妊娠初期の書き込み

妊娠初期

No.12030 こん

カテゴリ: 妊娠初期

他院に通院中の者です。
以前質問させていただきとても参考になりました。ありがとうございます。
再度質問したく書き込みさせていただきます。
現在6w4dで心拍が確認できない状況です。またホルモンもガクッと下がり妊娠継続が厳しいのかなと思っております。
ウトロゲスタンは朝と寝る前の2回使ってます。
こういった場合やはり、流産を覚悟した方がいいのでしょうか?ここから心拍が確認できることはありますか?
病院ではショックで聞けずこちらですみません。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期でご不安のことと思います。胎児が見えにくくて心拍が確認できない場合や妊娠週数が実際には異なっている場合には、1週間後に心拍が見えることはあります。しかし、超音波検査で胎児や胎嚢がしっかりと見えている場合には、妊娠6週が間違っていないならば流産の可能性が高いことになります。いまは経過を見ることしかできない時期ですので再検査をお待ち頂けますか。

No.12022 ちな

カテゴリ: 排卵、排卵障害 妊娠初期

先日はありがとうございました。
前回のNO.12017です。排卵日を確認したのが4/22です。5/8朝検査薬をやってみましたが、薄っすらもでず陰性でした。まだ早いのでしょうか。色々ネット等を見ると生理予定日1週間前でも陽性と出る方もいるようで。妊娠していないと確定付けない方がいいのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

生理予定日1週間前はやっと着床する時期であり、現在ではどのような検査でも妊娠の確認はできません。そのネットの情報は医師の情報でしょうか?排卵がいつなのかが明確でない場合には、可能性は様々あり結論はでないのです。もう数日まつ必要があるのと、診察を受けるほうが良いと思います。

No.12016 54313/プリン

いつも大変お世話になっております。
今回生理予定日になっても生理が来なかった為、早期妊娠検査薬を使用したところ陽性反応が出ました。
そこで質問なのですが、妊娠確定検査はいつ頃受けたらよろしいでしょうか?
また、前回上手くいかなければ次回から体外受精にステップアップするようになっていたのですが、今回妊娠確定検査前にダメだった場合、流産の出血を生理開始として考え体外受精の予約を入れることが出来ますでしょうか?
それとも次周期で体外受精になりますでしょうか?
夫婦共に転勤族なので早く授からねばと焦る気持ちがあります。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。GW明けの診察においで頂けますか。超音波検査をしてみましょう。うまくいかなかった事を先走りしすぎる考え方でなく、まずはおいで頂けますか。お待ちしております。

No.11993 54372

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。通常26日(24〜30日)の生理周期で本日37日目になるため、検査薬を使ったところ陽性が出ました。
慌てて診察の予約を取ったのですが、土曜希望でして、アプリで取れたのが5/13です。前回の生理開始日からは56日目になりますが、これでは遅すぎるでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。出血などがなければ5月13日でも結構ですが、もう少し早めの来院でも結構ですよ。今週でも来週でもおいで頂けますか。お待ちしております。

No.11968 53910

カテゴリ: 妊娠初期 習慣流産・不育症

いつもお世話になっています。
4/12の診察で心拍はあるが、胎芽の成長が遅いと診察され1週間後に再診察の予定です。
以前他の病院で不育症検査をした所、IgM(Units)が29.4、IgG (Units)が18.3、IgM(OD)が0.598と高めと判定されていました。
今週期は服用していませんでしたが、今からでもバイアスピリン100mg錠を服用した方が良いでしょうか。服用する場合、飲み方も教えていただけると幸いです。
ご確認よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

人工授精での妊娠/出産経験があり、当クリニックの検査では問題なかったので、バイアスピリンの必要性はないと判断しています。ただし、この値が問題であっても、今回は妊娠6週での成長も遅いようでしたので、今回の状況に影響した可能性はあまりありません。また今からバイアスピリンを使用しても効果はありません。いまは経過をみて頂けますか。

No.11941 こなつ

カテゴリ: 妊娠初期

高橋先生、お世話になっております。
先日卒業させていただきました。ありがとうございました。
現在9周なのですが、つわりがあまりありません。
ホルモン剤があと4日で終わるのですが、
つわりがないので、自力でホルモンが出ているのか不安です。つわりがなくてもそのまま薬をやめてしまっても大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。つわりはない方も少なくありません。妊娠10週まであればホルモン剤は終了で大丈夫ですよ。今後も順調に経過する事をお祈りしております。

No.11931 51413

カテゴリ: 妊娠初期 基礎体温・黄体機能不全

先日、胎嚢確認ができましたが、体温が下がっています。
飲み薬、貼り薬、膣錠は継続しています。
妊娠初期でも体温が下がることはあるのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

妊娠しても、徐々に基礎体温は低下します。したがって妊娠したら、その後基礎体温を測っても参考にはなりません。やめて結構ですよ。できることはおこなっているので、ご不安とは思いますが後は経過を見て頂けますか。

No.11913 53210

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

お世話になっております。
先日陽性判定をいただいたのですがhCG63と低い結果でした。
ネットで似たような数値が出た人を調べてもその後流産となった人がほとんどでした。
判定日から毎日不安を感じているのですが、次回の胎嚢確認の際は採血がなく、数値が安心できる範囲まで増えたのか判断ができません。
心拍確認までできればいったんhCGが低かったことを気にしなくてよくなるのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠反応がでています。確かにやや低い値ですので今後の経過の観察は必要ですが,この値で妊娠継続する方もいらっしゃいます。いまはおこなえる事をして実際には妊娠6週で心拍確認するまでは、どなたも予後は分からないのですね。する事をしてあと2週間経過を見て頂けますか。

No.11897 もちこ

こんにちは。
他院通院中ですが、聞きたいことがあり書き込みさせて頂きました。
若い頃から子宮腺筋症や筋腫などがあり、前回の胚盤胞移植では、6週で心拍確認できたその日に、突然ありえないくらいの大量出血が起こり、胎嚢も見えなくなっていて、流産との事でした。
その時なぜかお腹は痛くなく、病院にも「出血だけなら様子を見てください」と言われましたが、あっと言う間に大量出血になり、すごく怖かったです。
このような流産の場合、大量出血になるまでの間に、止血剤の点滴などで流産を防ぐ事はできなかったのでしょうか?
それと、実はその日の朝、恥ずかしい話なのですが、子宮がムズムズするような、性交渉の時のイク感覚が突然起こり、その日の夜に大量出血したため、そのせいで流産したのではととても心配です。
今回も妊娠継続できたとしても、その感覚がいつまた起こるか分からないので怖いです。
腺筋症は流産や早産が多いと聞きますが、ひどい腺筋症があっても無事出産するためには、どうしたら良いでしょうか。
せっかく卵が頑張って着床してくれたのに、自分の体のせいで産んであげられないのがとても苦しいです。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期の流産は実際には安静にして様子を見ることしか出来ないものなのです。出血に対して止血剤を投与して流産が止められるものではなく、初期の流産は胎児の染色体異常が多いとされています。偶然おきた胎児の問題が多いのでご自身をあまり責めないようにして下さい。腺筋症の程度が分かりませんので、これは担当医との相談が必要です。もし酷い場合には、手術をおこなう方針はあり得ると思います。しかし重症でなければそのまま妊娠に向かうkとが多い様です。

No.11882 54226

カテゴリ: 妊娠初期 卵管造影検査

お世話になっております。
次回生理予定日が3/17(28日周期)です。
いつもと違う腹部の違和感がありフライングですが本日検査薬を使用したところ陽性反応がはっきりと出ました。
3/27PMに「診療」で予約をさせていただきましたが少し早いでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。来院2ヶ月もしないで妊娠しましたね。子宮卵管造影検査が効果があったのでしょうね。27日の来院で結構ですよ。正常ならば胎嚢が見えるはずです。お待ちしております。

No.11879 49206

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。
先日、8週1日に診察をして頂き自宅に帰りエコー写真を見ると7週0日の時にGS 28.3とあったのが8週1日にGS 26.6となっていました。これは胎嚢が小さくなってしまったのでしょうか?それとも測定者の違いや、測る位置の違いでしょうか?CRLは、7週0日で11.5で8週1日は17.1でした。また5週3日から8週3日までの間におりものシートいっぱい位や500円玉くらいの鮮血の出血が6回ほどあります。出血はどれも次の日の朝には収まりますがとても不安です。ホルモン補充周期だと出血しやすいなどあるのでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

胎児(胎芽)が見えるときには、超音波検査では胎児の最長径を優先して計測します。そのときの胎嚢は必ずしも最長径ではありません。したがって今回のようにな事は普通にあることなのです。胎嚢が小さくなっているのではありませんよ。少量の出血は妊娠初期にはしばしばあります。今の時期は安静にして経過を見ることになります。大量の出血でなければ安静にして予定通りに来院して頂けますか。多い場合やご不安ならば早めに来て頂ければ診察致しますよ。ホルモン補充周期が出血しやすいわけではありませんので、薬は従来通りにご使用下さい。

No.11877 46310

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

高橋先生、お世話になっております。
2/4に移植をして頂き妊娠判定をいただき少し早めですが卒業をさせていただきました。
現在、8週に入りました。処方されたジュリナの服用とウトロゲスタン膣座薬を使用しているのですが悪阻が悪化してウトロゲスタンの匂いで嘔吐する状態です。挿入すること自体苦痛となっております。こちらは処方分全て使い切らないとマズイでしょうか。
挿入時だけでなく溶けて出るカスの匂いにすら気持ち悪さを覚えてしまう状態で普通に過ごしていても匂いが自分の下着やズボンからあがってきて吐き気を催します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠、ご卒業おめでとうございます。悪阻が酷いようなので、ホルモンは十分に分泌されているのでしょう。妊娠8週のようですので、中止してもほとんど問題にはならない時期に来ていると思います。辛いようならば終了しても致し方ないと思いますよ。今後も順調に経過する事をお祈りしております。

No.11868 52068

いつもお世話になっております。
本日、妊娠判定で陽性と診断されました。
過去に甲状腺ガンを患い、甲状腺を全摘出しており、チラージンを毎日100μg服用しています。
甲状腺の方の先生から、クリニックで妊娠していると診断されたら、チラージンを25μg増量して服用するように言われています。
今回の妊娠判定がチラージンを増量して服用するタイミングと見て、差し支えないでしょうか?胎嚢や心拍確認後から増量した方がよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。妊娠初期には、甲状腺ホルモンはやや高めが良いとされます。したがってチラーヂンを25㎍増量して頂いて結構ですよ。今後も順調に経過する事を祈るばかりです。

No.11865 イク

カテゴリ: 妊娠初期 習慣流産・不育症

初めまして。不妊不育専門の高橋先生の見解を伺いたく質問させていただきました。
体外受精、胚盤胞移植で妊娠し現在10週です。
以前に7週稽留流産したため(染色体正常でした)
不育症検査をし、プロテインs活性23%と低くその後の移植はバイアスピリン服用。アスピリンにより今回ここまで継続できたのではと思っておりますが、先日不妊CLを卒業し産院にいくと、抗リン脂質異常ではないことを理由にバイアスピリンを終了されました。
この後の流産、死産が不安なのですが先生としてはアスピリン継続した方が良いと思いますでしょうか。
再度アスピリン処方お願いすべきでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

すでに妊娠中は通院している医師の元での診察を受けていらっしゃいます。したがって私が今の治療にコメントはできません。一つの考え方を一般論として述べます。妊娠7週の流産とプロテインS低下は実際に原因かどうかは不明です。流産としては早すぎると思います。またプロテインS活性は動くものですので、もし1回しか検査していないならば再検査をする意義はあります。一方、抗リン脂質抗体症候群の定義にプロテインS欠乏は関係ありませんが、プロテインSが本当に低い場合にはアスピリンが使用されます。担当医にとても不安なことを述べて、プロテインSの再検査や副作用のほとんどないアスピリンの使用を希望していることを述べてみては如何でしょうか。それでも希望に添えない場合には転院もありうるのかも知れません。

No.11837 53206

カテゴリ: 不正出血・異常出血 妊娠初期

高橋先生いつもお世話になっております。
2/24に胎嚢確認が出来ましたが、26日に鮮血(おりものシートに広がるくらい)が1回あり、翌日までは鮮血はなく、茶色の液体が少量おりものシートにつくようなかんじです。
26日鮮血直後から生理痛のような腹痛が本日まで続いております。
受付の方には、出血が続いたりひどい腹痛がない限りは様子を見てとのことでしたので、恐らく化学流産かなとは思いますが、予定通り3/3の受診を待ちたいと思います。
質問なのですが、腹痛は耐えられるレベルなのですが出来れば抑えたく、ロキソニンを服用するのは良いでしょうか?(いつも生理痛時に服用しています)

高橋敬一院長からの回答

今回は胎嚢が認められているので、化学的妊娠ではなく、しっかりとした臨床妊娠ですよ。出血は心配ですね。強い痛みがある場合にはロキソニンを使用して良いですが、その様な場合には早めに診察に来ていただけますか。

No.11825 ミズ

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期 凍結胚移植

はじめまして。現在他院で不妊治療をしています。1月27日に胚盤胞3ABを移植して、2月7日に陽性反応を頂いたんですが、いまだに胎嚢の確認がとれておらず、不安でたまりません。
胎嚢の確認がとれるまで、こんなに時間かかるものでしょうか。
大変恐縮ですが、ご回答頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

胎嚢は通常妊娠5週で確認できます。2月7日に陽性反応なので、その日がおよそ妊娠4週でしょう。したがって正常ならば14日に妊娠5週で胎嚢確認、21日に妊娠6週で胎児心拍が見える予定になります。21日現在に胎嚢が見えないとすると、残念ながら今回は正常妊娠とは考えにくく、初期の流産である可能性が高くなります。また、子宮外妊娠も否定しなくてはなりませんので、HCG値の再検査、超音波検査をうけて初期流産か子宮外妊娠かの区別をつけることに注意された方が良いでしょう。いずれにしても担当医との十分な相談がお勧め致します。

No.11823 51676

PCOSの母親と児の発達障害について(https://www.chiba-aa.com/blog/78.html)読み不安になりました。
今7wくらいで特にホルモンの治療していません。インスリン抵抗性の検査もしていないと思います。
特に何もしなくて大丈夫なのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

PCOSの一つの論文として、PCOの存在と発達障害についての論文紹介です。まだこれが一般的に認められているものではなく、一つの可能性を示しているものです。一方、発達障害の原因は様々あるようで、肥満、年齢、食生活、なども関係するとの論文もあり、原因不明も多いのです。現時点ではまだ治療のガイドラインにも挙げられるものではないので、一つの論文紹介としての意義づけになります。今はあまり心配しないで良いと思いますし、特別する事もありません。むしろ、ビタミンDと葉酸をしっかりととって、食生活にも気をつけて下さい。やせ過ぎの体型でしたので、これも影響することがありますので、体重維持(適度の体重増加)に心がけて下さいね。

No.11809 52468

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期 凍結胚移植

本日診察を受けたものです。気が動転しており、診察時に聞きそびれてしまった為、こちらで質問させて頂きます。
今回は正常妊娠ではない事と、hcgが上昇している為、流産ではなく、異所性妊娠と理解しました。本日からホルモン剤を中止にする事でどこかに着床しているものが自然流産する事もあるのですか?もしくは、次回月曜日の診察で、確実に紹介状をもらい大きな病院を受診、手術になるのでしょうか?考えられる可能性で構いません。お教え頂ければ、幸いです。

高橋敬一院長からの回答

今回は残念ながら妊娠5週での胎嚢が見えないので、正常妊娠ではないようです。しかし異所性妊娠と決まってはいません。通常の流産でも胎嚢が見えないことの方が多いのです。したがって次回のホルモン検査と超音波検査を見ての判断になるのですね。最も多いのは、このまま何もしないで初期の流産となることなのです。まずは予定通りにおいで頂けますか。

No.11783 かな

カテゴリ: 着床障害 妊娠初期 習慣流産・不育症

不妊治療4年、採卵2回凍結胚移植6回で現在妊娠5週です。過去2回7週で稽留流産しています。不育症専門の病院にて、血流が悪く、胎嚢が確認できたらヘパリン自己注射と指示をもらっており、胎嚢が見えたので今週からヘパリン開始しました。
不妊クリニックの方で、Th1Th2の差が14.7あったので、移植周期からプログラフを2錠ずつ服用していましたが、不育症の先生からタクロリムスとヘパリンの併用は相性が悪いから今日から飲むの辞めてと言われてしまい、現在はヘパリンのみになりましたが、これで良いのか高橋先生のご意見をお聞きしたく書き込みさせていただきました。
自分で調べてみても、併用されている方もいて情報が多く、ぜひ教えていただけたらと思います。お忙しいところ恐縮ですがどうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

Th1/Th2の免疫能検査でのタクロリムスの使用は、当クリニックでも反復不成功の方には行っていますが、まだ世界的にも認められているものではありません。また、Th1/Th2の免疫能は本来は着床障害に用いられるものであり、不育症に対応したものではないのです。したがって優先順位としては、ヘパリンを中心に考える必要があります。今回は担当医がその様に判断したのならば、タクロリムスはやめて良いと思いますよ。

No.11763 50786

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

胚盤胞移植3回目で陽性となり、とても嬉しく思っています。
先生方には大変ご尽力いただき、本当にありがとうございます。
本日診察していただき、5w0dで胎嚢7.2mm、順調だと言っていただけました。
来週また、診察予約を入れているのですが、心拍確認ができれば、クリニックは卒業と言うことになるのでしょうか?
順調だった場合、すぐに母子手帳をもらいに行くことは可能ですか?また、いつ頃に産院(自宅近くを検討中)に行けば良いのか教えていただけると嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠おめでとうございます。次回は妊娠6週での胎児心拍の確認になりますが、確認できると80%は継続します。妊娠7週で胎児心拍が確認できると90%は妊娠継続します。当クリニックでは妊娠7週で胎児心拍が確認できた場合に卒業として紹介状をお渡ししています。すぐに母子手帳をもらいに行くことは可能ですよ。認め印を持って市役所に行き、予定日をいえばもらえるはずです。一般的には、妊娠7~8週には産科施設に行って頂いています。