ホルモン検査
いつもお世話になっております。
診察時にいつも聞き忘れてしまうので、こちらで質問させて頂きます。
2月に高プロラクチン血症の診断があり、週に一度カバサールを8週にかけて内服しました。その後、それについては検査しておりませんが、このまま様子見で良いのでしょうか?
最近、内服前にあった生理前の胸のはりを感じるようになり、プロラクチンの値が高くなっているのでは?と不安になり書き込みしました。
お忙しい中、恐縮ですがよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
了解致しました。確かにプロラクチンの確認をした方が良いでしょう。次回来院時にお申し出頂けますか。再検査を致しましょう。
いつもお世話になっております。
次の周期で体外受精をお願いしたいと思っており、生理開始後3日以内に伺う予定ですが、その際、LH、FSHを調べて頂くことはできますでしょうか?低下していると思いますが、現在の数値が知りたいです。
お忙しいところ申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
次回来院時に、LH,FSHの検査は可能ですよ。ただし、AMHの方が感度は高いと思いますので、あくまで参考値とお考え下さい。
お世話になっております。
先日は甲状腺異常で凍結胚移植のキャンセル残念に思いましたが、12月25日の血液検査結果で正常値に戻っていました(チラ―ジン服用なし)。高橋クリニックで異常が見つかってから、チラ―ジン50や75mgと増やして飲んでいて75mgに増やした結果数値が上がっていたので、今はチラ―ジンを全く飲まず1カ月間様子を見て、1月中旬に血液検査をして良ければ甲状腺の医師yりOKがでますので、移植したいと思っております。生理が1月下旬予定なのでそのころには結果も出ているかと思います。まずは先生にご報告まで。
その時が来ましたらまたお世話になります、宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
甲状腺の状態が、薬なしで済むようになれば最も良いですね。状況が安定したらおいで下さい。お待ちしております。
昨日DHEAの血液検査をしました。次の排卵あたりの受診と言われましたが、検査の結果次第で必要であればDHEAを飲むことになるかと思います。焦りがありまして、早めに動きたいので、結果が出る頃に受診したいです。いつ頃結果は出ますか?
高橋敬一院長からの回答
DHEAの検査結果は12月10日頃にはでると思います。10日頃に受付に電話を頂き、結果がでていることを確認されてから来院していただけますか。
9月の後半に初めて診察していただいたものです。
子宮筋腫が原因で貧血になり、半年間、注射で生理をとめていました。(最終の注射は8月17日)
前の病院では45日後に生理があると説明があったので、気長に待っていたのですが、未だに兆候がありません。年齢が年齢だけに早くLHとFSHの検査をして次に進みたいのですが、生理が来るまで待っているしかないのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答お願いします。
高橋敬一院長からの回答
AMH検査上は、卵子はまだありますよ。まだホルモン剤の影響が残っているのでしょう。都合の良いときに再度おいで頂けますか。検査と治療を開始致しましょう。
いつもお世話になっています。
先月完全流産になってしまいました。
前回の診察時、2週間後くらいが排卵時期で 一ヶ月後くらいに生理がくると言われましたが、流産の出血は8月24日から2週間続き、1週間たたない今日、生理がきました。
体温はずっと低温期でした。
これはホルモンバランスが崩れていると言う事でしょうか?
今日のは生理と考えて、セキソビットは3日目から飲んで良いのでしょうか?
次の生理が来たら2週間後に行く予定ですが、移植するのにホルモンの検査などは必要ですか?
高橋敬一院長からの回答
今回は初期流産となり非常に残念です。基礎体温が低温期のままでの出血とのことで、今回は生理とは言えません。このまま少し様子を見ましょう。セキソビットは飲まないで下さい。流産後なので、一時的なものであると推測されますが、2週間後に一度来て頂けますか。基礎体温を見えて今後のスケジュールを考えましょう。
お世話になっております。
本日電話にて、藤田先生より7/5に受けたプロラクチン数値の結果を伺いました。
数値が良くなかったので、今月移植をするのかプロラクチンを下げてから移植をするのかは高橋先生と相談をするように指示がございました。
数値の結果を踏まえ、高橋先生はどう治療を進めていかれますか?
仕事をしており、相談のためだけでは休みを取りづらいのでこの場でお返事をいただけると大変ありがたいです。
おそらくはプロラクチンを下げてからの移植になるかと思いますが、カバサール2か月の服薬が必要でしょうか?その場合、服用開始時期と次回通院開始時期を併せてお知らせください。(初回のカバサール治療の際、服用終了して数週間後に検査を受けたのですが、数値があがっていました。先生の判断されるベストなタイミングまで薬を飲んでいたいです)
服薬が必要であれば、前回のカバサールが2錠残っておりますので足りない分を取りに伺います。
毎回この2か月がとても長くつらいですが、治療のために必要な時間なんですよね。6月にプロラクチンの検査をしておけば良かったと悔やまれてなりません。長文失礼しました。
高橋敬一院長からの回答
今回のプロラクチンは86であり、中等度の上昇です。このまま妊娠するのは適当ではありません。まずはプロラクチンを低下させた方が良いでしょう。カバサールの開始をいつでも結構です。手持ちのカバサールをすぐに服用しても良いですよ。焦る気持ちはよく分かりますが、一つ一つ解決していきましょう。
NO.0371で質問させて頂きましたやよいです。
先日は、お忙しい中お返事くださり、ありがとうございました。
年齢の事もあるので、早速受診をさせて頂きたいと思ったのですが、初診の受付は早くて6月からと言われました。
手元のテルロンは、来月中には無くなってしまいます。無くなってしまった後、服用を中断すると、その後に影響があるのでしょうか?
昨年12月の検査でプロラクチンが60ちょっとあり、1月よりテルロンを一日0.5錠服用しております。
お忙しいところ恐れ入ります。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
初診の予約を取りにくく、ご不便をおかけ致します。しばしばキャンセルが出ますので、時々受付に電話してみて下さい。できるだけ今後も予約を取れるように努力致します。プロラクチンが60だったので、テルロンを使用終了する前にプロラクチンを測定する必要があります。4月の生理開始2~5日にまずはホルモン検査に来て頂けますか。
本日は診察ありがとうございました。
結果がでなかったことで、以前プロラクチンの検査をした時に28.43と基準値ギリギリだったのが気になり始めました。
この数値のせいで、着床しづらいということは考えられますか?
検査をしたのが約1年前なのですが、生理が来たら再度検査をしてみたほうがいいでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠反応が出るも継続せずに残念です。プロラクチンは正常であり、この値での着床への悪影響はないと思います。ただし、1年前の結果であり、気になるままでいるよりも検査をした方が良いでしょう。次回来院時にお申し出下さい。