PCO 多嚢胞性卵巣の書き込み

PCO 多嚢胞性卵巣

No.11989 54516

いつもお世話になっております。

今回両側卵管閉塞のため、体外受精に進むことに決めました。主人の精液検査も良好だったため、すぐにしたいと考えていました。

しかし次回の生理予定日が4/25で、排卵予定日が5/9です。GWと被るため少し心配です。次回にしたほうがいいのでしょうか?

また私はAMHが7で少し高いです。多嚢胞性卵巣症候群ではないようですが、採卵の治療で子宮が腫れるのが少し怖いです。卵を沢山取れるpposで考えていましたが、最善な治療法はどれだと思いますか?
もし子宮が腫れた場合移植は何ヶ月待ってからになりますか?

質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
教えていただけると嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

GWの休診は、5月3~5日のみです。具体的に問題かどうかは生理開始日や排卵誘発方法にもよりますので、生理が来たらばまずはご相談においで頂けますか。AMHが高いので、通常の排卵誘発では卵巣は腫大します。それを避けるには、内服薬のみのかなりマイルドな排卵誘発などが必要になります。PPOS法でも卵子をたくさんとるならば卵巣が腫れることになります。ただし、その場合でも胚移植は採卵翌周期になります。

No.11939 45891

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵、排卵障害

いつもお世話になっております!
前回の生理から40日ほど経過しているんですがまだ生理がきません。
どのくらいまで様子を見て大丈夫でしょうか?
今回胚移植をお願いしたいと思っています!

高橋敬一院長からの回答

PCOで排卵が遅れて、生理も遅れているようですね。2ヶ月生理が来ない場合にはやはりピルなどを使用した方が良いと思います。早くに生理をおこしたい場合には2ヶ月待たずにおいで頂けますか。

No.11908 みみみん

pcosのため他院通院中です。
クロミッド、フェマーラの服用で、どちらも二錠ずつでも排卵することが出来ませんでした。次回、エコーで再度様子をみて、自己注射にするか検討する予定です。
現在葉酸サプリ(エレビット)、ビタミンDサプリ、鉄サプリを服用し、インスリン抵抗性は1.5とギリギリ正常範囲内でした。BMI21です。
お伺いしたいことは
①インスリン抵抗性がないという採血データでしたが、血糖下げるようなサプリ、ほかに有効と言われているイノシトールやレスベラトロールなどのサプリは意味ないのでしょうか?

②BMI21で過剰な肥満ではありませんが、減量は有効なのでしょうか?

③自己注射までいくと、ステップアップは必須になるのでしょうか?

お忙しいところ大変恐縮ですが、可能であればご回答お願いします。

高橋敬一院長からの回答

PCOの排卵には、イノシトールやレスベラトロールは直接の効果はないと思います。肥満でないので減量は有効とは言えません。ステップアップの中身が不明ですが、注射自体はステップアップとも言えます。それ以外のステップアップは、クロミッド、フェマーラの同時投与もありますし、手術、人工授精などもありますが、これらが必須とは言えません。注射も内服薬との併用もありえます。様々な方法がありますのでその組み合わせも相談されては如何でしょうか。

No.11840 51310

お世話になっております。
こちらでの治療にて昨年10月に無事出産しました。本当にありがとうございました。
今後2人目も考えており、可能であれば2歳差ぐらいでと思っています。1人目のこともあったので2人目も通院が必要かもしれないと思っていますが、その場合はいつ頃から通院すれば良いでしょうか。
少し早いお話かと思いますがお返事よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。おそらく排卵誘発剤がまた必要になると思います。この夏の8月ぐらいからの治療開始で良いのではないでしょうか。また一緒に頑張っていきましょう。お待ちしております。

No.11823 51676

PCOSの母親と児の発達障害について(https://www.chiba-aa.com/blog/78.html)読み不安になりました。
今7wくらいで特にホルモンの治療していません。インスリン抵抗性の検査もしていないと思います。
特に何もしなくて大丈夫なのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

PCOSの一つの論文として、PCOの存在と発達障害についての論文紹介です。まだこれが一般的に認められているものではなく、一つの可能性を示しているものです。一方、発達障害の原因は様々あるようで、肥満、年齢、食生活、なども関係するとの論文もあり、原因不明も多いのです。現時点ではまだ治療のガイドラインにも挙げられるものではないので、一つの論文紹介としての意義づけになります。今はあまり心配しないで良いと思いますし、特別する事もありません。むしろ、ビタミンDと葉酸をしっかりととって、食生活にも気をつけて下さい。やせ過ぎの体型でしたので、これも影響することがありますので、体重維持(適度の体重増加)に心がけて下さいね。

No.11804 りんご

はじめまして。他院で体外受精治療中で、今度採卵予定の者です。PCOSで実際AMHの値が高いのですが、皮下注ペンでFSH製剤(途中で増量)とデュファストンのPPOS法で卵胞を育てていたものの、次回の採卵見込みが2個と言われました。これまで夫の精液所見も不良のため全て顕微受精の可能性が濃厚なこともあり、多く採卵できるようにしたいです。一旦質は不明だとしても、AMHが高すぎるぐらいなのに採卵できる数が少ないのはなぜでしょうか。どうすれば数を多く採れるのか、また薬以外の部分で個人でできることは何かあるか、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

人間の体はいつも一定ではなく、薬への反応も同じではありません。今回は反応が悪い周期であった可能性があります。次回以降に同じ種類や量の薬でも反応が良いこともあります。ただし、次回は、薬の種類の変更や増量すれば数が増えると思いますよ。特に皮下注ペンはマイルドですので、このようなことも珍しくはないのですね。個人でできる事はあまりありませんが、肥満がある場合には減量すれば反応が良くなるkとはよくあります。

No.11746 みほ

はじめまして。
他院にてAIH4回目予定中です。
抗ミュラーホルモン値12.3と高値で、クロミッド1錠内服(D5から5日間内服)し、卵胞を毎回育てています。
卵胞自体も育つのが遅く、
D13 13㎜ 内膜8㎜
D15 14㎜
D19 20-23㎜ 内膜9mm
が平均でした。クロミッド内服で大体1-2つ卵胞が育ちます。最終的には1つの卵胞が首席卵胞となり育っているようです。
経膣エコーでは他にも小さな卵胞はいくつもみえます。

D19にHCGし、D20にAIHという治療流れでした。
卵胞の質は成長速度には影響されないと聞いたのですが、今周期ははじめてD12に内診して育ってなければ注射しますんで、来てくださいと言われました。都合がつかないかもしれない旨をお伝えすると、D15だったら確実に来られるならその日でいいよ。D15で育ちが悪かったら注射はできるから。ま、D20より早くAIHしたほうがいいんですよね。って言われたのですが
D12とD15では注射の効果は大分異なるのではないかと素人としては思ってしまうのですが、いかがでしょうか?
また、D20でAIHをしても妊娠する可能性は低いのでしょうか?
先生のお考えお聞かせ頂けると救われます。

高橋敬一院長からの回答

たぶん多嚢胞性卵胞症候群の可能性が高いと思います。その場合、排卵が3週間程度に遅れることはよくある事ですよ。D12とD15に差はありません。D20でAIHをしても妊娠される方は珍しくはありません。必要ならば、クロミッド2~3錠、レトロゾール1~2錠、HMG注射も併用する、など当クリニックでは普通に使用しています。あまり心配しないでも良いと思いますよ。

No.11655 おた

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

今月初診予定の者です。生理不順があり低容量ピルを服用していました。今年結婚し妊娠希望のため、ピルを中止するとまた生理不順となり、他院で典型的ではないが多嚢胞性卵巣症候群だろうと言われました。クロミッドを内服しても卵が大きくならず、ホルモンが少ないと言われました。今回はレトロゾール内服予定です。調べると生理3日目から5日内服するという服用方法が多いのですが、他院医師からは14日間内服するよう処方されました。そのようなこともあるのでしょうか?ピルを飲まないと生理も来ない状況で妊娠できるのかとても不安です。なるべく早めの妊娠を希望するので今回夫婦で検査、今後の治療法について相談をしたいと思っております。取り急ぎレトロゾールのことをお聞きしたくこちらに書き込ませていただきました。また、受診予定日は生理後になる予定ですが卵管造影はレトロゾール内服中でも可能でしょうか?よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドも、レトロゾールも、保険では5日間投与が標準です。14日間使用は、保険では認められない使用法ですので、当クリニックでもおこなっておりません。ホルモン検査は生理2~5日におこないますが、その期間の来られる場合には、レトロゾールを使用しないでおいで頂けますか。その間に来られない場合には、レトロゾールを5日間使用して結構ですよ。それではお待ちしております。

No.11636 すぎ

はじめまして。県内他院通院中のものです。
検査にて多嚢胞性卵巣症候群、抗精子抗体陽性の診断あり、AIH3周期ほど試みましたが、排卵出来たのが1回のみ(プレドニン1錠×10、フェマーラ2錠×5、漢方内服)、今周期より体外授精へステップアップとしてゴナールエフ使用しておりましたが、思うように反応得られず。
今周期開始時の採血でAMH48(7ヶ月前38)と超高値であり、医師から腹腔鏡下卵巣多孔術の検討を提案としていただきました。
・このAMH超高値の状態でも卵巣多孔術で反応の改善は望めるのでしょうか。
・当方BMI28の肥満です(改善には継続して取り組んでおります)。この状態での手術は現実的なのでしょうか。

ご多忙のところ恐れ入りますが、お答えを頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

すでに経過を見ている担当医がいらっしゃいますので、この場で私の意見を聞くよりも、主治医との更に詳しい相談をされることお勧め致します。抗精子抗体が陽性なので体外受精は適当な選択です。ゴナールエフで反応しない場合には、増量、HMG注射への変更などがあり得ます。多孔術も選択肢の一つであり、BMI28でも手術は可能だと思いますが、手術医の判断次第でしょう。どの方法をとるかは施設にもよると思いますが、医学的におかしな方針ではないと思います。減量には引き続き取り組んでみて下さい。

No.11626 an

はじめまして。
元々生理不順で多嚢胞性卵巣と診断されていました。ここ4.5年は周期も安定し、何も症状はなかったのですが3ヶ月前妊活を始めて再発しました。
今月から初めてクロミッドを飲み、11/14(D14)に卵胞24.5mmになっていて、13.14.15日シリンジをしました。が、19日から生理のような出血があります。排卵出血や着床出血にしては量も多いのかなと思います。
どんな状態が考えられるでしょうか?

ご回答ぜひよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

多嚢胞性卵巣症候群では排卵がおきにくいこともしばしばあります。その場合には、排卵時期に不正出血がおこりやすいものです。排卵時期にはHCG注射も併用した方が良いかも知れません。排卵直前のエストラジオールなどのホルモン検査も確認しては如何でしょうか。更に、高温期の排卵も超音波検査で確認した方が良いでしょう。

No.11625 まる

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

3人目の妊活中をしています。
1人目は自然妊娠、2人目はクロミッド+hcg注射で妊娠しました。
今回も多嚢胞のため1年前からクロミッドやレトロゾールを服用したり、注射を打ってもらったりしてましたが、半年程前から全く卵胞が育たなくなってしまいました。

一度排卵誘発剤の服用をやめて、体質改善するため漢方とサプリメントを服用、1周期分飲みきったら、デュファストンでリセットというのを2回おこないました。
現在3回目ですが、排卵しそうな様子はなく、体質改善できていないのかなと落ち込んでいます。今回もデュファストンでリセットすることになりそうです。

ステップアップまでは考えていませんが、今後また卵胞が育ち、妊娠できるようになるでしょうか。
また半年前に新型コロナに感染し、その直後から卵胞が育たなくなってしまったのですが、何か関係はあるのでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

多嚢胞性卵巣症候群でもクロミッドやレトロゾールが効きにくくなることはしばしばあります。HMG注射をすれば卵胞は発育しますが、その場合には、多くの卵胞ができて、キャンセルすることにもなります。クロミッドやレトロゾールを2錠使用、2回使用、2剤同時使用、HMG注射の併用、などをしては如何でしょうか。コロナとは関係はありませんが、体重増加があれば関係はあり得ます。

No.11588 ゆーみ

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤 治療方針

只今、多嚢胞性卵巣気味とのことで他院で人工授精をしているものです。
これまでクロミッド6周期、レトロゾールを6周期続けて約1年服用していますが、レトロゾールには長い期間服用することでのデメリットや体への影響はあるのでしょうか?
レトロゾールに変えて1周期目は効きが悪く追加で飲み、次の周期からは1日2錠5日間で生理から13日目14日目で排卵するようになり生理周期も28日になってます。
お忙しい中すみませんがご回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドやレトロゾールを長期間使用することでの大きな悪影響はありません。しかし、同じ治療法は5~6回受けて妊娠しない場合、それ以降同じ治療法で妊娠する可能性は少なくなります。したがって、今後同じ治療法をするのではなく、次のステップを考えては如何でしょうか。具体的には、人工授精や、HMG注射での排卵誘発などがあげられます。

No.11576 achan

2020年から不妊治療を始めて
PCO、排卵障害、クラミジア歴あり診断されました
卵管造影検査、子宮鏡検査は問題なし
夫の精液検査も基準値を満たしていて、運動率などに問題はありません
タイミング法を4回行いましたが妊娠せず
それから1年ほど休んで、去年転院しAIHをしました
ですがそれでも妊娠せず半年ほど休んでから
体外受精を今年の7月から始めて
6日間のゴナールF150単位の自己注射と朝、昼、晩と点鼻薬をしました。
採卵数は5個で2個ふりかけ法で受精したのですが
フラグメントに覆われてしまい2個とも凍結はできませんでした。
その後3ヶ月間ピルを服用して卵巣を休めて
10月に前回と同じ刺激法で採卵をして
5個取れて全て顕微授精をして1個の受精
またフラグメントに覆われて凍結できずでした。
採卵時には卵子の質は良いと言われたのですが
時間が経つと質が悪くなると言われました。
ホモシステインがやや基準値より高くそれが原因なのでは?って言われています
それと刺激法のせいなのか、毎回OHSSになってしまいます
PCOなのでこの刺激方しかできないのでしょうか?
先生のご回答をお聞きしたいのでよろしくお願いします

高橋敬一院長からの回答

具体的な状況が分からないので一般論になります。PCOへの排卵誘発は様々あり、今回の方法とは別のものもあります。もしOHSSを避けたいならば、フェマーラなど内服薬を使用して週数の採卵をする方法があります。ただし、卵子が少ないと、前2回のように胚を選ぶことができずに終わる可能性は高くなります。連続して採卵出来るメリットがあります。一方、沢山卵をとるならば、最近ではPPOS法で採卵すれば20~30個とれると思います。PCOでは一般的には卵子の質が良くないのですが、多数あれば良い卵もありますので、OHSSを許容できるならば試して良いと思いますよ。

No.11551 ぐぅぅ

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 体外受精・顕微授精

はじめまして。妊活を初めて3年、人工授精4回.体外受精で20個採卵18個受精、4BB×3、3BB×2
で、4BB×3を凍結。今月移植のため解凍したが1個は傷があったみたいで処分。すぐにもう1個解凍してもらって、体外受精に挑みましたがダメでした。
残り1個を移植してもしダメだったら貴院に転院しようと悩んでいます。
前回の採卵は無麻酔でもう怖いので全身麻酔を希望しているのですが、全身麻酔での採卵は行っていますか??
そして今回ダメだった場合なんか他に検査はしたほうが良いのでしょうか。
年齢は27歳です。私は多嚢胞です。旦那は精子が少なく、運動量も少ないですが受精はできました。

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無麻酔で18個の採卵は確かに大変であったと思います。当クリニックでは全身麻酔をおこなっています。ただし、18個程度ならば通常の静脈麻酔でも可能だと思いますよ。予想採卵数で相談としては如何でしょうか。胚盤胞にはある程度なっていると思いますが、PCOのようですので、もし過体重ならば、糖負荷試験を受けておいた方が良いと思います。

No.11528 52340

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。10月6日の診察で、クロミッド(1日3錠)とメトグルコ(1日3錠)を飲むよう指示されました。
その服用を始めてから吐き気、食欲不振、下痢が続いています。
この場合、クロミッドが飲み終わり次第、メトグルコの服用も一度やめてよろしいでしょうか?
それとも、メトグルコはずっと飲み続けた方がよろしいのでしょうか。

ちなみに、排卵誘発の効きが悪い場合、今後の治療流れはどのようになるのかご参考までに教えていただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

下痢、吐き気はメトグルコによると思います。メトグルコは1日1錠で継続して頂けますか。慣れたらば1錠ずつ増量してみて下さい。増量が難しい場合には1日1錠でも結構です。排卵誘発剤の効果が低い場合には、再投与、クロミッドとフェマーラの併用、FSH・HMG注射の併用、などが考えられます。

No.11524 47311

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 不正出血 凍結胚移植

いつも大変お世話になっております。
貴院で胚移植していただき授かった第一子はすくすく成長しております。本当にありがとうございます。
第二子に向けて、前回6月上旬に処方していただいたピルを内服し、予定通り6月下旬に生理が来ました。次回は8-9月に受診するようご指示いただきましたが、8月中旬に自然に生理があり、そのまま様子をみていたところ、9月下旬に今度は不正出血のような少量の出血が1週間程続きました。できれば11月下旬に胚移植をしたいと考えておりますが、次回はいつ頃受診したらよいでしょうか。ご指示頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

PCOの状態ですので、排卵が乱れているのだと思います。生理を整えますので一度おいで頂けますか。ピルを使用してリセットしましょう。

No.11440 ぱんだ

はじめまして。いつも拝読しております。
pcosのかたは沢山いらっしゃるのですが、自分の悩みに近いかたが見当たらなかったため、質問させていただきます。

私はAMHが29.5でした。
エコーで多嚢胞と診断されています。
4月、6月はゴナールエフ450+フェマーラで卵胞が育たず、
今期はゴナールエフ900+フェマーラ5錠+クロミッド10じょうで、卵胞育ちませんでした。

3.5月の2回のみ、ゴナールエフ450とフェマーラ5錠で、2個ずつ排卵しました。

不妊治療をはじめて9ヶ月たちましたが、全然卵胞が育たず困っています。
なにかアドバイスをいただけませんでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

PCOsでも、AMHが29.5はかなり高い値です。飲み薬や少量のFSH・HMG注射ではすぐに育たなくても不思議ではありません。実際には、FSH・HMG注射を増量すれば卵胞は大きくなります。しかし、その場合には多数の卵胞が発育して、一般不妊治療ではキャンセルする必要狩ります。したがって、慎重に少しずつ増量していく必要があるので、このようなことがしばしばおこります。当クリニックでもこのくらいの方は数人います。対策としては、クロミッド3錠、フェマーラ10錠、を2~3回繰り返したり、FSH・HMG注射を週1回、2回、3回と増量したりして、2~3個以内の排卵を目指しています。実際に排卵するまで1ヶ月かかることもしばしばあります。その他の対策としては、腹腔鏡手術で硬くなった卵巣表面に多数の穴を開ける、体外受精に進む、などの対策があります。

No.11366 なみ

いつも拝見させていただいております。
多嚢胞性卵巣症候群で治療している27歳です。
クロミッドを5日目から5日間飲んでおります。
クロミッドのみで排卵誘発を行う場合でも、
卵胞が育ったらhcg注射は打った方が良いのでしょうか?
それとも自然に排卵するのを待った方が良いのでしょうか。
お忙しいところ大変恐縮ですが、教えていただけたら幸いでございます。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドで大きくなった卵胞のHCG注射は、注射をしたから妊娠率が上昇するとは限りません。一方、HCG注射では排卵のタイミングが分かり易くなります。性交渉をどんどん持てるならば自然排卵を待っても良いですし、なかなか性交渉の回数を持てない場合にはHCG注射は有用でしょう。なお、人工授精をする場合にはHCG注射は効果的だと思います。

No.11361 スイミー

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 子宮内膜症 治療方針

お尻の痛みがあり、多嚢胞性卵巣症候群と他院で子宮内膜症の可能性があると診断を受けました。
妊娠希望であるため、排卵誘発剤を服用し、タイミング法を試みましたが、妊娠の見込みなし。お尻の痛みも続いております。
その後、先生と相性が合わず、別の婦人科を受診した際、貴院をご紹介いただきました。

ただ問題がございまして、
主人も子供を望んでおりますが、妊活・不妊治療に非協力的で、男性側の検査等を承諾してくれません。私は妊娠を諦めたくありませんので、自分が出来る検査・治療等をしたいと思っております。
しかし、婦人科や不妊クリニックによっては、主人側も協力的でないと受診を断られるケースがあると存じます。貴院は、私のような方でも通うことが可能でしょうか。ご教示頂けましたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

夫の協力が得られない方は少なくありません。しかしできることはおこなっていきましょう。おいで頂ければ検査と治療は可能ですよ。受付にお電話頂き、予約をおとり頂けますか。お待ちしております。

No.11360 YOU

いつも掲示板拝見させていただいております。
他院で不妊治療中、排卵はありますが多嚢胞と診断されている33歳です。

この春から体外受精にステップアップし、
今までに3回採卵をしましたが、一度も移植をできていない状況にあります。
1回目は、PPOS法(点鼻薬により排卵誘発)により13個採卵、うち3つが変性卵、6つが未熟卵、4つが成熟卵で、顕微授精、タイムラプスインキュベーターにより培養。
しかし、全ての受精卵において分割がよくなく、フラグメントも多いため、分割胚での凍結は不可。胚盤胞まで様子をみるしかないとのことで様子をみましたが、結果、ひとつも凍結できる状態には至りませんでした。
私自身としては、採卵後腹水が溜まり、卵巣が腫れた状態が長く続きました。

2回目は、PPOS法が合わなかった可能性があるとの医師の判断により、アンタゴニスト法(点鼻薬、HCG自己注射併用により排卵誘発)、1回目よりもゴナールエフの一度の投与量を少なくし、再スタート。卵がひとつだけ異様に早く成長してしまっていましたが、ほかの卵がまだ小さいですが複数あったため、そのまま卵巣刺激を続行。結果、16個採卵、うち8個が未熟卵、残り7つを顕微授精しましたが、受精確認ができたのは4つ。そのうち、1つは分割せず、2つは分割も遅くフラグメントも多く分割胚での凍結は不可。(胚盤胞まで様子をみましたが前回同様不可)1つだけ分割胚として凍結可能な状況となり、新鮮胚移植も考えていましたが、病院より卵巣の腫れを懸念、凍結を勧められたため凍結。その後、分割胚移植を予定していましたが、融解の際に胚が壊れ、移植は中止。
ちなみに、今回も卵巣の腫れがみられ、歩くのも困難な日が数日続きました。

3回目は、アンタゴニストの薬が全国的に足りておらず薬がないとの理由で、再びPPOS法にて再スタート。(ほかのやり方は卵巣の腫れの恐れが高いため不可とのこと)
いままでとは異なり、少量のゴナールエフでの卵巣刺激(150ずつ投与)により、ゆっくり卵を育てていこうとの計画でしたが、当初生理3日目の診察で25個前後みえていた卵の芽は、卵巣刺激4日目には右卵巣3つ、左卵巣3つと激減し、さらに右の3つにいたっては18〜22mmと採卵できる程の大きさにまで成長。左の3つにいたっては10mm以下とほとんど反応を示していない状態。
結局、左の3つは様子をみてもいい反応を示さない可能性が高いとの医師の判断により、右3つにかけて排卵誘発(オビドレル自己注射)
結果、左の卵もあわせて7つ採卵。うち、4つは未熟。成熟卵と判断された3つも、採卵当初は未熟だったようですが、培養されているなかで成熟し、なんとか1つだけ受精を確認。ですが、これについても分割が悪く、かつフラグメントも多いとのことで、分割胚での凍結不可。現在、胚盤胞まで様子をみるとのことで、結果を待っているところなのですが、培養師さん曰く、フラグメントも多いため胚盤胞まで至る可能性は低いとのこと。。

また、今回の私自身の状態としては、関係の有無は分かりませんが、オビドレルの自己注射後、下腹部痛や、全身のかゆみ、胸焼け、火照り等の症状が出て、メラトニンを服用しているにも関わらず4〜5時間眠れない状態が続きました。これは薬の影響なのでしょうか?(採卵時、看護師に伝えたところ、そういった副作用は今まで聞いたことがないと言われてしまいました。。)
また、採卵後は、卵巣刺激が少なかったためか、今までのような下腹部痛やむくみ、胸焼け等の症状はありませんでしたが、若干の下腹部痛と下痢がありました。

まだ体外受精をはじめて3回目だからと言われればそうなのですが、移植に全くたどり着けず、医師に相談しても、多嚢胞の人にはこういうことも多いと言われてしまい、正直、どうしたら良いのか分かりません。自分は未熟な卵しかできない身体なのかと悲しくなりますし、例え凍結できるまで成長したとしても、一度融解で壊れてしまったこともあり、凍結をする怖さもあります。

今までの排卵誘発の方法等を踏まえて、このやり方は正しかったのか、今後どのような治療を試すべきなのか、ご助言いただけませんでしょうか。
また、転院も少し視野には入れているのですが、どういった病院がよいのかネット等で調べても正直分かりません。判断基準や、こういったことは最初に聞いておいた方がよい等あれば、教えていただけますと幸いです。
長文、失礼いたしました。

高橋敬一院長からの回答

一般論としてお話致します。多嚢胞性卵巣症候群では、卵胞が小さいものも多く、未熟卵は通常よりも多くなります。しかししっかりと誘発して多くとれるならば、成熟卵も多くなります。今後の方針としては、1)もっとしっかりと排卵誘発して卵胞を大きくして採卵し、その後の卵巣過剰刺激証拠群への対策もきっちりとおこなう。2)マイルドに、レトロゾール+HMG注射で誘発してみる。3)成熟卵増加を意図してイノシトールなどのサプリメントを使用する。4)卵の質の改善を目指して、75gGTTの糖負荷試験、メトホルミンなどの使用、などが考えられると思います。