不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.5171 41544

カテゴリ: 卵管因子・卵管水腫

先日はありがとうございました。
卵官閉塞での手術をし、卵官が通っていたらと希望をもって 造影剤の検査に挑みましたが残念な結果で気持ちは沈みましたが帰って主人と話をして、先生を信じて前向きにもう一度体外に挑戦しようと思います。体外をするにあたって次の受診日は月経の何日後が良いとかありましたら教えてください。先生お休みなく大変お忙しいと思います、お体ご自愛ください。

高橋敬一院長からの回答

卵管の閉塞に対しての卵管鏡下卵管形成術は、手術時の観察では、卵管の近位部の開通はできたと判断していました。しかし、卵管造影検査では再開通せずに残念です。卵管形成術では、卵管閉塞遠位部の開通は不可能で、そのため、術後の開通率はおよそ70%なのです。おそらく、卵管の閉塞が、卵管全体に及んでいるために今回再開通できなかったのだと思います。反対の卵管は切除後なので、今後は体外受精が残された方法になります。実年齢、卵巣年齢のAMHも十分ですので、可能性は十分あると思います。また一緒にがんばっていきましょう。

No.5170 ゆり

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

はじめまして。
現在通院中の病院で、ブセレキュア点鼻液を処方され、9月末の1周期だけ人工受精前に使用しました。この点鼻薬ですが、院長の病院に転院した場合、使用しますか?冷蔵庫に保存して何度も使えると聞きました。まだだいぶ残っており、保険適用外で高かった為…院長の病院で使用されているのか、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでもブセレキュアを排卵抑制や、排卵誘発に使用することはあります。一般的には数ヶ月ではブセレキュアは劣化しないと思います。しかし、他施設で処方され、開封しているものを、当クリニックがその効果を保証することはできません。したがってご希望により、その薬剤を使用することは可能ですが、効果の不確実性に関してはご本人の了解のもとでの使用になります。

No.5169 40279

カテゴリ: 凍結胚移植

先日は診察ありがとうございました。
今回は残念な結果となり、中々次に向けてどうしていくのか、診察の時にお話をお聞きする事が出来なかったので、お忙しいとは思いますが、こちらで質問させて下さい。
まだ出血自体は始まっていないのですが、出血ない場合は1週間後にもう一度受診し、始まった場合は12日目に診察予約を、と言うお話だったと思うのですが、次も前回と同じ内膜刺激を行い二段階移植を行うことは可能でしょうか?
もし可能であれば、もう一度挑戦したいと思っています。
その時は生理6日目頃の受診でも宜しかったでしょうか?
質問が多くなり申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

一段と寒さが増して来ましたので、高橋先生、スタッフの皆さま、お身体御自愛下さいませ。

高橋敬一院長からの回答

前回は妊娠反応が出たものの、早期の流産となり残念です。しかし、反応が出たわけですから、もう少しがんばってみましょう。次回も、内膜擦過と2段階移植は可能ですよ。その場合には、生理6~10日日の来院で結構ですよ。お待ちしております。また、お気遣いありがとうございます。

No.5168 38066

カテゴリ: 凍結胚移植

本日の診察で聞きそびれてしまったので質問させて頂きます。
今周期、凍結胚移植の予定です。以前より内膜擦過法を希望している旨はお伝えしてありますが、今周期は可能でしょうか?本日生理2日目で、次回は10日目の受診予定です。先月は12日目で排卵済みとなっているため、もし施行する場合10日目では遅いのではないかと心配です。
擦過法が可能な場合は何日目に受診すれば良いでしょうか?
ご教示よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胚移植の反復不成功の方に、子宮内膜刺激の擦過法は、現在は生理5~10日で試行しています。10日目でも可能ですよ。ただし、内膜擦過法は、その時期も含めて、まだ試行されている状況であり、本当に効果があるかどうかは多くの報告を待つ必要があります。その点をご理解頂きたいと思います。

No.5167 36514

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

お世話になってます。

次回の採卵について、アシストワンについて質問をしたいと思います。
次回はメトグルコを試してみるかと先生はおっしゃってましたが、
糖負荷検査をまだ受けてなく、
この検査を受けるためには一旦診察が必要との電話で聞きました。
メトグルコを処方してもらうには、必ず糖負荷検査が必要なのでしょうか。
11月~12月採卵予定で早くても今月10月末服用開始としても、
服用期間があと1か月一寸しかなくて、
この短期間で効果が見られるものでしょうか。
いただいたパンフレットには服用期間については書いてありません。
貴院のブログで1か月服用してみてダメで、
3か月試した時に成功したという記事を見つけたので、少し不安です…。
(その人の治療内容とケースが異なりますが)

あとアシストワンについてですが、
男性が摂取する場合は1日何包が適量なのでしょうか。
現在、主人に毎日2包飲んでもらっています。

高橋敬一院長からの回答

メトグルコ(メトホルモン)は糖尿病治療薬です。したがって当クリニックでは基本的に糖負荷試験が必要と考えています。しかし、PCOに糖負荷試験をせずにメトホルミンを使用している施設も良く目にしています。卵子が成熟するには80日ほどかかるので、理論的には3ヶ月前からの使用が勧められます。ただし、その効果が絶対ではないので、その方の都合に合わせて、使用1ヶ月でもそれなりの効果を期待して、採卵を優先することも良くあることです。ご都合との兼ね合いにあなりますので、ご相談においで頂けますか。アシストワンをしっかりと使用するには、男性でも朝晩2包づつご使用頂いておりますが、一般的な健康維持ならば1日2包で十分です。

No.5166 key

9/3に質問させていただいた者です。お忙しい中、返信ありがとうございました。

貴院で体外受精を希望し、先日初診申し込みをしましたが10/20とのことでした。10/3に生理が再開したので20日だと排卵後になると思います。もともとPCOですので無排卵かもしれませんが排卵後からの診察で次の生理周期での採卵は可能でしょうか?できるだけ早めの治療を希望しています。

また妊娠前まではメトグルコを内服していました。妊娠糖尿病にもなり現在内科フォロー中でHbA1c正常値、糖負荷試験で食後血糖高めです。妊娠糖尿病になってから自己流でゆるく糖質制限はしています。市販の当帰芍薬散も内服していました。
現在内服していませんが余っている薬は内服して良いでしょうか?それとも20日の初診を待ってからの方がいいてすか?

初診まで少し日にちがあるので何かできることはないかな、と考えています。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

来院されてからお話を伺わないと、追加の検査が必要かどうかの判断ができません。もし追加検査がほとんどなければ、来院翌周期には採卵も可能でしょう。当帰芍薬散は服用しても結構ですよ。今できることは等して制限は良いことですね。性交渉もどんどんお持ち下さい。

No.5165 33196

カテゴリ: 排卵誘発剤

続けてすみません。
前回hmgでの誘発方法で、注射期間がかなり長くありました。初めの方は注射の量が少なかったこともあるとおもいますが、aihのクロミフェンの時は通常通り育っていたと思うのですが、hmgにすると育ちにくいということはあるのでしょうか

高橋敬一院長からの回答

一般的にはHMG注射の法が強い誘発なのですが、ときどきクロミッドが反応が良いこともあります。その方の体調や、反応の感度にもよると思います。実際には試してみないとわからない部分もあるのです。

No.5164 33196

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

お世話になります。
今回体外をお願いすることとなり、生理5日目に受診予約となりました。
そこで質問なのですが、
クロミフェンをはじめ飲んで、後半にhmgとなる流れですか?
この方法ですと、採卵日の調整はなかなか難しいものでしょうか。
仕事の休みが入れられるか不安でして質問させていただきました。
今回は誘発方法をかえていただくということで、よい卵胞が育てば良いなと思っております。
わからないことだらけで初歩的な質問かもしれませんが
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドHMGでは、確かに排卵日の調節はかなり難しいものになりますが、ロング法でも、1~2日の調整はつきますが、5日間も調整できるものではありません。いずれにしても、卵胞径とホルモンの値で採卵日を判断しているのです。今回は良質の卵子が取れると良いですね。

No.5163 ぶらんちょ

カテゴリ: ホルモン検査・ホルモン異常

現在通院している病院で、ホルモン検査をするのですが、仕事があり生理3~5日目は都合がつかないと言ったところ、先生に6日目に来るように言われたのですが、6日目では正確な数値が出ないのではないかと心配です。今回のホルモン検査は見送って次の生理の時に検査したほうが良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

一般的には、生理中の検査は3~5日でおこなわれますが、当クリニックでは2~5日と幅を持たせていますし、6日目でおこなう事もしばしばあります。検査は変動もあり、精密なものでもないのです。5日目と6日目の差はほとんどないのであまり気にされないで良いともいますよ。もしどうしても気になるようでしたらば、次月に検査すれば良いではないでしょうか。

No.5162 41910

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

たびたび質問すみません。。
今度14日土曜に精液検査+卵のエコー確認に伺います。その時体外受精のスケジュールも聞きたいのですが、院長先生でしょうか?今周期もう一度人工受精してから体外にしようかと思ってます。人工受精までは藤田先生が診察してくださると返信いただいたので、体外のスケジュール(体外方法)は院長先生がしてくれるのか気になりました。。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の胚移植は現在私がおこなっていますが、誘発や採卵は、藤田医師と私で、2人でおこなっています。もし体外受精時のご相談を私とご希望ならば、受付でその旨をお申し出頂けますか。可能な範囲でお受け致しますよ。

No.5161 31057

カテゴリ: 流産・切迫流産

お世話になっております。
本日紹介先の病院にてhcg陰性となり終診となりました。その節は大変お世話になりました。
また治療を再開しようと思っております。
受診時期は生理が始まって5日以内でよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は残念な結果でしたが、またがんばっていきましょう。生理開始5日内の来院で結構ですよ。それではお待ちしております。

No.5160 39648

カテゴリ: 凍結胚移植

大変お世話になっております。また、いつも丁寧な診察ありがとうございます。
凍結胚盤胞移植について、質問になります。
本日のD13の診察でD16での凍結胚盤胞移植が決定しました。診察後に気になったのですが、通常の私の排卵はいつも少し遅いような気がしています。
ですが、今周期はホルモンを補充しているため、排卵の有無はあまり関係ないのでしょうか?
生理何日目など、あまり気にする必要はないのでしょうか?
大変お手数ですが、ご回答頂けると幸いでございます。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充周期なので、通常は排卵はしません。したがって排卵については気にされないで良いと思いますよ。排卵遅延などがあるので、ホルモン補充をしているようなものなのです。

No.5159 33000

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

ご無沙汰しております。
その節は大変お世話になりました。
第一子を無事に出産致しまして、間もなく一年が経過しようとしております。
そして本日、生理が再開致しました。
凍結胚移植をお願いするにあたり、通院再開をさせて頂く所存でおります。
基礎体温の計測を開始すると共に、貴院へはいつ頃にお伺いしたらよろしいかと思いこちらより失礼致しました。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。生理が開始されたようなので、、来院はいつでも結構ですよ。基礎体温をつけながらで結構ですので、治療を開始されるならば、まずはおいで頂けますか。

No.5158 40980

カテゴリ: 排卵誘発剤

お世話になっております。
今回、人工受精予定で、生理3日目からクロミッドを初めて服用し、11日目に超音波検査をしていただいたのですが、8割排卵しているとのことでした。クロミッドでこれほど早く排卵することはあるのでしょうか?
次回生理が来た場合のため、クロミッドを再度処方してくださったのですが、排卵周期を予測することが難しくなるのではと、服用することに不安があります。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドを使用することで、排卵が早まることはしばしばあります。また、人間お体はいつも一定、ではないので、排卵自体もばらつくこともしばしばあります。今回は11日目でしたが、次回は異なることもあり得ますし、今回の早い排卵も偶然であった可能性もありえます。1階の状況での判断は難しいのですね。ただ、排卵が早まることも遅くなることもありますので、診察を待たずに性交渉はどんどんお持ち下さい。もしクロミッドの使用がご不安ならば、次回は使用せずに排卵時期においで下さっても結構ですよ。

No.5157 41301

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

本日は私のミスで急な診察となり申し訳ありませんでした。お恥ずかしい限りです。ありがとうございました。緊張してしまっていたのもあって診察時にきちんと聞けなかったのでこちらで質問を失礼します。お忙しい中すみません。
内診の際内膜は測定してくださったのですが卵胞は測定していただけなかったように思います。測定するほど1つも育っていなかったということでしょうか?何個位見えていたのでしょうか?初のhmg 使用ですが卵胞の発育が自然周期やクロミッド内服時よりも大分遅いように感じ採卵出来るのか不安になっています。強い誘発剤を使用しているのにこの様なことは通常なのでしょうか?
色々と不安もあり質問も多くすみません。よろしくお願いします。
気温も下がって参りました。先生もなかなかお休みもなく大変ですよね。ご自愛くださいね。

高橋敬一院長からの回答

卵胞は、右が10mm、左は12mmで、左右共に4個位ずつで、まだまだ小さい卵胞でした。卵胞発育は、ロング法でおこなっているので、自然周期やクロミッド周期とは異なります。今回初回なので、反応を見ながらの誘発になっています。ご不安とは思いますが、現時点でトラブルが起きているのではありませんよ。

No.5156 33206

カテゴリ: 栄養・肥満・やせ・栄養不足

本日診察予定でしたが、息子が朝になり体調不良なのでキャンセルしました。当日キャンセル申し訳ありません。
来週期採卵をと考えていましたが採卵が息子の誕生日に被りそうなので年明けにお願いします。糖質制限も1人の時はストイックに出来ましたが今はそうもいかずやめてしまったのでそれまでに体重もゆっくり落とそうと思います。
前回もらったメトホルミンを飲んだ日から下痢をしそれでも3日ほど飲んだのですが次は一晩中嘔吐してしまい、飲むのをやめました。1週間後にもう一度2日ほど飲んでみたらやっぱり下痢してしまいます。3年前にもらっていたメトグルコが1ヶ月分残っていたので今はそれを飲んでますが特に変わりはないです。成分はほぼ同じなのにこんな事ってあるのですか?
漢方もなくなりそうなので再来週にまた伺います。その時また相談させて下さい。

高橋敬一院長からの回答

糖質制限にも様々な程度があります。糖尿病の方はストイックに制限する必要がありますが、そうでなければ緩やかなものでもそれなりに効果はありますよ。メトホルモンで下痢になる方は時々いらっしゃいます。1日1錠で如何でしょうか。メトホルミンとメトグルコは作っている会社が違うだけで、成分は同じはずなのですが、使用している基剤がことなるのかもしれませんね。無理せずに使用していきましょう。

No.5155 かよ

カテゴリ: 栄養・肥満・やせ・栄養不足

体外受精に糖質制限が効果的と先生が仰っておられたので、早速開始し6日目です。
そんな中、糖質制限を始めたら眠れないという事態になりました。昨夜は一睡も出来ず。完全に炭水化物抜きをしているのですがやり方が悪いのでしょうか。このままだと11月の採卵に逆に悪影響にならないか不安です。

高橋敬一院長からの回答

糖質制限をすると、むしろ睡眠が改善されて、よく眠れるようになります。一睡もできないのはあまり良い状態ではありません。自己流の糖質制限ではなく、当院の管理栄養士の栄養相談を受けて頂けますか。

No.5154 35268

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
胚移植を希望しており、自然周期の場合は生理12日〜13日目に受診とのことでしたが、仕事の都合上生理14日目に受診になってしまうと遅いでしょうか?
同様に移植日は排卵後4日〜5日目とのことでしたが、6日目に移植すると着床の確率が下がってしまいますか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

自然周期の場合には、排卵後4~5日に移植しています。6日目はやや妊娠率が低下するのであまりお勧めしてはいません。来院が14日目でも、排卵していなければ問題はありませんので、その日の来院でもよいでしょう。

No.5153 31468

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

ご無沙汰しております。無事に娘を出産でき、もうすぐ3歳になります。本当にありがとうございました。
どうしても2人目が欲しく、またお世話になりたいと思っております。高齢の為、急がなくてはなりません。10月の生理での体外受精は可能でしょうか?夫は出張が多いので、精子を凍結して使うことになると思います。夫は初回の血液検査と精子凍結の通院のみで良いですか?
私は生理何日目に行ったら良いですか?それとも生理前に行って色々な検査が必要でしょうか?
お忙しい中、質問ばかりで申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

お嬢様も健やかに成長されているようで何よりです。治療をお考えならばすぐにおいで頂けますか。10月の採卵は、ご希望なならばおこなえますが、準備不足でのスタートになりますので、当方からはあまりお勧めはできません。ご主人は、感染症の検査と、後は採卵日の精子があれば結構ですよ。まずは卵巣機能をすぐに検査してみましょう。

No.5152 40148

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先生、本日の診察、ありがとうございました。二段階移植をするも結果が出ず、やはり落ち込みます。
本日、主人とも話をしてもう一度、採卵、体外受精をお願いしたいと思います。10/2(月)に主人と伺いたいと思います。その日までに生理が始まってなければこの周期、生理中であれば再度治療方法のご相談をさせていただければと思っております。
診察中はショックや緊張でなかなか先生のお話を頭に留めることができなかったりするので、掲示板でやりとりをさせていただけること、いつもありがたいと思っています。今日の診察で先生のおっしゃってくれた、まだ可能性はあるを信じて自分たちに今できることをやっていきたいと思います。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。次回は排卵誘発を変えていきましょう。年齢の問題はありますが、妊娠の実績があり、卵子も多く取れそうなので、まだ可能性はあると思います。一緒にがんばっていきましょう。