不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.5194 40036

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
流産後の体外受精についてお伺いしたいことがあります。
9月末に稽留流産し、先日の診察時に次の生理のタイミングから体外受精を希望すると申しましたが、流産後1度目の生理のタイミングで体外受精をするのと、1度見送りその次の生理のタイミングで体外受精をするのとどちらがよいか迷っております。
流産後1度目の生理のタイミングですぐに体外受精する場合、流産の影響は全くないのでしょうか?
影響がないようであれば次のタイミングでの体外受精をお願いしたいと思っています。
その場合、体外受精の誘発方法はどの方法になるのでしょうか?
また診察に伺う時期は生理後3日目でよろしいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがご回答よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

流産後は、初回の生理ではなく、2回目以降の体外受精を通常お勧めしています。しかし、もし生理中の卵胞が多いようならば、挑戦することもあり得ます。すぐの体外受精をご希望の時には、生理3日以内においで頂き、超音波検査をして相談致しましょう。一方、体外受精を1回見送っても、不妊治療自体を見送るのではありません。タイミングや人工授精をしても良いのですよ。

No.5193 41375

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

今周期2回目のAIHの予定でしたが、
担当の藤田先生の不在期間とちょうどかさなってしまい、受付の方に電話で聞いたところ、院長先生おひとりだけの診察になる為、混むだろうとのことでした。
祝日もありましたので予約が混んで
AIHの予約が取れないのではないか…出来るのか心配になり、今回だけ他院にて10月6日にAIHを受けました。
(申し訳ありません。。)

次回から体外に進もうと思っております。
藤田先生より、次周期はお休み期間と言われたかと思います。高齢の為、1周期も無駄にしたくないのですが、1周期休まなければいけない理由はなんなのでしょうか?
クロミッドの服用、多嚢胞が関係あるのでしょうか?

また、次回うかがうのは
11月末頃予定の生理3日以内でよろしいのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の前の周期には、通常は排卵誘発剤を使用しません。排卵誘発剤を使用すると、次周期に卵巣が疲れて反応が悪くなる可能性があるからです。しかし、排卵誘発剤のお休み期間であり、タイミングや人工授精はもちろんおこなって良いのです。治療をお休みするのではありませんよ。次回も排卵時期においで頂けますか。

No.5192 34266

カテゴリ: 次回受診時期 出産報告

ご無沙汰しております。

1人目の子の時は大変お世話になりました。
元気に成長しています。
そろそろ2人目を希望しています。
凍結胚移植を希望していますがいつ頃伺えば宜しいでしょうか?

お忙しいかと思いますがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。次回は生理2~5日のホルモン検査、生理6~10日の子宮鏡検査においで頂けますか。また一緒にがんばっていきましょう。

No.5191 あめふりくま

カテゴリ: 治療方針 卵管造影検査

こんにちは。
初めての書き込みですが失礼いたします。
2人目を希望しており、貴院を受診したいと思っています。
1人目は特に原因が見当たらないと言われましたがタイミング法では授からず、卵管造影で半年後に妊娠いたしました。
ただ1人目に様々なトラブルがあり、怖い気持ちもあります。
主人の検査はまったくしておらず、協力的ではありません。
私1人で受診しても良いのでしょうか。
長々と失礼いたしました。

高橋敬一院長からの回答

ご主人が協力的でないことはしばしばあります。当クリニックでは、人工授精や体外受精なども含めて、不妊治療を積極的に考えている方を承っております。積極的な検査や治療をご希望ならば、まずはお一人の来院でも結構ですよ。

No.5190 42087

カテゴリ: 不妊症検査

いつもお世話になっております。

本日、血液検査の結果をいただきました。
検査項目のクラミジアT-A&GのIgA判定が陽性となっておりますが、治療が必要でしょうか?
また、主人の検査も必要でしょうか?
診察の際に聞き漏らしてしまいました。
お忙しい中恐縮ですが、ご教授いただけると助かります。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

IgA単独の陽性なので、判断は難しく、ハイリスクとは言えないものもあります。念のために次回来院の手術時に、念のためにクラミジアが今いるかどうかの検査をしてみましょう。今は様子を見て大丈夫だと思いますよ。

No.5189 34915

カテゴリ: 卵管造影検査

お世話になっております。

数日後に生理が始まったら、一年振りに子宮鏡と卵管造影、子宮ガンの検査をして頂きたいと思っています。
子宮鏡+卵管造影の項目で予約を取りますのでよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

了解しました。子宮鏡と卵管造影検査をおこなっていきましょう。お待ちしております。

No.5188 40572

カテゴリ: 妊娠初期

今日の診察ありがとうございました。
陽性の言葉に驚いてしまい、質問が出来なかったのでこちらで失礼します。
ビタミンD、DHEAを服用していますが引き続きで大丈夫でしょうか?
また、hcgの数値は低いのでしょうか?
2、3日前頃から時折腹痛があり気になっています

お忙しいところ申し訳ございません。宜しくお願いします

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。HCG値はやや低めですので、できることをして経過を見ていきましょう。DHEAは終了です。ビタミンDは出産まで使用して結構ですよ。不安だとは思いますが、出血はないようなので、今はできることをしてみていきましょう。

No.5187 37762

カテゴリ: 妊娠初期 ホルモン検査・ホルモン異常

いつもお世話になっております。体外受精をさせていただこうと思った矢先にに自然妊娠をしました。地元の病院で胎嚢が確認されました。しかし、以前不育症専門のクリニックでアスピリンを処方されていて、現在もアスピリンを飲んでいて流産しないか心配です。①さて、念のため地元の病院で4週4日にホルモンの検査をしていただきました。IE2が83.7pg/mgで低かったのですが、特に何も言われませんでした。あとHCGやPR-3は何も問題がありませんでした。①貴院では、自然妊娠でもその値だとジュリナなどのホルモン補充をされますか。やはりこのように、エストロゲンが低い場合、ジュリナなど飲んだほうが、流産しにくくなりますか。それとも、特に値が低くても大丈夫でしょうか②もし、ジュリナなどのホルモンを補充することになり、それにより血栓が作られやすくなることもあり、逆効果になること(血栓を作りにくくするためアスピリンも飲んでいるので)になることもあり得ますか。もし先生が、ジュリナなど飲んだほうがよいというお考えなら、もう流産はできればしたくないので、そちらで検査を受けさせていただきホルモンを補充していただきたいと考えました。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。ホルモン補充をすることで血栓ができやすくなることはないと思いますよ。ホルモンの検査の判定については、この場で私がコメントすることは適当ではないでしょう。まずは今かかっている先生に質問をされては如何でしょうか。良い経過であることをお祈りしています。

No.5186 40512

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

卒業後、残念ながら10週で稽留流産となってしまいました。手術予定でしたが、手術前に自然に排出され為現在パルタンM錠を服用しながら経過観察中となります。気持ちを切り替えて胚盤胞の移植を行いたいと思っています。治療再開は生理を何度か見送った方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回10週で流産とは、とても残念です。しかし、まだ胚は残っていますので、また一緒にがんばっていきましょう。生理開始し2周期目頃が良いと思いますが、次回の生理開始2週間目頃にはおいで頂けますか。

No.5185 40782

いつもお世話になっております。度々申し訳ありません。
本日、少量の出血があったのですが、薬の影響でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ナファレリールがは、卵胞発育に影響する可能性があります。したがって今回の少量の出血はあり得るとおもいます。ただし、今回は中止しているので、少量の出血ならばこのまま様子を見て頂けますか。次回の生理開始2週間目頃にまたおいで下さい。

No.5183 40716

カテゴリ: 人工授精

10/10に人工授精をしました。
わたしは趣味でバスケットボールをやっています。人工授精後に激しいスポーツは控えたほうがいいのでしょうか?次の生理予定は10/18以降ですが、15日に練習試合があります。

高橋敬一院長からの回答

人工授精の後は、通常の生活はおこなって問題はありませんよ。ただし、妊娠反応が出た場合には、その後は妊娠している生活をして下さいね。

No.5182 40777

カテゴリ: 凍結胚移植

流産手術後 現在3回目の生理を待っております。今回もう一度凍結している受精卵を移植していただきいのですが 藤田先生からたしか生理開始12日前後に来院でとのことだったと思います。高齢でありますのでホルモンなど事前に投与していただく必要があるかなどの検査がもしあるようでしたら
先生の方針に従いたいとおもっております。 12日よりもっと前に伺ったほうがいいのであれば教えてくささいましたら助かります。自然周期でホルモンなど必要ないようでしたら 予定通り12日前後にうかがいたく存じます。

高橋敬一院長からの回答

排卵がしっかりしているならば、凍結胚移植は、自然周期で問題ないと思います。ホルモン補充周期も自然周期も、妊娠率は同じなのです。前回の妊娠も自然周期でした。したがって藤田先生の話の通り、生理開始12~13日で結構ですよ。

No.5181 33196

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

本日は診察ありがとうございました。
今回はフェマーラと注射との事でよろしくお願い致します
そこで採卵日についてですが、
クロミフェンでaihの時はだいたいD15-17でしていただいています。
自然周期で先月は排卵がd20あたりでした、
今回はレトロゾールなので予測がつかないのですが、d15またはd18あたりですと都合がつきやすいななどと考えてしまいました。
採卵日の調整がなかなか難しいと以前掲示板でご返答いただき、承知はしているのですが、マイルド法では排卵抑制は数日でも難しいでしょうか
仕事の休み調整をしておりまして、参考になればと思い質問させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

排卵誘発剤に対する反応は、個人で全く異なり、また周期によっても異なります。したがって実際には誘発剤への反応は明確には前もってわからないのです。今回はフェマーラを使用して、その後は注射をおこないますが、2~3日ごとの来院と超音波検査やホルモン検査が必要です。

No.5179 41534

凍結胚移植をし、9/29に陰性のためホルモン剤を中止しました。10/1に出血があり生理と思い、ディナゲストを内服し始めました。
ところが、出血量は増えず拭くとたまに血が付く程度です。以前AIHの際は、ルトラールの影響か生理が10日遅れました。
今回も薬の影響で生理が遅れてると思いますが、このままディナゲストを内服しながら生理を待っていて良いのでしょうか?
それともディナゲストは中止して生理を待った方がいいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ディナゲストは使用していて良いと思いますよ。来週にでも一度おいで頂けますか。直接超音波検査をしてみましょう。

No.5178 31歳女

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精 人工授精

はじめまして。今年で結婚丸3年、子作りを始めて丸2年。クルーガーテストにより主人の正常精子が1.97%でした。今後の方針で悩んでおり先生のご意見をいただけたら幸いです。初めの病院ではタイミング10回、AIH2回。AMH3ということで体外を勧められ疑問を抱き転院。現病院ではタイミング4回で、いまだ妊娠に至っておりません。前病院でも現病院でも私のホルモン値、卵管造影は問題なしです。子宮ポリープの可能性があり、来週子宮鏡検査を受ける予定です。現病院でまだAIHは出来ていないのでまずはAIHと考えていますが、早めに顕微授精に進んだ方がよろしいでしょうか。現病院は家から少し遠く、貴院に転院も検討しております。お忙しい中恐れ入りますがご返信よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

クルーガーテストが1.97%は確かに低いので、正常精子が少ないと判断されます。ただし、何回検査を受けているのでしょうか?まだ1回ならば、再検査を受けてはいかがでしょうか。検査はいつも同じではなく、精液も状態はかなりばらつきます。したがって、AIHを後3~4回受けても良いと思いますよ。HSG検査を受けて1年以上経っているならば、卵管造影検査も再検査してみては如何でしょうか。また性交渉は多ければ多いほど妊娠しやすいので、特に排卵時期には毎日か、1日おきには交渉をお持ち下さい。

No.5177 なな

カテゴリ: 人工授精

他院で不妊治療中ですが、なかなか授からず転院を考えています。
フルタイムで働いてる為、診療時間内に行けるのが難しい時があるのですが、
こちらで人工受精する場合、人工受精する当日、時間外でもやってもらえることは可能でしょうか?
また診療時間18時までとなっていますが、18時ちょっと前くらいに受付も可能なんでしょうか?
お返事よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックの人工授精は、精液を洗浄しておこなっております。したがって、夕方は16時半までに、土曜日は11時までに精液をお持ち頂ければ、当日でも人工授精は可能です。18時までにクリニックにおいで頂けるならば、通常の診察は問題ありません。至急のホルモン検査が必要な場合には、1時間はかかるので、17時までにおいで頂くこともあります。これでよろしければ、受付にお電話頂き、初診予約をお取り頂けますか。それではお待ちしております。

No.5176 38618

次回採卵3回目体外受精6回目です。
前回受診の際、卵の質を上げる為サプリメントを増やすと伺ったのですが
次回受診日は生理がきて14日後で大丈夫ですか?
お忙しい所申し訳ありませんが解答宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

アシストワンは継続して頂けますか。それ以外のサプリメントは次回来院時にご相談致しましょう。それでは予定通りにおいで頂けますか。

No.5175 41339

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

本日病院がお休みのため、こちらから失礼いたします。
先日凍結胚移植ではお世話になりました。
今朝から頭痛がひどく、できれば薬を飲みたいレベルです。
次回13日が判定日診察の予約をいれておりまして、その期間に鎮痛剤(ロキソニン・レパミピド)を服用しても問題ないでしょうか?
現在、ルトラール・ジュリナ・ワンクリノンを処方していただいております。
ご連絡お待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

返事が遅くなりご迷惑をおかけ致しました。頭痛がひどい場合には、妊娠中でも鎮痛剤を使用することはあります。現在は妊娠初期であり、必要に応じて使用しても大きな問題はないと思います。ただし、妊娠後期の鎮痛剤は、赤ちゃんの動脈管を狭くして問題を起こしますので、妊娠後期には必ず産科医にご相談下さい。今回妊娠おめでとうございます。

No.5174 ピンク

カテゴリ: その他

採卵のさいにはメイクはNGとの事でしたがネイルはしてても可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、採卵時や手術時には、指先で酸素飽和度を測定しています。安全性を考える場合には、指1本はネイルををしないでおいて頂きたいと思います。

No.5172 40782

いつもお世話になっております。
今月、ロング法にて採卵予定をしておりました。
都合により、今月採卵が出来なくなってしまったのですが、現在使用中の点鼻薬、バイアスピリンはどうしたら良いでしょうか?
来月、ロング法で再チャレンジささたいと考えております。どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回はご都合が悪いとのことでの、キャンセルは問題ありませんよ。ナファレリールとバイアスピリンは注して下さい。次周期にまた使用しましょう。次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか。