卵があります。採卵の前に子宮の刺激治療もあります。この子宮の刺激治療もしながら どのぐらいの期間 DHEAを服用すべきでしょうか?
6) 血液中のandrogenがどのレベルになったら私はDHEAの服用を止めるべきでしょうか?
7) DHEAの服用で考えられる副作用はどういうものがあるでしょうか?特に がん、心臓病、自身のホルモンバランスの乱れ について知りたいです。
以上、7点について先生のご意見をお教えいただけないでしょうか?
お手数ではございますが、ご回答くださいますよう よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
DHEAはホルモン剤であり、例えば米国では薬局でサプリメントとして購入できますが、日本では製造自体されておらず、使用にも医師の処方が必要です。したがって当クリニックでも、厚生労働省の許可を得て、輸入して処方しています。ですから信頼できる会社はむしろ個人に直接販売することはないでしょう。残念ですがご紹介は困難です。医師に処方して頂くことをお勧め致します。DHEAが卵子の質を良くするかどうかは、まだ議論があり、サンドローズさんに適しているかどうかは明確には分かりません。「試してみる」価値はあるでしょう。特に危険ではないともいますが、1日使用量は50mg以内で、調べるならば肝機能やDHEAsでしょう。検査頻度は明確には決まっておりません。DHEAの使用期間も決まっていませんが、論文では半年~2年間の使用は報告されています。卵子ができるには80日かかりますので、効果を期待するならば3ヶ月以上は必要でしょう。ただし、効果が必ずあるものでもないので、年齢を考えて3ヶ月待つことが良いかどうかは検討が必要でしょう。当クリニックではDHEAの副作用はニキビ程度だと考えていますが、不安があるままで使用するほどの「サプリメント」ではないと思いますよ。その上で担当の先生との相談をして使用してみて下さい。個人の判断で使用することはお勧めできませんし、避けた方が良いでしょう。
いつもお世話になっております。
先日の掲示板(NO.555)で、身体がよく『つる』とご報告いたしましたが、やはり、頻繁に起こったので、内科を受信いたしました。
血液検査で、糖尿・カルシウム・甲状腺を調べましたが特に問題はありませんでした。『おそらく、身体を動かし過ぎ・水分摂取が少ない』との診断でした。
『芍薬甘草湯』を処方してもらい、一ヶ月様子を見る事になりました。8日から、すでに飲み始めてるのですが、不妊治療にあたり、支障はないでしょうか?また、今、飲んでいる『ダナゾール・DHEA・インターパンチ・ピクノジェノールIS・マルチビタミン&ミネラル・レスベラトロール』と併用しても問題はないでしょうか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
体がつることの原因は不明なことが多いようです。検査では問題ないようなので、芍薬甘草湯で様子を見ても良いと思いますよ。この漢方は不妊症にも使用されます。ほかのサプリメントとの相互採用に関しては、ほとんどデータがないと思いますが、おそらく問題ないと思います。特に体調が不良にならないようならば継続してみてよいのではないでしょうか。
いつもお世話になっております。
先日診察の際にご提案頂きましたDHEAは、一日何錠服用すればいいですか。
家に在庫があり、確認を忘れていました。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
DHEAは1日2錠(50mg)をお勧めしています。朝に服用してみて下さい。もしニキビなどが出るようならば、1日1錠に減量してみて下さい。
回答ありがとうございます。
凍結胚移植ですが、(まだ生理が来てないのでわかりませんが…)ちょうど高橋先生のお休みの時期にかかってしまいそうです。
なので次の周期に延ばそうかと思っています。
そこでお聞きしたいのですがメトグルコとエパデールは妊娠しても使用し続けて大丈夫,とのお話は今からでも飲み続けていたほうがいいですか?
DHEAも同じですがいつから(移植周期からじゃ遅い?)飲めばいいですか?
あとDHEAとは卵の数を増やしたり成熟卵が増えることを期待して飲んでいました。
質がよくなるのは関係ありますか?
最後にこれらのお薬と歯の痛み止めを一緒に飲んでも問題ないですか?
高橋敬一院長からの回答
凍結胚移植は特に急ぐ必要はないので、高橋の出張と重なるようならば、次周期にしても良いと思います。メトグルコとエパデールは妊娠中でも使用可能な薬です。飲み続けて頂けますか。DHEAも妊娠反応が出るまでは使用して結構ですよ。DHEAで採卵数の増加と質の向上を期待しています。痛み止めは併用しても結構ですよ。
本日は採卵して頂きありがとうございました。
質問なんですがメトグルコ、エパデールは引き続き飲みますがDHEAとバイアスピリンはいつ頃まで飲めばいいですか?
高橋敬一院長からの回答
メトグルコとエパデールは妊娠しても使用し続けて大丈夫です。バイアスピリンはすべて飲みきって下さい。DHEAは妊娠反応が出るまで使用して頂けますか。
お世話になっております。
確認なのですが,DHEAは生理がはじまってから,排卵まで飲むで正しいでしょうか?排卵後は妊娠している可能性があるため飲まないとのことでしょうか?
また,前回の採卵において5個のうち,2個が未熟卵でした。この未熟卵とは他の3個より成長が遅いため未熟だったのでしょうか?5個が同時に同じスピードで育っていかないためですか?採卵のタイミングによっては成熟卵になる可能性はある卵だったのでしょうか?それとも他の受精した卵より質が悪く,同じスピードで育っても成熟しない卵ということでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
DHEAはいつ開始しても結構ですよ。排卵までで終了すると、途切れ途切れになってしまします。したがって、現在、当クリニックでは妊娠するまで継続してよいと思いますよ。前回は、3個の卵胞は大きく、2個は小さい卵胞でした。したがって2個が未熟卵だったのでしょう。もう2~3日採卵のタイミングを遅らせれば未熟卵が成熟した可能性はあります。しかし、一方、すでに成熟していた卵子は過熟になる可能性があります。一般的には最も大きな卵胞を目安に採卵時期を決めています。これらの未熟卵は一般的にはよい質ではないと考えられています。したがって通常はやはり最も大きな卵胞を基準に採卵時期を決めるのです。ただs、1~2日試しにずらしてみることも一つの選択肢です。
先日はご回答ありがとうございました。
次回の診察で超音波検査をしてタイミングをみてくださるとのことですが、私の排卵日は周期の10日目前後と早めなので、診察の日の頃には排卵が終わっていると思われます。
診察の日を変えようかとも考えましたが、ちょうど同じ日にコレステロールの検査を受けに行きますのでその結果をご報告したいので、変更しないことにしました。
それでもよろしいでしょうか?
あとDHEAについてですが、ネットで調べると、髪が薄くなる、ひげが濃くなる、にきびができるなどの副作用があると書いてありました。
服用して副作用が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
度々申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
前回は15日目でまだ排卵していませんでしたので、来院は予定通りでもよいと思いますよ。DHEAの副作用は、記載の通りです。当クリニックでは、通常1日50mg(2カプセル)ですが、髪が濃くなったりひげが濃くなったとの申し出はまだありません。にきびは、数名の方にでています。その場合には、1日1カプセルに減量するなどの調節を行っています。薬は人により効果が異なるので、その人により調節する必要がありますね。不都合がおきた場合にはためらわずにご相談下さい。
お世話になります。
質問なんですが、今お薬など色々飲んでます。
メトグルコ、エパデール、メラトニン、DHEA,サプリではマルチビタミン&ミネラル、L-カルニチン、コエンザイムQ10、ビタミンC, E, 葉酸、インターパンチ、漢方を飲んでますが、ここ2週間くらい常に腹部膨満が続いてます。
今までDHEA以外は採卵のたびに飲んでましたがこの膨満感は初めてです。
関係ないとは思いますが何かの副作用などありますか?
高橋敬一院長からの回答
かなりたくさんのサプリメントと薬を使用中です。サプリメントは基本的に少量なので問題はないでしょう。またそれぞれの薬も問題はないと思いますが、多種類なので相互作用については名買うにはわからないことがあります。今回DHEA を開始しているようなので、腹部膨満感が続くようならば、一旦DHEAを中止してみても良いでしょう。あと1週間ほど様子を見て頂けますか。
いつもお世話になっています。
本日検査結果を受け、DHEAを処方してもらったのですが再度質問があります。
私は軽度の橋本病で毎日チラーヂンS錠50を1錠服用していますが問題はないでしょうか?このサプリメントには副作用があるようで心配になりました。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
DHEAはチラージンと一緒に服用しても大丈夫ですよ。DHEAの副作用としてはニキビなどがあり得ます。2カプセル飲んでおこるようならば1カプセルに減量してみましょう。まずは2錠から開始してみて下さい。
先生、いつもお世話になってます。
体外受精に向けDHEA.L-カルニチン.マルチビタミン&ミネラルを先月末から飲み始め、少しでも良い卵が採れるようにと体づくりに励んでおりました。
そんな矢先に『ぎっくり腰』になってしまいました。
前回の診察時に生理開始後3日以内に受診とのことでしたが、腰の痛みがひどく伺えそうもありません。
次回予約はどのように取ればよろしいでしょうか?
次回生理もGWと重なってしまう可能性があります。
また、痛み止めのために「レトラック錠60mg」「ランソプラゾールOD錠15mg」を服用と坐薬「ボルタレンサポ50mg」を使用しています。
この薬の影響はどのくらい体内に残るものなのでしょうか?
体外受精を考える場合は体調を整えるという意味でもしばらく控えた方がよろしいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
腰の痛みは、高橋も良く理解できます。お大事になさって下さい。卵子が成熟するには80日程度かかります。DHEAも理想的には3ヶ月の服用が勧められます。考えようによっては、この間しっかりとサプリメントを飲んで頂いた方が良いとも言えます。痛み止めの影響はよくわかっていませんが、これは腰の痛みを優先的に考えてあまり気にせず飲んだ方が良いと思いますよ。焦らずにGW後におこなっていきましょう。腰が落ち着いたらば来院して頂けますか。
お世話になります。
頭を整理して色々お聞きしたいのですが、
(1)卵巣機能がかなり低下してきているとのことですが次回もロング法ですか?(ショート法はあわない感じでした…)
(2)次回の採卵は5月末の予定ですが今度の生理が(4月後半)きたら採卵ですよね?
その場合ナファレリールはまだ使用しなくても大丈夫ですか?
(3)DHEAが低かったんですが未熟卵が多いことや着床しない原因と関係ありますか?
(4)DHEAを飲むことによって卵巣機能の向上は期待できますか?
今までは卵巣機能は結構しっかりしていた方なのでちょっと混乱しています。
色々質問しましたがよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
AMHは低下していますが、前回までロング法で十分な採卵数を得られていますので、ロング法を採用しても良いと思います。今度の生理が来たらば5日以内に来て頂けますか。DHEAと未熟卵の関係はまだよくわかっていませんが、DHEAにより反応する卵子数が増加すること、成熟卵が増えることを期待しています。
体外受精をしようと思ってますが、できるだけ妊娠率アップさせたいので、サプリを飲もうと考えています。
掲示板を拝見すると、DHEA・マルチビタミン&ミネラル・コエンザイムQ10・Lカルニチンをお勧めしてるようですが、それぞれの効能を教えてください。
また、これだけは飲んでおいた方が良いサプリはどれですか?
それから、飲み始めてからどのくらいの期間で効果が出るものなのですか?やはり、3か月くらい経ってから体外受精でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
サプリメントで妊娠率の上昇が保障するものではありませんが、まずは葉酸は使用しておいて下さい。DHEAは卵巣機能が低下している方が対象になります。マルチビタミン&ミネラルは、基本的なものですが、抗酸化作用を期待します。コエンザイムQ10も同様に強い抗酸化作用があります。Lカルニチンは細胞のエネルギー産生を活性化します。卵子が成熟するまで80日程度かかりますので、理想的には2~3ヶ月前からの使用が必要と考えられます。
お世話になります。
インターパンチは体外受精の周期に飲み始めればよかったでしょうか?
排卵誘発が始まったら昼も飲む、だった気がしますが忘れてしまいました…。
すいません、教えてください。。。
高橋敬一院長からの回答
インターパンチは、理想的には採卵の2~3ヶ月前から使用した方が良いでしょう。体外受精の周期には、1日3回に増量する事をお勧めします。
高橋先生、先日は質問へのお返事を頂いてありがとうございました。
気になったことがあり相談します。
今日、入浴中に四肢と前胸部に細かく赤い発疹が多数出ていることに気づきました。かゆみを多少あります。それから5日ほどまえから口内炎が次々にできてしまっています。
体調や生活に特にいつもと変わったことはありませんが、思い当たることといえば、先回の診察より帰宅してからDHEA・マルチビタミンミネラル・コエンザイムQ10・Lカルニチンを先生の指示量を飲み始めたことです。サプリメントで副作用が出るとはあまり考えられないのですが、DHEAはある種のステロイド剤なので過敏症状の可能性もあるでしょうか。
原因がこれとは特定できないと思いますが、次回への好影響を考えて飲み続けたい気持ちと、発疹が増えていく怖さから減量または中止したい気持ちがあります。
実際に症状を診察でお見せしていないのに恐縮ですが、先生のご指示を頂きたくこちらに相談させて頂きました。
お忙しいところすみませんが宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
発疹と口内炎がサプリメントによるかどうかは明確ではありません。DHEAはニキビができやすい副作用はありますが、口内炎はあまり聞きません。今後の症状が悪化するようならば、サプリメントをすべてやめて経過を見ましょう。その場合には、診療を受けて頂けますか。
いつもお世話になります。本日は診察ありがとうございました。
血液検査の結果、中等度の酸化ストレスのため、今飲んでるマルチビタミン&ミネラル、コエンザイムQ10、Lカルニチンを倍量飲むようにとのことですが、血液検査でビタミンDの値が高く過剰摂取にならないか、また亜鉛のとりすぎもよくないとサプリの注意書きに書いていたりするので気になります。もし妊娠した場合ビタミンAも大丈夫なのかな?と。
後、インターパンチとイソフラボンも今回取り入れていくことしたのですがやはりサプリも倍増したほうがいいですか?インターパンチなどには酸化ストレス度を下げる効果とかってないですかね?
それからこれらサプリなどは体外受精周期では採卵まで飲んでくださいって資料に書いてますが、その他の周期では排卵後は飲まないほうがいいものとかってあるのでしょうか?
持病で飲んでる薬もあるし、色々考えてたら気になりまして・・・。勉強不足ですみません。
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでお出ししているサプリメントは2倍量使用しても、まだまだ安全な状態です。ビタミンD、Aや亜鉛も取りすぎにはなりませんよ。しかし、不安な状態で使用するようなものではありません。その場合には通常量で良いでしょう。持病での内服薬に影響ない程度ですのでこのサプリは飲んでいても結構です。
回答待ちですが再度質問させてください。
次回の体外受精に向けてマルチビタミン、コエンザイムQ10、Lカルニチンなどは飲み始めたほうがいいですか?
ちなみに最近やった抗酸化ストレスの結果が正常だったんですが、そのときはサプリを飲み始めて1週間位、しかも通常の量(以前は倍量飲んで抗酸化ストレスがやっと正常値)だったので今回は採卵まで通常の量で大丈夫ですか?
高橋敬一院長からの回答
次回の体外受精に向けて、サプリメントは開始して頂けますか。前回は通常量で問題なかったようなので、通常量で良いと思いますよ。
いつもお世話になっております。
3月に生理がきたら 再び体外受精を考えているんですが、
DHEAは いつ頃から飲んだらよろしいですか?
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
卵子が成熟するには約80日かかります。したがって、理想的には2~3ヶ月前からの使用が勧められます。3月に体外受精をご希望ならばすぐにDHEAを開始して良いと思いますよ。