不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.4352 27033

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日の判定後、1週間たたないうちにやはり生理がきてしまいました。化学流産2回目です。生理がきたら、2週間後に受診と言われていましたが、麻疹の抗体がないので本日注射したため、次回の受診はいつ頃伺えばいいでしょうか?

次回の体外受精にむけて、できることをしていきたいと思っています。
卵子の質の向上にDHEASやテストステロンが良いと目にしたのですが、私はこれまで検査等したことはありますでしょうか?不足のようなら飲みたいと思います。
次の採卵まで今は、アシストワン、レスベラトロール、メラトニンをのんでます。これらに足した方がいいか、教えてください。

治療を再開してから結果がでないまま、あっという間に月日がたち、気持ちが落ちてしまいがちです…

これまで3回の結果から、次はどんな方法がいいと思われますか?
やれることはチャレンジしていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

麻疹のワクチンを接種した場合には、2ヶ月の避妊が必要です。次回は1月以降の治療となります。DHEAは検査済みであり、不足はありませんでした。DHEAは再度検査してみても良いと思いますよ。サプリメントは十分使用されていると思いますので、それ以上のものとしては血液循環を良くするために、運動を心がけていただけますか。具体的には次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.4351 35986

カテゴリ: 不妊症検査

お世話になっております。
先日の凍結胚移植では陰性となり残念でした。
次回の治療(体外受精)に進む際は月経3日目以内にという事でしたが、治療に進む前に不育症等の検査を行って頂く事は可能でしょうか。その場合はどのタイミングで受診すれば良いでしょうか。
諸事情により、次の体外授精で一旦治療の一区切りを考えています。
その為、次の治療をなるべく万全の準備で臨みたいと思っています。
何かアドバイス等頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

良い結果が出ずに残念です。不育症の検査は可能です。子宮鏡はおこなっているので、あとは採血のみですから、いつおいでになっても可能ですよ。

No.4350 39687

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

次の来院は生理から2週間頃とのことですが、凍結胚移植はいつしていただけるのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありませんが
ご返答お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚盤胞移植は、自然周期での排卵後4~5日で移植します。ホルモン補充周期ならば、黄体ホルモンを開始しての4~5日目になります。

No.4349 33196

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
こちらの掲示板でもいつもご丁寧にお返事を下さりありがとうございます!
次回凍結胚移植の為にD13に来院予定です。だいたい何日ころの移植になる事が多いでしょうか。
D16のみ来院ができなそうなので、気になってしまいました。。もう少し先かな、、とは思いながら、気になってしまいこちらを利用させていただきました。状況によるとは思いますが、多少調整はきくものでしょうか…

高橋敬一院長からの回答

初期胚の移植は、排卵後2~3日でおこなうことが多いものです。予定通りに生理13日目に排卵するならば、13日の胚移植はちょうどバッチリのタイミングです。まずは生理開始13日目頃においで頂けますか。

No.4348 かな

お世話になっております。変な悩みで申し訳ないですが主人と性行為をする際に、射精した精液が以前は翌日くらいに精液と思われるものが出てきていたのですが最近は出てきません。行為後もたれたりはしません。それは主人は膣内に射精できていないということなのでしょうか?主人に聞いても射精できたと言っておりますが私は射精出来ていないような気がしています。それ以上深く追求できず悩んでおります。

高橋敬一院長からの回答

精液は年齢と共に減少は致します。実際に、性交渉後に精液がでどれだけ射精されたかは残念ながら分かりません。しかし、精液検査や、ヒューナーテストによって推測することは可能だと思いますよ。

No.4347 ゆきりん

初めまして。
私は41歳と10か月です。私は主人の上司にそちらのクリニックを薦められて知りました。
そしてこの掲示板で質問を受け付けていることを知り、私に妊娠に関してどのくらいのリスクがあるかわからず、いつも悩んでおりましたので、質問させていただきたいと思いました。
私は、平成24年9月にうつ病エピソード中等度になりまして、精神薬を4種類内服継続しております。
私の子宮は、数年前、検診で後屈していると言われました。そして、去年8月、産婦人科で子宮筋腫があると言われましたが、妊娠に影響はないと言われました。それに加えて、去年11月に子宮頸がんのために円錐切除術を受けまして、今は再発せずに経過しています。
今まで体外受精は2回移植して妊娠に至りませんでした。
今後妊娠はできるのかとても不安です。
それに、基礎体温は治療を受けるために測った方がよろしいでしょうか。
ご返答をよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

うつ病の精神薬は、妊娠に大きな問題はありませんが、プロラクチンが上がり、排卵が抑制されることがあります。プロラクチンを測定して、正常であることを確認しておいた方がよいでしょう。子宮後屈は全く問題はありません。円錐切除は、自然妊娠の可能性は減少しますが、体外受精や人工授精の結果の低下には関係ありません。基礎体温表は計った方がよいのですが、必須で張りません。根本的に問題となることはなく、年齢が妊娠への最も大きな障害であります。したがって「治療を急ぐ」ことは最重要な対処法です。

No.4346 35507

いつもお世話になっております。
ご回答いただき、ありがとうございました。重ねての質問で申し訳ありません。
子宮鏡検査をした同じ周期に凍結胚の2段階移植をしても問題はないですか?または、検査と移植は別周期の方が成功率は高くなるでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

通常は、子宮鏡をおこなった周期に胚移植は致しません。しかし、子宮鏡で内膜を擦過することなく、刺激を与えずにおこなえた場合には、胚移植することはあり得ます。実際には、子宮鏡施行周期との比較のデータは見たことがありません。したがって、実際には胚移植するかどうかはご相談の上でとなります。

No.4345 39243

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

続きです。チラージンと鉄剤をのんだことで約50万すてたとなるとかなりショックです。。
チラージンだけをのんでいた頃は数値は安定していて、鉄剤をのみはじめてTHSが7にまであがってしまいました。
かなりショックです。。

高橋敬一院長からの回答

チラージンと鉄剤の飲み合わせの注意喚起が不十分でありご迷惑をおかけ致しました。今後は、チラージンを飲む時期をずらして頂けますか。2時間時間をずらすのが、目安とされています。今後はこれを徹底するように致します。

No.4344 39243

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

先日は移植ありがとうございました。

先日処方していただいた鉄剤と以前から飲んでいたチラージンをのんだら甲状腺機能がすこし悪くなってしまいました。チラージンをのんでいることは一番初めの問診票に書いてあります。
体外受精周期に丁度鉄剤とチラージンをのみはじめました。。
甲状腺機能が低いと着床に影響するとあってかなりショックです。
鉄剤と一緒にのんじゃいけないのをしらなかったので。。。
ET10日で自分で妊娠検査しましたが、かなりうすい陽性でした。これはHCGの注射の影響ですよね??
余剰胚3つはどうなりましたでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

チラ-ジンと鉄剤を、同時に飲むとチラージンの吸収が阻害され、効果が低下します。注意が不十分でご迷惑をおかけしました。今後は、飲む時期をずらして頂けますか。HCGの低い値は、HCG注射の影響によると考えられます。

No.4343 39837

カテゴリ: 習慣流産・不育症

お世話になっております。昨日は胚移植をしていただき、ありがとうございました。移植後のバイアスピリンの服用ついて伺います。以前に不育症の検査をしたクリニックで、いくらか血が固まりやすいので、たいしたことはないが、お守り程度ということでバイアスピリンを処方していただきました。飲み方は胚移植の場合は、移植の日から飲み始めるというものです。先生に確認してから飲んだほうがよいかと思い質問いたしました。お忙しいところすみません。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

不育症の検査結果は正常ですので、理論的にはバイアスピリンは必要ありません。ただし、悪影響もほとんどないので、安心のために飲むことはあり得ます。その意味では、「お守り程度」という意味での使用になります。飲む時期は、お守り程度なので、いつからでも良いので、今からでも良いですよ。

No.4342 38790

カテゴリ: 凍結胚移植

38790です。いつもお世話になっております。
前回は受診時すでに排卵済みでした。
次回自然周期での移植といわれ、今回のように排卵済みだと嫌なので、生理開始10日目には受診する予定です。9日目がいいかと迷いつつ、排卵検査薬を使用した方がいいですか?

また、私の場合、排卵後何日目での移植となりますでしょうか?


お忙しいとこ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

排卵はいつも同じ、とは言えません。しかし次回は月経10日目の来院で良いと思いますよ。胚盤胞は排卵後5~6日での移植、初期胚は排卵後2~3日での移植になる予定です。

No.4341 あ

ご質問なんですが、排卵が現在自力で起こっていて排卵誘発剤を使った場合、使わなくなった時に自力で排卵する力は衰えたりはしないか、ふと不安になったので教えていただけたらと思います。
あと、排卵誘発剤を利用した場合、将来女性特有の病気にかかりやすくなったりはしないかどうかも心配になってしまいました。
お忙しいところ申し訳ないですが教えて下さい。

高橋敬一院長からの回答

排卵誘発剤は、その時期のみに作用するものです。排卵誘発剤で、将来病気になることは通常はありません。むしろ、排卵がしにくく、生理が不順なままだと、子宮内膜癌になりやすいとされます。

No.4340 39734

カテゴリ: 妊娠初期 生活習慣・たばこ・アルコール

本日はありがとうございました。
39734です。
本日の診察時にお聞きしたかったのですが、頭が真っ白になってしまってすっかり忘れてしまいました。
多少出欠をしていて、下腹部に張り感はありますが、30分~1時間程度の散歩または自転車に乗るなどの軽い運動をしても問題はないでしょうか。
それとも2週間後までは避けた方がいいですか?
ご多用の折り大変恐縮ですが、ご返答いただけましたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。妊娠初期は少量の出血は良くあることです。しかし、出血を正常とは言いません。今は無理をしないで下さい。運動をする時期ではありませんのでご注意下さい。

No.4339 24658

カテゴリ: 妊娠初期

本日診察してもらい、hcg注射はなかったのですが大丈夫でしょうか。
ホルモン補充での移植で、前回は注射したのでしなくても大丈夫なのか気になりました。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

本日は、心拍を認めているので、飲み薬のみでも十分ですよ。心配されないで良いでしょう。今後も順調に経過することをお祈りしています。

No.4338 37545

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
残念ですが移植してから本日生理が来ました。
生理5日以内にうかがい次の胚移植へ向けての準備予定でしたが、今周期は事情によりお休みするかもしれず次周期に移植を希望することになるかもしれません。
もしお休みすると決まった場合でも本日から5日以内にうかがった方が宜しいでしょうか?
それとも次回の生理開始5日以内にうかがえば宜しいのでしょうか?その場合年末年始に重なってしまう可能性が高いです。
そうなるとさらにもう一回生理(おそらく1月末か2月頭)を見送って胚移植することになるのでしょうか?

そういったご相談のためにも本日から5日以内に来院したほうが良いのならば予約を入れようと思います。
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答をよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

良い結果が出ずに残念です。今回移植予定でなければ、5日以内の来院でなく、2週間目頃で結構ですよ。年末年にしかかりそうな場合には、1月にずらしますが、年内の移植をご希望の場合には、5日以内においで頂けますか。

No.4337 39472

カテゴリ: その他

8月よりお世話になっております。病院も忙しいのは重々承知致しておりますが、説明や今後の予定の相談などもう少しゆっくりお話できたら嬉しいです。着替え途中などに話しかけられてもちょっと聞き取りにくいですし、こちらからの質問もしにくくあれよあれよと話が進み診察が終わってしまいます。どうか宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

大変失礼致しました。皆さんをお待たせしないようにと、カルテがたまるにつれて、話すスピードが早くなる傾向が出てしまいます。質問はしっかりとお応え致しますので、ためらわずに質問して下さい。看護師も質問に丁寧に答えてくれますので、是非看護師にも質問して下さい。分からないことはこの掲示板もご利用下さい。また、藤田医師は説明も丁寧ですので、よろしければ、藤田医師の診察もご希望されても良いと思います

No.4336 35507

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。本日は診察ありがとうございました。なかなかうまく行きませんが、どうにか1人でも授かることができるようにがんばりたいと思います。
次は、先生のご提案にもありました、2段階移植をさせていただきたいと思います。その場合も、排卵日直前の受診で大丈夫でしょうか?
また、昨年12月に子宮内膜ポリープの手術をしていただいており、1年経つのですが、移植前に再発がないかどうかの確認をしておいた方がよろしいでしょうか?
今後は仕事もなるべく減らす形にして、後悔のないようにしようと思っております。
お忙しい中、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。2段階移植でも排卵直前の来院で結構です。子宮鏡は、手術後妊娠されているので、特別必要とは言えませんが、タイミングが合えば念のために受けていおいた方がよいでしょう。次回に検査をご希望ならば、生理開始6~10日の間に受けて頂けますか。

No.4335 23031

お世話になっております。
次回、ホルモン周期の凍結胚移植の予定です。
薬の服薬や検査について教えてください。

胃腸の具合が悪く他院を受診したところ、薬の処方がありました。また、胃カメラと大腸内視鏡を勧められました。
処方された薬は、モサプリドクエン酸塩錠・エソメプラゾールMgカプセル・桂枝加芍薬大黄湯エキス顆粒です。
現在服薬しているDHEA・当帰芍薬散・アシストワン・プラノバールと一緒に飲んでも大丈夫でしょうか。受診した際に医師に伝え忘れてしまいました。
勧められた胃カメラ・大腸内視鏡ですが、病院が混んでおり大分、先になるようです。凍結胚移植後に行っても問題はないのでしょうか。

ご多忙の中、恐縮ですがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

胃薬は併用しても問題ありません。胃カメラと大腸内視鏡ですが、妊娠している場合には通常はおこなわない検査です。しかし、妊娠中でも必要ならば受けることはあり得ます。やはり程度の問題で、必要性とリスクの兼ね合いによります。

No.4334 39540

カテゴリ: 凍結胚移植

本日胚移植をして頂きました。しかし、帰ってから気付いたのですが、昨日の夜薬を飲むのを忘れていました。とくにジュリナとルトラールについては着床に影響のある薬ということで非常に気になり焦っています。今更仕方のない事ですが、何か影響はあるでしょうか?
お忙しい中申し訳ありません。ご教示ください。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン剤を1回忘れても大きな影響はありませんので、あまり心配はいらないでしょう。ただし、今後も忘れたら、気ついたときにすぐ飲んで下さい。次回の時に気づいたら、2回分飲んで下さいね。

No.4333 33262

カテゴリ: 出産報告

2年前体外受精でお世話になりました。あの時の子どもは今2歳4ヶ月になりまして、少しずつ言葉を話し始めております。
第二子は自然妊娠したお話は前に書き込ませて頂いたのですが、その子どもが7月8日に37週3日、2970gで生まれました。今度は女の子です。元気にすくすく育ち、今4ヶ月になりました。
高橋先生の下さった宝物、そして神様の下さった宝物を大切に育てていきたいと思います。
以上ご報告でした。

高橋敬一院長からの回答

二人目のお子様の妊娠、出産おめでとうございます。育児は楽しめていますか。夜泣きが多い場合には、離乳食に炭水化物でなく、肉製品(ミンチなど)を与えて見ては如何でしょうか。肉食にすると、夜泣きが全くなくなって驚いた、という方が先日、子供へも糖質制限食を勧めた私に、その効果に震えました、と話して下さいました。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。