PCO 多嚢胞性卵巣の書き込み

PCO 多嚢胞性卵巣

No.11360 YOU

いつも掲示板拝見させていただいております。
他院で不妊治療中、排卵はありますが多嚢胞と診断されている33歳です。

この春から体外受精にステップアップし、
今までに3回採卵をしましたが、一度も移植をできていない状況にあります。
1回目は、PPOS法(点鼻薬により排卵誘発)により13個採卵、うち3つが変性卵、6つが未熟卵、4つが成熟卵で、顕微授精、タイムラプスインキュベーターにより培養。
しかし、全ての受精卵において分割がよくなく、フラグメントも多いため、分割胚での凍結は不可。胚盤胞まで様子をみるしかないとのことで様子をみましたが、結果、ひとつも凍結できる状態には至りませんでした。
私自身としては、採卵後腹水が溜まり、卵巣が腫れた状態が長く続きました。

2回目は、PPOS法が合わなかった可能性があるとの医師の判断により、アンタゴニスト法(点鼻薬、HCG自己注射併用により排卵誘発)、1回目よりもゴナールエフの一度の投与量を少なくし、再スタート。卵がひとつだけ異様に早く成長してしまっていましたが、ほかの卵がまだ小さいですが複数あったため、そのまま卵巣刺激を続行。結果、16個採卵、うち8個が未熟卵、残り7つを顕微授精しましたが、受精確認ができたのは4つ。そのうち、1つは分割せず、2つは分割も遅くフラグメントも多く分割胚での凍結は不可。(胚盤胞まで様子をみましたが前回同様不可)1つだけ分割胚として凍結可能な状況となり、新鮮胚移植も考えていましたが、病院より卵巣の腫れを懸念、凍結を勧められたため凍結。その後、分割胚移植を予定していましたが、融解の際に胚が壊れ、移植は中止。
ちなみに、今回も卵巣の腫れがみられ、歩くのも困難な日が数日続きました。

3回目は、アンタゴニストの薬が全国的に足りておらず薬がないとの理由で、再びPPOS法にて再スタート。(ほかのやり方は卵巣の腫れの恐れが高いため不可とのこと)
いままでとは異なり、少量のゴナールエフでの卵巣刺激(150ずつ投与)により、ゆっくり卵を育てていこうとの計画でしたが、当初生理3日目の診察で25個前後みえていた卵の芽は、卵巣刺激4日目には右卵巣3つ、左卵巣3つと激減し、さらに右の3つにいたっては18〜22mmと採卵できる程の大きさにまで成長。左の3つにいたっては10mm以下とほとんど反応を示していない状態。
結局、左の3つは様子をみてもいい反応を示さない可能性が高いとの医師の判断により、右3つにかけて排卵誘発(オビドレル自己注射)
結果、左の卵もあわせて7つ採卵。うち、4つは未熟。成熟卵と判断された3つも、採卵当初は未熟だったようですが、培養されているなかで成熟し、なんとか1つだけ受精を確認。ですが、これについても分割が悪く、かつフラグメントも多いとのことで、分割胚での凍結不可。現在、胚盤胞まで様子をみるとのことで、結果を待っているところなのですが、培養師さん曰く、フラグメントも多いため胚盤胞まで至る可能性は低いとのこと。。

また、今回の私自身の状態としては、関係の有無は分かりませんが、オビドレルの自己注射後、下腹部痛や、全身のかゆみ、胸焼け、火照り等の症状が出て、メラトニンを服用しているにも関わらず4〜5時間眠れない状態が続きました。これは薬の影響なのでしょうか?(採卵時、看護師に伝えたところ、そういった副作用は今まで聞いたことがないと言われてしまいました。。)
また、採卵後は、卵巣刺激が少なかったためか、今までのような下腹部痛やむくみ、胸焼け等の症状はありませんでしたが、若干の下腹部痛と下痢がありました。

まだ体外受精をはじめて3回目だからと言われればそうなのですが、移植に全くたどり着けず、医師に相談しても、多嚢胞の人にはこういうことも多いと言われてしまい、正直、どうしたら良いのか分かりません。自分は未熟な卵しかできない身体なのかと悲しくなりますし、例え凍結できるまで成長したとしても、一度融解で壊れてしまったこともあり、凍結をする怖さもあります。

今までの排卵誘発の方法等を踏まえて、このやり方は正しかったのか、今後どのような治療を試すべきなのか、ご助言いただけませんでしょうか。
また、転院も少し視野には入れているのですが、どういった病院がよいのかネット等で調べても正直分かりません。判断基準や、こういったことは最初に聞いておいた方がよい等あれば、教えていただけますと幸いです。
長文、失礼いたしました。

高橋敬一院長からの回答

一般論としてお話致します。多嚢胞性卵巣症候群では、卵胞が小さいものも多く、未熟卵は通常よりも多くなります。しかししっかりと誘発して多くとれるならば、成熟卵も多くなります。今後の方針としては、1)もっとしっかりと排卵誘発して卵胞を大きくして採卵し、その後の卵巣過剰刺激証拠群への対策もきっちりとおこなう。2)マイルドに、レトロゾール+HMG注射で誘発してみる。3)成熟卵増加を意図してイノシトールなどのサプリメントを使用する。4)卵の質の改善を目指して、75gGTTの糖負荷試験、メトホルミンなどの使用、などが考えられると思います。

No.11356 あや

貴院での通院を検討しているものです。
現在海外在住で、年に1-2回ほど/各1ヶ月程度日本に一時帰国することができます。

・2021/12まで約一年半ヤーズフレックスを服用していました。その後生理不順になり、5月中旬から生理がきていません。
•エコーで確認したところ、AMH7.25、プロラクチン14.35、LH18.30、FSH5.34、テストステロン50.50とPCOSの傾向があるとの指摘を受けました。

質問ですが、
・上記年2回の一時帰国の期間中だけでも、不妊治療を行うことは可能でしょうか?その場合は、排卵誘発剤ではなくAIHになりますでしょうか?
・現在は発展途上国におり、不妊治療技術が発展しておらず、排卵誘発剤くらいしか使用できません。帰国までの間①クロミッドの排卵誘発を途上国で試してみる ②ピルを飲む ③ピルを飲まず、漢方・サプリで身体を整えるの三つで迷っております。今後貴院で不妊治療をする場合、上記どれが一番スムーズに治療に移行できますでしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますが、教えてください。

高橋敬一院長からの回答

年2回の一時帰国での治療も可能です。その際には、排卵誘発剤と人工授精?になると思います。それ以外にも、子宮卵管造影検査と精液検査などもおこなう方が良いでしょう。海外生活が1年程度ならば無理に排卵誘発剤を使用する必要はないと思いますが、長期になりそうならば、クロミッドを使用しても良いともいます。

No.11320 みな

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

いつも掲示板拝見させていただいてとても参考になっています。
ありがとうございます。

多嚢胞性卵巣症候群にて治療し妊活を行ってる27歳女性です。
クロミッドにて治療をおこなっています。
もし、クロミッドとhmg注射併用で治療を行う場合、
クロミッドを生理5日目から飲み始めた際、
hmg注射は生理何日目から、平均何回くらい打つものでしょうか?
一般的なご意見で良いのでご教示いただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドへの反応は個々人、各周期で異なります。したがって、HMG注射を必要とするかどうか、どの程度必要かは、その方、その周期の反応をみながらの使用になります。使用開始時期、日数、回数は全く異なるのですね。HMG注射が1~2回で済む場合、週2回、1日おき、毎日、75単位、150単位、さまざまなのですね。

No.11241 51996

今回初めて採卵をして受精卵が20個出来たのですが胚盤胞での凍結が一つもできませんでした…
年齢的にも半分は胚盤胞になるとの話でしたが原因としてはどう言ったことが考えられるのでしょうか?男性不妊なのでやはり精子の質が悪かった可能性が高いですか?
今後の検査としてはどのようなものを行うのか。保険内で行うことが出来るのかお聞きしたいです。
今月また採卵する場合どうしてもD3以内に来院することができないのですがD4でも採卵を今月行うことは出来ますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は、8個が胚盤胞になり、4個保存出来ています。次回来院時に詳しく説明致します。年齢的には確かに半分は胚盤胞になって欲しいと思います。PCOでAMHも高いので、一般的には採卵数はかなり多くなります。しかし、PCOの方の胚の状態はあまり良くないことも多いのです。それ以外にも精子の状態も胚盤胞に関係しています。サプリメント、排卵誘発方法の変更、精子への対策など、次回の来院時にお話も致しますが、まずは今回の胚盤胞を移植していきましょう。排卵誘発を強くおこなった翌月は卵巣が疲れていますので、一般的には2~3ヶ月はあける方が良いのです。胚盤胞がありますので、この間は胚移植してみましょう。

No.11210 ゆみ

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤 人工授精

半年ほど前から多嚢胞で不妊治療をしています。第一子を7年前に出産しており、その時には生理周期も安定していて自然妊娠でした。
これまでクロミッドやフォリルモン注射で排卵を起こしタイミングを6周期、人工授精を1回行っています。
今周期からフェマーラという薬を一日1錠生理5日目から5日間飲んできましたが卵胞の育ちがあまり良くないとのことで追加で5日間また飲んでくださいとの指示がありました。
フェマーラを10日間飲んでも問題はないのでしょうか?
お忙しい中すみませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

排卵誘発剤を使用していると、だんだん効果は落ちてきます。肝臓での分解速度が速くなるのですね。したがって、必要に応じて2回使用することもよくあるkとですよ。心配はいらないでしょう。ただ、今後は薬を変更したり、HMG注射を追加したりすることもあると思います。

No.11167 もも

多嚢胞性卵巣症候群と診断され、妊娠を目指し治療している27歳女性です。
クロミッドを2錠、月経5日目から服用して、月経13日目に卵胞チェックをしたところ、一番大きい卵胞が13mmと育ちが良くなかったので、hmg注射をしました。
夫婦生活のタイミングを指導されて診察は終わりました。
特に次診察に来て欲しい日程等は言われなかったのですが、
数日後に排卵を促すために点鼻薬やhcg注射を打たなくても特に問題はないのでしょうか。
このまま点鼻薬やhcg注射を打たなくても自然に排卵しますでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

一般的には、排卵誘発時には、、排卵時期に来て排卵日の推測をできるだけ絞るようにしています。今回は少し早めでしたので、もう一度超音波検査をしても良かったかもしれません。これはその医師の判断にもよるでしょう。HCG注射や点鼻薬を使用しなくても排卵はしますが、これも卵胞が大きければ、HCG注射などをすることが一般的です。

No.11164 みみ

いつも拝見しております。遠方のため貴院への通院ができず、ご相談させてください。AMH23.9、多嚢胞がきつすぎて排卵まで辿り着きません。23歳から5年間、生理不順でフリウェルを服用しており、28歳から服用を中止、妊活とともに通院を始めました。
最初の3ヶ月はレトロゾール5錠で3週間ほどかけて排卵していましたが、レトロゾール1錠×5日やクロミッド1/2×4日に追加してフォリルモン75を注射しても卵胞が10㎜程度しか育たず、4ヶ月連続で強制リセットです。
体外に進みたいのですが、主治医はPPOSを懸念しており、乗り気ではありません。
どのような治療方法をするべきか先生のご意見を伺いたく、お願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

実際には担当医との相談が必要なことですので、一般論としてのお話になります。レトロゾールやクロミッドが今の使用量で効果がなければ、当クリニックでは増量します。つまりレトロゾールを1日2錠、クロミッドは1日2~3錠、HMG注射に使用するに使用する、などです。体外受精を避けるならば、腹腔鏡手術で卵巣表面にたくさんの穴を開ける多孔術、をおこないます。体外受精では、むしろ胚移植数をコントロールできるので、飲み薬やFSH注射をあまりためらわずに使用できるともいますので、有効な手段だと思います。

No.11147 ばなな

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 凍結胚移植 手術

他院通院中で不妊治療期間約4年、タイミング法長期間、人工授精6回、体外受精、顕微受精(スプリット法)採卵2回3回移植(3回目は2個戻し)の治療を行い陰性続きです。
次回からの治療は保険適応もあるのでまた凍結胚があるので移植するか、多嚢胞なので腹腔鏡下卵巣多孔術をするか考えて下さいと言われました。
どちらが良いか分からず迷っています。
アドバイスお願いします。

高橋敬一院長からの回答

多嚢胞性卵巣症候群での手術をおこなっても、体外受精の妊娠率が上がるものではありません。方針の問題なので、どちらが良いかはご自身の考え方になります。体外受精の胚移植を継続するならば、着床障害の検査(慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫能、着床能検査、など)をおこなう必要があるでしょう。一方、一般不妊治療での妊娠を目指すならば、腹腔鏡手術を選択する事になると思いますよ。

No.11063 のの

多嚢胞気味で、排卵障害があると他院で診断された32歳です。
ひたすらクロミッドによるタイミング法を試し、結果が出ないまま1年近くが経ってしまいました。
2〜3周期やって一回休む、というルーティンを続けているものの、
やはり回を追うごとに内膜が薄くなり(最近は経血も2日目で終了します)
今周期は、ついに左卵巣が「シストで水溜りになっている」と言われてしまいました。
それでも何とか右の卵胞が育ち、排卵もエコーで確認できたのですが、
今度は基礎体温の変化が弱々しく、排卵確認から3日経った今も低温期並みのまま…。

そのため、今回のタイミング法がダメだったら
卵巣を休ませてあげたい、そして機能回復を優先したいと思い、
もう次周期は排卵刺激をお休みしようかな…と考えている所です。

そこでお伺いしたいのですが、
①卵巣や子宮を休ませる目的の場合、「本当に何もしない」方がいいのでしょうか?
ネットには「低容量ピル」や「カウフマン」等の選択肢があると色々見るのですが、同じような状況に対してどう診断が分かれるのか未だにわかりません。
②お休みの間、卵巣の元気が復活できるように、何か摂取した方が良い栄養素等ありますでしょうか。

✴︎ちなみに通院中の先生は、「これ以上内膜が厚くならないようだったらクロミッドをやめる」とは仰るものの、逆に言えば「厚みがある限りは処方し続ける」方針のようです。
少ない情報の中で恐縮ですが、高橋院長のご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

同じ治療法は、5~6回が目安です。したがって、今回休んで同じ治療法の再開をお勧めするものではありません。人工受精の併用をお勧め致します。生理が来ない場合には、何もしないのではなく、低用量ピルやカウフマンをおこなった方が良いでしょう。多嚢胞性卵巣では、ビタミンDがより低い傾向にありますのでビタミンDは如何でしょうか。クロミッドを使用しても良いのですが、人工受精の併用が良いでしょう。それ以外にはレトロゾールやHMG注射などの排卵誘発も考えても良いともいます。また子宮卵管造影検査と精液検査はすでに済んではいるのですね。

No.11019 50195 まつ

いつもお世話になっております。
2月に妊娠し病院を卒業しましたが、11週で稽留流産となりました。
人工授精を2回行い、今回の妊娠は自然妊娠でした。
夫婦で話し合い、体外授精にステップアップしてみたいと思うのですが、できますでしょうか?
また、稽留流産手術を4月8日に行いました。
先生からは、生理が1回来たら妊活を再開してもいいと言われました。
体外授精をやる場合、生理が1回来たあとにできるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

11週での流産となりとても残念です。ご希望でしたらば体外受精も可能です。ただ、今回自然妊娠もされているので、今後も自然妊娠や人工授精での妊娠もあり得ます。体外受精もすぐに可能ですが、2~3回来てからの方が良いかも知れません。それまではタイミングや人工授精をしては如何でしょうか。

No.10790 さく

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵、排卵障害

いつも掲示板拝見しております。

PCOSで他院で治療しています。
初回クロミッド2T/d を開始したところで目がチカチカする副作用が出たため、その後担当の先生が薬を出すのを渋ってしまっています。
漢方で3周期様子見しましたが、たまたま一回自然排卵しただけで、その後は卵が育たずでした。4周期にセキソビットにチャレンジしましたが、3T/3X 5日間で効果なく、強制リセットしました。
現在5周期セキソビット4T/2X 7日服用しましたがD12でも主席卵胞がなく、効果はあまり出てないようです。
排卵ができないまま数周期過ぎてしまい焦ってきました。。
クロミッドが使えず、セキソビットだと効果がない場合は排卵誘発はどんな治療法があるのでしょうか?ステップアップするしかないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

セキソビットは排卵誘発効果が弱いのでPCOにはあまり効きません。クロミッド以外では、レトロゾールが使用されます。それでも効果が弱ければ、FSH(HMG)注射を少量ずつ使用することになると思いますよ。

No.10703 MM

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

はじめて質問させていただきます。
この夏から第二子妊活中ですが、PCOSと診断されています。
とりあえず前周期タイミング方では妊娠に至らず、色々情報収集中です。
PCOSで妊娠された方の話を聞くと、メトグルコや漢方やビタミンDの処方をされて、1回目の人工受精で妊娠されている方がいました。
私の通院先ではクロミッドの処方のみで、タイミングのあともHCGを打つわけでもなく…な状態です。
このまま今のとこに通ってて大丈夫なのか不安に思ったので高橋先生のアドバイスをいただけたらと思っております。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

まずはご希望を担当医にしっかりと相談することをお勧め致します。一般論としては、子宮卵管造影検査と精液検査をうけて、性交渉を多く持っていますでしょうか。糖尿病の検査もお勧め致します。そのうえで、レトロゾール(排卵誘発剤として)、メトグルコ、漢方、ビタミンD、人工授精、なども併用して良いと思いますよ。

No.10471 Misia

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵、排卵障害

はじめまして。
6月末に2人目を自然妊娠で流産し、手術しました。手術後の診察で問題なしと言われましたが、まだ生理がきていません。もともと多嚢胞性卵巣症候群で生理不順のため、1人目の妊娠もクロミッドを内服し排卵を診てもらいながらの妊娠でした。
お聞きしたいのは、まだ生理がきていない状態ですが貴院の受診は可能でしょうか?お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となり残念です。多嚢胞性卵巣症候群のようですので、流産後も生理が自然に車で時間がかかると思います。当クリニックの診療をご希望でしたらば、いつでも来て頂いて結構ですよ。お待ちしております。

No.10406 49068

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤 人工授精

家庭の事情で不妊治療をお休みしていたのですが、落ち着いてきたので再開したいと思っています。人工授精を希望しています。
多嚢胞性卵巣のため自然排卵せず、今までクロミッドとhcg注射で排卵させていました。
先日受付の方へ治療再開の電話をすると、最寄りの病院でクロミッドを処方してもらい排卵の前に貴院へ予約することも出来るとのことでした。そこで質問があるのですが、
①最寄りの病院ではクロミッドを生理5日目から服用と言われました。貴院では3日目からを言われてきましたが、5日目からでも変わらないのでしょうか?
②排卵前に受診とのことですが、今までの経過から、おそらくhcg注射を打たなければ排卵しない可能性が高いです。その場合はいつ受診するのが良いでしょうか?
③hcg注射を打つとすると、人工授精は翌日になりますか?おおよそのスケジュールを教えていただけると助かります。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは3日目からクロミッドを開始して頂いていますが、5日目でも結構です。ただ、当クリニックに来て頂く方が、スムーズに開始できます。HCG注射は卵胞が2cmをこええからの方が良いのですが、その反応は分かりませんので、まずは生理開始2週間目頃においで頂けますか。HCG注射をして翌日に人工授精をおこなう事が多くなります。

No.10389 46695

お世話になっております。
2019年11月に人工授精をして頂き、昨年7月末に無事に息子を出産することができました。
第二子妊活を始めたいのですが、まだ授乳中で生理も再開しておりません。もともと生理不順だったこともあり、産後一年経ちますが生理が再開しないことに少し焦りを感じています。まずは断乳し生理の再開を待つほかないのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。授乳中ならば、生理が来なくてもおかしくはありません。さらに、多嚢胞性卵巣症候群でしたので、なかなか自然の生理は来にくいでしょう。授乳が終了すれば、ホルモン剤を使用して排卵誘発剤も使用可能です。終了しましたらばおいで頂けますか。

No.10369 P.N

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。もし可能でしたら、ご回答いただけますと幸いです。

27歳、他院でAMH30の重度PCOSと診断を受けました。橋本病もありますが治療中です。
薬の内服でも注射でも卵胞が育たず、苦戦しております。
3ヶ月間、クロミッド2段階投与で効果が出ず、体外受精に踏み切りクロミッドとディファストンを1週間飲んだあと、加えてゴナールエフ150単位とhmg注射を隔日で計4回打ちましたが、大きいもので10ミリ前後と必要なサイズまで育たず、採卵キャンセルとなりました。

次回からは飲み薬メインで治療していくと言われましたが、妊娠できるのかとても不安です。卵胞が育たず体外受精を諦めなければいけないというのは、よくあることなのでしょうか。
その場合は、どのような打開策が有効になりやすいのかお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

これは正確な情報はやはり担当医との相談が必要です。しかし、ご不安のようですので一般論になりますが、一つの方法をご案内します。今回はマイルドにおこなっていたようなので、予定通りに卵胞発育がなかったのでしょう。この場合には、HMG注射を増やせば卵胞発育はありますよ。HMG注射を連日うては大きくなります。ただし、卵胞が30個以上できてもおかしくないので、卵巣過剰刺激症候群の対策は必要になります。一方、腹腔鏡で卵巣表面に多くの穴を開ける多孔術をおこなえば、飲み薬への反応もアップします。仔細は担当医と相談してみて下さいね。

No.10303 ゆきんこ

はじめまして。現在他院通院中の多嚢胞性卵巣症候群のものです。初潮より月経周期が計測困難なほどに不順。23歳の時に多嚢胞性卵巣症候群の診断。その後同症候群に伴う1度無月経として低用量ピルで月経を起こしていました。
今年に入り他院にて不妊治療を開始。
AMHは15と高値。男性ホルモンも軽度高値。インスリン抵抗性はなく、潜在性プロラクチンテストも陰性でした。
主人の精液検査は良好でした。
子宮卵管造影にて問題がなかったため、3月からクロミフェンとフェリングを用いたタイミング法を2回試しました。1回目は首席卵胞が育ち排卵もその後は妊娠には至らず、2回目は投与量を増やしても卵胞発育がありませんでした。
このまま首席卵胞を育てるのにお互いヤキモキするのは本意ではないと思い、6月下旬顕微受精に臨みました。刺激法はクロミフェンフェリング併用の低〜中刺激のレルミナを用いたアンタゴニスト法(トリガーはHCG5,000単位、ナファレリン点鼻)。採卵数10個、うち成熟卵9個、顕微にて6個受精も桑実胚程度にて分割が全て停止、移植すら叶いませんでした。軽度OHSSにて初期胚の移植は困難でもありました。
ここで、主治医の言葉に疑念を感じはじめました。あなたは簡単だ、今回はそもそも排卵しなかった周期、体外をすればすぐに妊娠する、当院では85%の人が体外受精1回目で妊娠する、(胚盤胞に至らなかった結果を受けて)今回はそもそも胚盤胞が獲得できなかった周期だ、との言葉があったからです。
個人差もあるかもしれませんが、一度の採卵にて8個も胚盤胞を得られる方がいる中で、「今回はそもそも〜しなかった周期」という言葉を鵜呑みにして良いのか、次の体外受精を検討した時に考え込んでしまうのです。

私自身も高齢である故に卵子の質というところを鑑みると、予測されうる結果だったのかもしれませんが、今回胚盤胞が得られなかった原因についての考察や対策等が不透明でもあります。
ちゃんと寝て、メラトニンを卵子に働かせないと次もいい結果が出ないとそれだけでした。

多嚢胞性卵巣症候群の患者において、胚盤胞を獲得するにあたり助言等いただければ嬉しく思います。また、1周期あたり1〜2個胚盤胞が得られれば良いという現在の主治医の見解はそもそも正しいのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

現在、通院している担当医の見解に対して私がコメントする事は適当ではありません。これは担当医としっかりとご相談下さい。一般論として、PCOに対しては、クロミフェンーMHG、レトロゾール-HMG などがおこなわれることはよくあります。PCOでは卵子は沢山とれるのですが質が良くないこともよくあります。当クリニックでは、ビタミンDの測定と投与。総合ビタミン剤(アシストワン)、アスタキサンチン、なども使用することもあります。体重、ホルモン値なども分からないので明確なコメントはできませんので、すべて一般論です。PCOでも卵子が多ければ多いほど妊娠する率は高くなるので、当クリニックではその方針でおこなっています。

No.10278 岐阜住み

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 体外受精・顕微授精

はじめて質問させていただきます。

27、30の夫婦です。
多嚢胞性卵巣が主な原因で、AMHは12です。
明日採卵をひかえておりまして、何個採れるかドキドキしています。10個以上採れてもひとつも受精しなかったら、等いろいろ不安です。(先生のご回答をいただける頃には終えていると思いますが)
多嚢胞の人とそれ以外の人では、同じ年齢・年代でも受精率や着床率、妊娠率、流産率などに差はあるのでしょうか?もしあるとしたら、原因は卵子の質なのでしょうか?
明確な治療法はないとは思うのですが、少しでも卵子の質を良くさせる方法などはありますか?

高橋敬一院長からの回答

採卵直前ですので、まずは今回の状況を見て参考にする事になります。受精率はやや低めになることがしばしばありますが、これは卵子の質が主に関係します。胚移植あたりの妊娠率はほぼ同じですが、流産率はほぼ尾内という報告とやや高いと居る報告もあります。PCOでの卵子の質を高めることは、肥満や糖代謝異常があればその対策を行うこと、サプリメントのミオイノシトールを摂る事などもおこなわれます。

No.10236 あまね

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 体外受精・顕微授精

いつも拝見させていただいております。

今周期から体外受精にステップアップすることになり、やっと採卵周期に入りました。

AMH11.5のPCOS、クロミッドで排卵する状態、精子異常は特になし。他は特にこれといった問題なし。

担当の先生には、「精子に異常がなくて、複数個たまごが採れていたら、体外受精でも顕微受精でもどちらでもいいよ。」と言われています。当初は半分ずつにしようかと考えていました。
ですが、排卵できているのになかなか妊娠ができないので、受精障害などがあるのではないかという不安があります。
体外に比べて顕微のほうが受精自体の確率は高まると聞きます。金額が上がりますが、お金だけの問題で済むのなら受精障害であることを見越して全部顕微受精に賭けたほうがいいのではないか?と思っています。
ただでさえ昔の卵子が溜まっているので質が悪く、受精しにくいのではないかと不安です。質はグレードで判断できませんし…。
先生はどうお考えでしょうか?

また、移植のグレードですが、AAよりBBなどの良すぎない方が着床したというような話をよく聞きます。卵子の質とは違いあくまで「見た目」のグレードであることは承知していますが、本当にグレードが良すぎない方が着床率が高いという統計はあるのですか?それともそのような話が目立っていて多く感じるだけでしょうか。

先生のお考えをお聞きできればと思います。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

一般的には、顕微授精の方が受精率が高いのですが、妊娠率は体外受精の方が3~4%高くなります。したがって、顕微授精か体外受精かは、精子の状態で判断される方が良いでしょう。ご不安ならば、初回は半々という選択肢はあります。AAよりBBの方が妊娠しやすいというデータはみたことがありません。頑張って下さいね。

No.10234 K

いつも拝見させていただいております。

現在体外受精のための準備期間なのですが、PCOSのため AMHは高く、治療法はアンタゴニスト法になりました。
自然周期でない場合、薬を使って一度に複数個の卵胞を育てることになりますが、一度に複数個に手を出す(?)ことにより、自然周期で1個を大切に育てるよりも質が落ちやすいなどということはあるのでしょうか?
元々PCOSで中途半端に育った卵胞が排卵されず溜まっているので、ベースがすでに質が良くないだろうなとは思っているのですが………。

高橋敬一院長からの回答

最近では、採卵数が多ければ多いほど、お子さんを得られる確率が高くなるとの報告が多く出ています。アンタゴニスト法で良いと思いますよ。