PCO 多嚢胞性卵巣の書き込み

PCO 多嚢胞性卵巣

No.9771 ぱんだ

現在、PCOSが原因で、不妊治療(体外受精)をしております。私は、PCOSでも、体外受精し妊娠出来れば、あとは安心と思っていたのですが、妊娠後もPCOSの妊婦の子供は男性ホルモンにさらされる事が多く自閉症になりやすい等知り(「不妊治療とアンチエイジング」のサイトにもありました)不安になってきてしまいました。まだ他院に卵が残っていて移植を控えていますが、何か出来る事はありますか?
この男性ホルモンを減らす方法はあるのでしょうか?また、こうしたら増えてしまうというNGはありますか?
ちなみに、体重を10%減らしたり等したことはありますが、ホルモンのデータに変化はありませんでした。元々、肥満(BMI33)、インスリン抵抗性高めで、現在(移植していない時)は、ビクトーザ注射をしています。あと内服はアダラートを服用しています。(Hba1c5.7です)
お忙しい中お手数をおかけしますが、とうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

実際に男性ホルモンが高いかどうかは検査しても良いと思います。自閉症になるかどうかの論文は、海外の論文だと思いますが、外人と日本人は実際にはPCOの内容が少し異なります。日本人では、男性ホルモンは高くないようです。したがって、日本人でのPCOと自閉症は問題にはなっていないと思います。ただし、高度の肥満の部類に入りますので、よりしっかりと減量すると、ホルモンも変化する可能性があります。現時点では、むしろ体重と高血圧の方が問題かも知れません。出産まで妊娠を継続するためには、ピクトーザ注射を使用せずにしっかりと減量できるようにする事をお勧め致します。インスリン抵抗性があるようですのでメトホルミンは使用する方が良いかもしれませんね。

No.9555 mii

PCOS(AMH:7、LHがFSHの2倍以上)で、10月より排卵誘発剤で治療を行っております。10月クロミッド1錠×5日でD21時点で育っておらず強制リセット
11月はクロミッド2錠×5日、D17時点で小さい卵胞が多数、漢方を追加し様子見の状態です。過去食後の血糖値を仕事上偶然はかる機会があり、その際食後高血糖状態だった為、メトホルミンの処方を依頼しましたが、血液検査(HOMA?)でインスリン抵抗がなく、処方なしとなりました。クロミッド3錠に来月より追加のようですが、育たず時間がたって焦っている状態です。現在の担当医はレトロゾールの使用にも消極的(あまり効果ない)で、クロミッド3錠で効かない場合は、注射かな?と言われております。卵胞チェックで育っていない場合も、薬の追加や、注射などなく、このままこの病院で続けるべきか迷っております。
アドバイスをいただけますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

AMHが7のやや頑固なPCOだと思います。クロミッド3錠でなかなか排卵しないこともよくあります。そのような場合には、クロミッドを追加使用する、レトロゾールを追加する、HMG注射を追加する、などの方法がとられます。HMG注射をすれば大きくなることは分かっているのですが、多数卵胞が出来るとキャンセルとなってしまいます。したがって、出来るだけ飲み薬で頑張ってみるのですね。またHMG注射をする場合にも、漸増法で、少量から使用する方が良いでしょう。これらはやはり慣れている医師の治療が必要でしょう。あまり思うような治療内容でなければ、転院も考えても良いと思います。

No.9518 ちみみ

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

今年の頭より妊娠を希望していますが、なかなか授かれず自宅の近い病院で検査してもらったところ多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断されました。(生理周期は毎月決まった周期で来ます。ほぼズレません)
そのあとクロミッドを1日2錠、5日間服用したあとゴナドトロピンの注射を打ち、超音波検査で確認したところ卵胞が17ミリほどでした。その後指示された日にタイミングを取っても妊娠はしませんでした。
このまま自宅近くの病院に通い続けても出来るか不安で、またクロミッドを服用することになっても結果が変わるのか心配です。
貴院にお世話になりたいとも思っているのですが、この場合は今の病院でしばらく検査と治療を続けてそれでもダメだった場合に貴院にご相談した方がいいのでしょうか?
なるべく早く子供を授かりたいと考えております。

お忙しいところ大変申し訳ありませんがご回答のほどよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ご希望でしたらば、すぐに当クリニックでの治療をおこなう事は可能です。ご都合の良いときにおいで頂けますか。生理が決まってきているならば、典型的な多嚢胞性卵巣症候群とは言えません。多嚢胞性卵巣症候群ぎみである、程度だと思います。排卵誘発剤も、クロミッド以外にもありますので、必要性に応じて選択すれば良いと思いますよ。それではお待ちしております。

No.9477 48652

いつもお世話になっております。
血液検査の結果で、AMHが7.63と高めでした。診察の時には特に多嚢胞だという診断はなかったのですが、もしかしたらその可能性があるかもと不安になってきました。もし多嚢胞であったとしたら、体外受精ではどのようなリスクがありますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

多嚢胞性卵巣症候群は、ホルモン値のなどの定義があります。現時点では、まだホルモンの採血が済んでいないので、明確には診断出来ません。しかし、AMHが7.63と高いので、PCOの診断基準に合致するしないに関わらず、排卵誘発時には、卵巣過剰刺激症候群になりやすい状況です。いずれにしても多嚢胞性卵巣の傾向はあると思います。したがって、最初の1~2回は、飲み薬で開始するマイルド法でおこなう方が良いでしょう。

No.9410 れお

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

はじめまして。
10代の頃よりダラダラ出血が続き、ちゃんと排卵していたことはあまりなかったように思います。
結婚を機に病院に行ったところ、PCOSと高プロラクチンと診断され、不妊治療をしております。
通っている病院の先生には「これを飲んでください」と言われるままにいろいろ試してみるものの、いい方向に向かっているのかわからず不安なため書き込みさせていただきました。
最初はクロミッド2錠ずつ5日間を飲んだあと、ゴナールエフを50ずつ5日間打ちましたが、蜂の巣のように全部大きくなりキャンセル。
クロミッドを1錠ずつに減らし、D14に通院したところわずかに他のものより大きい卵があったので、待ちましょうと言われ5日間くらい待ちましたが、育たずそのあとゴナールエフを50ずつ打つも、またしても全ての卵が大きくなりキャンセル…。
次にレトロゾールというお薬にしてみましょうと言われ、1錠ずつ5日間飲みました。D14に行ったものの、まだ思うような大きさになっていなかった(10mm程度)のか、また5日後に来てください、となりました。
そして5日目に行くと、「もしかしたらもう排卵したかもしれない。」と言われ、血液検査をされ、数値を見るとやはり排卵していたので次の生理を待ちましょう、となりました。(多胎の危険性があるので先生はタイミングをとるのをすすめてはないような感じでした)。
そこでお伺いしたいのですが、今までまともに排卵をしていたことがないと思うのですが、レトロゾールを飲んで排卵したようだということは、この治療が私にはあっていたのでしょうか?また今までゴナールエフを打たなければ大きく育たず、育つスピードもゆっくりだったのに、レトロゾールを飲んでD14の10mmから5日間で排卵するような大きさになるものなのでしょうか、、?
単語等色々とおかしいかもしれませんが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

PCOの中には、飲み薬でなかなか卵胞が大きくならない方は珍しくありません。その場合、クロミッド、プレドニン+クロミッド、レトロゾール、FSH注射などを組み合わせて苦労しつつ治療をおこないます。今回はレトロゾールはあっているのでしょう。それにFSH中佐を加えても良いかもしれません。担当医のおこなっているkとは特段おかしいとは思いませんよ。ただし、今後は疑問に思うことはしっかりと質問して治療を受けて下さいね。

No.9396 とも

過去何度か書き込みさせて頂いた際、丁寧にご回答いただき本当にありがとうございます。
AMH15の30才、他院通院中です。

クロミッド等で卵胞を育ててもLUFで終わることが多く、今回初めて体外受精に進むことにしました。
ゴナールエフで刺激後、採卵の2日前にhCG3000を打ち、9/8に採卵しましたところ、40個弱の採卵とともにOHSSで腹水が多く溜まり入院することとなりました。
調べたところ、今ではhCGを使わないことによりOHSSはほぼ予防できるとの情報を多くみました。
正直なところ、このままこの病院を信頼してもいいものか迷っています。
ほぼなくなったとはいえ少なからずOHSSは発症しうるものなのでしょうか。客観的なご意見をいただきたく、質問させていただきました。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

AMHが15ですので、注射による排卵誘発ではOHSSになります。HCGを使用しなくても予防策をとらなければOHSSになります。最近では、レトロゾールやレルミナで入院するほどのOHSSは少なくなっています。もうどうしてもOHSSを回避したい場合には、飲み薬のみで、1~3個程度の採卵を目指すと回避可能です。採卵数を優先するか、OHSS防止を優先するかで方針が異なります。また、OHSS予防策をどれだけとるかはその施設のやり方が多少異なると思います。

No.9342 かもめ

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵、排卵障害

以前こちらの掲示板に書き込みをさせて頂きお世話になりました。

私はAMH18程の多嚢胞性卵巣症候群です。
今まで人工授精3回挑戦し、1回目と3回目はレトロゾール+HCGの処置で月経時の内診で卵巣が腫れて排卵ができていない様子でしたが、2回目は誘発剤なし+HCGで月経時腫れがなく排卵成功のようでした。

ここで誘発剤と多嚢胞について何点か質問ですが、
①レトロゾールを使うと排卵が失敗しやすいということはあるのでしょうか?
②他院にてクロミッド+糖尿病患者用の薬の服用を勧められましたが排卵の成功率は上がるのでしょうか?
③BMIは23で一応標準ですが、体脂肪が34%程です。体脂肪率を下げることによって排卵の成功率が上がる可能性は考えられますでしょうか?

お忙しい中何点も質問させて頂き申し訳ございません。
お答え頂けると非常に助かります。
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

レトロゾールは、多嚢胞性卵巣症候群にしばしば使われるもので、有効とされます。レトロゾ-ルで排卵しにくい、というものではないですよ。今回はそうであった、ということだと思います。クロミッド+メトホルミンも標準的な治療法です。排卵しやすくなるとされます。BMIが正常範囲ですの、体脂肪率の影響はあまりないとは思います。しかし、糖負荷試験で、糖代謝を検査して、異常があるようならば、メトホルミンや減量の効果はあると思います。

No.9334 ジョ

他院で治療を受けていますが、そちらに転院しようか迷っています。
エコーをみて卵胞が8個〜10個くらいあり、多嚢胞気味だと言われましたがホルモン検査では異常なしと言われました。
プロゲステロン→0.3
E2→48
LH→5.9
FSH→8.4
プロラクチン→24.9
妊娠希望なので今週期からクロミッドを飲み始めました。D11で卵胞が18.5mmでした。
妊娠するのか不安だしきちんと生理も来ていて(生理周期33日)ホルモン検査でも異常なしと言われたのになかなか妊娠に至らず、今通院している病院は日替わりで先生が違うのもあり、今回見てもらった先生には確実に多嚢胞だね。とも言われました。
同じ病院なのに一方は正常だと、もう一方は多嚢胞だと言われ、正直素人のわたしでは良くわかりません。
ホルモン検査の数値は異常ですか?このままでは不安です。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン検査上は正常で、多嚢胞性卵巣症候群ではありません。多嚢胞性卵巣症候群は、卵巣が多囊胞であり、LHホルモン>FSHホルモン、月経が不順、などがそろった場合に、典型的な多嚢胞性卵巣症候群と言います。一方、人間の状態は様々なばらつきがあり、多嚢胞性卵巣症候群ではないが、多嚢胞性卵巣に近い状態はよくある事なのです。今回は超音波検査では多嚢胞性卵巣に見える状態であり、多嚢胞性卵巣症候群にちかい状態なのです。今回の話は混乱しますが、必ずしも矛盾しているのではなく、両者ともに間違ったことを言っているのではないのです。ただし分かりにくいですよね。一方、治療法としては、排卵油初剤を使用するような、同じ事をするのです。したがって治療法も間違ってはいませんよ。当クリニックをご希望ならば受付にお電話頂き、予約をおとり頂けますか。お待ちしております。

No.9271 すすす

他院にて体外受精2度目に挑戦した者です。
AMH6で多嚢胞の疑い
生理周期27〜30日
子宮内膜症疑いで
右卵管膨大部に癒着か詰まりあり
左卵巣が子宮にの裏側にあり癒着?
今年1月にポリープを掻爬にて複数個摘出しましたが、先週取り残しがあるかもと言うことを言われました。大きさ4.9ミリ子宮底の方にあるようです。
担当医としては、小さいので着床に問題ないとの事でしたが、私としては子宮鏡を受けるべきと思っていますが、どう思われますか?

昨年、ロング法にて23個採卵しましたが、未成熟卵が多く、体外受精にて7個受精→初期胚4G1を2つ、胚盤胞4CB凍結しましたが、転院。
昨日転院先にて2度目の採卵をしましたが、本日受精確認ができず、未成熟卵だったかもしれないので体外培養しますと言うことでした。
アンタゴニスト法にて、
誘発はD2〜6→レトロゾール1錠
D3〜6→クロミッド1/2錠
D4.7.9→フォリルモンP150
D11.12.13.14→セトロタイド0.25mg
D12.13→フェリング75単位
D13の22時→オビドレル250ug 0.5ml
D15→採卵
右卵巣しか育たず2個採卵→未成熟卵
未成熟卵の原因としては、誘発不足やトリガー不足でしょうか?
AMHが6と高いため、未成熟卵も多いのでしょうか?
20代ですが、すでに2度も採卵をしており、質の良い卵を作るため、卵巣刺激をあまり行いませんでしたが、それでも未成熟卵と言うことにショックを受けています。
主人の所見は問題なしです。
北海道のため、そちらへ伺うことが叶いませんが、
どうか高橋先生の意見を伺えませんでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

具体的な相談は、やはり担当医とおこなう方が良いでしょう。ポリープが疑われるならば、子宮鏡は受けることをお勧め致します。オビドレルを使用しているので、トリガー不足はないと判断します。誘発が不十分であった可能性が高いと思います。AMHが6なので、PCO傾向があるでしょうから、未熟卵も多めでしょう。もっとFSHやHMG注射を使用しても良いと思いますよ。

No.9229 あーさん

初めまして。他院から貴院への転院を悩んでおり、質問させて頂きます。
左は多嚢胞性卵巣、右は卵巣腫瘍有り
生理不順によりプラノバールで生理を起こし、クロミッドで排卵誘発という過程を約1年続けております。最近は中々排卵せず二段投与も行っております。
子宮卵管造影検査やフーナーテストなどはしたことがありません。
このような場合、貴院では上記の検査や人工受精、体外受精への着手は早めにして頂けるのでしょうか。
年齢的にまだ余裕があると他院では思われているのではないかと心配です。すぐにでも妊娠を希望しております。

高橋敬一院長からの回答

不妊症の原因は一つとは限りません。したがって、精液検査、子宮卵管造影検査などは、初期におこなうべき検査だと思います。すでに排卵誘発を1年間おこなっていますので、同じ事を今後続けることは有効とは言えません。検査をしっかりおこなって、HMG注射の追加や、人工授精なども導入する時期ではないでしょうか。当クリニックの診察をご希望ならば、受付にお電話頂き初診予約をおとり頂けますか。お待ちしております。

No.9158 47778

6/26㈮に採卵して、6/30㈬に生理が来たので生理の5日目に次の予約をしました。このままこの周期(自然周期)で凍結胚移植をしたいと思うのですが、自然周期のスケジュール的には5日目でなくても14日目くらいの通院でも大丈夫なのでしょうか?PCOSで自然周期だと排卵するのはもっと遅いかと思ったので気になりました。
また、住んでいるところからクリニックまでの通院も往復2時間と、待ち時間は常に2~4時間と非常に混み合っているので厳しい状態です。
例えば生理から14日目に排卵誘発をして、17日目頃に排卵を確認して移植日決定⇒移植日に通院移植⇒判定日のようなスケジュールは組めないでしょうか。
今回働きながらの初めての治療で今回の高刺激~採卵まで頻繫にお休みを取っていたので、なるべく抑えられたらという希望です…。
ただ、それで上手くいかないのは問題なので自然周期で絶対に必要なスケジュールで通院したいと思います。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

PCOで排卵が遅れる傾向がある方への自然周期での胚移植は、通常はお勧め出来ません。PCOの方には、通常はホルモン補充周期での胚移植をお勧めしています。現在は、システムの変更やコロナの影響もあり、待ち時間は少なくなっています。また午後ならば空いておりますので、ご利用をご考慮下さい。もし、生理14日目に卵胞が2cm程度に成長していなければ誘発も出来ません。したがって、必要ならばレトロゾールなどの排卵誘発剤を使用してもよいかもしれません。自然周期の方が、来院回数が増える可能性もあることをご了解下さい。全く薬を使用しない「自然な」方法をご希望ならば、生理開始12~13日頃においで頂けますか。レトロゾ-ルの使用をご希望ならば、生理開始5日以内に薬を取りにおいで頂けますか。
なお、助成金は、胚移植をしてその結果が出てからでないと申請は出来ません。

No.9133 47121

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣

いつも大変お世話になっております。前回の質問も、ご回答ありがとうございました。
今週期は私用で時間があわず、卵胞チェックやAIHのための通院ができませんでした。
基礎体温だけは測っているのですが、生理30日目にして排卵しているのか判断できず、排卵検査薬も多嚢胞でLHが高いせいか、あまり参考になりませんでした。

なんだかんだ妊活を始めてからもうすぐ2年経ちますし、3回目のAIHはやめて体外受精をしようと思ってます。
現在生理30日目ですが、排卵していない可能性があるのでまだまだ生理周期のリセットは先になりそうです。
どのタイミングでクリニックへお伺いすればよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

PCOですので、今回の排卵はしていない可能性もあります。リセットが必要かもしれませんので、週明けにおいで頂けますか。 超音波検査などをして判断致しましょう。

No.9122 もも

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 体外受精・顕微授精

いつも拝読し勉強させていただいています。
私は両側卵管閉塞、多のう胞卵巣です。
1日でも早く妊娠出産を願い6月12日初採卵しました。
採卵日、旦那(31歳、精液問題なし。亜鉛基準値より3くらい少ない)が出張で顕微授精となりました。
・20個採卵し13個成熟卵。顕微授精し11個受精卵ができ4個が5日目胚盤胞、1個が6日目胚盤胞ができました。
お聞きしたいのは、
①胚盤胞個数は標準程度でしょうか?
またグレードは凍結時はAA.ABが多かったのですが、融解し移植時はグレードが悪くなるとは本当でしょうか?
次に、6月22日から生理が来て24日からプラノバールを14日飲む指示を受けています。
②凍結胚移植日は7月中旬?8月?いつ頃でしょうか
移植スケジュールは薬を飲みきる頃に受診しもらえる予定ですが、今の自分が移植日に向けどのあたりにいるのか、食生活にもより注意したいので早く知りたいです。
お願いします。

高橋敬一院長からの回答

多嚢胞性卵巣ですので、未熟卵が多めであったり、11個の受精卵数中、5個の胚盤胞、は特段おかしな数字ではありません。現在の胚凍結の技術では、融解時にグレードが悪くなることは多くはありませんよ。凍結胚移植日は、担当医にお聞きなった方が良いでしょう。

No.9061 47778

夫婦で2か所の病院で体外受精のお話しを聞き、(旦那が出張が多く)精子の凍結保存ができ、初期胚と胚盤胞どちらも凍結出来るという事で貴院を選びました。
他院ではタイミング法とAIHをしましたが、どちらもダメでした。
他院では「まだ若いから大丈夫」「必要な検査しかしない」等と言われてあまり検査(血液検査やAMH検査)もしてもらえず、4ヶ所程巡って卵管通水検査と精液検査を受けられました。結果はどちらも正常でした。
また他院では多嚢胞性卵巣症候群ではない(エコー検査にて)と言われてましたが、先日貴院でAMHを調べて頂き7.07という数値が分かり、ずっと排卵障害だったと思いました。ビタミンDも不足しているとの事なので貴院のサプリメントを購入し服用を始めました。
もし排卵障害だけなら、これから適切な排卵誘発方法でタイミングやAIHをして頂ければ良かったですが、旦那の単身赴任もあり、それが難しくなってしまった為、ARTに進むことを決意しました。
正直20代前半での高度生殖医療は金銭的にも精神的にも辛いですが、周りの同年代の子は普通に妊娠、出産が出来ているのにどうして自分だけ2年前に流産してしまい、その後2年間も授かれないのだろうとずっと考えしまい精神的に辛いので自分の出来る限り頑張る事を決めました。
採卵前の子宮鏡検査も終わり、生理が来たらこれから体外受精になりますが、自己注射等初めての事ばかりなのでとても怖いです。どのくらい採卵できて受精してくれるのか胚盤胞まで成長してくれるのか、着床してくれるのかと考えてしまい不安で仕方ないです。
質問ではなくなってしまい失礼しました…。

高橋敬一院長からの回答

今までの時間も長かったようなので、それだけ不安も強くなるのでしょう。ご不安はあると思います。今は体外受精に向けて準備を粛々と進めているのですが、不安が強い場合には、胚培養士による体外受精の説明、認定心理士による心理カウンセリングもありますので、それらも利用されては如何でしょうか。少しでも不安が低下すれば、体外受精にも良いのですね。不安なことは来院時にもおたずね下さいね。

No.9026 とも

いつも拝見しています。
生理後のE2低値、LHは正常値、AMHは15ありPCOSです。
クロミッドやレトロゾールで卵胞を育て、HCGで排卵させるタイミング療法を1年ほど続けていますがまだ妊娠に至っていません。

ここ何周期かは卵胞が18mm〜20mmに育った段階でHCGを打っているにもかかわらず、3日経っても排卵せず残っている状態になります。HCGを打っても排卵しない原因について調べてみても、全く情報がありませんでしたので質問させていただきました。
このような例はよくあるのでしょうか。担当医の先生はそのうち排卵すると思うとのご意見です。あと2-3周期は人工授精かタイミング法でと提案されていますが、体外受精の方がいいのではないかと悩んでいます。

お忙しいところ恐縮です。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

PCOは、卵巣表面が硬くなるので、HCG注射をしても排卵しないことはしばしばあります。卵胞が20mmを越えるまで少し大きくなった方が排卵しやすいかもしれませんので、もう少し大きくなるまで粘ってみることも一つの方法でしょう。このさじ加減は担当医との相談になります。それ以外には、腹腔鏡で卵巣表面にたくさんの穴を開ける多孔術、体外受精なども選択肢にはなります。

No.9013 匿名

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵、排卵障害

他院に通院中なのですが、人工受精後の黄体ホルモンの件でお伺いしたいです。
pcosで、ほぼ毎回HCG注射を打って排卵をさせております。
通院している医院では、人工受精後の黄体ホルモン補充はあまり意味がないのでしていないようなのですが、検索してみると排卵確認後に黄体ホルモンの補充をしている医院が多いように感じます。
黄体ホルモンが高い低いに関わらず、補充をしたほうが妊娠率は上がるのでしょうか。
また、黄体ホルモンの補充をしたほうがいい場合はいつからがいいのでしょうか。因みに、今回はHCGは打たずに昨日人工受精を行い、本日排卵を確認しました。
お忙しいところ恐れ入ります。ご意見頂ければと思います。

高橋敬一院長からの回答

自然周期や、内服薬での排卵誘発では、黄体期のホルモン補充で妊娠率の上昇は得られない、との報告が優勢です。当クリニックでも、黄体ホルモンを補充する方はまれで、排卵誘発剤を使用しても高温期が短い方などに限られています。一方、HMG注射で排卵誘発をした場合には、黄体ホルモンの補充は必要です。もう使うのでしたらば排卵後からになります。排卵確認後か、HCG注射をした翌日以降からが多いでしょう。

No.8977 あめ

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵、排卵障害

初めまして。お忙しいところ恐縮ですが回答いただけると幸いです。

PCOSと診断され、基本的にはデュファストン服用しないと生理が来ない状態です。直近のホルモン値はプロラクチン前13ng/mL,LH前9.2mIU/mL,FSH前5.6mIU/mL,エストラジオール血清34.6pg/mLでした。インスリン分泌遅延のためメトホルミンも併用しています。
妊娠は希望してはいますが、今すぐ希望という訳ではないため治療法をどうしたら良いか迷っています。
主治医にはデュファストン+メトホルミンで生理は来てても排卵はほとんどしてないと思うよ、と言われたため現在メトホルミンに加えてクロミッド+レトロゾール+プラギノーバを服用し、フォリルモンを5単位ほど打ってやっと卵胞が20mm超えたところです。HCGを打って排卵させてもらったのですが、焦って子供が欲しい訳ではないためタイミングを取らないことが多々あります。

注射までして排卵させているのにタイミング取らなくて流れてしまうのが精神的にも少し辛く、また上記のような注射の治療をずっと続けることが出来るのだろうかという不安があります。(身体への負担や抵抗性が出来てしまうことはないのか?)
そこでデュファストン+メトホルミンの服用だけに戻したいと思うのですが、この場合でも自然排卵している可能性は全くないのでしょうか?しばらくデュファストン+メトホルミンのみでタイミングを取っていくのもありでしょうか?
主人は生理が来たら排卵していると思っているようなのですが、私の場合は排卵していないケースもあるということで、排卵がなくても出血する機構を知りたいです。
また、年齢的にはやっぱり早めに注射治療などで排卵させて妊娠させるべきでしょうか?

田舎のため近くに不妊治療をしているところがなく、現在通院しているところも車で1時間かかるため、次の受診の前にこちらで質問とさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

この掲示板は不妊症に悩む方のもので、不妊症でない内容なのですが、お悩みのようですし、他の方にも参考になることなので一例をお示しします。当クリニックでは、排卵障害のある、妊娠を希望されていないPCOの方には、単純に低用量ピルを妊娠希望する時期まで、使用して頂いております。今は無理に排卵させる必要はありません。ただし、子宮内膜癌予防のために少なくとも年に4回程度の生理は必要です。一方、排卵誘発剤は使用してるとだんだん効きにくくなります。いざ妊娠したいと考えたときに、使用出来る排卵誘発剤が少なくなってしまいます。したがって、不妊症を専門におこなっている医師からみれば、治療はとてもシンプルで低用量ピルで十分でありベストなのです。メトホルミンや排卵誘発剤は、妊娠したいときに使用すれば良いのですね。

No.8860 ゆゆ

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

突然すみません。
PCOSと診断され不妊治療に通っています。
昔から生理周期は35日~60日とバラバラでした。
最初クロミッドを服用し、30日程で排卵。(受診と飲み始めが20日目ぐらいでした)
次またクロミッドを服用しましたが、効果無く強制リセット。
次にフェマーラを服用しましたが、こちらも強制リセット。
次にゴナールエフを家で2週間以上、50ミリから75ミリまで増やしてやりましたが育たず強制リセット。
結局クロミッド3錠を5日と追加で5日、これで30日ぐらいで排卵しました。
腹腔鏡手術もしました。
その後、自然生理は来ないで、薬で生理を来させました。
その後も自然に育つことなく、またクロミッド3錠を合計10日、30日程で排卵のペースです。
病院が嫌になってきてもう辞めようと思います。
こんな状況でも病院続けた方が良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

病院を続ける事が良いかどうかは、ご自身の判断によります。ただし、治療施設は一つではないので、他の施設の選択肢もあるのではないでしょうか。

No.8832 みき

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

初めまして。他院通院中です(他県)
生理になった12歳から毎月生理がなく、3ヶ月に1回の生理。
中学生の時には1年半生理が来ない。
大人になってからも1年無いのは当たり前でした。
結婚後妊娠せず通院し多嚢胞性卵巣症候群と診断。クロミッドとhCG注射をしましたが卵巣が動かず、卵胞が育ちませんでした。
メトグルコも飲むようになりましたが、1回排卵したと思ったら2回目から無反応。。
エストラジオール77.4
プロゲステロン0.28
顕微受精まで考えてはいますが、卵胞が育たないと話になりません。
内服も注射も効かず、排卵しない私は不妊治療のスタートラインにすら立てないのかと考えると涙が出ます。
年齢的にとても焦っています。
今後治療していくには、先生ならどんな治療をされますか。お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか反応しないPCOの方には、クロミッド3錠、プレドニン+クロミッド、レトロゾール、レトロゾール+クロミッド、FSH注射、などの排卵誘発剤を使用しています。実際にはFSH注射を増やせば、卵胞は発育しますが、卵巣過剰刺激症候群になりやすいのですね。したがって、腹腔鏡での卵巣多孔術、も選択肢になります。排卵時にはAIHも併用をお勧め致します。それでもなかなか妊娠しない場合には、体外受精に進んでいます。

No.8804 かもめ太郎

こんにちは。
多嚢胞性卵巣症候群と診断され、前周期にレトロゾール1錠×5日、D13に18mm程度の卵胞が見られた為その日にhcg注射、翌日に人工授精を行いました。
注射後4日目に体温が少し下がり、5日目には高温になりました。
結局生理は注射後18日目に来たのですが、
①注射後24時間〜42時間程で排卵されると聞いたのですが、それよりももっと遅く排卵があったのでしょうか?もっと遅く排卵だった場合、注射は効かなかったということでしょうか?
②生理が始まってから内診に行ったのですが、排卵すると言われていた方の卵巣が2センチ程に腫れているので今周期は自然排卵を待つことになりました。そもそも前周期に排卵自体がなかった可能性はあるのでしょうか?
主治医には排卵後何かしらがあって腫れていると言われましたが、排卵の確認の為の内診は行われてはいない為不安です。
お忙しい中申し訳ございませんが、回答頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

基礎体温では、排卵時期の推測は出来ません。生理が注射後18日目に来ていますが、排卵が遅れたとの判断にもなりません。排卵は、毎回おこっているかどうかは、厳密には毎回検査しないと分かりません。したがって今後毎回確認してもらう方が良いでしょう。生理周期に前周期の卵胞(黄体?)が残っていたならば、うまく排卵しなかった可能性はありますが、これも特別おかしな事ではなく、しばしばおこることです。特にPCOでは、うまく破裂しない、ルフ(非破裂黄体化卵胞)はおこりやすいのですね。